アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
45 / 2034 ページ ←次へ | 前へ→

[#42760] Re:何がだめで何が良いのか
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 3:58 -

引用なし
パスワード
   ▼新木さん:
早速返信いたしマス。まくいるそちとる当事者43歳おばさんデス。

エラーばかりで返信が出来ません。
よろしければぼくに、メールしてもいいです。
プライバシーはご心配なく。
・ツリー全体表示

[#42758] Re:初めまして
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 3:02 -

引用なし
パスワード
   ▼新木さん:
>初めてこれをするので、分からないことが多いですが、よろしくおねがいします。
こんにちは。当事者まくいるそちとる43歳♀猫中毒のおばさんおなべ、デス。

書き込みの注意事項をご覧になったり、
管理人さんのレスがあったら注意点が良く分かって参考になると思いマス。
いろいろみなさんが話しているのでROMしてみて、
参考にされて下さい。
ぼくからも初めまして、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

[#42757] Re:今の性格がきらい、今すぐ改善したい
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼小梅さん:
あれから、いろいろと、レスをしましたが、全てエラーになり、
何もできません。
もしも良かったらぼくにメールしますか?
個人情報は洩れませんのでご安心を。
・ツリー全体表示

[#42756] Re:ふたつよいこと さてないものよ
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たけるさん:
レスありがとうございマス。

>それは「ふたつよいこと さてないものよ」(「こころの処方箋」河合隼雄)で>す。たったこれだけの言葉です。
>良い事もそれほど長くも続かないよねって言う意味です。

まさに、ティーチとの幸せな10日間ですねぇ。

>応用として「ふたつ悪いこと さてないものよ」もあります。
>悪い事も何度も何度も続かないって意味です。
>
>何かに付け「ふたつよいこと さてないものよ」と言います。
>腰を上げる時に「よっこらしょ」っていうのと同じ要領です。
>
>頂き物をした時や、空が綺麗な時も言います。
>逆に歩いていて転んじゃったり、犬のうんちをふんずけた時は
>「ふたつ悪いこと さてないものよ」と言います。
>
>そんな事を続けていると、諦めといいますか、落ち着きといいますか、ひとつひとつの事にあまり一喜一憂しなくなりました。
>少しは感情の起伏を抑えることができるようになりました。
>
>感情の起伏が少なくなる事が一概に良い事ではないかもしれませんが、起伏が大きくて困っている人には有効だと思います。
>よかったら試してみてください。


あああ、ありがとうございマス。どもっちゃったw
凄くいい言葉ですね。
今度はふたつ悪い事さてないものよ。
ヒダーヤがすぐにいなくなっちゃうとか死んじゃうなんて事が無いといいな。
感動しまシタ。
ぼくは個人的には、人生の経験値が増えるにつれ、強くなるような
気がしマス。
含蓄あるいい言葉をどうもありがとう。
・ツリー全体表示

[#42755] Re:あしあと
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼レモン蒸しパンさん:
返信ありがとうございマス。

そうなんです!
隣の大手のスーパーで、閉店間際に行くと、ど安いものが・・アルアル♪
しかも、食糧援助して下さる人が現れまシタ。
スパゲティーナポリタンが(出来合いの)本来300円くらいなのに
なんと、143円。
久し振りにおいしいものを食べて幸せしまシタ。
他にも安くなってるものはあるのでこの手でいこう!
借金ばかりさせてくれる主人が今日家に来てくれマス。
それで、公共料金を賄えるかも知れまセン。
助かる道はあるのでスネ。
レモン蒸しパンさん、流石は先輩、色々役立つ情報ありがとうございマス。
ヒダーヤを買ったペットショップが凄く行き届いたサービスで救われまシタ。
今、ヒダーヤが隣ですやすや眠ってマス。かわいい!

普段は朝昼は砂糖を多めに入れたコーヒー、夜だけラーメン食べてしのいで
おりマス。
月曜にはお米が届きマス。
ああ、白いご飯のホカホカが・・・じゅるる(よだれ)

猫の飼い方の情報をありがとうございマス。
助けられまシタ。
お世話様でシタ。
・ツリー全体表示

[#42754] Re:転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽっけさん:
>こちらこそ初めまして。レスをどうもありがとうございます。
>私も猫が大好きです。今一匹猫を飼っているのですが、その子がいなくなったら生>きていけません。

ぼくは、キジ猫のティーチが行方不明になった時、自殺を図り、失敗しまシタ。
温泉まんじゅうくんぬいぐるみが可愛くて、沢山持っているので、この子たち
も燃やされちゃう、と思うと、矢張り死ねまセン。
家賃も滞納覚悟、公共料金、電話、ネット、食糧費、すべてをつぎ込んで新し
く、次の猫さんを手にいれまシタ。
まだ、赤ちゃん猫ですが、ものすごくかわいいので、他の事よりまず
自分の希死念慮をなくすために、へそくりもはたいて手に入れたんデス。

>毎日家にいると本当に不安で劣等感も酷くて、自分なんかいなくなっちゃえばいい>のにと毎日思ってしまいます。
>でも、私の猫が亡くなるまではちゃんと私がお世話しなければと思うので、猫で命>がつながっているような感じかも知れません。

ペットは癒されますヨネ。自分がしっかりしないとこの子が・・・って
救いになるとつくづく感じられマス。

猫さんのためにも、是非しっかり地に足を付けて生き延びましょうよ。
まくいるそちとるが危ういのに人の事なんて言えた立場じゃないけど
猫さん、大事にかわいがってくだサイ。

動物は非常に賢く、先の事を見抜いて、きっとぽっけさんの事も心配して
いまスヨ。
ここの掲示板の皆さんも心配なさっていマス。
いなくなって=いらない、命などありまセン。
ぽっけさんは、いなくてはいけない人なのでスヨ。
自殺を図って失敗したぼくが言えた立場じゃないけど、どうか、生きてて
くだサイ。お互いが今、支えあい、みんなに囲まれ、心配されてる立場。

>>実は新たなる悩みが出来てしまい、投稿いたしました。
>>私はADDとアスペル>>ガーなのですが、ADDの治療にはストラテラが必要だと言う事で、診断を受けた病院からそれが処方できる別の病院へ転院させられてしまったのです。

ADHDは、人それぞれなので、必ずしもどの薬がいいとか、それでなければだめ
とは言い切れないと思いマス。
ぼくもADHDがひどく、部屋はゴミ屋敷で、集中力が無く、物忘れがかなり
激しいため、トラブルが絶えまセン。
大事な書類を無くしてお金を掛けざるを得ないトラブルなどはしょっちゅう
なんデス。
昔はリタリンが特効薬だったのでスガ、トラウマに逆効果で苦しく怖くなり
違う薬でちゃんと効き目が出ていマス。
そこのクリニックが、事情があって診察日がバラバラになり、クスリが足り
無くなることがしょっちゅうで、諦めて近場の心療内科で同じ薬を・・・
と言う事で転院しまシタ。

猫さんは、飼い主がいなければいづれ保健所の施設で殺処分、しかも、
麻酔なんて楽な物じゃなくて、炭酸ガスで窒息死させられマス。
かわいそうですよね?猫さん大好きデショ?かわいいデショ?
ぼくもヒダーヤが可愛くてたまりまセン。

もしも天気が良かったら、日光を浴びて下さい。太陽を見ると白内障にな
るので、太陽を直視せずに日光を体中に浴びせて下さい。
天気が良ければどんどん日光浴して下さい。
ウツや、自殺念慮に効果があるのが医学的に認められているのデス。
死にたい気分があるならドクターに相談してウツに効くクスリをもらって
シッカリ飲んでくだサイ。

疲れたらいつでもすぐに寝転んでゆっくりナマケモノになりまショウ。
これはぼくの主治医が言った言葉デス。
治さなきゃとか頑張らなきゃとか自分を追い立てないで怠けまショウ。
出来るだけたくさん怠けてたくさん眠ってくだサイ。

ぼくは、ぽっけさんの事いつも気にかけていますノデ。
どうか一緒に生き延びましょう、かわいい愛猫さんのためにも。
ぼくも、ADDだし、軽い知的障害もあるし、生活も危ういものなのデス。

でも、ぼくたちには愛猫さんがいるから・・・
・ツリー全体表示

[#42753] Re:父が自殺しました
 まくいるそちとる メール  - 14/4/5(土) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼francisさん:

まくいるそちとる43歳、猫中毒のおばさんおなべデス。

>>でないと後で後悔することになるかと思います。
>>自分を産んでくれた親の最後の死に顔を拝んだほうがよろしいかと思います。
> 今さっき通夜で父の遺体のある葬儀場に行って帰ってきました。解剖か何かをされていたようで白い布がかぶされていました。多分見れたものではなかったのだろうと思います。

病院以外の場所で亡くなられると、法律上、検死解剖をすることが義務づけ
られていマス。自殺か、他殺か、死因は、と言った事柄をはっきりさせねば
なりまセン。でも、解剖しても、遺体は綺麗に元に収めてくれマス。
解剖の縫い目があるため、見苦しくないように覆いをしていたのだと思われ
マス。
病院なら、医師がはっきりと看取ってくれますが、薬の過剰な飲みかたを
すると、病院にはいませんでしょうから、変死扱いとなってしまいマス。
その場合はどうしても刑事事件かどうかの判断が必要となってしまいマス。

ぼくは昔の親友を自殺で失いまシタ。その場合もやはり同じ措置がとられ
まシタ。
父も自宅で一人住まいで突然死しまシタ。検死の結果、心臓に原因があった
とのことでシタ。
ぼくは父から虐待や嫌がらせを受けましたが、とても可愛がってくれた事実
に変わりはありまセン。

ぼくは父が亡くなったことも、葬儀も、火葬も同伴できずじまいで、それが
余計に悲しかったデス。
まくいるそちとるが、ショックが大きすぎて発狂すると家族が心配して、
母と兄弟二人だけが立ち会いまシタ。
でも、正直言えば、ぼくは父のお別れが出来なかったことが悔やんでも
悔やんでも悔やみきれまセン。

> 正直突然すぎてどういう感情で今書き込んでいるのかわかりません。悲しいとい>うよりもうこれで仕方なかったんじゃなかったのかもしれないという思いもありま>す。自分も自殺を考えたことがありますが、実際にやってしまったら科学だろうが>宗教だろうがどんなドグマも無意味なんじゃないかそういう風に思ってしまいまし>た。

ぼくも、あまりにも突然だったので錯乱しまシタ。
わあわあと泣きじゃくり、何年たっても悲しくて、
歌を聴いて突然ボロ泣きしてしまう事が今でもありマス。

死別はトラウマになりマス。
ぼくは従弟も自殺、親友も自殺(首吊り)父にも先立たれ、死別の痛みを
嫌と言う程感じて、本当、、、宗教も科学もドグマも無意味だと思ったデス。
ただ、ただ、泣いて、泣いて泣いてももう会えないと言う永遠の別れが
思いっきりトラウマになりまシタ。

父方、母方、の祖父母を亡くし、大好きでかわいがってくれたおじいちゃん、
いつか上野動物園に行こうねって言ってくれたおばあちゃん、
悲しくて、悔しくて、神も仏もねえや!
って感じになりまシタ。

ぼくもよく、死にたくなりますが、大事な宝物があるから、そして
愛猫のヒダーヤがいるから、くい止められていマス。
いつ突然悲しみが襲ってくるかはわかりませんが、いづれ、悲しみが
やってくるかも知れまセン。
そんな時、ご自分を守ってくれる人がいるように願っておりマス。
お父様のご冥福をお祈りしマス。
・ツリー全体表示

[#42752] Re:転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 ぽっけ  - 14/4/5(土) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼まくいるそちとるさん:
こちらこそ初めまして。レスをどうもありがとうございます。
私も猫が大好きです。今一匹猫を飼っているのですが、その子がいなくなったら生きていけません。

大人気病院のようで、先生も忙しそうでもう夕方なのに私の後にも診察を待つ人が次々と山のように入ってきていました。先生は一人でそれを全部診ていました。
気が弱い上に意思も弱いので、どんな風にして円満に戻ろうか悩むところです。
でもやっぱり、場所も前の病院の方が近いですし、戻りたいなと思います。
先生に話を聞いて貰えないと、薬でもやもやをごまかす生活になってしまいますからね……。
今仕事も辞めてしまい、毎日家にいると本当に不安で劣等感も酷くて、自分なんかいなくなっちゃえばいいのにと毎日思ってしまいます。
でも、私の猫が亡くなるまではちゃんと私がお世話しなければと思うので、猫で命がつながっているような感じかも知れません。

>▼ぽっけさん:
>
>初めまして、当事者のまくいるそちとる43歳♀猫中毒おばさんデス。
>
>>実は新たなる悩みが出来てしまい、投稿いたしました。
>>私はADDとアスペルガーなのですが、ADDの治療にはストラテラが必要だと言う事で、診断を受けた病院からそれが処方できる別の病院へ転院させられてしまったのです。
>>
>>問題は、そこの先生が物凄く自分に合わないと言う事でした。
>>・話すのがすごく速い
>>・物凄く混んでいて、流れ作業みたいに速攻でさばかれてしまう
>>・決めつけて真剣に相談に乗ってくれない
>>などなど、とにかく私はこの先生(病院)は嫌だなと思ってしまいました。
>>
>>しかし先生に今本当に困っている症状について話した結果、ストラテラは飲まない事になりました。抗不安剤?を処方されました。
>>ストラテラがいらないならば、元の病院に帰っても良いでしょうか?と言うか帰りたいのです(涙)。
>>元の病院の先生や臨床心理士の先生はとても丁寧でしたし、時間をかけて診断してくれますし、仕事について悩んでいることを話したら手帳を取る話もしてくれましたし、ちゃんと自立支援制度の事も教えてくれましたし、戻りたい気持ちで一杯です。
>
>お話を読む限り、元の病院に戻られた方がいいのでは?と思いまシタ。
>先生が話をじっくり聞いてくれないと、後はクスリだけに頼る羽目に
>なるであろうと察しマス。
>友人も、同じような事があり、生保でしたが病院を変えて元気になり
>まシタ。
>ぼくは、希死念慮の強い=死にたい、がひどい遷延性ウツなんデス。
>ぼくも病院を変えまシタ。
>今の心療内科は、とてもよく、話をチャンと聞いてくれた上でクスリを
>調整してくれマス。
>カウンセリングは大切ですし、ドクターも、患者さんをじっくり見る様な
>方でないと不安ではありませんか?
>書き込み自体を見てると心配デス。
・ツリー全体表示

[#42751] Re:転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 ぽっけ  - 14/4/4(金) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ガテンさん:
レスをどうもありがとうございます。
はい。帰りたいのはもう頭の中では決まりですが、何分気が弱くていつもくよくよしてしまいます。
戻りたいとしても、どうやって戻れば良いのか分からなくて……。

逆紹介状ですか……考えもしませんでした。
こういうのって、失礼じゃなくてむしろ先生的に歓迎なのですか!?
先生がどんな顔をするか考えるだけで、気の弱すぎる私は世にも恐ろしいのです……(苦笑)。
※ちなみに転院先の新しい病院は予約でいっぱいの大人気個人病院です。

>▼ぽっけさん:
>
>
>・・・・・というか、もう帰りたいという結論ができちゃっていますので、敢えてほかの人の意見が必要でしょうかという感じになりました。
>
>ただ、ひとつだけ言わせていただきますが、僕は他のスレッドにも書いたと思うのですが、医師の仕事は症状をみて薬を出すのが仕事です。大病院だと一人の医師につき、ひと月単位で何百人も診ているのが現状です。建前はひとりひとりの症状を詳しく診るのですが、個人に対して時間をかけている暇はないかと思います。
>
>>問題は、そこの先生が物凄く自分に合わないと言う事でした。
>>・話すのがすごく速い
>>・物凄く混んでいて、流れ作業みたいに速攻でさばかれてしまう
>>・決めつけて真剣に相談に乗ってくれない
>>などなど、とにかく私はこの先生(病院)は嫌だなと思ってしまいました。
>
>これを大病院の先生に求めるのは少し酷ではないかと僕は思いました。もう必要のないと感じたら先生にお願いして紹介状を作成して逆紹介してくれたほうが良いかと思います。多分、先生も事務的には書いてくれるはずです。
>
> 僕だったらこの場合喜んで書いてくれているはずだよなと錯覚致します。先生にしては如何にして患者を減らそうかと考えているはずですから文句はないはずだよなと思いますが。
>
>後、臨床心理士と医師は別にしたほうがいいかと思います。連携しているのであれば尚ありがたいことだと思いますが。
・ツリー全体表示

[#42750] Re:転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 まくいるそちとる メール  - 14/4/4(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽっけさん:

初めまして、当事者のまくいるそちとる43歳♀猫中毒おばさんデス。

>実は新たなる悩みが出来てしまい、投稿いたしました。
>私はADDとアスペルガーなのですが、ADDの治療にはストラテラが必要だと言う事で、診断を受けた病院からそれが処方できる別の病院へ転院させられてしまったのです。
>
>問題は、そこの先生が物凄く自分に合わないと言う事でした。
>・話すのがすごく速い
>・物凄く混んでいて、流れ作業みたいに速攻でさばかれてしまう
>・決めつけて真剣に相談に乗ってくれない
>などなど、とにかく私はこの先生(病院)は嫌だなと思ってしまいました。
>
>しかし先生に今本当に困っている症状について話した結果、ストラテラは飲まない事になりました。抗不安剤?を処方されました。
>ストラテラがいらないならば、元の病院に帰っても良いでしょうか?と言うか帰りたいのです(涙)。
>元の病院の先生や臨床心理士の先生はとても丁寧でしたし、時間をかけて診断してくれますし、仕事について悩んでいることを話したら手帳を取る話もしてくれましたし、ちゃんと自立支援制度の事も教えてくれましたし、戻りたい気持ちで一杯です。

お話を読む限り、元の病院に戻られた方がいいのでは?と思いまシタ。
先生が話をじっくり聞いてくれないと、後はクスリだけに頼る羽目に
なるであろうと察しマス。
友人も、同じような事があり、生保でしたが病院を変えて元気になり
まシタ。
ぼくは、希死念慮の強い=死にたい、がひどい遷延性ウツなんデス。
ぼくも病院を変えまシタ。
今の心療内科は、とてもよく、話をチャンと聞いてくれた上でクスリを
調整してくれマス。
カウンセリングは大切ですし、ドクターも、患者さんをじっくり見る様な
方でないと不安ではありませんか?
書き込み自体を見てると心配デス。
・ツリー全体表示

[#42749] Re:父が自殺しました
 francis  - 14/4/4(金) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ガテンさん:
>▼francisさん:
>
>
>あなたの家族関係については深くお聞き致しませんが、
>
>葬儀は参加したほうがいいかと思います。もし参加しないというのであれば、父方の遺族の方とは一切付き合わない覚悟があるかどうかで判断してくださいますか。
>
>でないと後で後悔することになるかと思います。
>
>自分を産んでくれた親の最後の死に顔を拝んだほうがよろしいかと思います。

 今さっき通夜で父の遺体のある葬儀場に行って帰ってきました。解剖か何かをされていたようで白い布がかぶされていました。多分見れたものではなかったのだろうと思います。
 
 正直突然すぎてどういう感情で今書き込んでいるのかわかりません。悲しいというよりもうこれで仕方なかったんじゃなかったのかもしれないという思いもあります。自分も自殺を考えたことがありますが、実際にやってしまったら科学だろうが宗教だろうがどんなドグマも無意味なんじゃないかそういう風に思ってしまいました。
・ツリー全体表示

[#42748] Re:転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 ガテン  - 14/4/4(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽっけさん:


・・・・・というか、もう帰りたいという結論ができちゃっていますので、敢えてほかの人の意見が必要でしょうかという感じになりました。

ただ、ひとつだけ言わせていただきますが、僕は他のスレッドにも書いたと思うのですが、医師の仕事は症状をみて薬を出すのが仕事です。大病院だと一人の医師につき、ひと月単位で何百人も診ているのが現状です。建前はひとりひとりの症状を詳しく診るのですが、個人に対して時間をかけている暇はないかと思います。

>問題は、そこの先生が物凄く自分に合わないと言う事でした。
>・話すのがすごく速い
>・物凄く混んでいて、流れ作業みたいに速攻でさばかれてしまう
>・決めつけて真剣に相談に乗ってくれない
>などなど、とにかく私はこの先生(病院)は嫌だなと思ってしまいました。

これを大病院の先生に求めるのは少し酷ではないかと僕は思いました。もう必要のないと感じたら先生にお願いして紹介状を作成して逆紹介してくれたほうが良いかと思います。多分、先生も事務的には書いてくれるはずです。

僕だったらこの場合喜んで書いてくれているはずだよなと錯覚致します。先生にしては如何にして患者を減らそうかと考えているはずですから文句はないはずだよなと思いますが。

後、臨床心理士と医師は別にしたほうがいいかと思います。連携しているのであれば尚ありがたいことだと思いますが。
・ツリー全体表示

[#42747] Re:父が自殺しました
 ガテン  - 14/4/4(金) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼francisさん:


あなたの家族関係については深くお聞き致しませんが、

葬儀は参加したほうがいいかと思います。もし参加しないというのであれば、父方の遺族の方とは一切付き合わない覚悟があるかどうかで判断してくださいますか。

でないと後で後悔することになるかと思います。

自分を産んでくれた親の最後の死に顔を拝んだほうがよろしいかと思います。
・ツリー全体表示

[#42746] Re:父が自殺しました
 ろろ  - 14/4/4(金) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼francisさん:
> まず自分は母子家庭で父とは別居しています。今日母が電話で自殺したことを告げられました。薬の大量服薬でなくなったようです。
>
> 父は双極性障害T型と統合失調症を併発してそれが原因で私たち家族とも別れて音信不通でした。
>
> それで明日父の身内だけで葬儀があるそうです。上の事情があり母は父の葬儀には参加しないことになっています。弟は葬儀に参加するようですが、自分はどうしようか迷っています。
>
> 
まずはご冥福を……。francisさんは大人の方ですか?
であれば、しっかりと葬儀には出られた方がいいと思います。

どんな事情であれ、家族に見送ってもらいたいと思いますから。


私事ですが、私の叔父の死を突然知らされ、
私たちも同じく小さい人数で葬儀を行いました。

叔父とはそれほど縁がありませんでしたが、
家族全員が集まっておりました。

まずは、心の整理もあるでしょう。
顔を見て安心するようであるのならば、葬儀へ出た方がいいのではないかと思います。

決して、ご無理をせずに……。
・ツリー全体表示

[#42745] 父が自殺しました
 francis  - 14/4/4(金) 20:15 -

引用なし
パスワード
    まず自分は母子家庭で父とは別居しています。今日母が電話で自殺したことを告げられました。薬の大量服薬でなくなったようです。

 父は双極性障害T型と統合失調症を併発してそれが原因で私たち家族とも別れて音信不通でした。

 それで明日父の身内だけで葬儀があるそうです。上の事情があり母は父の葬儀には参加しないことになっています。弟は葬儀に参加するようですが、自分はどうしようか迷っています。

 
・ツリー全体表示

[#42744] 転院前の病院に戻って良いでしょうか(泣)
 ぽっけ  - 14/4/4(金) 19:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ぽっけです。
先日(とはいってもちょっと前になってしまいますが)の、私の投稿にレスを下さった沢山の皆様、本当にどうもありがとうございました。

実は新たなる悩みが出来てしまい、投稿いたしました。
私はADDとアスペルガーなのですが、ADDの治療にはストラテラが必要だと言う事で、診断を受けた病院からそれが処方できる別の病院へ転院させられてしまったのです。

問題は、そこの先生が物凄く自分に合わないと言う事でした。
・話すのがすごく速い
・物凄く混んでいて、流れ作業みたいに速攻でさばかれてしまう
・決めつけて真剣に相談に乗ってくれない
などなど、とにかく私はこの先生(病院)は嫌だなと思ってしまいました。

しかし先生に今本当に困っている症状について話した結果、ストラテラは飲まない事になりました。抗不安剤?を処方されました。
ストラテラがいらないならば、元の病院に帰っても良いでしょうか?と言うか帰りたいのです(涙)。
元の病院の先生や臨床心理士の先生はとても丁寧でしたし、時間をかけて診断してくれますし、仕事について悩んでいることを話したら手帳を取る話もしてくれましたし、ちゃんと自立支援制度の事も教えてくれましたし、戻りたい気持ちで一杯です。
・ツリー全体表示

[#42743] ふたつよいこと さてないものよ
 たける メールホームページ  - 14/4/3(木) 9:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 無事で良かったです^^

自殺は最悪な事の一つだと思います。
しかしながら激しい感情の起伏の後、自殺を選びたくなる時があるでしょう。

それなら激しい感情の起伏をある程度抑えられれば、突発的に自殺を考えることも少なくなるのかなって思います。

私は自殺願望はそれほどなかったのですが、感情の起伏に悩まされていました。
それが、たまたま読んだ本のなかの言葉を知ることで、少しは感情を抑えれるようになりました。
それは「ふたつよいこと さてないものよ」(「こころの処方箋」河合隼雄)です。たったこれだけの言葉です。
良い事もそれほど長くも続かないよねって言う意味です。

応用として「ふたつ悪いこと さてないものよ」もあります。
悪い事も何度も何度も続かないって意味です。

何かに付け「ふたつよいこと さてないものよ」と言います。
腰を上げる時に「よっこらしょ」っていうのと同じ要領です。

頂き物をした時や、空が綺麗な時も言います。
逆に歩いていて転んじゃったり、犬のうんちをふんずけた時は
「ふたつ悪いこと さてないものよ」と言います。

そんな事を続けていると、諦めといいますか、落ち着きといいますか、ひとつひとつの事にあまり一喜一憂しなくなりました。
少しは感情の起伏を抑えることができるようになりました。

感情の起伏が少なくなる事が一概に良い事ではないかもしれませんが、起伏が大きくて困っている人には有効だと思います。
よかったら試してみてください。
・ツリー全体表示

[#42742] ありがとうございマス。
 まくいるそちとる メール  - 14/4/3(木) 8:01 -

引用なし
パスワード
   ▼Naho*さん:
>思いとどまってくれて本当によかったです。
心配かけてごめんなサイ。今日新しい猫を受け取りに行ってきマス。

>私の友人にもすごく猫が大好きな人がいて、すごく大切にしていたのに突然いなく>なって、みんなで探したけれど見つからず絶望したことがありました。
>しかし、ある日ひょっこり帰ってきました。
いいなあ。帰ってきてくれるなんて。

>きっと、いつかティーチちゃんは帰ってきますよ。
>そのときには何か理由や目的があるのではないかと私は勝手に思っています。
>例えば、今のまくいるそちとるさんがティーチちゃんに依存しすぎているからだと>か。このタイミングでいなくなること自体、不自然に思えます。
>ポジティブに想い続けてあげてほしいと思います。
>少しでも元気になれたら幸いです。

今ではティーチが忘れたころに帰ってくるような気がして、
駄目ならダメ、でも帰ってきたら万歳って感じで受け止めていマス。
ペットレス症候群で死にたくなったのだと思いマス。

ヤマちゃんが、ぼくにお米買ってあげるよ。
猫ちゃん触らせて抱っこしたりなでたりさせてくれるなら
お米どさっと買ってあげるから、まくいるそちとる元気出しなよ・・・
大赤字に家賃滞納覚悟で、今日猫さんを受け取りに行ってきマス。

ご迷惑かけて済みまセン、
こんなぼくのこと、心配してくれてありがとうございマス。
・ツリー全体表示

[#42741] Re:月並みですが、浮いていることが悩みです。
 Naho*  - 14/4/2(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   皆さんレスありがとうございます。
また個別にお礼もしたいなと思っているのですが、まだ自分の中で解決できていないことがたくさんありすぎて、とりあえず現状で書けることを書こうと思います。

皆様が言ってくださっているのですが、
「変だからって、誰にも迷惑をかけていないのだからいいんじゃない?」
というような意見なのですが・・・

これが、迷惑をかけているよ、と言われてしまっているのです。

私の想像力が他の皆と全く違っていて、気を使ったつもりがかえって迷惑だったり、全く的外れだったりするため、不満を持っている人がいたり、上司の目にもそう映るのだそうです。
個性では済まされないレベルになってしまっているみたいです。

私は言葉遣いもいつも丁寧語でタメ口で先輩に話すなんてこともしませんし、上の人にも下の人にも仕事を押し付けたり、ひどいことを言ったこともないので、何がそんなに不満になってしまうのかわかりません。
また、話術やコミュニケーション力が未熟なために、「言っていることがヘン」ということがいきすぎてか、「なほさん、嘘付いちゃだめだよ」と言われて驚いたこともあります。

とにかく今は、変である、ほかの人と感覚が違う、ということで害が生じています。


「みんな、なんでこんなことで怒るのかなぁ」とか
「みんな、こうしてくれたら嬉しいよね」とか
そういった私の個人的でズレた感覚によって周りは困っているようなんです。

上司は極力優しくアドバイスをしてくれるのですが、「相手の身になって考えてみて」というのがどれほど難しいか理解されませんし、それができない人間だとバレたら急に孤立してしまいますから言えませんし・・・
今は自分の変であることがつらくてなりません。ふつうでいられる他の人たちが「どうしてこんなことが簡単にできてしまうんだろう・・・」と羨ましくて仕方ないです。
・ツリー全体表示

[#42740] Re:猫行方不明の件でみなさんへ、
 Naho*  - 14/4/2(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   思いとどまってくれて本当によかったです。
私の友人にもすごく猫が大好きな人がいて、すごく大切にしていたのに突然いなくなって、みんなで探したけれど見つからず絶望したことがありました。
しかし、ある日ひょっこり帰ってきました。

猫は不思議な生き物だとつくづく思います。
その友人の猫が何を思っていたかはわかりませんが、何か目的があって飛び出し、目的があって戻ってきたような感じがしました。
そして

私の親戚も猫を飼っていました。
しかしその猫は、飼い主の叔母の血管が切れて倒れた日、突然死にました。

これから先主人と一緒にいられないこと
主人が生きられても、面倒を見ることが困難なこと
そういったことを悟ったかのようでした。

きっと、いつかティーチちゃんは帰ってきますよ。
そのときには何か理由や目的があるのではないかと私は勝手に思っています。
例えば、今のまくいるそちとるさんがティーチちゃんに依存しすぎているからだとか。
このタイミングでいなくなること自体、不自然に思えます。

ポジティブに想い続けてあげてほしいと思います。
少しでも元気になれたら幸いです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
45 / 2034 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878357
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.