アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1715 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#31567] [投稿者削除] [未読]
[#31569] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討 しゃんしゃん 09/8/10(月) 0:07 [未読]
[#31582] [投稿者削除] [未読]
[#31585] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討 めえめえ 09/8/10(月) 23:40 [未読]
[#31576] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討 リザ 09/8/10(月) 14:08 [未読]
[#31583] [投稿者削除] [未読]
[#31584] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討 みぃあ 09/8/10(月) 21:49 [未読]
[#31602] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討 ネーブル 09/8/11(火) 22:08 [未読]

[#31567] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/8/20(木) 20:41)

[#31569] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討
 しゃんしゃん  - 09/8/10(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼めだかさん:
>自分はアスペルガーの当事者です。
>皆さんいろいろ悩みを抱えております。
>そこで、ひとつスレを決めて、どうすれば職場や
>学校でうまくいくか、データを集めて公式みたいなものを
>作りたいのですが、いかがでしょうか?

はじめまして

百人百通りのASでは公式は百個必要ですね。
まず現在何にお困りかわからないので、
ASの部下への苦言を方法の参考にしてください。

1.素直で無い
 こちらの説明にいちいち反論する。

2.メモを取らない
 説明しても理解しているのかどうか、何回も確認しなくてはならない。
 また覚えない。

3.作業の応用が効かない
 隙間の時間ができてもただ指示を待つだけの人になり無駄が多い。

4.伝言ができない
 他部署からの連絡を、上司に報告を忘れて後で問題になる事例が
 多々ありました。

5.作業が丁寧すぎる。
 丁寧なのは良いが、通常職員の25パーセント程度の処理能力

6.学習しない
 以上を踏まえて、仕事を教えるが自分のものにできない。

ここまでが私の部下(多分AS)にたいして、同じ課のスタッフからの
苦情です。
全部の達成は無理でも「素直」「連絡」だけは確実に
学んで欲しい。

またどうすれば、当事者が学べるのか教えて欲しい。
もう少しで半年このまま戦力にならないようでは、
現場は困ってしまいます。

[#31576] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討
 リザ  - 09/8/10(月) 14:08 -

引用なし
パスワード
   「定型の説明書」が私は欲しいです。

アスペの本や発達障害のガイドブックは各種でていて定型の人に対して非定型の説明がなされているのに、非定型のための定型説明書はどこにもないからです。
定型発達の人にも勿論いろいろな人がいることは充々承知の上で、それでも思います。

一人ひとりがそれぞれの特性に合わせて一生かけて自分で作るしかないんでしょうね。
自己認知機能がもともと弱いですから苦労しますよねーほんと(ため息)。

[#31582] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/3/23(火) 16:24)

[#31583] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/3/23(火) 16:25)

[#31584] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討
 みぃあ メール  - 09/8/10(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼めだかさん:
職場は、それこそたくさん種類がありますよ。
だから、一くくりにするよりも、当事者が働きにくさを感じている職場に
絞って検討してもいいかもしれません。
そのほうが有用な気もします。

ここでは大雑把に、意見を述べさせてください。

共同作業がある程度重要な職場であれば、
作業のチェック項目を用意しておいて、
気づいた人がやることになっている仕事も、
自分の仕事だと思ってそのつどチェックすれば(ごみ捨て等)
仕事の上ではまじめと言う評価が得られると思います。
お店の売り上げを伸ばすのが、会社全体の目的ですから、
そのためにできる仕事をすれば、喜ばれるし責任感も評価されると思います。
清潔維持のための掃除や、こまごまとした事務処理、備品の補充や整理、これらが円滑に行われていたら、非常にはたらきやすいです。
チェック項目の作業が全て完璧に遂行されていたら、
手伝えることはありますか、と他のメンバーに尋ねることです。
加えて、コンビニに出かけていくとき等は何か買ってくるものありますか?とたずねる。
これは、上司も部下もできたらいい気遣いですが、たとえ上司がしてくれなくとも、自分が部下にこのように接していたら、部下も新しく入った部下や上司に聞くようになるので、いい循環が生まれます。

職場できちんと働けるようになれば、
ちょっと変わっていても個性として受け入れてくれる部分はあると思います。

まとめると、
1.自分の仕事、それに加えて自分ができる仕事のリストを作り確認
2.仕事中は、はたらいていない時間を一分も作らない
3.することがなくなったと思うときには、すみません今、よろしいですか。と前置きして上司に何をしたらよいか確認
4.口から出る言葉はありがとうございます。すいませんでした。が基本。会議でもない限り仕事中に自分の意見を長々しゃべらない。自分のことが話したいなら仕事後に。仕事中は相手の話を聞いて、お礼を言ったり、お詫びを言うのが大原則。


学校では、勉強と運動のどちらかがクラスの中で上位で、かつごめんね、ありがとうをきちんといえる人間であればひどいことにはならないと思います。
1.これは得意といえることを作って必死で努力する。
2.相手が怒ったり不愉快そうにしているのを察することができたら理由が分からなくてもごめんね、と言う。(これは、相手に不快感を与えたいとは思っていないんだよという意思表示)自分の意見はその後で、ただ、私は…と続ける。絶対に相手を否定しない。
3.人が自分に何かをくれたりほめてくれたり、ほんの少しでも嬉しいと思えることをしてくれたら、絶対にありがとうを言う。ありがとうは、一日にいくら言ってもいい言葉。

[#31585] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討
 めえめえ  - 09/8/10(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   めだかさん、こんばんは。
アスペルガー当事者で、広汎性発達障害児の親です。

めだかさんの着眼点は面白いし、前向きでいいんですけど、
”公式”化するのはやはり難しいかもしれませんね。

ひとつには、アスペルガー当事者や高機能自閉症にも、個性もあれば
自閉度の差もあるし、なかなか一概には語れない部分も多いです。

もうひとつは、「学校」と「職場」では問題が異なる場合があります。
「学校」では教育を受ける立場ですが、「職場」では労働を提供し
対価として賃金をいただく場です。目的も異なるし、社会人としての
責任も必要ですので、「学校」で許されたことでも「職場」では
許容されないことも当然多々あります。

こういった背景の違いを超えてなお、共通した”公式”を
求めるとなれば、それは「学校」や「職場」という環境の差に左右
されない部分、つまり”当事者の姿勢(心構え)”や
”工夫の編み出し方”といったものになると思います。

しかし、スレッドを立てためだかさんご自身が、
下記のように「障害のため、障害なので仕方がない」といった姿勢で
”当事者の姿勢(心構え)”は変わりようがないのを前提になさるの
でしたら、このスレッドでノウハウを集める意味がないのでは?

▼めだかさん:
>>1.素直で無い
>>2.メモを取らない
>>3.作業の応用が効かない
>>4.伝言ができない
>>5.作業が丁寧すぎる。
>>6.学習しない
>> 以上を踏まえて、仕事を教えるが自分のものにできない。
>
>1.反論するように、成長過程で刷り込まれてしまっている。
> →医者でもない方が矯正するのは難しいと思います。
>2.メモを作る能力がないのだとおもいます。
>  あなたが、作ることはできないのでしょうか?
>  あるいは、メモの作り方から指導するとか。
>3.これも障害のため仕方がないと思います。
>  空き時間に何をするか決めておくしかないと思います。
>4.伝言の方式を決めておくか、伝言の役割を与えないことです。
>5.作業時間を提示してください。
>6.これは障害なので仕方がないです。1から5で対応するしかない。

[#31602] Re:学校や職場でうまくいく方法の検討
 ネーブル メール  - 09/8/11(火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   めだかさんへ

こんにちは。定型・女性です。

いわゆる、定型者向けに「アスペルガーとは」という書籍が多く出ています。
では、それを読んだ定型者は、すんなり理解して上手く対応出来るかと言えば、決してそうではありません。
知識を実践でうまく生かせるための第一歩は、お互いが自分のことを相手に知ってもらう努力だと思います。

「自分はASで、ASの概要はこの本を読んでみて下さい」
という、理解を求める自己紹介が出来るかどうか。

「自分は定型だからこう考えたり感じたりするんです」
という、理解を求める自己説明が出来るかどうか。

まず、相手への働きかけが出来るかどうかで、ノウハウや知識が有効になるかならないかだと思います。

私は、アスペルガーの特性などが書かれてある本を何冊も読みました。
で・・・「この項目は(ASの)Aさんには該当するけど、Bさんには当てはまらないな」と、実際のつきあいの中で判断します。
同じASという特性を持つ人でも、こだわりの対象や、持ち前の性格や、考え方や、癖や、二次障害の有る無しなど、一人一人「えらく違うんだな」という印象になるからです。

ASの友人に、私と別の仲間が、同じ内容のことを言っても、理解や反応が違います。それは、別の仲間は早口なので、ASの友人には「うまく聞き取れない早さ」だからです。
そういう時、別の仲間は「おかしいな、本に書かれてある通り、ちゃんと主語述語を明確にして言い切り型で伝えたのに、どうして理解されなかったのかな」と首をひねります。

その時に「もっとゆっくり言ってもらえないか」と、ASの友人が言ってくれなかったら、こちらのせっかくの知識(データや公式)も有効に活用されません。

このように、お互いが相手のことを知り、微調整し合いながら個々別に「うまくやっていく姿勢」を持つ事が一番の大前提になると思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1715 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.