アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1814 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30469] コミュニケーションについて めえめえ 09/4/30(木) 10:26 [未読]
[#30470] Re:コミュニケーションについて フリージア* 09/4/30(木) 12:34 [未読]
[#30471] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/4/30(木) 17:47 [未読]
[#30472] Re:コミュニケーションについて フリージア* 09/4/30(木) 20:37 [未読]
[#30475] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/1(金) 1:24 [未読]
[#30477] 横レスですが 秋桜(管理人) 09/5/1(金) 8:39 [未読]
[#30483] Re:横レスですが めえめえ 09/5/2(土) 14:18 [未読]
[#30473] Re:コミュニケーションについて そろばん 09/4/30(木) 21:00 [未読]
[#30476] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/1(金) 1:43 [未読]
[#30474] Re:コミュニケーションについて ネーブル 09/4/30(木) 23:00 [未読]
[#30478] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/1(金) 9:22 [未読]
[#30479] Re:コミュニケーションについて 09/5/1(金) 10:16 [未読]
[#30489] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/2(土) 23:16 [未読]
[#30480] Re:コミュニケーションについて 発達心 09/5/1(金) 10:44 [未読]
[#30494] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/3(日) 8:46 [未読]
[#30481] Re:コミュニケーションについて 温室 09/5/1(金) 11:31 [未読]
[#30496] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/3(日) 10:11 [未読]
[#30503] Re:コミュニケーションについて 温室 09/5/4(月) 1:35 [未読]
[#30524] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/6(水) 10:06 [未読]
[#30500] Re:コミュニケーションについて 那由 09/5/3(日) 15:03 [未読]
[#30516] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/5(火) 12:00 [未読]
[#30504] Re:コミュニケーションについて 手毬 09/5/4(月) 11:38 [未読]
[#30517] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/5(火) 14:43 [未読]
[#30509] Re:コミュニケーションについて よっき 09/5/4(月) 20:06 [未読]
[#30518] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/5(火) 15:04 [未読]
[#30528] Re:コミュニケーションについて かめこ 09/5/8(金) 12:55 [未読]
[#30545] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/10(日) 10:15 [未読]
[#30563] Re:コミュニケーションについて かめこ 09/5/12(火) 9:08 [未読]
[#30596] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/15(金) 9:52 [未読]
[#30552] Re:コミュニケーションについて みどりのとり 09/5/11(月) 12:47 [未読]
[#30594] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/15(金) 9:35 [未読]
[#30601] Re:コミュニケーションについて コーラ 09/5/15(金) 12:28 [未読]
[#30647] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/19(火) 22:16 [未読]
[#30658] Re:コミュニケーションについて コーラ 09/5/20(水) 12:12 [未読]
[#30678] Re:周囲との関係 めえめえ 09/5/22(金) 0:51 [未読]
[#30767] Re:コミュニケーションについて まき 09/6/4(木) 7:22 [未読]
[#30775] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/6/5(金) 15:51 [未読]
[#30777] Re:コミュニケーションについて まりも 09/6/6(土) 0:25 [未読]
[#30786] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/6/6(土) 22:21 [未読]
[#30787] Re:コミュニケーションについて まりも 09/6/6(土) 23:02 [未読]

[#30469] コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/4/30(木) 10:26 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー当事者で、PDD児の親です。こんにちは。

よく言われることですが、自閉圏の感じ方や思考のしかたは、
定型の方々とちょっと違うようです。
また自閉圏はコミュニケーションの障害と言われますが、
そのコミュニケーションの持ち方やモチベーションも
定型と自閉圏では異なるように思います。

幸か不幸か、うちの子どもとワタシは認知のパターンが似てるのか
特に違和感を感じないのですが(かえって子どもの療育をワタシが
参考にしてるほどです)、親子や夫婦でも定型と自閉圏の組み合わせ
だと、互いにコミュニケーションに苦心するのではないでしょうか。

そこで、直球ですが、質問です。

定型の方々へ
・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?
・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

自閉圏の方々へ
・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

どうか、互いに他者を攻撃したり排斥することなく、
「自分は、こう感じる」という書き方でお願いします。

[#30470] Re:コミュニケーションについて
 フリージア*  - 09/4/30(木) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
こんにちは。 PDD圏者の家族です。
お尋ねの事柄に関して疑問を抱かれることは、とても良くわかるのですが・・・。
でも、お尋ね自体が無理な質問に感じました。

理由は二つあります。

一つは、自閉圏の方の中には診断を受けた方もありますが、自覚無く診断を受けていない方もあること、同様に定型の方は診断を受けていないという点です。

もう一つの理由は、自閉圏でも認知タイプは異なる事も多く、定型と自閉の差より、自閉どうしでタイプが異なる時の方が差が開くと言う点です。

あまり、「診断名」に捕らわれない方が良いのではないかなあ、というのが正直な感想です。

様々な認知タイプが混ざっている自閉圏の方だけで20〜30人のグループと
定型の方だけで20〜30人のグループとを想像してみて下さい。

このグループに、ご自身が参加して、会議ではなく、1対1の会話をするとしたら、気が合う方も、合わない方もいることが、容易に想像出来ますよね?
スムーズに会話が出来そうかどうか?という事に、自閉圏かどうか?は重要でしょうか? 重要ではないと私は思います。 むしろ、趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格の方がコミュニケーション上で大きな割りあいを占めると感じます。

たぶん、自閉圏と一口に言っても、ひとりひとり、本当に異なります。
一括りに共通特性を挙げにくい点が、対応を困難にしている理由の一つなのだろうと感じています。

(なお、私自身は自分では多少の自閉特性との共通点を自覚していますが、家族の主治医からは否定されています。〜グレーの者の意見ということになるでしょうか)

[#30471] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/4/30(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。いつもお世話になってます。

▼フリージア*さん:
>スムーズに会話が出来そうかどうか?という事に、自閉圏かどうか?は重要でしょうか? 重要ではないと私は思います。 むしろ、趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格の方がコミュニケーション上で大きな割りあいを占めると感じます。

趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格がコミュニケーション
上で大きな割りあいを占める、というご意見には賛成です。

また、同じ自閉圏でも認知パターンが異なるとかえって話が通じ難い
といったことは、実際問題あるだろう、とは思います。

しかし、どう言ったらいいのかな…
幼少時から漠然と感じてきた孤立感、とか、違和感、というか、
そういうものは「今までの経験」でもあり、「性格」を形づくる
重要なファクターではないでしょうか?

>たぶん、自閉圏と一口に言っても、ひとりひとり、本当に異なります。
>一括りに共通特性を挙げにくい点が、対応を困難にしている理由の一つなのだろうと感じています。

そうですね。
ですから、個人的体験として、家族間や友人同士コミュニケーションを
取る上でどんなことが困ったとか、どういうことが役に立ったか、とか、
そういう体験談を自由に書き込みしていただければいいと思ったのですが。
別に集計をとるわけでもないし、何が正解というのもないわけですから。

世の中には、血液型占いから、最近流行りの「草食系男子」とか、
いくらでも(確かか不確かか検証されてない)分類による語りが
氾濫してるじゃないですか。
「診断名」にこだわるわけじゃないけど、定型のひとと自閉圏のひとと
どうコミュニケーションに差があるのか、知りたくなったのです。
自分で自分のコミュニケーションの偏りはわかりませんから。

どういう設問の仕方をしたら、妥当でしたでしょうか?

[#30472] Re:コミュニケーションについて
 フリージア*  - 09/4/30(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

>個人的体験として、家族間や友人同士コミュニケーションを
>取る上でどんなことが困ったとか、どういうことが役に立ったか、とか、
>そういう体験談を自由に書き込みしていただければいいと思ったのですが。
>別に集計をとるわけでもないし、何が正解というのもないわけですから。

ええ。 そういう意図は伝わっています。
そして、それでもなお、「定型のひと」が、実はかなり怪しいような気がするのです。 だって、グレーを含めたらかなり多くの方々が周囲にいるのですから。
(私の方がこだわっているのかもしれないですが。)

>「診断名」にこだわるわけじゃないけど、定型のひとと自閉圏のひとと
>どうコミュニケーションに差があるのか、知りたくなったのです。

そうなんでしょうね。 そして、それも気持ちとしてわかりますし、対面してのおしゃべりなら、いくらでも盛り上がれそうなのです。
でも、それこそ、星座や血液型程度に怪しげなお話を、文字で並べてしまうことに「きな臭さ」を感じてしまったのです。

文字情報にしてしまうと、ある一人の自閉圏の方と、ある一人の定型の方との間の間で起きた事柄が、いつのまにか
>「定型のひとと自閉圏のひととどうコミュニケーションに差があるのか」
という、一般論であるかのような印象を与えしまうということがとても心配だったのです。 

そのあたりの懸念を生じない形で、「草食系男子」と同程度の軽い「おしゃべり」だと、お互いにわかっていれば、私の心配は杞憂ですね。

おしゃべりに水を差して申し訳ありませんでした。
------
それでは、おしゃべりとして。

私の周囲には、0か100かで途中を考えるのが苦手な方が、結構いらっしゃるように感じています。 
たぶん、この意味で、私としては「グレーな人も多いですよ」と、0でも100でもなく、定型者でも、80だったり、60だったり あるいは40位の人までいる事を意識してくださいね、って、念をおしておきたかったのかもしれません。

[#30473] Re:コミュニケーションについて
 そろばん ホームページ  - 09/4/30(木) 21:00 -

引用なし
パスワード
   >・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?

定型のほうが楽な場合が多いです。
定型か当事者かは関係なく、コミュニケーションが下手な人との会話は疲れます。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

言われて腹が立つ事は定型も当事者も変わらないと思います。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

例えば、「コミュニケーション」の部分を「歩く」に置き換えてみて下さい。
 
 「歩いてよかった、と思うことはどんな所ですか?」

この質問に答えるのは難しいですよね?
つまり、コミュニケーションとは必要に応じてするものであって、必要だから
やった事に対して「やって良かった事は何ですか?」と問われても、何と答えて
いいかわかりません。

それと、私のこのスレに対する意見なんですが、

>幸か不幸か、うちの子どもとワタシは認知のパターンが似てるのか
>特に違和感を感じないのですが(かえって子どもの療育をワタシが
>参考にしてるほどです)、親子や夫婦でも定型と自閉圏の組み合わせ
>だと、互いにコミュニケーションに苦心するのではないでしょうか。

めえめえさんの思うAS特有の「認知のパターン」とはどういうものかという
事を提示して頂いて、それを元にASのコミュニケーション法といったものを
議論したほうがいいのではないかと思います。

[#30474] Re:コミュニケーションについて
 ネーブル メール  - 09/4/30(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   めえめえさんへ

私の未熟なコメントや参加にご配慮頂いて、本当にありがとうございます。感謝を込めて、私なりの体験感を書かせていただきます。

>定型の方々へ
>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?

相手の方の趣味や好きな事を共有しているときは、難しいとは感じません。そして相手の方の感覚や生活の具体的なことを聞くのは難しくないし、とても楽しく感じます。私の周囲には、饒舌に話す人も、ほとんど単語しか語らない人も居ますが、新鮮な情報として「教えてもらっている」という感覚で、性差も年齢差も忘れて、個人対個人の会話になるのが良いです。

ただ、こちらのことを理解してもらいたいとなったとき、非常に難しいと感じる時が多くあります。
相手の認知や気持ちの中に入れてもらえない、という寂しさを感じます。
特に、共感とか同調を求めたとき、理屈や分析で返されると「言っていることは理解できるが、感情的に
満足できない」というストレスは感じます。


>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

1対1で居るときは楽しいしスムーズな関係が、もう1人(以上)を加えるとなぜかバランスが崩れ、誰かが疎外感を感じることが多いです。
同じことを言っても、好意的な相手には笑い、嫌いな(苦手な)相手には、あからさまに無視する、という場面があり、そういう時はムッとしたり傷ついたりします。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

それはもう、視野が広がったという点です。
障害にかかわらず少数派の方の視点や感覚は、モノゴトを考えたり判断する上でとても新鮮で大切な視点を持たせてくれるものだと思います。
私自身、少数派に類する「体質」を持っているので、多数派の感覚や倫理や「普通」に苦しんだ時期がありました。「普通はさぁ」というさり気ない一言が自分には当てはまらない苦痛を、逆に言えば、多数派の「普通」に属さない自分なりの世界が存在して良いんだということを、自閉圏の方に背中を押してもらえたような自信につながりました。

[#30475] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/1(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   丁寧なコメントありがとうございます。

▼フリージア*さん:
>そうなんでしょうね。 そして、それも気持ちとしてわかりますし、対面してのおしゃべりなら、いくらでも盛り上がれそうなのです。
>でも、それこそ、星座や血液型程度に怪しげなお話を、文字で並べてしまうことに「きな臭さ」を感じてしまったのです。

なるほど。
確かに掲示板上に残ると、当人はひとつのパターンを話してるつもりが
普遍的なものと受け取られる危険性があるということですね。

うーん… その危惧もわかるのですが…

>それでは、おしゃべりとして。
>
>私の周囲には、0か100かで途中を考えるのが苦手な方が、結構いらっしゃるように感じています。 

ワタシの書き方がよくないのでしょうが、特性の話になっちゃう
のですねぇ…

>たぶん、この意味で、私としては「グレーな人も多いですよ」と、0でも100でもなく、定型者でも、80だったり、60だったり あるいは40位の人までいる事を意識してくださいね、って、念をおしておきたかったのかもしれません。

おっしゃる通り、定型者、自閉者、と二極に分けるのはかなり
乱暴であることはわかっています。

が。
ご存知とは思いますが診断には診断基準をクリアする必要があります。
一つ二つの特性が当てはまるだけでは、クリアできませんので、
果たしてその人が自閉症スペクトラムの端っこ(グレー)にいるのか、
それとも定型者の範疇で変わった性分なのか、判然としないでしょう。
この点は、昨今の脳科学や検査法の進歩により、いずれ(それこそ)
診断の白黒がもっと明確につくようになるかもしれませんね。

ちなみに、これもご存知でしょうが、自閉症スペクトラムの概念は
「社会性・コミュニケーション・想像力の3領域に障害」がある
という点で、高機能自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害も
従来知られるカナータイプの自閉症と連続する”障害”であり、
同様なサポートが有効であることを示すため提唱された概念で、
当然のことながらこのスペクトラムの外側に世の大多数を占める
(自閉や知的障がいをもたない)「定型発達者」がいることが前提と
なっていたはずです。
ところが最近は、スペクトラム(連続体)という言葉が一人歩きして、
「世の中の人にはみんないく分かの自閉的要素がある」という
迷信が広まっているのではないか、とワタシは危惧しております。

[#30476] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/1(金) 1:43 -

引用なし
パスワード
   コメントをありがとうございます。

▼そろばんさん:
>>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
>
>定型のほうが楽な場合が多いです。
>定型か当事者かは関係なく、コミュニケーションが下手な人との会話は疲れます。

なるほど、言われてみればそうですね。
個人的にも、定型でコンプレックスが少なく、オープンマインドな
ひとが親しみやすく取っ付きやすいですね。

> 「歩いてよかった、と思うことはどんな所ですか?」

どうも文章力がなくて申し訳ありません、この質問の意図は
定型のひとが自閉圏のひとと、自閉圏のひとが定型のひとと、
コミュニケーションをとって「よかった」と思うことは何ですか?
ということでした。

>つまり、コミュニケーションとは必要に応じてするものであって、

そう、ワタシもそう思うのだけど、かつて定型発達のひとは
必要がなくてもコミュニケーションを自然に楽しむ、ときいて
いたので、前提となる感覚自体が違うのかな、と思ってました。

>めえめえさんの思うAS特有の「認知のパターン」とはどういうものかという
>事を提示して頂いて、それを元にASのコミュニケーション法といったものを
>議論したほうがいいのではないかと思います。

有望なご提案をありがとうございます。
近々受診するので、もう一度「認知のパターン」について確認と整理を
した上で、いずれこの方向性でトピックを立てたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

[#30477] 横レスですが
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 09/5/1(金) 8:39 -

引用なし
パスワード
   管理人です。

この話題はなかなか奥が深い話題だと思います。そして口話のコミュニケーションと文字のコミュニケーションではまた質が変化する印象があります。

それと同時にここ数年いわゆる「定型発達」の方とのお付き合いが増えたことで、診断基準を満たさないまでも、コミュニケーションの問題で悩んでいる人は意外と多いことに気づかされています。

昔なら今まで培ってきた経験やフィーリングで何とかなってきた人も、コミュニケーションの形態が複雑になるにつれ、今までのやり方が通じなくなり、コミュニケーションのスキルを学んでいる定型発達の人がいます。

ビジネス関係ではコミュニケーション関係のセミナーや講習が乱立しています。「こんなに需要があるんだ」と驚いています。

>ところが最近は、スペクトラム(連続体)という言葉が一人歩きして、
>「世の中の人にはみんないく分かの自閉的要素がある」という
>迷信が広まっているのではないか、とワタシは危惧しております。

自閉的要素、というのは誰にでもあると私は感じています。ただその要素が一定以上に強いか弱いかは違いますし、人付き合いの形態によって変化するのではないでしょうか。

私も以前は定型の人というのはもっとバランスが良く、色々理解していると思っていました。でも案外そうではないんだな、とも思っています。

ただASDの人がコミュニケーションを身につけるのは第二言語を学ぶようなものであることも理解しています。私自身、詳しい人が見ると日本語に詳しい外国人が微妙にことば遣いが間違っているような違和感があるみたいです。

でもたいていの場合はその場のニーズに合った行動がある程度取れていれば問題にならないのですから、場面やコミュニケーションの目的による問題は大きいと感じています。

[#30478] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/1(金) 9:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。コメントありがとうございます(^O^)/

▼ネーブルさん:
>>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?
>
>相手の方の趣味や好きな事を共有しているときは、難しいとは感じません。そして相手の方の感覚や生活の具体的なことを聞くのは難しくないし、とても楽しく感じます。私の周囲には、饒舌に話す人も、ほとんど単語しか語らない人も居ますが、新鮮な情報として「教えてもらっている」という感覚で、性差も年齢差も忘れて、個人対個人の会話になるのが良いです。
>
>ただ、こちらのことを理解してもらいたいとなったとき、非常に難しいと感じる時が多くあります。
>相手の認知や気持ちの中に入れてもらえない、という寂しさを感じます。
>特に、共感とか同調を求めたとき、理屈や分析で返されると「言っていることは理解できるが、感情的に
>満足できない」というストレスは感じます。

具体的で率直なご意見、ありがとうございます。

共感や同調は、実はワタシも苦手な分野です。
「理屈や分析で返す」のも、やっちゃうなー。
自分も共感や同調してほしいときに理屈や分析で返されると
ストレスになるくせにね。

実は、自分が共感や同調をほしいときがある、ということは、
この掲示板に出入りするようになって初めて自覚しました。
それ以前は、唯我独尊じゃないけど、他者に共感してほしいという
感覚が自分にはない、と思い込んでたのですね。新鮮な発見でした。

>>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
>
>それはもう、視野が広がったという点です。
>障害にかかわらず少数派の方の視点や感覚は、モノゴトを考えたり判断する上でとても新鮮で大切な視点を持たせてくれるものだと思います。

そうですね。
少数派の視点や立場が想像できると、かなり視野が広がりますよね。
ワタシ自身もアスペルガーという点では少数派ですが、他の点では
多数派に属する面もあるので、自分の感覚や判断が当り前と思い込まない
よう気をつけなくては、と思います。
(そうは言っても”理解”に難があるので、偏った自己判断してしまう
 クセはなかなか自分だけでは修正が利かないのが悩みのタネですが)

少しワタシの感覚を述べると、定型のかたがた、あるいは多数派の
かたがたは議論をしたがらないな、という印象を受けます。
それはもしかしたら、共感がベースになっているからかな、という気も
します。共感はもらえたら嬉しいですが、それと道義的な規範やマナー、
たとえば議論の場のルールとは別物ではないのか?と思うのです。
もっとも定型/非定型にかかわらず、訓練不足なだけかもしれません。
万一裁判員に選ばれたら、ワタシは診断書でもなんでも出して全力で
辞退したいです。だって、情状酌量の意味がわからないんですもの。

[#30479] Re:コミュニケーションについて
   - 09/5/1(金) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
先日は感情的なコメントをしましてすみませんでした。
個人的に大嫌いな言葉があったので、ムカついたのでムカつくコメントを返しました(大人げなくてすみません)。

ICD-10とDSM-IVの診断基準を見直してみました。
アスペルガー症候群(ICD-10)診断基準を満たすパターン:100通り
アスペルガー障害(DSM-IV)診断基準を満たすパターン:135通り

自分自身が自閉圏と仮定して書いてみます。

>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
難しいです。相手が定型・非定型かは私には解りませんので違いはわかりません。
文字の場合、その人の文体の一定の法則を学習します。
声の場合、抑揚やトーン、大小、言い回しを学習します。
違いがとても気になります。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
自分の意見が裏付けがないのに“普通”や“常識”という言葉で決めつけられることにムッとします。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
笑ってくれると嬉しいです。

[#30480] Re:コミュニケーションについて
 発達心  - 09/5/1(金) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん、はじめまして。

>自閉圏の方々へ
>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?

コミュニケーションをとるときは、必ず勘違いをしていないか確認をとっています。わからないときも同じです。人の表情とか、微妙な変化をつかんでやりとりしないといけないので、大勢の人と話すときは、疲れ果ててしまいます。
それと、自分の意見を押し付けるのではなく、相手の考えを受け入れるようにしています。なるほど、こういう考え方の人もいるのか〜という具合に。
その中で、参考になる人の意見はそのまま、活用しています。
人との会話は、対立ではなく協調なのでは?と思っています。。


>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

やはり、自閉圏の私独特の感じ方とか、価値観があるのでそれが理解されないことですね。
最近は、それが、健常非健常問わず、あたりまえだと感じるようになりました。
また、自分の発言を、相手に違う趣旨でとられてしまったりしますね。
その時は、そういう意味ではなくてと伝えています。
人の発言はプラス思考で受け入れているので、傷つくことはないですね。


>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

会話を楽しめたことですね。意見を押し付けることもなく、また人の意見に左右されることもなく、ただ純粋に。。疲れますけど。。

私はこのように感じますが、参考になられたでしょうか?

[#30481] Re:コミュニケーションについて
 温室  - 09/5/1(金) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
PDD児の母親です。宜しくお願いします。

>定型の方々へ
>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?

女性は比較的話しやすいです。
男性は、元々理論、意義がお好きな方が多いようにも思いますので
私はそういう難しいことは苦手なので、聞き役に回ることが多いです。

対人関係で難しいと思っている事は、趣旨から外れてしまうことが多い事です。
一番伝えたい事は伝わらず、違う箇所で討論になってしまうと、難しさを覚えます。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

「定型」という言葉に敏感で、それだけで嫌悪感を持たれる方が多いように思います。、
「上から目線」と言われるのも「定型」をつける付けないでは差が大きいように思います。
なので最近では、そんなデメリットを背負うのであれば本末転倒なので、
そういうことは無しで本題に入った方が、相手に変な先入観を持たれないで良いのではないか?
とさえ思うことがあります。

定型はあくまでも地球上に一番多い平凡脳なだけで
物事をスムーズに何でも解決できる万能脳では無く、常に悩みもあったり、理解不能なことも個々に抱えていると思います。
ただ情報認知、取捨選択、防御本能これらには敏感なので、これらが対人関係では大きく作用しているかもしれませんけど。

また、本来良かれと思って自然にしている、共感や社交辞令が
胡散臭い、上から目線。何も分からないのに・・・と思われる場面が多いですが
大多数は、我が子や関係者を見て、同じような目線や、複雑な思いで理解し合いたいと
掲示板に来る方が多いと思うのです。
そして、痛みを知っているせいか、受け入れ態勢が広過ぎて、相手からは、距離感が近い、ウザイと感じてしまう方が多いのか
また定型の悪い「まずは共感から」的な発想が、相手には不快感になるのかもしれないですね。

なのでそういうことを理解すると、余計な社交辞令はそこそこに
またこちらの自己主張(聞いて欲しい)もそこそこに
相手の話には、言葉を選んで、直球で手短に伝えてみる。それが分かりやすいのではないか?
分かり合えるのではないか?と思って話すよう心がけています。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

息子に優しくなれることです。
そして学ぶ事が多いことや、改めて自戒することが多いです。

私の個人的な考えは、こんな感じです。

[#30483] Re:横レスですが
 めえめえ  - 09/5/2(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
   秋桜(管理人)さん、コメントありがとうございます。

>昔なら今まで培ってきた経験やフィーリングで何とかなってきた人も、コミュニケーションの形態が複雑になるにつれ、今までのやり方が通じなくなり、コミュニケーションのスキルを学んでいる定型発達の人がいます。

そういえば本屋でコミュニケーション関係の本もたくさんみかけます。
コミュニケーションで悩むひとは増えてるのですね。

>自閉的要素、というのは誰にでもあると私は感じています。ただその要素が一定以上に強いか弱いかは違いますし、人付き合いの形態によって変化するのではないでしょうか。

自閉的要素が一定以上に強いとき、”障害”となるわけですね。
他のひとのことはよくわかりませんが、自閉的要素をまったく持たないか、
ほとんど持たない人々もいるものだと思っていました。
「空気読め」といった言葉の流行る前提として、「空気を読んで場に
合わせてふるまうことは誰でも可能」という共通認識があるものだと
思ってましたので。…そうでもないのでしょうか。

>でもたいていの場合はその場のニーズに合った行動がある程度取れていれば問題にならないのですから、場面やコミュニケーションの目的による問題は大きいと感じています。

そうですね。言葉による(特に口話)コミュニケーションは難しいけど、
ビジネス上とか、○○という立場で話すということがわかってるときとか、
家族や長年の友人など気心知れたひととの時間とか、限定的な場面でなら
けっこうワタシでも過度の緊張をせずに会話できます。
一番苦手なのが、公園で親同士の立ち話や、雑談や、いわゆる社交的な、
一見(ワタシにとっては)場面の意味や目的をつかめないときの会話です。

(一部誤字訂正しました)

[#30489] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/2(土) 23:16 -

引用なし
パスワード
   凪さん、コメントありがとうございます。

>先日は感情的なコメントをしましてすみませんでした。

え。そうでしたか?
こちらこそムカつく言葉を使ってしまって申し訳ありませんでした。

>ICD-10とDSM-IVの診断基準を見直してみました。
>アスペルガー症候群(ICD-10)診断基準を満たすパターン:100通り
>アスペルガー障害(DSM-IV)診断基準を満たすパターン:135通り

自閉圏と言ってもすごくバリエーションに富んでるんですね。

>文字の場合、その人の文体の一定の法則を学習します。
>声の場合、抑揚やトーン、大小、言い回しを学習します。
>違いがとても気になります。

文字と対面とではポイントが違うんですね。
個人的には、苦手な種類(周波数?)の声、というのがあります。
凪さんのムカつく言葉というのと似てるかもしれません。

>自分の意見が裏付けがないのに“普通”や“常識”という言葉で決めつけられることにムッとします。

”普通”や”常識”って、ほんと難しいですよね。
何%のひとがYESと答えれば”普通”や”常識”になるんだろう、とか
考えるときがあります。
けっこう”普通”も”常識”も文化や世代により変化するものですから、
100%が満足できる定義はなかなかないだろうと思うのですが、
自信を持って主張されると、一瞬、あれ?と不安になります。

[#30494] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/3(日) 8:46 -

引用なし
パスワード
   発達心さん、はじめまして。コメントありがとうございます。

>コミュニケーションをとるときは、必ず勘違いをしていないか確認をとっています。わからないときも同じです。人の表情とか、微妙な変化をつかんでやりとりしないといけないので、大勢の人と話すときは、疲れ果ててしまいます。

勘違いはワタシも多いので… あ。
だからコミュニケーションが苦手という意識が抜けないのかもしれません。
基本的に、自分に信頼がおけない感じです。
大勢の人と話すのはワタシも苦手ですね。第一顔がおぼえられないし。

>人との会話は、対立ではなく協調なのでは?と思っています。。

ごめんなさい、協調ということがよくわかりません。
何かの仕事とか目的が一緒であれば協力はできますが、会話で協調する
というのは、相手の話に合わせるということでしょうか。

>やはり、自閉圏の私独特の感じ方とか、価値観があるのでそれが理解されないことですね。
>最近は、それが、健常非健常問わず、あたりまえだと感じるようになりました。

なにか悟りの境地に至られたようですね。うらやましい限りです。
体調のいいときは、ワタシも理解されないのはあたりまえと思えます。
自分だって、他の障がいを持つひとの感じ方や価値観はなかなか
理解できないですから。

以前、テレビなどで日本に滞在する外国人が、さまざまな日本の
「ワカラナイ」風習にツッコミ入れるのが流行りましたよね。
自閉圏の感じ方や価値観も、ひとつの異文化と思ってもらえるといいな、
なんて思います。

>>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
>
>会話を楽しめたことですね。意見を押し付けることもなく、また人の意見に左右されることもなく、ただ純粋に。。疲れますけど。。

うーん、純粋に会話を楽しむというのは難しいですね。
ほどほどの距離感がもてると、会話が楽しめるのかもしれませんね。
自他の境界が曖昧と指摘されたことがあるのですが、この「ほどほどの
距離感」というのが難しいです。正直言って、互いに影響を及ぼし合わない
程度の会話なら、何の意味があるのだろう?と思ってしまいます。
しかし「ほどほど」を心掛けて会話を楽しめるようになりたいです。
大変に参考になりました。ありがとうございます。

[#30496] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/3(日) 10:11 -

引用なし
パスワード
   温室さん、お久しぶりです!コメントありがとうございます。

>対人関係で難しいと思っている事は、趣旨から外れてしまうことが多い事です。
>一番伝えたい事は伝わらず、違う箇所で討論になってしまうと、難しさを覚えます。

…ははは、このスレッドなんかもいい例ですね?(^^;
確かに、細かい点にコダワルと、全体の趣旨を見逃しがちですね。

>「定型」という言葉に敏感で、それだけで嫌悪感を持たれる方が多いように思います。、
>「上から目線」と言われるのも「定型」をつける付けないでは差が大きいように思います。
>なので最近では、そんなデメリットを背負うのであれば本末転倒なので、
>そういうことは無しで本題に入った方が、相手に変な先入観を持たれないで良いのではないか?
>とさえ思うことがあります。

うーん…嫌悪感…
えーと、定型とか自閉とか、レッテルの元で意見交換しようとすると
レッテル自体に対する先入観から、意見そのものにも先入観を持って
しまいがち、ということでしょうか。

>定型はあくまでも地球上に一番多い平凡脳なだけで
>物事をスムーズに何でも解決できる万能脳では無く、常に悩みもあったり、理解不能なことも個々に抱えていると思います。
>ただ情報認知、取捨選択、防御本能これらには敏感なので、これらが対人関係では大きく作用しているかもしれませんけど。

定型が万能脳であるとはワタシも思いません。
しかし自閉脳にとっての困難さの一因は、けっこう社会の仕組みが、
定型(というか健常)であることを前提としてできてる点です。

たとえば、学校ひとつにしても、「お友だちと仲良く」とか、
「積極的に授業中発言する」のがよいという価値観が、暗黙の了解として
あったりしますよね。
しかしそもそも「お友だち」の定義が理解できなかったうちの子などには
意味不明な(あるいは違った意味にとれる)めあてですし、
授業中に積極的に発言したら、私語ばかりでうるさいと叱られたり…。
「理解できない」ということをわかっていただけないと「反抗的」など
と誤解されたりするので、どうしてもくどくど説明しがちです(涙

>受け入れ態勢が広過ぎて、相手からは、距離感が近い、ウザイと感じてしまう方が多いのか
>また定型の悪い「まずは共感から」的な発想が、相手には不快感になるのかもしれないですね。

社交辞令や共感は、個人的には、大事だと思いますよ。
「ほどほどの距離感」がとりにくいとか、共感能力の多い少ないは、
定型・非定型を問わず、個人差があるのはわかります。
共感能力が極端に低いのは、それだけでは決して不幸ではなく、
脳が「そういう風にできてる」と受け止めてもらえたら嬉しいです。
馴れ、というか、経験を積むことによって変わってきたりしますので。

>なのでそういうことを理解すると、余計な社交辞令はそこそこに
>またこちらの自己主張(聞いて欲しい)もそこそこに
>相手の話には、言葉を選んで、直球で手短に伝えてみる。それが分かりやすいのではないか?
>分かり合えるのではないか?と思って話すよう心がけています。

そうですね。「短く」「肯定語で」、自閉症児に対する言葉掛けには
有効なテクニックですよね。

ワタシ思うのだけど、自閉症児や発達障害児に対する療育的な配慮って、
定型の多くの子にも有効じゃないですか。
地下鉄の乗り換え表示だって、色分けラインや数字の駅表示などは、
”視覚支援”や”構造化”そのもので、外国人にも分かりやすいけど、
一般の人にも分かりやすいでしょ?
このように、発達障碍児・者の感覚を知っていただくことは
ノーマライゼーションについての有効なネタになり得ると思うのですが、
そこらへん、定型の方々にとっては冗長に思えるのでしょうか…。

[#30500] Re:コミュニケーションについて
 那由  - 09/5/3(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ASの那由です。
雑談的に、個人的な意見•感想を返させてもらいますね。


>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
苦手です。笑顔の会釈やお世辞を受けるのが苦手なので、違和感と混乱を溜め込んで家に帰ります。
そりゃ、自閉系の人とも全然感覚違うという事はありますが、お互い本音で喋ってる気がすると楽しいんですが。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
必要があってカミングアウトしたいという時に、「普通に見えるよ」「元気出して」って言葉しか返ってこない時です。いつもどおりの脊髄反射の会話をしようとしないで、ゆっくり話を聞いてみてほしい!
あと、何気なく愚痴をこぼした時に、すかさず「そういうの普通の人でもあると思うよ」って言ってくるのは正直少しムっとします。私がいつもそう前置きして喋ってる訳じゃないのに。ASだって普通の愚痴もこぼしますってば。
発達障害/健常者という言葉で人間を分けた時に、両者の性質に大きな隔たりがあるように感じやすいのは、むしろ知識に乏しい定型さんかなって感じます。


>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
そんな訳で、私はどうにも定型っぽい人には身構えるんですが。お互いそういう群衆の一人というところから、個人的な関わりが出来てきた時によかったなと思います。私は油断すると受動型から孤立型に傾いちゃうもので。

…こんな感じでしょうか。定型と自閉系、性質的には同じところが多々あるとは言え、社会的な立場が違うから、私はやっぱり相手がどっち寄りかをかなり意識して暮らしています。

[#30503] Re:コミュニケーションについて
 温室  - 09/5/4(月) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
個々にレス下さったのですね。
ご丁寧にありがとうございます。

>>「定型」という言葉に敏感で、それだけで嫌悪感を持たれる方が多いように思います

>うーん…嫌悪感…
>えーと、定型とか自閉とか、レッテルの元で意見交換しようとすると
>レッテル自体に対する先入観から、意見そのものにも先入観を持って
>しまいがち、ということでしょうか。

めえめえさんとはスムーズに本題が話せるので、そういう事は全く感じないのですが

>レッテル自体に対する先入観から、意見そのものにも先入観を持って
>しまいがち、ということでしょうか。

分かりやすく言うと、仲間はずれ的な疎外感を感じる事があります。
「何で入ってくるの?」「定型は出てこないで」的なことを感じたことがあります。
そういう思いの方にしてみると、ネットぐらいは、同じAS同士で話したい
そんなお気持ちなのかもしれませんね。
ですのでロムはしておりますが、参加は極力控えています。

>自閉脳にとっての困難さの一因は、けっこう社会の仕組みが、
>定型(というか健常)であることを前提としてできてる点です。

そうですね。それは息子を見ていても痛感しています。
なので、毎日奮闘して息子やこれからの子供達のためにも
少しでも道が開けたらと思い、仲間を集って戦っています。

>共感能力が極端に低いのは、それだけでは決して不幸ではなく、
>脳が「そういう風にできてる」と受け止めてもらえたら嬉しいです。
>馴れ、というか、経験を積むことによって変わってきたりしますので。

ええ、そうですよね。
「そういう脳なのだ」そうそう、息子にしっくり来ます(^o^)
いつも一緒にいるので、脳の構造の違いをすごく感じます。
現在小3で「自閉症」「AS」の話も普通に我が家では出しているので
本人は気が付いているんだか、いないんだか分かりませんが
本人の口から、よく「自閉症」という言葉が出てくるんです。
私達周囲は「自閉症(AS)はね、悪いことではないんだよ。全然あって良いものなんだよ」
と、あっても当たり前のように、本人が受け入れやすいように話しています。
なので、今のところ本人は希望に満ちていますし、彼らしくとってもユニークですが、
彼の脳は毎日頑張っています。大好きです(*^_^*)

>ワタシ思うのだけど、自閉症児や発達障害児に対する療育的な配慮って、
>定型の多くの子にも有効じゃないですか。

本当に、私もそう思っています。

>このように、発達障碍児・者の感覚を知っていただくことは
>ノーマライゼーションについての有効なネタになり得ると思うのですが、
>そこらへん、定型の方々にとっては冗長に思えるのでしょうか…。

人によりけりでしょうが、私個人には全然冗長ではなく、発信して下さること自体がありがたく思っています。
親御さんで、我が子を案ずるが思いで質問される人もいますから、興味は多いにあると思います。
ただ最近気が付いたのですが、聞かなくとも、皆さんの話のやりとりを読んだり
違う掲示板やブログなど、当事者方々が集まるような場所を拝読させて頂くと
本音で語り合っているだけに、勉強になり自戒もしながら読んでいますよ。

それでは、私も建前抜きで正直に書かせて頂きましたので、失礼がありましたら申し訳ございません。
めえめえさん、このような機会を下さったことに感謝しております。
ありがとうございました。

[#30504] Re:コミュニケーションについて
 手毬 メール  - 09/5/4(月) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

こんにちは。5年前にアスペルガーと診断されて、2歳の息子がいます。
一年前に関東圏から、中部地方に転居して暮らしています。時々、独り言でお世話になっています。

クリニックに通院して、カウンセリングを受けましたが、病院そのものを主治医にしようか否か、摸索しています。そちらのクリニックでは、アスペ、というよりも、広汎性発達障害(PDD) として、扱われています。

自閉圏の当事者サイドから、回答させてもらいます。(長文になります。)

>自閉圏の方々へ
>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
日常的に、周囲の人々を定型、とはっきりと線引きしたことは、日常的には余りありませんが、自分の出来ないことが出来ている、人々(特に、福祉関係の人々や、買い物や外食先での店員の様子、よくおしゃべりしてにこやかで、よく気の回るお母さんたち)を見ると、やはり違う、と感じざるを得ないです。

福祉関係の若いスタッフに、事情を話したら、「大変ですね」とねぎらわれ、その大変さを説明しても、通じないだろうな?と直感で感じることも少なからず。なんと説明しようか?そのうちにわかるでしょう、と流すことがなかなか出来ずに、違和感を抱えがちになります。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
相手側が明らかに上から目線でいる態度やしぐさをしている、と感じたとき。
そして、そんなことのわからないのか?との表情。特に、こちらからの発信に対しての、無視や否定的な対応。

頭ごなしな態度で注意してくる、保育園での保護者などに対しては、まず、自分のパニックを抑えることで精一杯になります。そうでしたか?と、平静を装い、頭を下げますが、頭の中は、火の車ですので、後で、その当事者に会ったときには、気を余計に使います。(前に引きずったマイナスの感情を顔に表さないために)

一例として、つい最近、初対面のカウンセラーとのカウンセリングで、居丈高な態度で、家族関係の話題に触れたときに、頭ごなしに「あなたは悪い」と指摘されたときに、パニックを収めることと、失望とで、その場にいられなくなり、退室したことがありました。

相手が男女を問わず、大声でせかされたり、叱られたりなどの、頭ごなしで、否定的な対応には、人一倍弱い傾向があります。

地元のボランティアセンターで、子育てについての話をしたら、相談員の人から、「私たちでも大変ですよ」という意味のことを言われ、その、でも、って何?と、強い違和感を感じましたが、定型、健常者、と相手側のことを見上げることはしないようにしています。お土産を渡したときに、「もらってあげている」という態度の明らかな人は、苦手で傷つきます。
(不平が長くてすみません・・・・)

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
相手と笑い会えたとき。集団に入っていって、顔を合わせた時に、喜んでもらえたとき。何よりも、肯定的な笑顔が自分に向けられたときの喜びは、ほかに比べようがありません。そして何より、自分の子供が、保育園や、親戚、地域でで歓迎され、喜ばれていることを感じたときです。

>
>どうか、互いに他者を攻撃したり排斥することなく、
>「自分は、こう感じる」という書き方でお願いします。

すみません。参考になるかどうかわかりませんが、当事者サイドで答えさせてもらいました。一部、不平めいたネガティブなコメントがあると思いますが、ほかに言葉が見つからないので、お許しください。

このトピックの企画にに感謝しています。めえめえさん、ありがとうございました。

[#30509] Re:コミュニケーションについて
 よっき  - 09/5/4(月) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

はじめまして、ASと診断されている者です。

>自閉圏の方々へ
>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
→コミュニケーションの目的が決まっている場合(例.仕事での会話)や、自分と相手の役割がはっきりしている場合(例.客と店員、生徒と先生)などは、特に問題なく出来ると思います。あとは、慣れた相手だと自分という人間を把握してくれているという安心感が持てます。
でも、目的もない雑談とか友達とか、そういった状況は避けるようにしてきてしまいました。
※関係ないかもしれませんが、お酒を飲むと、コミュニケーションの苦手意識は低くなります。


>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
→「分からないことがあったら質問して」と言われて、本題とは離れた枝葉のことまでがすごく気になってしまい、『こういうことは今聞いてもいいんだろうか?」と悩んでしまうことがあります。
 普段親しくしている相手でも、何かの拍子に自分から距離を置いたり、あまり話をしなくなったり、、、一度親しくなっても、いつか自分を嫌いになってしまうんじゃないか、と一々相手の態度を気にかけることがありました。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
→自分のことを否定しないでくれる人がいたので、「世の中 嫌な人ばかりではないんだ、自分は必ずしもダメではない」と思えたことです。


長くなってしまって済みません。
他の方の考えも知れて、よかったです。

[#30516] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/5(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   那由さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>苦手です。笑顔の会釈やお世辞を受けるのが苦手なので、違和感と混乱を溜め込んで家に帰ります。

ああ…違和感と混乱、という感覚はわかります〜。
どこまでがお世辞とか謙遜で、どこが本音なのかわからないことが
多いですね。とんでもない思い違いをしてるかも?と不安になります。

>「普通に見えるよ」「元気出して」って言葉しか返ってこない

>「そういうの普通の人でもあると思うよ」

うんうん、慰めてくれてるのかもしれないけど、いや慰めがほしい
わけじゃなくて、とか、普通ってナニ普通って、と脱力感に襲われたり
しますよね。

>お互いそういう群衆の一人というところから、個人的な関わりが出来てきた時によかったなと思います。私は油断すると受動型から孤立型に傾いちゃうもので。

気の合うひとがみつかって親しくなれると、やはり嬉しいものですよね。
ワタシも、どちらかというと一人が楽なのでつい出不精になりがちなので
なるべく体調を整えて人と交流するようにしています。
ありがとうございました。

[#30517] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/5(火) 14:43 -

引用なし
パスワード
   手毬さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>自分の出来ないことが出来ている、人々(特に、福祉関係の人々や、買い物や外食先での店員の様子、よくおしゃべりしてにこやかで、よく気の回るお母さんたち)を見ると、やはり違う、と感じざるを得ないです。

ああ、お子さんがいらっしゃるとワタシなんかもそうですが、
他のお母さんたちってスゴイ!と、つい比較しちゃいますよね。

>なんと説明しようか?そのうちにわかるでしょう、と流すことがなかなか出来ずに、違和感を抱えがちになります。

そうなんですよね…流すことも難しいんですよね。
ワタシは以前、友人に「自他の境界が低過ぎ」と言われて、それ以来
他の人は他の人、と気にしないように努力するのですが、疲れている
ときなど特に、気にしないようにと気にし過ぎる(苦笑)傾向があり、
相手は気にしてないだろうに1人相撲だな、と、とても疲れます。

>後で、その当事者に会ったときには、気を余計に使います。(前に引きずったマイナスの感情を顔に表さないために)

すごく気を使って、自己コントロールなさってらっしゃるのですね。
ワタシはすぐ顔に出るので見習いたいです。

>頭ごなしに「あなたは悪い」と指摘された

ひとりごと、拝読いたしました。
なんというか、ひでー、というのが率直な感想です。お疲れさまでした。

>「私たちでも大変ですよ」という意味のことを言われ

これも困るんですよねー。
以前、切羽詰って相談したときに同じような対応をされて、
いやお宅様と同一視されてもこっちはお宅様をよく知らないし、
事情は個々に違うのだから、お宅様やよそ様のことを引き合いに出され
ても共感にも慰めにもならない、とムカツいて、別の窓口を紹介して
もらったことがありました。難しいですね、言葉って。

>相手と笑い会えたとき。集団に入っていって、顔を合わせた時に、喜んでもらえたとき。何よりも、肯定的な笑顔が自分に向けられたときの喜びは、ほかに比べようがありません。そして何より、自分の子供が、保育園や、親戚、地域でで歓迎され、喜ばれていることを感じたときです。

本当にそうですね。
コミュニケーションって難しいですが、決してコミュニケーションを
諦めたり嫌っているというわけではない小心な自分、というものを
大事にしたいナと、最近つくづく思います。ありがとうございます。

[#30518] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/5(火) 15:04 -

引用なし
パスワード
   よっきさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

>→コミュニケーションの目的が決まっている場合(例.仕事での会話)や、自分と相手の役割がはっきりしている場合(例.客と店員、生徒と先生)などは、特に問題なく出来ると思います。あとは、慣れた相手だと自分という人間を把握してくれているという安心感が持てます。
>でも、目的もない雑談とか友達とか、そういった状況は避けるようにしてきてしまいました。
>※関係ないかもしれませんが、お酒を飲むと、コミュニケーションの苦手意識は低くなります。

よっきさんの感覚はワタシに似てますね。
目的もない雑談は、どこで切り上げていいのか、どの程度深入りして
いいのかの線引きが難しく、失敗しがちだったので、苦手です。
お友達付き合いも、どこまで付き合ったらいいか、なかなか判断できず
悩むことが多いので、つい引きこもりがちになってしまいます。
ワタシの場合頓服薬を用いて気分がリラックスすると、スムーズに対話
できたりします。お酒にも同様の効果があるように思いますよ。

>→「分からないことがあったら質問して」と言われて、本題とは離れた枝葉のことまでがすごく気になってしまい、『こういうことは今聞いてもいいんだろうか?」と悩んでしまうことがあります。
> 普段親しくしている相手でも、何かの拍子に自分から距離を置いたり、あまり話をしなくなったり、、、一度親しくなっても、いつか自分を嫌いになってしまうんじゃないか、と一々相手の態度を気にかけることがありました。

そうですね。距離感をとるのが難しいのでしょうね。

>→自分のことを否定しないでくれる人がいたので、「世の中 嫌な人ばかりではないんだ、自分は必ずしもダメではない」と思えたことです。

やはり自分だけでグルグル思考してるとネガティブになりがちだし、
他のひとから認められると嬉しいものですよね。
まず自分自身を受け容れましょうとかよく言われるけど、他のひとから
肯定された経験がないと難しいでしょう、と思いますもの。
ありがとうございました。

[#30524] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/6(水) 10:06 -

引用なし
パスワード
   温室さん、丁寧なコメントありがとうございます。

>分かりやすく言うと、仲間はずれ的な疎外感を感じる事があります。
>「何で入ってくるの?」「定型は出てこないで」的なことを感じたことがあります。

なるほど…。
棲み分けしたほうがいいシーンと、語り合ったほうがいいシーンと
あるとは思いますが、常に排除し合う必要はないですよね。
同じ社会に生きてるんですから。

>毎日奮闘して息子やこれからの子供達のためにも
>少しでも道が開けたらと思い、仲間を集って戦っています。

温室さんたちも奮闘してらっしゃるとのこと、とても励みになります。
子どもの保護者としては、ワタシも仲間とともに学習したり啓発の
ために活動しております。まさに戦ってるという感じですね。

>なので、今のところ本人は希望に満ちていますし、彼らしくとってもユニークですが、
>彼の脳は毎日頑張っています。大好きです(*^_^*)

お子さんを優しく見守ってらっしゃる様子が目に浮かぶようです。
なんかワタシまでほっこりしました。ありがとうございました(*^_^*)

[#30528] Re:コミュニケーションについて
 かめこ  - 09/5/8(金) 12:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ごく個人的に感じたこと、私も書かせて
いただきます。

小2の息子が診断を受けていませんが、カウンセラーさんの
御世話になっております。コミュニケーション、人付き合いに
苦労しているなと感じ、親として何が出来るか、こちらの
掲示板などを拝見し、勉強させていただいてます。夫も
「僕もかなりそうかも」と自己診断しています。

>定型の方々へ
>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?

→話し合いは難しいかもしれませんね。後で書きますが、
話をさえぎるタイミングに気をつかいます(うちの2人の場合)。
でも、「おしゃべりを楽しめるか」と言われれば、楽しめます。
私が人の話を聞くのが好きだからかもしれません。

我が家ですと、息子(マンガ)や夫(映画、時事問題など)が
いろいろと興味深い話をしてくれるので楽しいです。話すより
も聞くのが好きな人には理想の男性2名かと(笑)

ただ、発言のタイミングには気をつけます(だれとでもそう
ですが)。声がかぶさるように質問をしてしまったり、話すべ
きことを中断されたときの戸惑いがうちの2人(とくに息子)
については大きいように感じるからです。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

→夫については、たとえば熱があるときに「大丈夫?」と
言われて「うん、大丈夫(ほんとは、熱っぽくてつらい)」
という会話をしたとき、夫は「大丈夫」だと思い、フラフラで
つらそうな私が見えません。

が!最近は私も、大丈夫なんて言いません。「つらいから料理
つくって!」と言います。

これは、苦労というほどではありませんが、他にも発言を
「文字通り」受け取るところがあり、あとから「さっきはああ
言ったけれど…」と説明したことが何度かあり、私も素直にな
りました(夫の苦労話かも)。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

→これは息子についてですが、「私が彼と会話をすればする
ほど、彼はいろんなことがわかるようになるんだ」と思う
点です。

私と話したことを息子が友達に伝え(まだまだ暗記したよう
な話し方なところもあるんですけど)笑いあったりしている
と「会話一つ一つが無駄じゃないんだ」と、小さなことです
が一人で目頭をあつくしています。

あと、喜怒哀楽すべて、息子に伝えるために言葉にすることで、
私もしっかりかみしめることができて感謝もしています。

気長に、じっくり育児ができたのは、息子が息子だから
だなあ、と思います。これから、思春期、成人になってと
難しい時期が続くと思いますが、何とか幸せになってほしい
です。

長くなりました…。

[#30545] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/10(日) 10:15 -

引用なし
パスワード
   かめこさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

>話をさえぎるタイミングに気をつかいます(うちの2人の場合)。
>でも、「おしゃべりを楽しめるか」と言われれば、楽しめます。
>私が人の話を聞くのが好きだからかもしれません。

タイミングは確かに気になりますね。途中でさえぎられるとすごく
戸惑いますから。
そうか、話を聴いてくれるタイプの方が相手だと、確かにストレスを
あまり感じずにおしゃべりできます。ありがたいことです。

>が!最近は私も、大丈夫なんて言いません。「つらいから料理
>つくって!」と言います。

すごい!具体的に話してくれたほうがわかりやすいし、ワタシも
最近はダンナに”察して”もらうのは諦め、具体的に話すようにして
います。そっちのほうがすれ違いがなく、お互い円満な気がします。
(察してほしい気持ちが強いひとだと不満かもしれませんが)

>→これは息子についてですが、「私が彼と会話をすればする
>ほど、彼はいろんなことがわかるようになるんだ」と思う
>点です。
>
>私と話したことを息子が友達に伝え(まだまだ暗記したよう
>な話し方なところもあるんですけど)笑いあったりしている
>と「会話一つ一つが無駄じゃないんだ」と、小さなことです
>が一人で目頭をあつくしています。
>
>あと、喜怒哀楽すべて、息子に伝えるために言葉にすることで、
>私もしっかりかみしめることができて感謝もしています。

すごく丁寧にじっくりと息子さんと向き合ってらっしゃる様子が
うかがえて、よそごとながらとても嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございました。

[#30552] Re:コミュニケーションについて
 みどりのとり  - 09/5/11(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは みどりのとりです。
未診断ですが、自分はアスペかもと思っています。
ですので、自閉圏の一人として答えさせてくださいね。

>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?

相手によります。
御自身の価値観に絶対的な自信を持っている方やプライドが高い方、
他人を見下すのが好きな方とのコミニュケーションは難しさを感じます。

逆にコミニュケーションが楽しいと感じるのは、相手のこと(人間性)
を距離を保ちつつ少しずつ知ろうとなさる方です。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

プライバシーな領域にずかずか侵入してくる人に嫌と言えない。
こちらには悪気が無くてもちょっとした間違いや勘違い・
気配りの無さを取り上げて悪いレッテルを貼ってしまわれる。
私の事をよく知らないのにレッテルだけを評価材料にされる。
子供の生活にもそれらが影響する。これは傷つきます。
でもその悪いレッテルをはがすほどの努力はできないんですよね。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

”笑顔で会釈”ができただけでも「ああよかったな〜」と思えます。
時代のせいなのか、”笑顔で会釈”って思うほどできない気がします。


めえめえさんの
「自閉脳にとっての困難さの一因は、けっこう社会の仕組みが
定型(というか健常)であることを前提としてできている点です」
とのご意見、同感です。

[#30563] Re:コミュニケーションについて
 かめこ  - 09/5/12(火) 9:08 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん

お返事を待ちながら、コミュニケーションについて考えました。
すごくいい機会を与えられました。こちらこそありがとうござい
ます。

その中で、息子と夫の発言(というと硬いのですが)の良い
ところを思いつきました。たとえ話で! 暇なときにお茶でも
飲みつつお伝えしたいような内容かつ長文にて、お時間のある
時にお読みください…。

私は「当たり障りのない会話」はまあ得意なほうですが、
・固有名詞、事実などを明確に話していない(こそあど言葉、
ちょっと前、昔…というような言葉が多い)
・自分の意見というよりはみんなが賛同するようなことを
言っていることが多い
・回りくどい

発言が多いと思います。もちろん腹を割った人との会話では
ずばずば言いますが、そんな会話ができる人、家族を含めても
そういません。

で、こういう会話って「素材を活かさず、オブラートや調味料
で口当たりをよくした料理みたい」と思いつきました(こうい
う変なたとえをよく思いつきます(-- ;)

これに対し、息子や夫の発言は、素材(会話のテーマ、事実、
言いたいこと)を活かした、シンプルな味つけ(=上のような
特徴でぼかしていない)料理のようだ! と思ったんです。

素材の歯ごたえも大切にしているので、味わう人、真剣に
噛みます。味わいます。すると、真剣に対応する分、笑顔が
消えまじめな表情になるかも(でも、不審に思っていたり、不快
になっているわけでは決してない)。真剣に食べているんです。

よく「むなしい会話」なんて言いますよね。私の会話は一見
楽しいもののようですが、空虚なところがあると思います。
本心を伝えていないから。

夫と息子の会話は、頭を使うし、なかなかついていけない
ものもあります。でも、内容みっちり、いつも本当の言葉で
ぶつかってきてくれるので、むなしいこと、絶対にありま
せん。

相手の表情が難しくなったり、笑顔が消えたりするのは真剣
に聞いているからかもしれない、というのと、息子や夫のよう
なコミュニケーションをとる人の発言の魅力を伝えたくて
書きました。

お付き合いありがとうございました…。    かめこ

[#30594] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/15(金) 9:35 -

引用なし
パスワード
   みどりのとりさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>御自身の価値観に絶対的な自信を持っている方やプライドが高い方、
>他人を見下すのが好きな方とのコミニュケーションは難しさを感じます。

う〜ん、こういう方々とは難しいでしょうね。
揺るぎがない方は、憧れもあるけど、まず怖さを感じてしまいます。
壁に向かって話し掛けているような疲労感をおぼえます。

>プライバシーな領域にずかずか侵入してくる人に嫌と言えない。
>こちらには悪気が無くてもちょっとした間違いや勘違い・
>気配りの無さを取り上げて悪いレッテルを貼ってしまわれる。
>私の事をよく知らないのにレッテルだけを評価材料にされる。
>子供の生活にもそれらが影響する。これは傷つきます。
>でもその悪いレッテルをはがすほどの努力はできないんですよね。

レッテルを貼って、わかったような気になることは、実は自分も
よくやっている気がします。正体の知れないものが不安なんでしょう。
でも無意識にレッテル等で分別して平気で態度を使い分けるひとは、
社会的(社交的)には洗練されてるのかもしれないけど、あまり
つきあいたくないですね。
ちょっとした陰口でも、耳にしてしまうとショックですので…。

>”笑顔で会釈”ができただけでも「ああよかったな〜」と思えます。
>時代のせいなのか、”笑顔で会釈”って思うほどできない気がします。

”笑顔で会釈”って、いいですよね。気持ちがいいです。

>「自閉脳にとっての困難さの一因は、けっこう社会の仕組みが
>定型(というか健常)であることを前提としてできている点です」
>とのご意見、同感です。

定型者仕様の社会の仕組みの中で自閉脳が生きていくのには、
こちらが社会の仕組みを学習するのも大事だけど、自閉の異文化?も
尊重してもらえるとありがたいな、と思います。
ありがとうございました。

[#30596] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/15(金) 9:52 -

引用なし
パスワード
   かめこさん、コメントありがとうございました。
会話を料理にたとえること、面白いですね!

確かに、素材を丸ごと(笑)生のまま、あるいはゆでただけ、
という提示の仕方をしがちかもしれません。
それを面白がってくださる、かめこさんのような方がいらっしゃると
嬉しいしありがたいです。

しかし往々にして、ワタシの中でのこだわりが強かったり、
空気を読まずに提示してしまったりして、おそらく他の方々は
「何を期待してるの?」「どう返事したらいいの?」と
戸惑われるのか、お返事がいただけなかったり、曖昧なお返事に
なったりして、なんか、通じないことが多いです。
先週も、趣味のサークルの掲示板で発言したら、パッタリと
書き込みが止まってしまって「あ、またKYやっちまった」と
後悔しました。orz

>相手の表情が難しくなったり、笑顔が消えたりするのは真剣
>に聞いているからかもしれない、というのと、息子や夫のよう
>なコミュニケーションをとる人の発言の魅力を伝えたくて
>書きました。

なるほど…
呆れられてるのかな、嫌なのかな、と思ってしまいがちですが、
真面目に聴いていただいてるときも笑顔が消えたりするのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

[#30601] Re:コミュニケーションについて
 コーラ  - 09/5/15(金) 12:28 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
以前ASと思われる同僚のことでこちらの掲示板に相談させて頂いたものです。

>定型の方々へ
>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?
●自閉圏というひとくくりにされると難しいのですが…
自分の話として…
雑談程度の内容でしたら自分にとっても、相手にとってもそれほど重要ではない事なので、勘違いや認識違いは笑い話程度で、全く構わないのですが、
重要な事、必要な事の内容がなかなか分かってもらえない事、理解されたようにしているのに、ふたをあければ全く理解されていないというのが困ります…。
話しているときも、何かの拍子で全く違う話をはじめたり、小さな点にこだわったりで話が進まないことが多くあります。
目的、重要な点を簡潔に話す。期日を具体的に…と工夫はしていますが…。
最近はいつもちょっと先回りすることで認識の違いを埋めています。
たとえば早めのチェックや修正です。
それでも起こるトラブルに関しては仕方の無かったことと思うようにしています。
もしトラブルを未然に防ぐ方法と対人関係でお悩みでしたら、一旦途中で「私勘違いてない?」「○○で大丈夫?」と一言添えてみてはいかがでしょうか?たとえ間違えていてもその一言があれば、相手の印象が悪くなることは無いですし、間違いを未然に防げます。
こちらが優位にたったような言い方ですみません…。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
●最近はできればそう思わないようにしています。
ちょっと前までムッとしていた事を話すなら…上記とも関係しますが話を真剣に聞いていない、理解しようとしてないと思っていました。もし間違えてもまるで自分は正しかったかのような態度(実はそうではないと後に分かったのですが)

それと同僚の場合物事の選択肢や臨機応変に対応することが不得意なのですが…
以前上司から仕事で内容を少し変更してほしいと依頼があり、即答で「出来ません」と答えた事がありました。仕方なく上司は他の者に仕事を依頼し、同僚を怠慢で頑固だと思い、仕事を渡すのを避け始めます。同僚はそれに傷つき、何で自分だけ他と扱いが違うのか真剣に悩んでました。

最初の質問で書いた内容とかぶりますが、そういった勘違いが起こることは仕方の無いこととして、対人関係を円滑にするには、たった一言話すだけでずいぶん変わると思います。
一旦途中で「この内容で間違いない?」と一言
もし後に何か勘違いを起こしていたと気づいたら、「すみません。私は依頼の内容を勘違いしていたようです。」一言あれば上司との関係も悪くはならなかったと思います。
あと同僚の場合はまじめなので何事も一人で抱え込むようです。後になってそんな事なら相談してほしかった…。と思うことが多々あります。悩んだり、迷った時は周囲の方に気軽に相談してみてはいかがでしょうか?もしもの時に理解者がいてくれたら気持ちも楽になりますし、不名誉な誤解を防げます。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
それは定型圏と自閉圏ともに変わりません。
その人の性格によるものだと思います。

[#30647] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/19(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
   コーラさん、こんにちは。レスポンスありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。

>雑談程度の内容でしたら自分にとっても、相手にとってもそれほど重要ではない事なので、勘違いや認識違いは笑い話程度で、全く構わないのですが、
>重要な事、必要な事の内容がなかなか分かってもらえない事、理解されたようにしているのに、ふたをあければ全く理解されていないというのが困ります…。
>話しているときも、何かの拍子で全く違う話をはじめたり、小さな点にこだわったりで話が進まないことが多くあります。

お仕事がらみのことでお困りなのでしょうか。
以前、同僚についてご相談?ごめんなさい、検索できませんでしたが。

>目的、重要な点を簡潔に話す。期日を具体的に…と工夫はしていますが…。
>最近はいつもちょっと先回りすることで認識の違いを埋めています。
>たとえば早めのチェックや修正です。

そうですね、こういうフォローは個人的にはありがたいですね。
セルフチェック機能が弱いと、どうしても自分だけでは気付き難い
ですから。突っ走る前に確認していただけるとありがたいです。

>一旦途中で「私勘違いてない?」「○○で大丈夫?」と一言添えてみてはいかがでしょうか?たとえ間違えていてもその一言があれば、相手の印象が悪くなることは無いですし、間違いを未然に防げます。

仕事に関していえば、こういった「報・連・相」は、自閉であろうが
なかろうが常識だと思っています。会社勤めを始めたときに叩き込まれ
ましたし、悪い情報ほど早目に相談、というのも身に染みています。
会社を離れても、誰かと共同作業する際に「報・連・相」は役立ちます
から、若いときに教育を受けててありがたかったと思います。

最近は景気も悪いし、会社にも社員教育する余裕がなかなかないのかも
しれませんが、同僚さんも具体的な対応スキルを学べるといいですね。

>以前上司から仕事で内容を少し変更してほしいと依頼があり、即答で「出来ません」と答えた事がありました。(中略)同僚はそれに傷つき、何で自分だけ他と扱いが違うのか真剣に悩んでました。

うーん…言っちゃったことあるなぁ>出来ません
でもそのときの上司たちは、下っ端がクレームつけたぐらいじゃ
諦めたり仕事を渡すのを避けたりしなかったなぁ…。
ちゃんと必要性や改善される点を説明してくれましたし、担当者が
改善するのが一番早いからと他にふらず結局やらせられましたよ。

その同僚さんの受け取り方もよくわからないけど、上司さんも
仕事なんだから(共感とか情緒的な交流とかの場じゃないんだから)、
クール・ヘッドで上手にそのひとを使うことはできないのでしょうか。
なんか…ワタシには理解できません。

[#30658] Re:コミュニケーションについて
 コーラ  - 09/5/20(水) 12:12 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
返信ありがとうございます。
ASでもそうでなくても、コミニケーションが必ずうまくいくとも限らないし、逆に岡目八目…とでも言いますか、端で聞いてる方が当事者よりもよく理解している時ってありますよね。「理解できるときもあれば、理解できない時もある。」それって普通の事だと思います。

コミニケーションの問題で周囲からの孤立し、うつ病、不眠症などの精神的な病気にならないように、本当に気をつけてもらいたいと願います。一度うつ病にかかってしまうとそこから抜け出すのは非常に難しいですし、さらに周囲との溝が生まれ、悪循環になります。
実際今同僚がその状態で非常に心配です。

あとすみません…。これはもしかしたら偏見なのかもしれませんが…。ASの方は外からの悪い情報(悪口やからかい、こそこそ話等)は自分の事かもと思ってしまう方が多いのでしょうか?
同僚も会社で何かこそこそ話をしている人についてよく話します。見た感じは隣同士が、会社だから大きな声で話せないから、小さな声で話しているだけに見え、私はそれほど気にならないのですが…
それと人の表情についてもよく気にしている事が多いです。
それは性格…かもしれませんが、必要以上に悪い情報を真に受けてしまうと気分も落ち込みますよね。

ASの方はアンテナが常に立った状態で、不必要な情報でもあまりシャットアウトできない…と聞きました。聞こえてしまうことは仕方ないとして、それを悪いように考えない方法があればいいですよね。

[#30678] Re:周囲との関係
 めえめえ  - 09/5/22(金) 0:51 -

引用なし
パスワード
   コーラさん、こんにちは。

>コミニケーションの問題で周囲からの孤立し、うつ病、不眠症などの精神的な病気にならないように、本当に気をつけてもらいたいと願います。一度うつ病にかかってしまうとそこから抜け出すのは非常に難しいですし、さらに周囲との溝が生まれ、悪循環になります。
>実際今同僚がその状態で非常に心配です。

色々ご心配いただいているようでありがとうございます。
個人的なことを言えば、ワタシ自身は治療を受けて抑鬱のトンネルを
抜けてるし、自分の抑鬱傾向と付き合うスキルやツールをいくつか持って
いるのであまり心配はしていません。

>あとすみません…。これはもしかしたら偏見なのかもしれませんが…。ASの方は外からの悪い情報(悪口やからかい、こそこそ話等)は自分の事かもと思ってしまう方が多いのでしょうか?

>ASの方はアンテナが常に立った状態で、不必要な情報でもあまりシャットアウトできない…と聞きました。聞こえてしまうことは仕方ないとして、それを悪いように考えない方法があればいいですよね。

えーと…
被害妄想的になるのは、AS本来の特性としてはないと思います。
確かに認知がズレてるけど、必ずしも被害的になるとは限らないので。
もし、被害的に受け止めがちなら、うつ病の症状では?

それに「悪いように考えない方法があれば」そもそもそういう妄想的な
癖に陥らないわけです。認知のズレがベースにあってもなくても
(定型でもネガティブ思考のひとはいますよね)、被害的な念慮が
本人を苦しめているなら専門家による指導や投薬が有効でしょう。

掲示板ではコーラさんの目を通した情報しかわかりませんから、
果たしてその同僚さんがASなのか、あるいはどの程度変わってて、
周囲から浮いてて、落ち込んでるか、判断できません。
仮にその同僚さんがASだったとしても、特性の出方は十人十色で
ひとにより異なりますから、ASならこう、と言い切れるひとは
当事者でもいないだろうと思います。

会社のひとなど、リアルでコーラさんと一緒に考えたり、対処して
くれる仲間や味方を探すことをお勧めしたいです。

[#30767] Re:コミュニケーションについて
 まき  - 09/6/4(木) 7:22 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

未診断ですがADHDのグレイゾーンとして回答させていただきます。
自分はどう考えても定型とは思えないのですけれど、
ここはアスペルガーの館ですので、対自閉圏の方とのやりとりとして、
回答させていただきますね。

恋人がAS(今は微妙な関係ですが…笑)、
ネットを介してのASの友人が何人かいます。


>・自閉圏のひととのコミュニケーションは難しいですか?

最初は戸惑うこともしばしばでしたが、相手の行動パターンが読めるようになると、
そんなに苦には感じないです。


>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

行間が読めないこと。
メールでのやりとりでそれを感じます。
あと、話題のポイントがずれたり、融通が利かないところとか。
「やれやれ」って思っちゃいますね。

言葉がストレートすぎて、こちらが傷つくこともあります。
こればっかりは慣れない。
あと、本人も気を使っているのでしょうけれど、定型のひとに比べて情が薄いように感じてしまうところとか。
感情が無い訳じゃないんですよね。
表現する糸口を探すのがしんどいのかなぁって、アタマでは理解していても実際そのような言葉を突きつけられると落ち込んでしまいます。


>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

理解してもらえたとき、一緒に遊んでもらえたとき。
お互いのことで共感できたとき。
いろいろあるけれど、やっぱり相手とは仲良くなりたいですから、
距離が縮まることが一番嬉しいです。


>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?

やっぱり違うなぁと感じることは多いです。
ちょっとズルイけれど、定型っぽさを演じてしまいます。
でも、それって本当の自分じゃないから、後になって嫌な気分になったりします。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?

同調圧力。
みんな同じ!みたいなスタンスで来られると戸惑ってしまいます。
個性の揺らぎみたいなことが通じない。
変わったひとを疎外するところ。
ちょっと風変わりというだけで受入れないところ。

定型のひと、全部が全部そうじゃないと思うのですが。

あと、定型のひとのコミュニケーションって超能力?!
みたいに感じてしまいます。


>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?

やっぱりわかりあえた時、ですね。
こちらのダメな部分を受入れてもらえたとき。

[#30775] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/6/5(金) 15:51 -

引用なし
パスワード
   まきさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>行間が読めないこと。
>メールでのやりとりでそれを感じます。
>あと、話題のポイントがずれたり、融通が利かないところとか。
>「やれやれ」って思っちゃいますね。

メールは短文で書きがちなだけに、色々苦心がありそうですね。
行間を読むのはワタシも苦手です。後になって「もしかしてこういう
意図があったのかも?」と思い当たるとガックリ自己嫌悪です。

>言葉がストレートすぎて、こちらが傷つくこともあります。
>こればっかりは慣れない。
>あと、本人も気を使っているのでしょうけれど、定型のひとに比べて情が薄いように感じてしまうところとか。

うーん…難しいですね。
年とともにストレートさは丸みを帯びてきた気がしますが(若い頃は
バカ正直さがひとを傷つけることに気付いてなかった)、意識しないで
スパーンと口に出してしまうときもあるので、そういうときは
「ちょっとその言い方、キツイよ。傷つくよ」と指摘してもらったほうが、
その場で謝るなり解決できるのでワタシはありがたいです。

あと、情の表現て、ひとにより程度や方法が異なるものだと思うのです。
シングルタスク人間のワタシは、何か他のことをしてるときや考えてる
ときに話し掛けられたり共感を求めたりするのが苦痛で、反射的には
振り払いたくなるのですが、ダンナが相手のときは精一杯意識を切り替え
て耳を傾けようと最大限の努力をします。
ダンナにとっては、そういうワタシの苦痛や努力は理解できないでしょう
が、そういう努力をワタシは自分の愛情の表現だと思っています。
もしそういう表現を受け取ってもらえないなら、こちらもつらいですね。

>ちょっとズルイけれど、定型っぽさを演じてしまいます。
>でも、それって本当の自分じゃないから、後になって嫌な気分になったりします。

定型っぽさを演じるのは、ワタシもありますね(^^;

>同調圧力。
>みんな同じ!みたいなスタンスで来られると戸惑ってしまいます。
>個性の揺らぎみたいなことが通じない。
>変わったひとを疎外するところ。
>ちょっと風変わりというだけで受入れないところ。
>
>定型のひと、全部が全部そうじゃないと思うのですが。

うーん、疎外するのはなぜなんだろう?とワタシも不可思議です。
みんな同じ、が安心なのはわかるのですが、それってやはり自分に自信が
持てないから?という気もします。
ただ群れでないと発動されないグループダイナミクスもあると思うので、
そういう面を意識するひとがいるといないでは大違いというのも感じます。

>やっぱりわかりあえた時、ですね。
>こちらのダメな部分を受入れてもらえたとき。

わかりあえる、ということが何を意味するかはちょっとわかりませんが、
受容すること、相手に受容されたと感じてもらうことは、もしかしたら
言葉を介するか介さないかとは別問題かもしれない、と思います。
たとえば自分についてなら、凹んでるときは言葉で慰められるより
黙ってハグしてくれたほうが安心できますね。

[#30777] Re:コミュニケーションについて
 まりも メール  - 09/6/6(土) 0:25 -

引用なし
パスワード
   私は34歳男性で、
診断は受けてませんが、
少なくともアスペルガーによく似た症状を感じています。

ということで、
>自閉圏の方々へ
こっちに答えておきます。

>・定型のひととのコミュニケーションは難しいですか?
たいていは難しいです。

当たり障りのない挨拶などの会話はかなり苦手ですし、
伝えねばならないことがある場合も、何やら会話が通じてないと感じることが多いです。
特に会話を始めることが苦手なので、
仕事上必要な会話以外は、ひと月に一度くらいしかしないことも多いです。

>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
友達が一切いないのでさびしいです。
提案がほとんど通らないので仕事でも苦労します。

むっとしたり傷ついたりするのは、
普通であることを大前提とした対応を受けた場合かな。

>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
基本的にコミュニケーションは大幅に足りないのが基本なので、
できた時はたいていうれしいですね。疲れますが。

[#30786] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/6/6(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   まりもさん、コメントありがとうございます。

>特に会話を始めることが苦手なので、
>仕事上必要な会話以外は、ひと月に一度くらいしかしないことも多いです。

おお。ワタシは会話を始めるのも終えるのも苦手です。
仕事をし始めの頃は、女子特有の?”一緒にランチ”グループに
入れてもらったのですが、ほとんど聞くことに徹してました。

>>・どういうことで苦労したり、ムッとしたり、傷つきますか?
>友達が一切いないのでさびしいです。
>提案がほとんど通らないので仕事でも苦労します。
>
>むっとしたり傷ついたりするのは、
>普通であることを大前提とした対応を受けた場合かな。

気心の知れた(普通でないところも含めて気安く付き合える)友達が
ほしい、ということでしょうか。
うーん… ワタシは友達関係は、クラスやサークルなど、枠組みのある
ところで知り合って、付き合っていくうちにその中の誰かとだんだんと
気心が知れてきて友達になるものだと理解しています。
しかしそういう場では、やはり普通であることを大前提とした対応を
される場合が多いでしょうね。難しいですね。

>>・コミュニケーションしてよかった、と思うことはどんな所ですか?
>基本的にコミュニケーションは大幅に足りないのが基本なので、
>できた時はたいていうれしいですね。疲れますが。

コミュニケーションを拒絶してるわけではない、友達がいなくて
さびしい、という自分に気付くのはとても大事だと思います。
こうして掲示板でのやりとりをするのも、ひとつの手段ではないか、
と思っていますが、いかがでしょうか。

[#30787] Re:コミュニケーションについて
 まりも メール  - 09/6/6(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   >おお。ワタシは会話を始めるのも終えるのも苦手です。

そういえば終える方が苦手だなあ。
始められないことが多いのであまり気にしてませんが。
その辺も問題なのでしょうねえ。

>仕事をし始めの頃は、女子特有の?”一緒にランチ”グループに
>入れてもらったのですが、ほとんど聞くことに徹してました。

それは羨ましいですねえ。
まあ男性同士でもないことはないが。
今の部署だとめったにないので、
特にコミュニケーションが不足して困っています。

>気心の知れた(普通でないところも含めて気安く付き合える)友達が
>ほしい、ということでしょうか。
>うーん… ワタシは友達関係は、クラスやサークルなど、枠組みのある
>ところで知り合って、付き合っていくうちにその中の誰かとだんだんと
>気心が知れてきて友達になるものだと理解しています。
>しかしそういう場では、やはり普通であることを大前提とした対応を
>される場合が多いでしょうね。難しいですね。

たぶんその辺が問題で、だんだん気心が知れていかないのだと思います。
うまくいくこともまれにあるのだが。
社会人になってからは一切だめだなあ。

>コミュニケーションを拒絶してるわけではない、友達がいなくて
>さびしい、という自分に気付くのはとても大事だと思います。

イソップ童話の酸っぱいブドウは嫌いなのです。
得られないからといって、嫌いだと思い込むのは自己欺瞞ですよね。

>こうして掲示板でのやりとりをするのも、ひとつの手段ではないか、
>と思っていますが、いかがでしょうか。

まあそれを目的できています。
今後もよろしくお願いしますね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1814 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.