アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30362] 部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/14(火) 20:26 [未読]
[#30367] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ちゃっぴ〜 09/4/15(水) 11:03 [未読]
[#30373] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/15(水) 19:59 [未読]
[#30380] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ちゃっぴ〜 09/4/16(木) 12:50 [未読]
[#30463] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/27(月) 22:41 [未読]
[#30370] Re:部活動の中で困ったことがあります。 めえめえ 09/4/15(水) 17:02 [未読]
[#30374] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/15(水) 20:20 [未読]
[#30384] Re:部活動の中で困ったことがあります。 めえめえ 09/4/16(木) 23:22 [未読]
[#30397] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/19(日) 22:59 [未読]
[#30382] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ネーブル 09/4/16(木) 13:07 [未読]
[#30387] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ネーブル 09/4/17(金) 1:18 [未読]
[#30400] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/20(月) 7:21 [未読]
[#30399] Re:部活動の中で困ったことがあります。 ぎんいろなまこ 09/4/20(月) 7:19 [未読]

[#30362] 部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/14(火) 20:26 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、ぎんいろなまこと申します。

もしかしたら、小さなころは軽度のASだったかもしれませんが、今は多分定型発達者と呼ばれるものだろうと思います。
私は人の気持ちに疎い、至らない人間ですので、もしも差別的な表現があると思われましたら、ご指摘下さい。

 私は高校3年生で、そろそろ受験に集中したい頃です。
ですが、部活動について困ったことがあり、どうしたらよいか分からなくなってここへ書き込ませていただきました。

 部はイラストなどを描いたりする文科系の部で、来るもの拒まず去るもの追わずがモットーの自由度の高い部活で、基本的には少人数で仲良くやっています。

 相談というのは、昨年入ってきた、現在高校2年生の女の子(仮にAさんとします)についてです。
 基本的にはいい子で、常識もあるようですし、その子の書いたブログを見るととても深い思考を持っているように見えるのに、面と向かって話すと時々話が通じず、いきなりパニックを起こし、こちらを糾弾し、そして泣き出すという行動を起こすことがあります。
 自分の好きなことについてのこだわりが強く、時々しつこいほどです。
大声での独り言などを注意するとやめてくれるのですが、すごく不満げな顔をし、基本的に自分が悪いとは思っていないようで、何度でも繰り返します。

 自分の言った言葉が少しでも額面どおりに伝わっていないと思うとパニックを起こしてしまうらしいのですが、今まで私はそういう人と付き合ってきたことが無いので、どうしたらいいのか分かりません。

 家で親に相談したら、『それってアスペルガー症候群じゃないの』と言われたので、調べてみて当てはまるところがとても多いなと思いました。
 たとえASじゃ無いにしても、当てはまるところが多いということはどう付き合っていけばいいかのヒントも得られるのではないかと思い、書き込ませていただきました。

 彼女自身、『このままじゃいけない』と思っているらしいのですが、本人にもそれはコントロールしにくいものであり、私にもそれをどう支えていけばいいのか分かりません。先輩と言う立場上、注意やアドバイスをしてもそれは全て『嫌な説教』や『非難・糾弾』に聞こえてしまうようで、どんなに柔らかい言葉を使い、どんなに頑張って言葉を尽くしても、彼女の心に届いていないようです。
 かといって、彼女と同学年の子達に負担を強いるのも嫌なのです。

 正直な話をすると、Aさんが来てから、安息の場所であった部室が、イライラを溜め込む場所になり、私と同学年の部員も『耐えられない』と言ってまだ引退ではないのに、部から離れ気味になってしまいました。
 私は、部活には誰にとっても安息の場所であってほしいと思っています。つまり、Aさんを含め、誰もイライラしてほしくありません。
 多分、私達に対する『我慢しろ』という意見もあると思いますが、絵を描く部活という性質上、一つの大きな机で向かい合って作業せざるをえませんし、その子の独り言に集中力を乱されることもあります。
 部室は、『我慢してイライラに耐えながら』作業する場所であってはいけません。

 いつもクラスで孤立しているというAさんにとっても、丸くなるというのは大事だと思います。私は誰も嫌いたくないし、別に彼女が嫌いなわけでもありません。
Aさんには多分、ASという自覚はありません。でも本人にそれを言うことはできないし、どう注意すれば良いのかもわかりません。

自分が卒業した後、AさんやAさんと同学年の子、Aさんの後輩となる子の苦労・心労を思うと、自分が居る間にできることはやりたいと思っていますし、後輩達へのアドバイスもしたいです。

 私は出来るだけ『寛容であれ』と自分に言い聞かせていますが、恥ずかしながら、先日、とうとう少し切れてしまいました。
 そのとき私は既に少しイライラしていたのですが、Aさんが私に
『世界史の勉強のしかたを教えてください』
と言ってきたので、自分のノートを出し、丁寧に説明しました。すると
『そんな風にできない』だとか『こっちはプリント形式だから』
という風に言ってきたので、
『授業の形式や勉強の仕方は人それぞれだから、それぞれ頑張って自分のやり方を見つけるしかないよ。こっちもこれ以上頼られても面倒見られない。そういうことは誰もみんな一人で頑張るしかないんだよ』
という要旨のことを言いました。
 私はそのときイライラしていて、多少投げ遣りな口調にはなっていましたが、
会話の中で彼女がパニックを起こし、泣き出し、『ひどい』と言ったので、
『丁寧に説明したのに何故ひどいの』と言うと、
『いいえ、ひどくありません』と言われたのですが、彼女の本心が『ひどい』と思っているだろうということは容易に見て取れました。
 『こちらが悪いのなら何が悪いのか何故悪いのか言って。言ってくれないとこっちは何も分からないし直せないじゃない』という主旨のことを言うと、泣きながら出て行ってしまいました。
 また切れない自信がなかったし、私自身とても腹を立てていたので当然追いかけませんでしたし、探しもしませんでした。
 その時点ではまだ、私はASのことを何も知りませんでしたし、ただの『性格に問題ある子』としか思っていませんでした。

 10分ほど後、その子と同学年の子が迎えに行って帰ってきたのですが、私は帰ってきたその子とどう話したらいいのか分からず、話したくも無かったので目もあわせず口もききませんでした。
 Aさんは帰り際、『今日はすみませんでした』と言って帰って行きました。
 そしてその後、ネットで調べてASのことを知りました。

 それ以来、まだAさんと顔を合わせていません。
今はそんな状況下なのですが、面と向かって話すとこちらが切れてしまうか彼女がパニックになるかなので、メールで落ち着いた会話をしようと思っているのですが、どう思われますか。

その方法自体への指摘やアドバイス、私や周りの彼女への態度、彼女自身に言うべきこと、言わざるべきことなど、出来る範囲で教えていただきたいのです。

お時間がありましたら、どうかお付き合い下さい。
また、情報に不備がありましたら仰ってください。

 よろしくお願いします。

[#30367] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ちゃっぴ〜  - 09/4/15(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。社会人になってからASと診断されたちゃっぴ〜といいます。
ぎんいろまなこさんが面倒見のいい、やさしい先輩なんですね。
ASといっても個性がたくさんあり、また、その後輩もASなのかも診断
してみないと分からないことがあるので一概には言えませんが、その困った
行動には部活のみなさんだけでなく、顧問の先生にも相談されたほうが
いいと思います。
勉強の悩みとかを相談するなんてよほどぎんいろまなこさんが慕われている
んです。私も世界史苦手でした。カタカナの地名や人名、そして年号をなぜか
覚えられない・・・日本史はそうでもないんだけど。
自分のペースを乱されるということはASだろうがなかろうが苦痛だし、
文句のひとつもいうのは自然です。先輩としての忠告は受け入れがたいもので
なければ後輩も聞くべきだと思います。私はメールはしないんですが、気まずい
ことを相手に伝える上では確かに便利だと思います。私自身アドバイスとよべる
ものではないんですが、「ごめん、言い過ぎた」というような文面で連絡を
とり、関係修復をしたほうがいいと思います。ASだから、といった特別な
言葉は無いと思います。

[#30370] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 めえめえ  - 09/4/15(水) 17:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。アスペルガー当事者です。上の子は高校生ですから、
ぎんいろなまこさんのちょうど親ぐらいの年頃でしょうね。
ぎんいろなまこさんは後輩の指導やクラブの将来まで考えて
責任感も強く、真面目で偉いなぁと思いました。

▼ぎんいろなまこさん:
> 彼女自身、『このままじゃいけない』と思っているらしいのですが、本人にもそれはコントロールしにくいものであり、

発達障害を持つひとに限りませんが、セルフ・モニタリングの力が
弱いひとは、確かにいると思います。
こういうひとは、自分の行動が周囲から見たらどう見えるのか省みたり、
自分の行動がどういう結果を招くのかを予測するのが苦手です。
この力が弱いと、当然、セルフ・コントロールもしにくいです。

第三者からフィードバック(指摘やアドバイス)がないと、
なかなかセルフ・モニタリングのスキルは身につきません。
たとえば、おそらく今までも独り言を言ったりして、そのために
孤立したり無視されたりしたことはあったでしょうが、誰も親切に
「大声で独り言を言ってたら変な人に見えるし、迷惑だよ」と指摘して
あげたことがなかったのではないでしょうか?
ですから、今まで注意などされたことないのに、と不満な顔つきになる
のかもしれません。Aさんのためを思ってるのに不満な顔されたら、
誰だってムッとしますし、関わり合いたくなくなりますよね。
そしてますます、独り言>無視>(気付かないためなおらない)独り言、
と悪循環に陥り、脱することができないのかもしれません。

今まで、Aさんがパニックになるから独り言に注意できずに周囲がイライラ
してしまい、ぎんいろなまこさんだけが注意してたのでしょうか?
もしそうなら、ぎんいろなまこさんだけでなく、他のひともうるさく
感じていることを、それとなく伝えていくことはできませんか?
その場にいる誰かが交互に「ほらほら、また独り言出てるよー?(笑」と、
笑いながらAさんに注意を促すようにする、とか。
(その場合、一度に注意するのは一人だけとか、はやしたてないなどの
 決まりを確認しておかないと、イジリになってしまうので要注意)
「もの言わぬは腹ふくるるわざ」という言葉もありますが、苦情を言い
たくても言えない状況が、余計に周囲のイライラを助長してませんか?

>『世界史の勉強のしかたを教えてください』

先輩として教えてあげたいことは色々あるでしょうし、教えてあげたい
という気持ちはすごく大事ですね。
おそらく、Aさん自身は意識してなくても、質問するとき既に具体的に
ききたいことが彼女の中にあって、だから返ってきたアドバイスが彼女の
期待とずれると「違う!」とパニックになるのではないでしょうか。
「教えてください」と言われたら、いったん「いいよ」と受けてから、
「で、何がわからないの?ノートのとり方?おすすめの参考書?」等、
質問を投げ返してみてください。
質問を投げ返されることによって、当人も答えようと頭を働かせますから
自分が何がわからないのか、何が知りたいのかに気付いていきます。
そうして具体的な質問にこぎつけることができたら、同じことを
アドバイスしても彼女も手応えを感じて満足するのではないでしょうか。

>今はそんな状況下なのですが、面と向かって話すとこちらが切れてしまうか彼女がパニックになるかなので、メールで落ち着いた会話をしようと思っているのですが、どう思われますか。

メールのやりとりは、確かに対面より落ち着いて話ができるかも
しれません。関係をつなぐという意味では有効だと思います。
しかし、テキストが証拠として残るものですから、どっちにしろ
踏み込んだアドバイスや、感情の伴うやりとりはメールでは難しいと
思いますが、いかがでしょうか。

[#30373] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/15(水) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ〜さん:
 返信ありがとうございます。

>顧問の先生にも相談されたほうが
>いいと思います。

 それが、顧問の先生は今年代わったばかりで、まだ会った事すらありませんし、基本的に私達の部活の顧問は幽霊(部とあまり関わらない)なので、頼りにできないのが実情です。
 私と同学年の部員に『あの子はもしかしたらASかもしれない』と説明をしてみたのですが、『そんなもの、いくらなんでも面倒見られるわけないじゃん』と困っていました。
 でも、掲示板を見て皆さんの話をお聞きしていると、たとえ少しずつでも、自己のセーブもスキルとして身に着けることができるのだなと確信を得られました。

>「ごめん、言い過ぎた」というような文面で連絡を
>とり、関係修復をしたほうがいいと思います。ASだから、といった特別な
>言葉は無いと思います。

 そのようにしてみました。もう部室であんなことになるのが嫌なので、『相談があったら私にメールで個人的にして』とも伝え、了解を得ました。
 アドバイス、ありがとうございます。

とりあえず、このような文面で送ってみました。参考までに、貼っておきます。

 ↓

『さっきは少しイライラして、答え方が投げ遣りになってしまってごめんなさい。
 また行き違いになるのが嫌で目あわせられなかったけれど、怒ってないよ。

 ただ、私に質問したなら、もう少しゆっくり静かに、こちらの話を聞いて欲しかったと思います。それだけだけど、いきなりパニクるとこちらもパニクるのでお互い落ち着いて話そうね。私が話すことはみんな『嫌な説教』か『誹謗・中傷』に聞こえるかもしれないけれど。

 何か困っていること、思っていることがあったら、メールで返してください。
 基本的にメールを見る暇・返す暇があれば相談に応じます。

 勉強方法についても、メールで聞けばいいよ。『私のできる範囲なら』答えるから。
 でもその勉強方法はあくまで私のものだから、それでうまくいくとは限らないよ。それだけは分かっていて欲しい。』

[#30374] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/15(水) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
 はじめまして。返信ありがとうございます。
 

>第三者からフィードバック(指摘やアドバイス)がないと、
>なかなかセルフ・モニタリングのスキルは身につきません。
>たとえば、おそらく今までも独り言を言ったりして、そのために
>孤立したり無視されたりしたことはあったでしょうが、誰も親切に
>「大声で独り言を言ってたら変な人に見えるし、迷惑だよ」と指摘して
>あげたことがなかったのではないでしょうか?

 小学校から中学校にかけて、矢張りいじめられたらしく、そのトラウマが今でも心に色濃く残っているようです。だから余計に私も滅多なことが言えずに二の足を踏んでいる面もあります。

>今まで、Aさんがパニックになるから独り言に注意できずに周囲がイライラ
>してしまい、ぎんいろなまこさんだけが注意してたのでしょうか?

 独り言を注意しているのは多分私だけですが、彼女がパニックになったときは周りがなだめています。
 彼女のボルテージが振り切れないようにするのは私よりも彼女と同学年の子達の方が高いのですが、『落ち着け』とか『まあ、そういう見方もあるよね』など、どちらかというと静的です。

>「教えてください」と言われたら、いったん「いいよ」と受けてから、
>「で、何がわからないの?ノートのとり方?おすすめの参考書?」等、
>質問を投げ返してみてください。
>質問を投げ返されることによって、当人も答えようと頭を働かせますから
>自分が何がわからないのか、何が知りたいのかに気付いていきます。
>そうして具体的な質問にこぎつけることができたら、同じことを
>アドバイスしても彼女も手応えを感じて満足するのではないでしょうか。

 確かに私は彼女に対してちゃんと質問をしなかったかもしれません。
『高得点とりたかったら授業だけじゃ駄目だって言ってましたけど、先輩はどうしてるんですか?』という聞かれ方をしたので、私の勉強法を単純に説明しました。
 ↓以下、色々省略してあるけど大体の顛末

私:『うーん、これは私の勉強方法だからどうかわからないけど、授業は予習と考えて。基本的にはノートに教科書の内容を丸写しすればOK』
A:『授業ノートとまとめノートは分けるんですか?』
私:『私は面倒だから分けてないけど、それは自分のやりやすいようにしな。私は板書を写しながら教科書の内容と同じになるようにまとめてる。(ノートを見せながら)こんなふうに』
A:『えっ、だって、同じノートじゃだめ‥私の方、授業プリント形式だから‥(軽くパニック)』
私:『(ちょっとイライラし始める)私の方もプリントだよ。ノート分ければいいじゃん』
A:『私、そんな風にできない‥(かなりパニック)』
私:『いや、だからそれは自分で考えようってば。勉強法なんて人それぞれなんだからさぁ。結局は一人で頑張るしかないんだから頑張りなよ。うちらは実際そうしてきたんだから!(イライラによりかなり投げ遣りな口調)』
A:『(泣き出す)ひどい‥‥』

 以下略‥‥。勉強法とかは今度からメールでやるからいいとして、面と向かって話すだけで最近はイライラしてしまうようになりました。今日など声を聞いただけで頭痛が‥。私が参ってしまったら駄目なのは分かっているのですが‥。
 
>しかし、テキストが証拠として残るものですから、どっちにしろ
>踏み込んだアドバイスや、感情の伴うやりとりはメールでは難しいと
>思いますが、いかがでしょうか。

 面と向かった状態では、踏み込んだアドバイスも感情の伴うやり取りも、正直、今の状況では不可能に近いです。(私か彼女が切れるから)
 メールで具体的なアドバイスをするのは逆効果なのでしょうか‥。
 (例:話すときの声量をもう少し小さくしてくれると助かる、など‥。)

 丁寧なアドバイスありがとうございました。参考に致します。

[#30380] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ちゃっぴ〜  - 09/4/16(木) 12:50 -

引用なし
パスワード
   どうも。そのAさんもASとか関わらず医者にかかって気持ちを落ち着ける
薬とかを処方された方がよいのでは。と感じました。
私はいじめとかあったことはなく奇声をあげたりとかはなく、まわりから見ても
ちょっと変わっている程度にしか見られてなかったんですが、親に怒鳴られたり
するとやはり顔色が変わったりします。広い意味でのパニックを起こしている
のでしょう。発達障害は一般人に比べて能力の面でムラがあるとのことですから
勉強とかでもつまずきがあり、せっかくのアドバイスもこなせない場合が
あると思います。ですからこのメール内容はいいと思います。
ぎんいろまなこさんの部活もいいですね〜私は剣道部だったんですが、雰囲気とか
顧問の先生の対応とか全然違ってますね。でも駄目元で顧問にそれとなく
知らせた方がいいと思います。病院とかAさんの親とか踏み込んだ話だと学生の
領域ではこなすのは難しいと思うからです。

[#30382] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ネーブル メール  - 09/4/16(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ぎんいろなまこさんへ

こんにちは。ASの友人を持っている成人です。

ぎんいろまなこさんのコメントを拝見し、高校生にしたら、相談の情報量も内容もしっかりされていて、葛藤感情も分かりやすく、配慮もある文章だと感心しました。

それだけ真剣に後輩の様子を見つめていらっしゃるんですね。

私も、ぎんいろまなこさんと同じジレンマに陥り、悩んだ事がありました。

自分の理解や許容の範囲を超える相手が現れたとき、見つめ過ぎて近寄り過ぎる時と、目をそらし離れる時があると思います。

「関心」のスイッチが入るか「拒否」のスイッチが入るか、それは無意識で瞬間的ですから、前者の場合は「気がつくと、その世界に取り込まれ快適な距離感が取れない」状態になりがちです。

後輩の方が、何かの気分障害なのか、ASなのか、成長過程の一過性の状態なのか・・・は、チョット置いといて、とりあえず、ぎんいろまなこさんのストレス軽減を考えてみませんか?

距離感が取りづらい少人数の人間関係で、部室という閉鎖的空間で、顧問の先生にも頼る事ができない・・そんな条件下の中でのコミュニケーショントラブル。
これは、大人でも賢者でも誰でも、最大級に難しい場面だと思います。

今現在、「頭痛がするほどカリカリしている」という立場をぎんいろまなこさんが請け負っているので、周囲はまだ余裕がある立場をとれているという役割分担もあり、ぎりぎり全体のバランスが保たれているようにもお見受けします。

ぎんいろまなこさんが卒業すれば、残った誰かがあなたの役割をすることになるでしょう。
もしくは、その後輩の方は自然に排除されるかもしれません。

ぎんいろまなこさんが、そのどちらも嫌であれば・・
今、ぎんいろまなこさんがすべきことは、理解してくれそうな先生(誰でも良いのです)に、相談して、
そこから、部を見守り、関わってくれる顧問の存在につなげることだと思います。

ぎんいろまなこさんに今、一番必要なことは「相談」上手になり「助けを求める」スキルを上げることなんだと思いますよ。

ぎんいろまなこさんは、もうすでに充分考え、精一杯対応して、頭痛がするほどダメージを受けているではありませんか。

先生への相談というのは「あの後輩がこうなんです」という一方的なものではなく、自分の反省や、だからどうして欲しい、という明確な要求を添えた方が、聞いた方は、全体のイメージがつかみやすく理解しやすいです。
つまり・・・相談のコツは「自分と相手を平等に並べて表現出来るか」ですが、これは、大人でも相当な高等技術ながら、ぎんいろまなこさんなら出来ると感じました。

どうか、ぎんいろまなこさんの混乱や苦痛が軽減され、高校生活の最後の年が、なんらかの実りある実感で締めくくられますように・・・願っています。


> はじめまして、ぎんいろなまこと申します。
>
>もしかしたら、小さなころは軽度のASだったかもしれませんが、今は多分定型発達者と呼ばれるものだろうと思います。
>私は人の気持ちに疎い、至らない人間ですので、もしも差別的な表現があると思われましたら、ご指摘下さい。
>
> 私は高校3年生で、そろそろ受験に集中したい頃です。
>ですが、部活動について困ったことがあり、どうしたらよいか分からなくなってここへ書き込ませていただきました。
>
> 部はイラストなどを描いたりする文科系の部で、来るもの拒まず去るもの追わずがモットーの自由度の高い部活で、基本的には少人数で仲良くやっています。
>
> 相談というのは、昨年入ってきた、現在高校2年生の女の子(仮にAさんとします)についてです。
> 基本的にはいい子で、常識もあるようですし、その子の書いたブログを見るととても深い思考を持っているように見えるのに、面と向かって話すと時々話が通じず、いきなりパニックを起こし、こちらを糾弾し、そして泣き出すという行動を起こすことがあります。
> 自分の好きなことについてのこだわりが強く、時々しつこいほどです。
>大声での独り言などを注意するとやめてくれるのですが、すごく不満げな顔をし、基本的に自分が悪いとは思っていないようで、何度でも繰り返します。
>
> 自分の言った言葉が少しでも額面どおりに伝わっていないと思うとパニックを起こしてしまうらしいのですが、今まで私はそういう人と付き合ってきたことが無いので、どうしたらいいのか分かりません。
>
> 家で親に相談したら、『それってアスペルガー症候群じゃないの』と言われたので、調べてみて当てはまるところがとても多いなと思いました。
> たとえASじゃ無いにしても、当てはまるところが多いということはどう付き合っていけばいいかのヒントも得られるのではないかと思い、書き込ませていただきました。
>
> 彼女自身、『このままじゃいけない』と思っているらしいのですが、本人にもそれはコントロールしにくいものであり、私にもそれをどう支えていけばいいのか分かりません。先輩と言う立場上、注意やアドバイスをしてもそれは全て『嫌な説教』や『非難・糾弾』に聞こえてしまうようで、どんなに柔らかい言葉を使い、どんなに頑張って言葉を尽くしても、彼女の心に届いていないようです。
> かといって、彼女と同学年の子達に負担を強いるのも嫌なのです。
>
> 正直な話をすると、Aさんが来てから、安息の場所であった部室が、イライラを溜め込む場所になり、私と同学年の部員も『耐えられない』と言ってまだ引退ではないのに、部から離れ気味になってしまいました。
> 私は、部活には誰にとっても安息の場所であってほしいと思っています。つまり、Aさんを含め、誰もイライラしてほしくありません。
> 多分、私達に対する『我慢しろ』という意見もあると思いますが、絵を描く部活という性質上、一つの大きな机で向かい合って作業せざるをえませんし、その子の独り言に集中力を乱されることもあります。
> 部室は、『我慢してイライラに耐えながら』作業する場所であってはいけません。
>
> いつもクラスで孤立しているというAさんにとっても、丸くなるというのは大事だと思います。私は誰も嫌いたくないし、別に彼女が嫌いなわけでもありません。
>Aさんには多分、ASという自覚はありません。でも本人にそれを言うことはできないし、どう注意すれば良いのかもわかりません。
>
>自分が卒業した後、AさんやAさんと同学年の子、Aさんの後輩となる子の苦労・心労を思うと、自分が居る間にできることはやりたいと思っていますし、後輩達へのアドバイスもしたいです。
>
> 私は出来るだけ『寛容であれ』と自分に言い聞かせていますが、恥ずかしながら、先日、とうとう少し切れてしまいました。
> そのとき私は既に少しイライラしていたのですが、Aさんが私に
>『世界史の勉強のしかたを教えてください』
>と言ってきたので、自分のノートを出し、丁寧に説明しました。すると
>『そんな風にできない』だとか『こっちはプリント形式だから』
>という風に言ってきたので、
>『授業の形式や勉強の仕方は人それぞれだから、それぞれ頑張って自分のやり方を見つけるしかないよ。こっちもこれ以上頼られても面倒見られない。そういうことは誰もみんな一人で頑張るしかないんだよ』
>という要旨のことを言いました。
> 私はそのときイライラしていて、多少投げ遣りな口調にはなっていましたが、
>会話の中で彼女がパニックを起こし、泣き出し、『ひどい』と言ったので、
>『丁寧に説明したのに何故ひどいの』と言うと、
>『いいえ、ひどくありません』と言われたのですが、彼女の本心が『ひどい』と思っているだろうということは容易に見て取れました。
> 『こちらが悪いのなら何が悪いのか何故悪いのか言って。言ってくれないとこっちは何も分からないし直せないじゃない』という主旨のことを言うと、泣きながら出て行ってしまいました。
> また切れない自信がなかったし、私自身とても腹を立てていたので当然追いかけませんでしたし、探しもしませんでした。
> その時点ではまだ、私はASのことを何も知りませんでしたし、ただの『性格に問題ある子』としか思っていませんでした。
>
> 10分ほど後、その子と同学年の子が迎えに行って帰ってきたのですが、私は帰ってきたその子とどう話したらいいのか分からず、話したくも無かったので目もあわせず口もききませんでした。
> Aさんは帰り際、『今日はすみませんでした』と言って帰って行きました。
> そしてその後、ネットで調べてASのことを知りました。
>
> それ以来、まだAさんと顔を合わせていません。
>今はそんな状況下なのですが、面と向かって話すとこちらが切れてしまうか彼女がパニックになるかなので、メールで落ち着いた会話をしようと思っているのですが、どう思われますか。
>
>その方法自体への指摘やアドバイス、私や周りの彼女への態度、彼女自身に言うべきこと、言わざるべきことなど、出来る範囲で教えていただきたいのです。
>
>お時間がありましたら、どうかお付き合い下さい。
>また、情報に不備がありましたら仰ってください。
>
> よろしくお願いします。

[#30384] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 めえめえ  - 09/4/16(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ぎんいろなまこさん:
> 面と向かって話すだけで最近はイライラしてしまうようになりました。今日など声を聞いただけで頭痛が‥。私が参ってしまったら駄目なのは分かっているのですが‥。

なんかどこかで聞いたことあるな…と思ったら、うちの上の子(高校生)
の言うことと似てました。
下の子(小6、広汎性発達障害)は独り言や本・テレビを見ながらツッコミ
入れたり突然爆笑したりのクセがあり、そのたびに上の子がイライラして
「ブツブツ言うなっ」とか「知ったかぶりすんなっ」とキレ、
下の子はパニクッて「どうせボクなんか…」と被害的発言が飛び出し、
上の子は「そんなこと言ってねーだろっ」とさらにキレ…悪循環です。
上の子自身も元々聴覚に敏感なところがあり、苦手な周波数の声や
予期しない笑い声などがすごくストレスになるのです。

上の子には常々言っていることは、
・下の子をしつけるのは親の役目だから、あなたが叱ったり指導したり
 しつけてやらなくてもいいんだよ
・ただ、あなたがうるさいと感じるのもわかるから、注意するなら
 静かな声でお願いね
ということです。
上の子がなんとなく「ったく、またやってやがる」という感じでスルー
できるようになってくるには何年かかかりましたよ。
それでも今も上の子自身が寝不足だったり別のことでイライラしていると
スルーできずにキレて、双方パニックで騒然となります。

> メールで具体的なアドバイスをするのは逆効果なのでしょうか‥。
> (例:話すときの声量をもう少し小さくしてくれると助かる、など‥。)

逆効果ということはないと思いますが…
もし、メールで声の音量を下げてほしいなどアドバイスするなら、
アイメッセージ(「私は…」で始まる文)を用いて、たとえば
「私は大きな声が聞こえると集中が途切れてしまうので」など、
理由を添えて書くと、よりソフトな感じになるかもしれません。

ただメールって1対1の個人的関係ですから、ワタシが一番心配なのは
メールのやりとりがぎんいろなまこさんにとって負担にならないか、
ひとりで背負い込んでしまうとことにならないか、ということです。
本来なら、Aさんにはスクールカウンセラーなど訓練されたひとか、
親や担任など責任を負うべき大人が関わるほうがよいのです。

冷たいようですが、Aさんの問題はAさんの問題です。
ぎんいろなまこさんが、自分の部活動の楽しみを犠牲にしたり、
プライベートな時間までメールで費やしたり、ストレスで参ってしまう
までして背負い込むべきことではありません。どうぞご自愛ください。

[#30387] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ネーブル メール  - 09/4/17(金) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ぎんいろなまこさんへ

いろいろエラそうなこと言って、後で読み返してみたら
「ぎんいろマナコ」さんって呼び続けてましたね。

失礼しました。

[#30397] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/19(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

 返信ありがとうございます。
 矢張り、難しいですね‥。

>逆効果ということはないと思いますが…
>もし、メールで声の音量を下げてほしいなどアドバイスするなら、
>アイメッセージ(「私は…」で始まる文)を用いて、たとえば
>「私は大きな声が聞こえると集中が途切れてしまうので」など、
>理由を添えて書くと、よりソフトな感じになるかもしれません。

 成程、とても参考になります。アイメッセージ、ですね。
 使ってみようと思います。

 ご心配くださり、ありがとうございます。
 参らない程度に、ゆったりとやっていこうと思います。

 アドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

[#30399] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/20(月) 7:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:

 返信ありがとうございます。

>今現在、「頭痛がするほどカリカリしている」という立場をぎんいろまなこさんが請け負っているので、周囲はまだ余裕がある立場をとれているという役割分担もあり、ぎりぎり全体のバランスが保たれているようにもお見受けします。

 私と同学年の子はむしろ関わろうとしないですから。
 でも放っておいて部の雰囲気がおかしくなるのが嫌なのです。
 Aさんと同学年の後輩達の方が、私より彼女を宥めるのは得意です。
 先輩より同輩から言った方がいいかなと思うのですが、あまり負担を負わせたくもないし‥。

>ぎんいろまなこさんが卒業すれば、残った誰かがあなたの役割をすることになるでしょう。
>もしくは、その後輩の方は自然に排除されるかもしれません。

 そうなるのが嫌なのですが、今年教師が一斉に入れ替わり、なじみの先生が殆ど居ません。また、殆どの先生は皆既に別の部活の顧問になっているので、相談するのは難しいと思われます。
 生徒同士のことに先生が関わるとろくな事にならないのではないか、という思いや、できるだけ内々のうちにゆるやかに解決したいという気持ちもあります。

 新しく入ってきた新1年生の顔を見て、矢張りこのままにしておきたくないなと感じました。自分や同輩、可愛い後輩達の為、ゆっくり良い方向に向かわせられればいいと思います。

 親身になって心配してくださる皆さんがいらっしゃるだけで、私はとても救われています。まだ、頑張れそうです。
 片肘はらずに、どうしても我慢ならなくなった時は先生などへの相談という形になると思います。

 ご心配の気持ち、貴重なアドバイス、ありがとうございました。

[#30400] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/20(月) 7:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:
>「ぎんいろマナコ」さんって呼び続けてましたね。

 ぎんいろマナコもいいですね!(^ω^*)ノ

[#30463] Re:部活動の中で困ったことがあります。
 ぎんいろなまこ  - 09/4/27(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ〜さん:

 投稿に気づかず、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
 今は大分自分の気持ち的にも落ち着いています。
 部の状況的にはあまり変わっていませんが、悪い方向には向かっていないと思います。
 私も最近は少し前向きになってきて、不愉快だと感じたところは冗談ぽく指摘するようにしています。(『ガハハ』という感じで笑っていたので、『駄目だよ〜乙女がそんな風にわらっちゃ!オホホホって笑うのですわよ!』とふざけてみたり)
 
 顧問の先生は予想通り我関せず型の人で、本顧問の先生は一斉部会(公式な部活動の集まり)にすら来ず、副顧問の先生も大体掛け持ちしている別の部のことにかかりきりでした。
 できればあまり動的なことはせず、ゆるやかな解決がはかれれば一番いいと感じています。
 彼女を見ていてイラついてしまう理由を考えたときに、小学生ぐらいの時の自分と非常によく似ていると感じました。空気が読めず、言っていいことと悪いことの区別がつかず、いつも自分が喋りたくて、いわゆる『自分語り』が多いなど、過去の自分との共通点を多く見つけました。
 自分は今でも少しその傾向が残るにせよ、今は周りと良好な関係を築けています。だからこそ、彼女も少しずつ、直していけるのではないかと思うのです。

 貴重なアドバイスをありがとうございました。(・ω・)ゞ
 今後の参考にさせていただきます。

 

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1859 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878091
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.