アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1986 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#29503] どうしても、子供をまもってやれない 涙の母 08/12/19(金) 12:03 [未読]
[#29510] 涙の母さん ゲットジョブ 08/12/19(金) 20:11 [未読]
[#29522] Re:涙の母さん 涙の母 08/12/20(土) 0:07 [未読]
[#29528] Re:涙の母さん ゲットジョブ 08/12/20(土) 19:24 [未読]
[#29525] Re:どうしても、子供をまもってやれない フリージア* 08/12/20(土) 11:26 [未読]
[#29540] Re:どうしても、子供をまもってやれない 明子 08/12/21(日) 10:48 [未読]

[#29503] どうしても、子供をまもってやれない
 涙の母  - 08/12/19(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
    現在小学生の息子が去年からの、担任の配慮のなさ、難しさから、不登校になっていたのですが、ようやく、担任の先生がどうも、先生自身にどうにもならない問題をお持ちだと、専門の先生から言われました。発達障害の子供を数名かかえ、先生自身の他人からの気持ちの伝わりにくさ、こだわり等の特質を持つという問題に発展し、学校校長は、崩壊してしまったクラス、先生への対応の中、試行錯誤されている状態です。 
 そんな中、とうとう息子は学年全体から、いじめをうけてしまいました。ここまでくると、息子が行きたいと言わなければ行かさないという決断をしましたが、息子は、楽しいイベントがあると行きたいらしく。行ってしまっては、いやなことを言われて帰ってきます。
 他の保護者から、子供に我が子の理解を自分の子にしたいと言われ、協力するといってくれる方が数名います。私たちも障害名を伏せた形でのカミングアウトをしたいと考えました。でも、教育委員会や、他の相談所に相談すると、他の子供達が、揺れている子の時期に話してもスルーされてしまうだけだと、言われます。でも、このまま、新しいクラスになって担任が変わったところで話すより、今、(子供達の中には、我が子ぱかり、えこひいきしていいる先生に対しての怒りと、我が子の理解できない行動に反感を持ち、いじめという観念がない)中でいじめという行為が行われた期に、我が子への理解を学年に合わせた説明で聞いてもらいたいと思っています。教育委員会の言うようにこの問題をさらに一年以上かけて、ゆっくりと解決しようとは思えないのです。私たちは早まっているのでしょうか?毎日、子供を家でしか守ってやれない事に涙が止まりません。

[#29510] 涙の母さん
 ゲットジョブ ホームページ  - 08/12/19(金) 20:11 -

引用なし
パスワード
   20代のAS、ADHD持ちの男性です。

文章がちょっと読みにくいので、もうちょっと整理して書いてもらえると助かります。

>担任の先生がどうも、先生自身にどうにもならない問題をお持ちだと、専門の先生から言われました。

どのような状況なのでしょうか・・・
 
クラスで苛めがあって、担任が悪態をついている人間で、問題に対応しない。
クラスでは、一部理解してくれる保護者がいるけど、教育委員会が適切に動いてくれないのですか?


ここからは、私事で申し訳ないのですが、
私も小学校は3ヶ月通っただけで、すぐに不登校になり、義務教育はほとんどうけていません。
発達障碍があったので、大人の言うことに反応できなかったので、担任、両親、親戚、近所のら大人が自分を問い詰めてくるので、とても怖かったです。
私は激しく苛められたり、苛めたりしていましたが、目の当たりにしていた親は見てみぬふりをしていました。

義務教育を受けないまま、社会に出るのはとても大変なことです。
息子さんには、どうか私と同じ体験はさせないでください。
よろしくお願いします。

[#29522] Re:涙の母さん
 涙の母  - 08/12/20(土) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ゲットジョブさん:
>すみません。長くなりますが、息子は一見すると、障害があるようには見えず、周りからは、我が儘な子に見えるようです。
 去年の友達とのトラブルから考えて、息子の診断をもらった上で、担任の先生に配慮をおねがいしました。ただ、息子の事を「トラブルがおきるのもお宅の息子さんにも原因があって。」というばかりで障害の理解や、うまい配慮の仕方をせず、とうとう息子がクラスに入れなくなりました。その時点で、校長に配慮のお願いと、先生にもいろいろとお願いをしたりしましたし、学校のカウンセリングにも相談しましたが、それでも担任をあまり悪く言ってもと強くいわなかったせいで、今年も同じ担任になってしまいました。
 それからも、いろいろな配慮をお願いしたところ、息子を特別扱いする、褒めるなどの行為をされ続けました。先生としては息子が自信がつけば、うまくいくと思ったようです。でも、私から見て、先生が我が子しか見ていない様子や、息子が泣いた相手の親に電話するなど、よくない方法ばかりで、そこで助言したり、様子を見たり、親の立場から言うのは失礼かとは思いながら、いろいろな専門の方からのアドバイスを受けてください。とお願いしましたが、さっぱりでした。その時点で、カミングアウトしようとも思いましたが、専門家からは息子の様子から見て、あえてカミングアウトしなくても、コミニュケーションを習得していくから必要なし、とか、他の子供への影響を考えたり、かえって誤解をうむとのことで、止められました。
 私があるカウンセラーの先生から、「その担任の先生が、トラブルのあった息子さんを今年も見ようとするのは、よっぽどのお人好しか、息子さんのような特質があると考えられませんか?」と言われました。
 その事から、学校も納得したようで、学校も担任を含めて配慮するとは言ってくれるものの、その時には、子供はもう先生の言う事はきかないし、隣のクラスも崩壊状態で、とうとう学年全体からのばい菌あつかいをされたり、持ち物を捨てられるなどの、いじめにあってしまいました。でも、子供達にも保護者からも、息子は我が儘なのに、親がクレームをいうので、先生が必死で庇う。爪を噛む、鼻くそをほじるなどきたない癖があるから、さけるのだと、いじめてる認識がうすいのだと思います。
 教育委員会にも話したところ、自分の経験から、いじめと発達障害の問題は分けて解決していくべきだ。これから学校にも指導していきます。ただ一年以上かけてじっくり。と言われます。
 私たちは、まだ、いじめの続く学校に行かそうとは思っていないのですが、息子は、学校や、好きな友達と遊びたいと思っている姿を見ると、一年かけてじっくりという気持ちにもなれません。
 今回、昔から親しくしてくれている保護者に、息子達の悪い行為を注意したいが、なかなか、わからないし、変われないみたいで、なにかできることはないかと言ってくれます。そこで、今回詳しい障害名は省いたカミングアウトをしようと思いますが、通級の先生や、教育委員会からは、クラスの子供達のこの状態でカミングアウトしても、浸透しないと言われます。
 でも、幼稚園から一緒の友達や保護者は、息子の小さい時からの様子から、息子が何がわからないのか、どうしてそんな行為をするかが理解できないようです。
 息子に、いじめられた状態のまま、学校に行く事がいいとは思えなくて、でも早まってはいけないような、迷っています。

[#29525] Re:どうしても、子供をまもってやれない
 フリージア*  - 08/12/20(土) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん:
はじめまして。 発達障害傾向を持つ者の親です。
私なりに投稿内容の整理をしてみるので、勘違いをしていたらごめんなさい。

学校生活上の問題点の主な事柄

1.息子さんが小学校で、ばいきん扱い・ものを隠されるという形でのいじめを受け、昨年から断続的な不登校になっている。
2.担任に指導力の不足がある。
3.他のクラスも学級崩壊状態で、学年全体が落ち着かない
4.発達障害をもつ生徒が数名在籍するクラスである。

息子さんが受けている支援
a. 専門医との継続的な医療
b. スクールカウンセラーとの面談
c. 校長・教育委員会との連携
d. 通級への参加

息子さんの特性
・ 適切な指導を受け、落ち着いた環境であれば普通級で問題なく過ごすことが可能になると判断されている。
・こだわりが強い
・鼻くそをほじるなど、周囲が避けたくなるような行動も実際にある

涙の母さんの希望
 
診断名を伏せたままでのカミングアウトを行うことで、即座にいじめを無くしたい。

以下に、一人の親として他の親の方々との交流をして来た中で、私の感じた感想をを書かせて頂きます。

お子さんは現在4〜5年生でしょうか?
(6年生では今の時期にカミングアウトする意味は無いですよね。
また、1〜3年生では学年に合わせた説明といっても、周囲からはわかりにくい程度の場合には理解は極めて困難と思われます。)

まず、周囲へのカミングアウトの前提は息子さん自身への告知が済み、息子さんが自己の特性を理解していることが前提と私は考えるのですが、そのあたりはいかがでしょうか?

カミングアウトは、理解・協力をして下さる方が得られる可能性と同時に障害者差別の悪口を浴びせかける方や、それを理由としての排斥も生じる可能性を含みます。 
全体へのカミングアウトにおけるマイナス要因を抑えプラスに導くには、校風・地域の環境や気持ちのうえで余裕のある保護者の存在などの基礎的な受け入れ可能状況の他に、担任を含めた学校での指導力の高さが必要と感じます。

この意味で、私も学年全体が荒れている状況でのカミングアウトは賛成出来ません。 スルーというのは、最も良いケースかと思います。 むしろ、いじめが助長される可能性が高いようにさえ感じられます。

>我が子の理解できない行動に反感を持ち、
背景に生来の特性が関係していると知っても、小学生の年齢で「では仕方ないから仲良くしよう」という気持ちに変化できるほど成長している方は多くないと感じます。〜カミングアウトしても反感は無くならない事でしょう。

>いじめという観念がない
ものを隠すのは いじめ と理解できるでしょう。
しかし、仮に障害が理由だと知っていても、目の前で不潔行為をしたり、迷惑な行動を取る子どもから距離を置き、仲間はずれにすることは いじめ とは 理解しずらい事柄に思います。

>教育委員会の言うようにこの問題をさらに一年以上かけて、ゆっくりと解決しようとは思えないのです。
お気持ちはわかりますが、でも、仮にカミングアウトしたとしても以上のように「すぐさま」解決するとは、とても思えません。

>私たちは早まっているのでしょうか?
早まるかどうか?ではなく、たぶん、学校の現状を短期間に解決する方法は何も無いという事を理解する必要があると思います。
随分と焦っていらっしゃるように感じました。
大変にお辛いとは思いますが、「短期間で解決する方法が無い」のが現実だと思います。
仮に、「ものをかくす」ことは無くなっても、仲間はずれは無くならないと予想されます。 
学年全体が荒れていては、多少の努力では問題は次々に出てくると思います。

転居や転校、あるいはフリースクールなど、小学校以外に居場所を捜す事も検討されてみてはいかがでしょうか?
また、何人かの友人がいらっしゃるのなら、放課後に親がついて交流する場を設けてみてはいかがでしょうか?

そのような形をとりながら、新年度へ向けてのより良い環境調整を考えられる方が現実的に感じました。

ご家族の焦りもとても良くわかりますが、不登校の問題は、大事にならずに解決するケースもありますが、数年のスパンで考えるほうが結局は心に大きな傷を負わずに済む事が多いように感じています。

小学校・中学校と不登校を続け、その後、単位制高校にほぼ毎日元気に通っていらっしゃる方もいらっしゃいます。
その子、その子に時期があります。

小学校に行かない日でも、遊園地で遊んだって良いのです。
いろいろな道があります。 焦りが少しでも静まるように願っています。

[#29528] Re:涙の母さん
 ゲットジョブ ホームページ  - 08/12/20(土) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん:

 フリージアさんも聞いてますが、息子さんが何年生なのか気になります。


>先生が我が子しか見ていない様子や、息子が泣いた相手の親に電話するなど、よくない方法ばかり

 息子さんを泣かせた生徒の親に、担任が電話をしたということでしょうか。

 その状態で電話をするなら、その前に涙の母さんに断りを入れるのがある程度常識だと思うのですが。
 対応は適切ではないですね。
 最初は、息子さんが悪いと発言していたわけですしね。


> 私があるカウンセラーの先生から、「その担任の先生が、トラブルのあった息子さんを今年も見ようとするのは、よっぽどのお人好しか、息子さんのような特質があると考えられませんか?」と言われました。
> その事から、学校も納得したようで、・・・

カウンセラーから嫌味を言われたことがきっかけで、学校が協力的になったということですか?


>息子は我が儘なのに、

 我儘と周囲に思われているのは、大人の言うことに反応できないからですか?


>爪を噛む、鼻くそをほじるなどきたない癖

 これはやばいでしょう・・・

 涙の母さんから息子さんに改善するように教えてください。
改善されなければ、クラスの生徒は子供ですから、苛めるでしょうし、保護者は協力しないでしょう・・

[#29540] Re:どうしても、子供をまもってやれない
 明子  - 08/12/21(日) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん、こんにちは。

大変な状況ですね。
先生自身が問題を抱えていると、お子さんを支援するどころか、窮地に追いやってしまった感じがしますね。

私も、大体フリージアさんと同じ意見です。

涙の母さんは、クラスの子たちにどのようにカミングアウトしようと考えているのですか?
「ウチの子は、発達障害があるからこのようなことをします」と説明を受けて、そこまでは多少頭では理解できても、結局「原因は○君」という気持ちは変わらず、どんな理由であれえこひいきされてることに変わりはあまりません。

個人単位の意地悪なら、先生がうまく対応してくれれば、すぐに解決することも可能だと思います。

でも、先生の対応が適切じゃないことや集団でのイジメになってしまってることを考えると、今のクラスでイジメをなくすのはかなり難しいのではないかと思います。
もちろん、イジメはイジメをする側が悪いのですが、それとはまた別の話として「相手に変ってほしい」という期待は、落胆やイラ立ちに変わる可能性が高いように思います。

ただ、イジメから子どもを守る方法は、同じクラスのままでイジメをなくすことだけではないと思います。

今現在の先生やクラスの子たちは変わらないものとして、今後の対応策を考えられたらいかがでしょうか?

・しばらく在籍級の授業には参加せず通級だけに通う
・フリースクールを探す
・支援級に移る
・転校する
・習い事をしたり、塾に通う

など、いろいろな方法が考えられますが、今すぐに結論を出さなければならないというものではないし、3学期一杯はあまり無理せず、なるべくイジメを受けないように配慮していき、不登校なら不登校のままでもよいように思いました。

今の学年の先生にあまり期待できなくても、次はいい先生かもしれません。
クラス替えがあるのなら、担任の先生の配置やクラス編成で配慮してもらうことができないのかなど、新学年以降の対応策を学校側とよく相談されたほうがいいと思います。
学年が上がってから、先生と連携を上手く取って、対応してもらうほうが効果的ではないでしょうか。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1986 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.