アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2263 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26716] ただ待つのが怖い わかりません 08/7/3(木) 20:07 [未読]
[#26717] Re:ただ待つのが怖い のこ 08/7/3(木) 20:44 [未読]
[#26718] Re:ただ待つのが怖い SILVER 08/7/3(木) 21:07 [未読]
[#26724] Re:ただ待つのが怖い ぴっぴ 08/7/4(金) 0:28 [未読]
[#26726] Re:ただ待つのが怖い めえめえ 08/7/4(金) 1:46 [未読]
[#26727] Re:ただ待つのが怖い kaze 08/7/4(金) 6:24 [未読]
[#26728] Re:ただ待つのが怖い peach peach 08/7/4(金) 9:21 [未読]
[#26730] [投稿者削除] [未読]
[#26731] Re:ただ待つのが怖い kaze 08/7/4(金) 14:37 [未読]
[#26741] Re:ただ待つのが怖い SILVER 08/7/4(金) 23:19 [未読]
[#26745] Re:ただ待つのが怖い めえめえ 08/7/5(土) 9:07 [未読]
[#26738] Re:ただ待つのが怖い ラドン 08/7/4(金) 17:35 [未読]
[#26740] Re:ただ待つのが怖い 秋桜(管理人) 08/7/4(金) 19:10 [未読]

[#26716] ただ待つのが怖い
 わかりません  - 08/7/3(木) 20:07 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー症候群と思われる息子を持つ父親です。

今は、高校3年生を卒業したばかりの男子です。

先週になって、アスペルガーと気づきました。

ずっと、私は間違ってきたようです。

一生懸命に自立するように、あの手この手と負荷を与えてきました。

もっともっと、早く気づいていれば、私のそのエネルギーは、もっとプラスの

結果になったのではと思うと残念です。

まだ、アスペルガーについては勉強中です。

かなり、軽度なアスペルガーだと思います。

そこで、ひとつ質問があります。

息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。

アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。

知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく

なったり、どうなのでしょう?

リラックスできる環境は、問題ないとしても、自分に起こっている様々なこと

を自分でストレスなく意識できるのであれば、一番良いような気もします。

でも、もともとアスペルガーなのですから、相対的なものが見えないのですから

アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では

できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう

危険と隣り合わせですが、聞いてみたくて書きました。

よろしくお願いいたします。

[#26717] Re:ただ待つのが怖い
 のこ ホームページ  - 08/7/3(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。広汎性発達障害当事者ののこです。

▼わかりませんさん:
>アスペルガー症候群と思われる息子を持つ父親です。
>
>今は、高校3年生を卒業したばかりの男子です。
>
>先週になって、アスペルガーと気づきました。
>
>ずっと、私は間違ってきたようです。
>
>一生懸命に自立するように、あの手この手と負荷を与えてきました。
>
>もっともっと、早く気づいていれば、私のそのエネルギーは、もっとプラスの
>
>結果になったのではと思うと残念です。
>
>まだ、アスペルガーについては勉強中です。
>
>かなり、軽度なアスペルガーだと思います。
>
>そこで、ひとつ質問があります。
>
>息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。
>
>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。
>
>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>
>なったり、どうなのでしょう?

重要なことだと思います。
私はアスペルガーであると知って、良かったタイプです。
ところがプロのお医者さんは「アスペルガーには二つのタイプがいる。知って安心する子と、知ってショックを受けて立ち直れない子と」というアドバイスがあったため、親は診断結果を内緒にしていました。
むしろ私は、それが納得いかなかった方なのです。
対人が辛い、学校に居づらい、何をやってもおかしいと言われて違和感を感じるのがアスペルガーだからだと分かれば、何も私は悪くなかったんじゃないかって納得がいっていたんです。
でもそれを教えるのが遅かった。
だから私は一秒でも早く告知して欲しかったんです。
でもそれは、先ほどのお医者さんが言うように、大きく二つのタイプに分かれます。


>リラックスできる環境は、問題ないとしても、自分に起こっている様々なこと
>
>を自分でストレスなく意識できるのであれば、一番良いような気もします。
>
>でも、もともとアスペルガーなのですから、相対的なものが見えないのですから
>
>アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では
>
>できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう
>
>危険と隣り合わせですが、聞いてみたくて書きました。
>
>よろしくお願いいたします。

「自分のしてきたことは間違いだった」
そう感じるようであれば、きちんと診断をして、結果を聞かせてあげたほうが息子さんも安心するのではないかと思います。
私の経験上「なにが悪くて自分はこれができないのか」とひたすら迷ってしまったからなんです。
お父さんの躾ができなかった意味も、アスペルガーのどういったことなのか教えて、「自分が悪いわけでも、バカだからでもない」と教えてあげたらいいんじゃないでしょうか?

高校卒業でアスペルガー診断は、私にとって遅すぎると思います。
早くその存在に気付かせたらどうかな?というのが私の感じた意見です。

参考になれば幸いです。

[#26718] Re:ただ待つのが怖い
 SILVER ホームページ  - 08/7/3(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:

小学6年のアスペ男児と、
小学4年の軽度広汎性発達障害女児の母です。

>そこで、ひとつ質問があります。
>
>息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。
>
>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。
>
>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>
>なったり、どうなのでしょう?

今すぐ、伝える…というのは、少しお考えになった方がいいと思います。
本人が、自分自身とむきあえるだけの精神状態になれたとき、
伝える…というのもあるかと思います。

うちは、二人とも小学生ですが、
上の息子には、小さいときから、派手なパニックがあり、
本人も困っていましたので、病院療育に通っています。

それで、うちは本人にも伝える必要がありましたので、
本人には、「自閉症」「アスペルガー症候群」だということは伝えてあります。

最近では、本人も、自分で「ぼくは自閉症なんだ」と、相手に伝えるようになってきました。
私は、うちの教育方針として、
その障害ゆえに、何に困るのか?ということを、
本人にも理解して、本人が自分で困り感を周囲に伝えられたり、
自分で、「これはパニックだ」と気づいて、落ち着ける場所へ避難したり、
トラブルを自分で回避できるようになれば

と、思い、あれこれこの障害特性について、少しずつ話して聞かせていっています。

ですが、親ですら最初は「え?うちの子が障害?」と、ショックだったりしますから、
本人に伝えるのは、時期を見て、ゆっくりと…だと思います。

でも、最初は私自身も「え?うちの子が障害?」と、ショックだったのではありましたけれど、
「子育ての方向性が変るだけで、うちの息子には違いないし…」
と、思うようになりましたので、

息子の脳の方向性に、そういう名称がついただけ…というか。
なので、親としては「そういう方向性って、どういう方向性?」と、勉強している最中というか…。

あ、ご本人へのカミングアウトについては、こちらのサイトでも、

[#22744] 子どもへの説明文例……ペック研究所

( ↑クリックしてください。そのスレへ飛びます)

という、スレが立っていて、そちらが参考になるかも。


わが家は、周囲にも本人にもカミングアウトする、という
カミングアウト派(なんでもオープン派…ともいう…)ですけれど、
その子の性格や、現在お住いの環境にもよると思います。


参考意見のひとつとして、どうぞ。

[#26724] Re:ただ待つのが怖い
 ぴっぴ  - 08/7/4(金) 0:28 -

引用なし
パスワード
   皆さまのご意見、たいへん興味深く拝見しています。
広範性発達障害のぴっぴと申します。

私も「アスペルガーの疑いがある」と診断をいただいたときは、実はほっとした派です。それまで、私はアスペルガーの症状に創造性や天性の素質というものを感じていたので、私自身が「私がアスペルガー(症候群)だったらいいな」と思った稀有な例だと思います。

ただ、自分の生きづらさ、苦しさをそのお年ですと、息子さんはもう十分に自覚されているのではないかと思います。
現在もし浪人中であるなら、告知は大学か専門学校に入ったあとがよいのではないでしょうか。(大学には専門のカウンセラーの方がおられます)

また、自己で苦しさを探り当てた方が苦労が報われる部分は大きいと感じていますので、告知についてはなかなか難しいかと思います。
アスペルガー症候群の入門書か、「アスペルガー症候群を知っていますか」の冊子を使って説明するのがよいのではないかと、個人的には思います。

[#26726] Re:ただ待つのが怖い
 めえめえ  - 08/7/4(金) 1:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。アスペルガー当事者でPDD児の母です。
「ただ待つのが怖い」というのは、何を待ってらっしゃるのかしら?

うちはワタシ、上の子、下の子、各々、実生活に支障をきたした
タイミングで、相談や受診に踏み切りました。

上の子(高校生)は、高校生活になじめず、登校渋りや極度な疲れなど
身体症状が出ていたので自分でも困難さを訴えた時点で、
発達障害支援センターへ連れて行き、カウンセリングを受けました。
(自閉圏にしても自閉度は薄いと言われ、経過観察中です)

息子さんがアスペルガー症候群かどうか?というのは、
専門家にみてもらわないとわからないことです。現時点で、

>息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。
>
>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。

という心配は、先走りし過ぎかも?と思いますが…

自分がなんらかの発達障害と思わなくても、生活上で困難さがあるとか、
周囲になじめない違和感とか、なんらかの自覚があるのであれば、
受診したり、診断を受けることで、救われた気持ちになるかもしれません。
(ワタシの場合はこちらのケースでした)

しかし、自分で自分の困難さや不自由さを感じられない状態ですと、
受診や診断そのものに抵抗が激しいかもしれません。
(下の子の場合は「アスペルガーって言わないで」と言います)

>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>
>なったり、どうなのでしょう?

障害の受容には、段階を経て、またはらせん状の受容ー否認のループを描き
ながら、ある程度の時間の経過が必要である、という説があります。
当事者が自分の障害と向き合うためには、当然不安と納得の気分の揺らぎを
伴うだろうと個人的には考えています。

障害を知った方がいいかどうかより、診断後の治療(療育)方針や、
具体的な困難さに対処する方法、生涯設計(進路選択を含む)など、
見通しを立てられる情報を持っているか?が大事かと思います。

[#26727] Re:ただ待つのが怖い
 kaze  - 08/7/4(金) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさんへ

 はじめまして。
 アスペルガーの息子がいる、発達障害当事者のKazeと申します。

 私は、当人への告知に関しては、ご本人が今困っていて苦しんでいるかという点が重要だ思います。
 とても、現在のままでは『生きにくい』というのであれば、知らせることは必要だと思いますが、今、社会との軋轢が大きくないのならば、社会に適応しながら学んでいく事は可能だと思います。

 アスペルガー当事者だから、相対的なもの分からないというのは、ある意味思い込みではないでしょうか?
 アスペルガーでも、社会と自分を相対的に判断して、その狭間で苦しんでいる人もいます。
 私などは、思春期からずっと、『早く人間になりたい、ならなきゃ』という感覚を抱いて生きてきました。
 それは、相対的に他を意識していたからだと思います。

『アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では

できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう

 発達障害は、先天的な障害ではありますが、生涯に渡って理解することができないと判断する事は性急な気がします。
 むしろ、ソーシャルスキルへのアプローチなどは、そのための訓練だと私は思います。

 発達障害者の人は、成長もそれぞれです。
 それこそ、成人してかなり経ってから、気付く社会の暗黙の了解もあったりします。
 私は、自分が現在少し楽になれた要因として、告知ではなく、『困った時、どうしたいいのか?』という HOW to が重要でした。
 その結果として、自分自身のことを知るのであれば、告知は必要だと思いますが、『告知ありき』だとは思えません。
 大切なのは、ご本人が如何に、心を安定させて生きていくかという事だと思います。
 そういう意味では、小さな頃からのアプローチは必要かもしれませんが、高校卒業した人が、ソーシャルスキルのスキルアップを図ることは、決して無駄なこととは思いませんし、遅いとも思いません。

 ご本人にとって有効な、方法があるのなら、どんどん取り入れ、生きやすくなったら、それでいいのではないでしょうか?
 そのためには、まず、地域の『発達障害者センター』にご相談されることをお薦めします。
 自己判断は、もしかしたらご本人を傷つける結果になるかもしれませんし、もし、そうだったとしても、親御さんもご本人も適切なアドバイスが受けられると思います。
 もちろん、最初は親御さんだけご相談されることもできるのですから、発達障害者センターをご利用されては如何でしょうか?

[#26728] Re:ただ待つのが怖い
 peach peach  - 08/7/4(金) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:
>アスペルガー症候群と思われる息子を持つ父親です。
>今は、高校3年生を卒業したばかりの男子です。
>先週になって、アスペルガーと気づきました。
>ずっと、私は間違ってきたようです。
>一生懸命に自立するように、あの手この手と負荷を与えてきました。
>もっともっと、早く気づいていれば、私のそのエネルギーは、
もっとプラスの結果になったのではと思うと残念です。

はじめまして、小学2年生のアスペルガーと診断された子供を
持つ母親です。
まだ、お父様も、アスペルガーと気づかれて間もないご様子ですので、
いろんな現実を、きちんと受け止められないのは仕方がないと思います。

まずは、素人判断ではなく、きちんと診断を受け、息子さんの
どういう部分に生き難さがあるか、いろんなテストをして、
きちんと把握し、専門家にアドバイスしてもらう事で見通しを
つけられると、よいかと思います。

>そこで、ひとつ質問があります。
>息子は自分がアスペルガーだとは思っていません。
>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。
>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>なったり、どうなのでしょう?

これは、あくまでも私自身の考えなのですが、人は皆、自分がどういう人間なのか自分を知って、受け止めようと、葛藤する生き物だと思っています。
あまり障碍という言葉に捕らわれすぎずに、ちょっと皆と違っているところがあって、そういう自分に苦悩する事があるけど、人間皆、誰しも苦手なところ、得意なところがある。どう苦手を回避し、得意を生かしていけばいいか、一緒に考えて生きてゆこうね、みたいに伝えながら、お子さんがきちんと自分の事を知りたいと思った時にお話しされれば、よいのではないかと思います。

>でも、もともとアスペルガーなのですから、相対的なものが見えないのですから
>アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では
>できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう

確かに、定型のお子さんなら、何の苦労もなく、見える、認知できるものが
見えなくて困るわけなのですが、やり方次第で、十分、認知できていくものだと
子供を見て思います。どんな人でも、必ず成長します。
周囲の同年齢のお子さんと比較すると、幼い部分は多いですが、ちゃんと本人の特性にあった働きかけをしていけば、お子さんなりに成長されると思います。
どうしても本人の努力でどうにもならない部分は、ちゃんと「助けてください」と
言えるようにすればいいと思います。
成人の当事者の方の中には、人格者だなと思える立派な方がたくさんおられます。
障碍があるから駄目だと思わずに、どうやって苦手を克服したらいいのか、どういう自分になりたいか?その為には、どういう事を努力していけばいいのか?
具体的に、わかりやすく提示してあげる事が大事に思えます。
発達障害者センターなどの専門機関に相談するなどして、バックアップしてもらうといいかもしれません。

まずは、目に見えにくい、お子さんの困り感を知ってあげてください。
私も診断前は、子供を責めたり、自立してゆける為にとやっきになって
きびしく接して来ましたが、結果、親子関係が一時期こじれてしまいました。
今も、厳しく接する時はありますが、そのままを受け止めて、本人の
努力ではどうにも出来ないところを責めたり、無理やりやらせるような事は
なくなりました。人間、自分が受け止められていると思えると、親の意見も
素直に、聞き入れて、努力しようとするように子も変化しました。

まずは、親が、子供を受け止められるように心の整理が出来ると、いいのでは?
と思います。
それには、ご自分で抱え込まずに、専門家などに助けてもらってはいかがでしょうか?

[#26730] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/7/7(月) 18:33)

[#26731] Re:ただ待つのが怖い
 kaze  - 08/7/4(金) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさんへ

 色々なご事情があることは分かりました。
 福岡市にも発達障害者センターはあると思います。
 一度、相談されてはいかがでしょうか?
 その他にも、近隣県にも九州各県の相談役ともなられている専門の方がいらっしゃると思います。
 このサイトでは、公益性も高いので、詳しいお名前は控えさせていただきますが、行政関係に聞かれるか、ネット検索でも引っかかると思います。

 また、ゲーム脳については、このサイトさんでも過去に何度か議論されていますが、マスコミが一時期行った報道とは、少し違う見解があると私はみていますので、ゲーム脳のせいにするとか、ゲーム脳になってしまったということではなく、アスペルガー同様、一度お調べになった上で、ご本人さんにゲーム脳ゆえの困難が生じているのであれば、アドバイスをいただいては如何でしょうか?

 何事もはっきりすればいいというものではありませんが、真実を周囲の支援者が知った上でサポートすることが、当事者にとっては一番ありがたいことです。
 そうしたことが、本当の意味で理解し、サポートするという体制を作っていけるのだと思います。
 大きなお世話かと思いますが・・・

[#26738] Re:ただ待つのが怖い
 ラドン  - 08/7/4(金) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:
>>アスペルガーの子は、自分がアスペルガーだと知ることはどうなのでしょうか。
>
>知ることで、良くなったり、楽になったり、受け入れられなくて逆に苦しく
>
>なったり、どうなのでしょう?
>
>リラックスできる環境は、問題ないとしても、自分に起こっている様々なこと
>
>を自分でストレスなく意識できるのであれば、一番良いような気もします。
>
>でも、もともとアスペルガーなのですから、相対的なものが見えないのですから
>
>アスペルガーでない人の事が、わからないので、自覚することは本当の意味では
>
>できないような気もします。でも先天的な違いを受け入れることはどうなのでしょう
>
>危険と隣り合わせですが、聞いてみたくて書きました。
>
>よろしくお願いいたします。

ラドンと申します。
うちのアスペの息子(高校2年)は
中学のとき、家出を繰り返し、
本人は家出がぜんぜん悪い と思っていなくて
家族の心配もわかっていなくて
片付けもぜんぜんできなくて

「おかしい」と思って
精神福祉センターに連れて行きました。
(中学2年のときです)
*精神福祉センターは各県にある 県の施設です
 電話予約必要 ちなみに相談は無料でした。

で、アスペと診断されたのですが
うちは、親子ともども
「すっきり」しました。

そこで、
「エジソンも、マイクロソフ●社の B氏も、
日本人でノーベル賞をもらった ●氏も
アスペらしい」
と言われて 子どもも自信を持ちました。

現在も息子は アスペルガーを肯定的に受け入れています。


ただ待つのが怖い さんの息子さんは
今、何か困っていますか?
本人が困っているのなら、
診断を受けるのも選択のひとつかも知れませんが、
困っていないのなら、
診断の必要ないと思いますけど。

[#26740] Re:ただ待つのが怖い
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/7/4(金) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ラドンさん:
管理人です。気になった表現があったので、今後気を付けて頂けると幸いです。

>そこで、
>「エジソンも、マイクロソフ●社の B氏も、
>日本人でノーベル賞をもらった ●氏も
>アスペらしい」
>と言われて 子どもも自信を持ちました。

この掲示板は伏せ字は控えてもらっています。

ここは不特定多数の人が見る場所なので、堂々と書き込みができないようなことは書かないでほしい、という理由からです。

よろしくお願いいたします。

[#26741] Re:ただ待つのが怖い
 SILVER ホームページ  - 08/7/4(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:

>アスペルガー症候群は、100人に一人の割合だとか知りましたが、
>
>そうであれば、学校のクラスにおいて2クラスに一人近くは、いる
> 
>ことになりますね。

なんらかの発達障害を持った子なら、クラスに1人はいるようです。
障害のラインに入っていないまでも、それらしい…なんて人なら
けっこう周囲に見られると思いますよ?

そう考えると、そんな特別な障害じゃないと思えません?

最初は、うちの子の将来は…と、憂いたもんでしたけれど
障害だから出来無いと考えずに、
子供が、どう将来自立していけるのかというのを
考えて、自立する力をつけさせることだと思ってます。

(そうはいっても、問題山積みなんですけどね。
 女親だと、感情的に『うちの子は〜』と、悲観しちゃいそうですけど
 男親の場合は、社会的な視野とスパンで考えられるかと思うのですけれど…)


うちも、現在母子家庭なんですけれど、

育てにくい子も多く、親の育て方だと思われたり、
親子関係がうまく築けなかったりして、悪循環だったり
また、血縁者に同じ資質を持った人間がいて、家庭内でもいざこざが絶えなかったりで、環境のせいだと思う…そんな家庭も少なくないようですね。


>なんとか、豊富な経験により、感情豊かになってもらおうと・・・。

自閉症やASに関する知識は、その子の心理状態を探るための手だてというか
参考程度に考えて、
あとは、ご家庭での「豊かな心育て」だと、私も思いますよ?

そこは、血のつながり越えて、教えられるものじゃないかな?と、
わたしは思うんですけれど。


普通の子(一般的な子)なら、こう考えるだろう…と、思わずに、
その子(個人のパーソナル)なら、なにが楽しいのかな?と考えて、
行けば、結果としては
アスペだとか、健常児だとか、関係なくつきあっていけるんじゃないかと
思うのです。

息子の4年生のときの恩師が、そんな方でしたので、
障害・健常関係なく、うちの息子という一人の人間を見て、
対等に話しをしてくださった先生でした。

[#26745] Re:ただ待つのが怖い
 めえめえ  - 08/7/5(土) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:
>とにかく、体を動かして、みんなで一緒に過ごす事を、あれこれと
>してきました。中学でも高校でも、体育系の部活をしています。

体験を増やせるよう配慮することは、保護者にとって大事な役割ですね。
息子さんも、中高と体育系の部活を続けられるなんてすごいです。

でも、ごめんなさい、わかりませんさんの文章だけ読むと、正直言って、
息子さんご自身が、何に困っていらっしゃるか、理解できません。
息子さんご自身が現在「みんなと自分が違う」ことに困ったり
苦しんだりなさってるのでしょうか?

>なんとか、豊富な経験により、感情豊かになってもらおうと・・・。
>感情を知識として覚えていくのを感じます。ですから、感情は知識というデータ
>ではなく、「思う」というプログラムなのだと言って説明し、とにかく少しでも
>外に出て経験しなさいと言ってきました。

現代は、表面だけ流して、良くも悪しくもお互いに影響を及ぼさない、
我々の世代から見るとぬるい、ウォームな関係が、若い世代では一般的に
なっているようです。
(『やさしさの精神病理』大平健、岩波新書 参照)

>なんとかしなければという私の焦りが、本人への高い負荷になり、その負荷が
>高校になると、「生みの親」と「育ての親」の違いとして、本人に映るように
>なり、なおさら、問題が複雑化してきています。

フツーに、この時期はもう親の介入を煩がる時期だと思いますが?
上の子の高校でアンケートをとった結果、親に対しての気持ちは、
「感謝はするが、うざい」という回答が一番多かったです(笑
親も、そろそろ子離れの準備に入ってくれ、ということなんでしょう。

専門家に相談するのは大事だとは思います。
でも、なにより本人が困っているという実感がないのでしたら、
「待つ」ことも保護者として大事な役割ではないでしょうか。
また、原因をあれこれ探すより、あるがままの本人を受け止めて、
「後ろから見守る」ことも大事ではないでしょうか。

なんといっても、もう半分大人、様々な体験を重ねてきた一己の
独立した人格なのですから。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2263 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.