アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2280 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26393] みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/12(木) 4:32 [未読]
[#26394] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 めえめえ 08/6/12(木) 10:38 [未読]
[#26399] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/12(木) 15:35 [未読]
[#26416] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 めえめえ 08/6/13(金) 9:58 [未読]
[#26433] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/14(土) 7:51 [未読]
[#26518] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 めえめえ 08/6/22(日) 1:32 [未読]
[#26552] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/24(火) 19:08 [未読]
[#26421] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 のこ 08/6/13(金) 14:43 [未読]
[#26432] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/14(土) 7:38 [未読]
[#26437] [投稿者削除] [未読]
[#26440] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/15(日) 9:07 [未読]
[#26492] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 なるとまき 08/6/20(金) 14:51 [未読]
[#26499] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/21(土) 8:17 [未読]
[#26504] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 たもっち 08/6/21(土) 9:07 [未読]
[#26520] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 フォウ 08/6/22(日) 11:38 [未読]
[#26549] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。 たもっち 08/6/24(火) 8:07 [未読]

[#26393] みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/12(木) 4:32 -

引用なし
パスワード
   よく最近、地域のマニアックなネタを使うTV番組が出るようになりました。ド田舎に住んでいる自分としては、嬉しいような、イヤなような気がしてます。


そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、アスペルガーの診断の基準の判定にお国柄や地域性というのが現れると思いますか?自分の中では、それは多分にある、と思ってます。皆さんはどう思われますか?素直に、切実なご意見をお聞きしたいです。

[#26394] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 めえめえ  - 08/6/12(木) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
>そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、アスペルガーの診断の基準の判定にお国柄や地域性というのが現れると思いますか?自分の中では、それは多分にある、と思ってます。

質問です。
ある地域では個性として扱われるものが、
別の地域では障害として診断される、
といったようなことでしょうか?

[#26399] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/12(木) 15:35 -

引用なし
パスワード
   めえめえさんへ

リアクションありがとうございます。

ただ、自分の説明不足で、逆質問させてしまい、すみませんでした。

自分の質問の内容の補足ですが、アスペルガーの診断・療育するときに周りの価値観や対応などで、お国柄や地域性が影響されてると感じることがありますか?と質問したかったんです。
また分かりにくい説明でしたら、ツッコミお願いします。

[#26416] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 めえめえ  - 08/6/13(金) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
>アスペルガーの診断・療育するときに周りの価値観や対応などで、お国柄や地域性が影響されてると感じることがありますか?と質問したかったんです。

なるほど。
一般的に、東京や大阪など大きな都市は人間関係も淡白な傾向があるので、
心理的に、診断とアフターケアが受けやすいかもしれませんね。
地方で、親類等がたくさんいて、人間関係が濃い地域に住んでいる知人は、
医療機関も遠方にしかないし、職場や地域の親類に気兼ねして受診するのも
一苦労、と言ってました。

周りの価値観や対応というのは、ワタシ自身がKYなのでよくわからない
のですが、フォウさんはご自身の体験からそう思われたのでしょうか?

[#26421] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 のこ ホームページ  - 08/6/13(金) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
はじめまして。私も田舎に住んでます。でもテレビには出ないのでその気持ちはよく分からないです・・・。
>
>そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、アスペルガーの診断の基準の判定にお国柄や地域性というのが現れると思いますか?自分の中では、それは多分にある、と思ってます。皆さんはどう思われますか?素直に、切実なご意見をお聞きしたいです。

噛みあっていなかったらごめんなさい。

大阪なんかは、いかにもアスペルガーだという人も、あのパワフルな個性にやられてしまって「こんなのもアリ!」となってしまう傾向があるのではないかと思います。
なぜかといいますと、実際大阪に住んでいるアスペ診断を受けた知人がいますが、周囲の人の個性に負けすぎて、
「アスペルガー?個性的な障害?大阪の気質のせいやないの?」
って簡単に跳ね除けられたらしいんです。

最近都会では医療機関が発達しているらしく、人に見られずにメンタルクリニックで診断を受けられるようになってきているそうです。
なので、判断基準も細かくなっているのは都会ではないかと・・・。

私の住んでいる所だと、田舎の病院では、
「個性の範囲だよ」
と言われ、
ちょっと都会になっている遠くのクリニックでは、
「あなたは確実にアスペルガー」
と言われました。
場所、設備、医療の進歩などで差があるんじゃないでしょうか?

[#26432] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/14(土) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼のこさんへ

クダラナイ質問にお返事ありがとうございます。
>
>大阪なんかは、いかにもアスペルガーだという人も、あのパワフルな個性にやられてしまって「こんなのもアリ!」となってしまう傾向があるのではないかと思います。
>なぜかといいますと、実際大阪に住んでいるアスペ診断を受けた知人がいますが、周囲の人の個性に負けすぎて、
>「アスペルガー?個性的な障害?大阪の気質のせいやないの?」
>って簡単に跳ね除けられたらしいんです。


それは、“これぞ、大阪!!”って感じですね。“アスペルガー?ハンバーガーは知ってるけど、そんなん、知らんわ。あんたがそれだとか言われたとか、つーけど、それがあるからってどないやちゅーねん?!”という会話が飛んでいて、ごっつおもろいー、そんなイメージが湧きますね。


それが自分たちにも大切な感じしますね。空気を感じられるー、共感できてる、という安心感に繋がる感じで。それが都道府県単位、国単位でやれるともっと自分たちも住みよくなると最近つくづく思います。


>
>最近都会では医療機関が発達しているらしく、人に見られずにメンタルクリニックで診断を受けられるようになってきているそうです。
>なので、判断基準も細かくなっているのは都会ではないかと・・・。

ええっ、そうなんですか・・・、それは、とても寂しいですね・・・。結構、同じ疾病(自分らの形に限らず)の人と共感して、一緒にやっていくー、って自分はとても大切だと思ってるのですが・・・。
>
>私の住んでいる所だと、田舎の病院では、
>「個性の範囲だよ」
>と言われ、

自分もそう言われました。時間はかかりましたが、長い目で見るととても良かったと思ってます。


>場所、設備、医療の進歩などで差があるんじゃないでしょうか?

それは、いろんな面で痛切に思います。でも、逆に、そういうことに頼らずに“自分でなんとかしよう!”という気持ちが起こるようになれば、かえって、良くなるような気がします。実際、自分の住んでいる地域では、学校の統廃合という問題があります。なので、全校10人くらいのところに移り住んで、そこで、学校に行けるようになると、−いろんなハードルがあるにせよ、その子にとって貴重な財産になると自分は信じています。


>噛みあっていなかったらごめんなさい。

いえいえ、こんなふうな話がしたかったんです。レスを頂いて本当に安心してます。

[#26433] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/14(土) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさんへ

クダラナイ質問にお答え頂いてありがとうございます。


>一般的に、東京や大阪など大きな都市は人間関係も淡白な傾向があるので、
>心理的に、診断とアフターケアが受けやすいかもしれませんね。
>地方で、親類等がたくさんいて、人間関係が濃い地域に住んでいる知人は、
>医療機関も遠方にしかないし、職場や地域の親類に気兼ねして受診するのも
>一苦労、と言ってました。

そうですね・・・、地域地域で独自なアスペに関しての問題はありますね・・・。

>
>周りの価値観や対応というのは、ワタシ自身がKYなのでよくわからない
>のですが、フォウさんはご自身の体験からそう思われたのでしょうか?


自分は好きな趣味つながりで、海外の人の習慣や価値観を雑誌などで、触れる機会がどっちかといえば、多い方なので、アスペの人に対する接し方も温度差があるのかな、と思ったんです。

例えば、“頭のキレる人”、“すごいスポーツ選手”という見方でも、“何でもできるヤツ”の方を指すのか、“ほかは全部ダメだけど、一つのことに関したらズバ抜けてすごいヤツ”などで、どれを指すのかは、その国や地域で、微妙に違うと感じることがよくあります。なので、アスペに関してもそれが当てはまるのかな、と最近感じてます。皆さんにもそういうことを感じたりするのかな、と考えてました。

[#26437] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/9/5(金) 16:39)

[#26440] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/15(日) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ウォルフルさんへ

レス、本当にありがとうございます。

>
>これと同じ様に、アスペルガーの短所と日本の文化圏の視点からでは一般的に思われていても、別の文化圏の視点からすれば一般的ではなく、むしろ長所として捉えられているといったことが実際に起こり得ると思います。もちろんこの逆も然りで、自分の置かれている環境如何で自分の欠点が目だって仕舞ったり、本来の自分の能力が生かされないといった事があるのだと思います。
>
>ですから、アスペルガーの診断の基準の判定にお国柄や地域性といった環境の要素が診断の際に影響してくるんだと思います。


そうですね、自分もそういうふうに感じることがあります。そうすると、なぜ・・・、という問題も出てくることも感じます。それは、診断を受けたからと言って、就労しやすくなるということもなく、ただ、“診断が付いた”という事実だけが残るというのもどうかと思うのですが・・・。


それは、自分はそれなりに頑張ってきたのに、今までの努力を診断一つでフイにさせられたような気にされてしまいました。それは努力しても、ムリなものはムリみたいに考えている専門家の人はもう少しねぇ・・・、という気持ちになります。


なので、日本で通じるような、診断基準を作ろうとどうして思わないのかといつもモヤッと思ってしまいます。

[#26492] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 なるとまき  - 08/6/20(金) 14:51 -

引用なし
パスワード
   フォウさんへ
大阪の泉州近くに在住です。

自分自身については、大阪人で良かったなぁと
思う時があります。
小さいころより、松竹、吉本を観て育ったせいと
岸和田っ子で、B型の母に育てられたせいか
最後はどこかで笑いとばせる感があります。

今住んでいる地域については
大阪でありながら
かなり、村器質の残る地域の学校に
子供を通わせていたので
すごい、居づらさは感じました。

高機能自閉に限らず
他の障害に対してや
よそもんに対しての
「ありえへん」ような差別。

それらは、考え方の狭さ?
無知から来てるのでしょうか。

アスベの診断を受けるという事と
それを言う事に
若干、抵抗を感じています。
やはり、都会の方が受け入れて
もらいやすいのでしょうか。

[#26499] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/21(土) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼なるとまきさんへ

お返事ありがとうございます。

>
>自分自身については、大阪人で良かったなぁと
>思う時があります。
>小さいころより、松竹、吉本を観て育ったせいと
>岸和田っ子で、B型の母に育てられたせいか
>最後はどこかで笑いとばせる感があります。

自分は精神科デイケアに通院してますが、スタッフに大阪生まれ(Y市)の方がいらっしゃって、その方の話し声(大阪なまりがはっきりと残ってる)を聞くとどことなく安らぐ気持ちになります。それは、大阪の人柄に安心感があるからでしょうか?


>
>高機能自閉に限らず
>他の障害に対してや
>よそもんに対しての
>「ありえへん」ような差別。
>それらは、考え方の狭さ?
>無知から来てるのでしょうか。
>

自分は逆に、周りの人から見ると“それ(障害)がどないしたっちゅうねん!!ウチはあんたしか見てへんのや!!”という感じと(自分も今だからこそ)思いましたが・・・。自分はとある田舎のほうに住んでましたが、トラブルが出始めたときは、こういうふうに情報が全くなかった時代でしたが、いろんなことで、みんなと楽しいことを共有できたので、学校生活をなんとかやっていけました(ウチ市町村には、通級、特殊学級はなかった)。生い立ちからして、診断が付いていることに抵抗感があることは、自分も痛切に感じます。診断名が付いたからといって社会資源は微々たるものですから・・・。


自分はずっと、田舎の実家に住んでいるので(25年以上)、都会の方の事情は全く分りません。でも、都会の方が難しいと田舎者からすると感じます。

[#26504] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 たもっち メール  - 08/6/21(土) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさんへ
 
 おはようございます。たもっちです。
>
>自分はずっと、田舎の実家に住んでいるので(25年以上)、都会の方の事情は全く分りません。でも、都会の方が難しいと田舎者からすると感じます。

 私は、三十代半ばで北陸地方の某都市の大学病院で「高機能自閉症」と診断されました。
 診断を受けるまでは、生まれ故郷(北陸地方の某都市)で普通学級や社会人を経て、十二年前には上京して、専門学校へ入学し、医療補助行為技術者として約五年間東京都内で勤務しておりました。
 学生時代や生まれ故郷での社会人生活時代は、自閉症についての医療福祉がようやく認知整備され、高機能ないしアスペルガーに関しては、全く認知整備されていなかったため、私の障害に対する誤解や偏見、ケアサービスないし社会的な無知等で苦しめられていました。ましてや地方だったので、尚更でした。
 しかし、2000年頃に東京都内のボランティアサークルにボラとして参加した時には、高機能発達障害の方々がボランティアスタッフとして、地域社会に馴染みながら、生涯の差別を打開しようと頑張る姿に感動しました。お陰で、社会性がなかなか出来にくかった事に対する自分自身の長年の苦しみから抜け出す糸口を見つけることが出来ました。
 現在は、再び生まれ故郷に帰って一般社会人として勤務しておりますが、都会よりも地方の方が障害に対する認知不足や偏見が根強く、障害者と健常者との触れ合うサークルやシステムが少ないため、障害者と健常者との共生はまだまだと感じています。事実、東京から帰ってからの3年間「地方は障害者に対して冷たいし、よそ者扱いを受けている。地方は嫌だ。東京か大阪へ行きたいし戻りたい。」との気持ちで一杯でした。ただ、生まれ故郷は、古くからの幼馴染や親や親戚等がいて安堵出来るメリットもあります。

[#26518] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 めえめえ  - 08/6/22(日) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
>自分は好きな趣味つながりで、海外の人の習慣や価値観を雑誌などで、触れる機会がどっちかといえば、多い方なので、アスペの人に対する接し方も温度差があるのかな、と思ったんです。
>
>例えば、“頭のキレる人”、“すごいスポーツ選手”という見方でも、“何でもできるヤツ”の方を指すのか、“ほかは全部ダメだけど、一つのことに関したらズバ抜けてすごいヤツ”などで、どれを指すのかは、その国や地域で、微妙に違うと感じることがよくあります。なので、アスペに関してもそれが当てはまるのかな、と最近感じてます。皆さんにもそういうことを感じたりするのかな、と考えてました。

フォウさんのおっしゃる温度差、地域による差、多様な価値観による差、
ということは確かにあると思います。
しかし、そういう地域差、文化による違いでは解決できない”困難さ”が
あるところが障害と呼ばれる所以である、とワタシは認識しています。

子どもがPDDと知ったとき、ワタシも、複式学級をやってるような
小規模の小学校に転校させたら、個性の範囲として尊重してもらえるかも?
と悩んだこともあります。
しかし、子どもが将来出て行く中学、高校、その後の進路は、必ずしも
十人単位の社会とは限りません。
そのとき、どう対処するか?どう自分を位置付けるか?を、学校という枠に
保護されている間から実践的に訓練して身につけさせたいと今は望みます。

自閉度の低いひと、工夫や努力次第で社会にとけこめるひとにとっては
診断は不要(そもそも”障害”ではない)かもしれません。
一方、認知の偏り、特異な対人関係など、目に見えない”困難さ”に日々
混乱したり生き難さを感じるひとは、おそらく日本のどこの地域に住んでも、
もしかしたら外国に住んでも、”困難さ”を抱き続けるでしょう。

個性の範囲では済まされない”困難さ”も、たしかに、あるのです。
ですから、日本独自の診断基準といったニーズをワタシはあまり感じません。

もっとも、フォウさんがおっしゃるように、無理なものは無理と言ったり、
そういうものだからと決め付ける専門家は困りものだとは思います。
どうすれば生きやすくなるか?という対処法は、専門家にきくよりも、
ニーズを有する当事者同士が出し合っていくほうが早いとも思います。

[#26520] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/22(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ▼たもっちさんへ

お返事ありがとうございます。
>

> 2000年頃に東京都内のボランティアサークルにボラとして参加した時には、高機能発達障害の方々がボランティアスタッフとして、地域社会に馴染みながら、生涯の差別を打開しようと頑張る姿に感動しました。お陰で、社会性がなかなか出来にくかった事に対する自分自身の長年の苦しみから抜け出す糸口を見つけることが出来ました。

そうですね、都市圏だと、人口が多いので、解ってもらえるサークルは確実にあるのが心強いですね。自分も大きい都市のほうへ今年、ボランティアで参加しましたが、名前はボラ担当の方しか分からなかったのですが、対応できたので、都市部の利点がいい方に出ましたのでとても良かったです。自分はあらかじめそういうサークルを見つけてから、参加したことがいい方に出た秘訣だと思ってます。


> ただ、生まれ故郷は、古くからの幼馴染や親や親戚等がいて安堵出来るメリットもあります。


そうですか、たもっちさんは最近、地元で知り合いにバッタリ会ったときにはその人に対してどう対応してますか?あと、地元近辺の方で同じ悩みを抱えてる人に会ったりしてますか?その話も聞けたら幸いです。

[#26549] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 たもっち メール  - 08/6/24(火) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさんへ
 
 おはようございます。
 返事が遅くなりまして、申し訳ございません。

>> 2000年頃に東京都内のボランティアサークルにボラとして参加した時には、高機能発達障害の方々がボランティアスタッフとして、地域社会に馴染みながら、生涯の差別を打開しようと頑張る姿に感動しました。お陰で、社会性がなかなか出来にくかった事に対する自分自身の長年の苦しみから抜け出す糸口を見つけることが出来ました。
>
>そうですね、都市圏だと、人口が多いので、解ってもらえるサークルは確実にあるのが心強いですね。自分も大きい都市のほうへ今年、ボランティアで参加しましたが、名前はボラ担当の方しか分からなかったのですが、対応できたので、都市部の利点がいい方に出ましたのでとても良かったです。自分はあらかじめそういうサークルを見つけてから、参加したことがいい方に出た秘訣だと思ってます。

 私が東京在住時にボランティアサークルに参加して、そこでは障害有無に関する事無く、多くの友人や知人が出来、中には実家に帰った今でも連絡し合っている方もいます。
 中には、御互いに障害の有無の域を越した友情だけだ無く、恋愛そして結婚に至った事例もあった程です。
 この様な事がムラ社会の強い地方では味わえなかったため、私自身にとっては、非常に有意義な経験で、同時に我が人生に於ける糧を得る事が出来ました。
>

>> ただ、生まれ故郷は、古くからの幼馴染や親や親戚等がいて安堵出来るメリットもあります。
>
>そうですか、たもっちさんは最近、地元で知り合いにバッタリ会ったときにはその人に対してどう対応してますか?あと、地元近辺の方で同じ悩みを抱えてる人に会ったりしてますか?その話も聞けたら幸いです。

 地元での知り合いに対しては、学生時代(中学・高校)時代は、いじめられたり差別を受けていたせいもあってか、特定な人を除き、殆んどが御互いに冷遇視し合ってました。現在は、時間が経過したためか、普通に会釈程度に会釈してます。
 地元近辺の同じ悩みを抱えている方との出会いに関しては、私が二十歳前後にプールで出会って友情関係を築いた方(発達障害当事者)と、御互いに電話やメールで連絡しあったり、年に何回か風呂や外食をしたりしています。
 地元では、障害者との交流が出来るサークルらしきものがありますが、活動日が土日祝日であるため、私は仕事と重なっているため、活動に参加する事が出来ません。非常に残念ですが・・・。

[#26552] Re:みなさんのご意見をお聞きしたいです。
 フォウ  - 08/6/24(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさんへ

お返事ありがとうございます。


>地域差、文化による違いでは解決できない”困難さ”が
>あるところが障害と呼ばれる所以である、とワタシは認識しています。

そうですね、地域、文化という枠以上のハードルがあることは確かにありますね。それは、周囲にあるのではなくて、問題を解くカギは内にあるように感じます。本当に難しいと思います。


>

>子どもが将来出て行く中学、高校、その後の進路は、必ずしも
>十人単位の社会とは限りません。
>そのとき、どう対処するか?どう自分を位置付けるか?を、学校という枠に
>保護されている間から実践的に訓練して身につけさせたいと今は望みます。


それは、解ります。子どもさんは、ずっと学校に行ってるということじゃないのですから。でも、自分の場合は、やってみたいことがあったら、即、始めようというやる気があったので、学校、地域を越えて、いろんな人と触れ合えることができました。それが今、近くにいる人ともやってこれてる力になってるように思えます。


>
>自閉度の低いひと、工夫や努力次第で社会にとけこめるひとにとっては
>診断は不要(そもそも”障害”ではない)かもしれません。
>一方、認知の偏り、特異な対人関係など、目に見えない”困難さ”に日々
>混乱したり生き難さを感じるひとは、おそらく日本のどこの地域に住んでも、
>もしかしたら外国に住んでも、”困難さ”を抱き続けるでしょう。
>
>個性の範囲では済まされない”困難さ”も、たしかに、あるのです。
>ですから、日本独自の診断基準といったニーズをワタシはあまり感じません。


それはひょっとしたら、自分の慢心だったかもしれません。めえめえさんにとても不快な思いをさせていましたら、申し訳ありませんでした。


>
>もっとも、フォウさんがおっしゃるように、無理なものは無理と言ったり、
>そういうものだからと決め付ける専門家は困りものだとは思います。


そうですよね。専門家の方々にもなんとなく“頭が高い”と感じられる人は自分の中にもいます。でも、自分も当事者として、できるだけここで、自分の経験を藻とに意見を出せたら、と思ってます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2280 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.