アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2362 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25208] 楽譜が読めますか? 08/3/31(月) 20:03 [未読]
[#25212] Re:楽譜が読めますか? ぴよまる 08/3/31(月) 23:23 [未読]
[#25226] Re:楽譜が読めますか? 08/4/1(火) 16:28 [未読]
[#25228] Re:楽譜が読めますか? ぴよまる 08/4/1(火) 17:41 [未読]
[#25239] Re:楽譜が読めますか? 08/4/2(水) 9:05 [未読]
[#25243] Re:楽譜が読めますか? ぴよまる 08/4/2(水) 10:42 [未読]
[#25318] Re:楽譜が読めますか? 08/4/8(火) 21:57 [未読]
[#25223] Re:楽譜が読めますか? 秋桜(管理人) 08/4/1(火) 9:33 [未読]
[#25227] Re:楽譜が読めますか? 08/4/1(火) 16:33 [未読]
[#25232] Re:楽譜が読めますか? TONO 08/4/2(水) 0:07 [未読]
[#25257] Re:楽譜が読めますか? 08/4/3(木) 16:52 [未読]
[#25254] Re:楽譜が読めますか? さるたこ 08/4/3(木) 2:17 [未読]
[#25260] Re:楽譜が読めますか? 08/4/4(金) 13:32 [未読]
[#25305] Re:楽譜が読めますか? さるたこ 08/4/7(月) 1:14 [未読]
[#25319] Re:楽譜が読めますか? 08/4/8(火) 22:10 [未読]
[#25258] Re:楽譜が読めますか? しりあ 08/4/4(金) 0:24 [未読]
[#25278] Re:楽譜が読めますか? 08/4/5(土) 12:26 [未読]
[#25263] Re:楽譜が読めますか? 乃絵 08/4/4(金) 22:19 [未読]
[#25279] Re:楽譜が読めますか? 08/4/5(土) 12:32 [未読]
[#25341] Re:楽譜が読めますか? 乃絵 08/4/10(木) 21:43 [未読]
[#25274] Re:楽譜が読めますか? みあと 08/4/5(土) 8:47 [未読]
[#25280] Re:楽譜が読めますか? 08/4/5(土) 12:47 [未読]
[#25306] すいません、横です。 さるたこ 08/4/7(月) 1:37 [未読]
[#25289] Re:楽譜が読めますか? おせっかいおばさん 08/4/5(土) 23:21 [未読]
[#25307] 話が脱線しそうですが・・・ さるたこ 08/4/7(月) 1:48 [未読]
[#25317] Re:話が脱線しそうですが・・・ おせっかいおばさん 08/4/8(火) 19:37 [未読]
[#25310] ちょっと質問 そろばん 08/4/7(月) 19:26 [未読]
[#25311] Re:ちょっと質問 08/4/7(月) 23:57 [未読]
[#25314] Re:楽譜が読めますか? みいぽん 08/4/8(火) 11:12 [未読]
[#25320] Re:楽譜が読めますか? 08/4/8(火) 22:29 [未読]
[#25327] すみません!! みいぽん 08/4/9(水) 10:34 [未読]
[#25316] Re:楽譜が読めますか? Cyperus 08/4/8(火) 16:43 [未読]
[#25321] Re:楽譜が読めますか? 08/4/8(火) 22:41 [未読]
[#25331] ピアノの鍵盤とブラインドタッチ リゲル 08/4/10(木) 0:36 [未読]
[#25332] Re:ピアノの鍵盤とブラインドタッチ 乃絵 08/4/10(木) 1:40 [未読]
[#25351] Re:ピアノの鍵盤とブラインドタッチ リゲル 08/4/12(土) 1:57 [未読]
[#25337] Re:楽譜が読めますか? ラドン 08/4/10(木) 17:24 [未読]
[#25367] Re:楽譜が読めますか? 08/4/13(日) 17:10 [未読]
[#25353] Re:楽譜が読めますか? クロポン 08/4/12(土) 11:45 [未読]
[#25368] Re:楽譜が読めますか? 08/4/13(日) 17:34 [未読]
[#25378] Re:楽譜が読めますか? 天貝 08/4/14(月) 10:08 [未読]
[#25405] Re:楽譜が読めますか? 08/4/15(火) 9:32 [未読]
[#25401] How do you do? Rosa 08/4/15(火) 4:06 [未読]
[#25408] [投稿者削除] [未読]
[#25425] Re:Hello 秋桜(管理人) 08/4/16(水) 10:08 [未読]
[#25426] Re:Hello 08/4/16(水) 14:58 [未読]
[#25432] Re:Hello ジョン 08/4/16(水) 22:21 [未読]
[#25433] Re:Hello 秋桜(管理人) 08/4/16(水) 23:05 [未読]
[#25554] 訳してみました。 そろばん 08/4/26(土) 17:30 [未読]
[#25727] Re:How do you do? はまぐり 08/5/5(月) 17:51 [未読]
[#25597] お礼 08/4/29(火) 21:59 [未読]

[#25208] 楽譜が読めますか?
   - 08/3/31(月) 20:03 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー症候群当事者成人の笛と申します。

当事者の皆さん、もしくは他の発達障害当事者の皆さん、
皆さんは楽譜が読めますか?

私は小学校へ入学する前から数年ピアノを習っていた経緯がありまして、その頃は楽譜を見ながら練習していましたから楽譜が読めると自分で思っていました。
成人してから木管楽器を始めまして数年たつのですが、レッスンで新曲に入る時は先生はお手本を聴かせて下さらないので、次の週のレッスンまでに自分で練習して行きます。
ですから自分では楽譜が読めると思っていました。

しかし旋律を覚えてしまうのが早いので、早い時期に暗譜してしまい、そうなると楽譜を見ながら演奏することが出来ません。
先生があきれて楽譜をドレミで歌うよう指示したのですが、各々の音符を読もうとしても読めません。
帰宅後何度も何度も練習しましたし、毎日のようにドレミで歌おうと楽譜を睨んでいるのですが、音階を名前で覚えられないというか、瞬時に音の名前が出てこないというか、
自分でもあきれるほど惨憺たるものです。

旋律は覚えてしまうので、楽譜を見なければドレミも旋律と一緒に出てくるかと思って試してみましたが、
頭の中に楽譜が見えて、それを一生懸命読もうとしているだけで、実際に楽譜を見ている状態と同じであることに気づきました。同じところでつまづいたりします。
例えば、ファのひとつ上の音は当然ソなのですが、音符をじーっと見ないとソという名前の音だと理解出来ないのか、ソと歌えないのです。

関係ないかもしれませんが、私はアルファベットの順序が覚えられません。
電子辞書なら良いのですが、普通の英和辞書を引く時などは、お目当てのアルファベットが登場するまで、頭の中でABCの歌います。そうしてお目当ての英字が何の英字の次にくるのか確かめながら辞書を引きます。
(自分でもあきれる話ですが、私の職歴には翻訳というものもありますし、今の仕事でも英語より日本語を使う方が少ないです。)

LDの一種なのかと考えたこともあります(子供の頃漢字は何度ノートに書き写して練習しても覚えられないものが多かったです)が、主治医とはLDの可能性について話をしたことはありません。
楽譜をドレミで歌えるようになるために、何かアドバイスが頂ければ幸いです。

[#25212] Re:楽譜が読めますか?
 ぴよまる  - 08/3/31(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

はじめまして。ぴよまると申します。
楽譜と指や絶対音のイメージが連動していて、階名とは連動していないという感じなのでしょうか。
違っていたらごめんなさい。
子どもの話で恐縮なのですが、小学生の息子がピアノ教室で「おんぷカード」というものを使っています。
しばらくフラッシュカードとして使っていました。
また、最初のうちは音符を規定の色「ドは赤、レは黄色・・・など」の色鉛筆で囲んでいました。
息子もまず暗譜をして、それから弾き始めるクセがあったのですが、最近ようやく楽譜を見ながら弾けるようになってきました。
サブツールとして、もしお役に立てばと思いまして。。
音楽のできる方なのに子どもの話などして、申し訳ありません!

[#25223] Re:楽譜が読めますか?
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/4/1(火) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
秋桜です。

私も幼い頃は楽譜をきちんと読めずにいました。絶対音感があるので全部ドレミで聞こえるからやさしいうちはテープで聞いたものを丸暗記してそれで乗り切っていました。

楽譜も一応読めていましたが、ぱっと見たときに旋律をイメージできない状況でした。

幸い小学校3,4年生頃に習い始めたピアノの先生が「あなた、ちゃんと楽譜読めてないわね」と見抜いてくれ、先生お手製の音符カード(単語帳のように音符が書いてあって後ろに答えが書いてあるようなものでした)を渡され、レッスンの前に毎週「これは何の音かな?」と即答する練習をしていました。

それで半年ほどでパッと答えられるようになり、楽譜を読むことがスムーズにできるようになりました。その先生は長さについても正確に再生するように厳しく教えてくれたのでそれも助かりました。

私の場合は中学の部活でブラスバンドに入部して、打楽器を担当するようになったので楽譜を正確に読めていたのはよかったです。指揮者用のスコアが読めると全体の流れも分かったので同時処理タイプの私にはかなり助けになりました。

ただアスペルガーっぽい姉は3歳からピアノをやっていて、教える先生も上手だったせいか楽譜に関してはあまり苦労がなかったようです。楽典や聴音(ピアノのメロディーを楽譜に直していく)トレーニングをずっとやっていたこともあってか、初見の楽譜でもすぐにピアノで弾くことができます。逆にできない私はよく叱られていました。

>関係ないかもしれませんが、私はアルファベットの順序が覚えられません。
>電子辞書なら良いのですが、普通の英和辞書を引く時などは、お目当てのアルファベットが登場するまで、頭の中でABCの歌います。そうしてお目当ての英字が何の英字の次にくるのか確かめながら辞書を引きます。
>(自分でもあきれる話ですが、私の職歴には翻訳というものもありますし、今の仕事でも英語より日本語を使う方が少ないです。)
>
>LDの一種なのかと考えたこともあります(子供の頃漢字は何度ノートに書き写して練習しても覚えられないものが多かったです)が、主治医とはLDの可能性について話をしたことはありません。
>楽譜をドレミで歌えるようになるために、何かアドバイスが頂ければ幸いです。

おそらく笛さんは最初に覚えたパターンで物事を処理しようとするのではないか、と思いました。そのパターン以外の処理だと混乱するのかもしれません。自閉の傾向が強いタイプは1:1で物事を覚えるのは得意ですが、それをばらしたり応用させることが苦手な人が多いのでアルファベット=ABCの歌、音符=ドレミファ…の音階という図式が頭の中でできているのかな、と書き込みを読んで感じました。

なので音符カードのような新しいパターンを覚えるといいのかな、とも思いました。

[#25226] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/1(火) 16:28 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事ありがとうございます。

▼ぴよまるさん:
>▼笛さん:
>
>はじめまして。ぴよまると申します。
>楽譜と指や絶対音のイメージが連動していて、階名とは連動していないという感じなのでしょうか。

指が連動しているか、というと自分でもわからないのです。
自分でも情けない思いがいたします。
楽器を習い始めたのはアスペルガー症候群の確定診断が出る少し前だったのですが、およそ一番不得意とする楽器を選んだものだと、すでにわかっていました。
指先が不器用で、楽譜を見るのと指と呼吸とタンギングなどいくつもの運動や機能を結集させなければいけないので、無理があるのかもしれませんが、
どうしても演奏できるようになりたかったので、わかっていてもあきらめるつもりはありませんでした。
自分が脳の機能的に出来ない部分は、ほかの方法で代替えして何とか上達したいと思っていました。

>子どもの話で恐縮なのですが、小学生の息子がピアノ教室で「おんぷカード」というものを使っています。
>しばらくフラッシュカードとして使っていました。

それは秋桜さんがピアノの先生に指導を受けられたのと同じようなカードでしょうか。
たしかご子息はアスペルガー症候群でいらっしゃいましたね。

>また、最初のうちは音符を規定の色「ドは赤、レは黄色・・・など」の色鉛筆で囲んでいました。

色分けは、私にとってとても有効な認識方法です。
仕事上他人が見たら笑うような簡単な事らしいのですが、私はしょっちゅう間違えて頭がフリーズしてしまうことがあったのですが、
それぞれをマーカーで5色に色分けして分類したところ、全く間違えることもなく、おかげでパニックを起こすこともなくなりました。
ただ、認識方法として有効なのがわかっているだけに、楽譜を色分けするのは躊躇しています。
それでは音符を名前で呼んでいるのではなく、色で認識していることになってしまい、先生の意図するところと異なるのではないかと考えてしまいます。

>息子もまず暗譜をして、それから弾き始めるクセがあったのですが、最近ようやく楽譜を見ながら弾けるようになってきました。
>サブツールとして、もしお役に立てばと思いまして。。

どうもありがとうございました。大変参考になりました。
同じアスペルガーのご子息に効果があったと知り、少し希望が見えてきたように思います。

>音楽のできる方なのに子どもの話などして、申し訳ありません!

とんでもありません。
私は「音楽ができない方」なのです。楽譜が読めないのですから…。

[#25227] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/1(火) 16:33 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事ありがとうございます。

▼秋桜(管理人)さん:
>私も幼い頃は楽譜をきちんと読めずにいました。絶対音感があるので全部ドレミで聞こえるからやさしいうちはテープで聞いたものを丸暗記してそれで乗り切っていました。
>
>楽譜も一応読めていましたが、ぱっと見たときに旋律をイメージできない状況でした。

絶対音感があると音がドレミで聞こえるですか?面白いですね。
でも、最初ドレミを知らない時は、どうやってドレミという名前を覚えるのでしょう。不思議です。
私の場合、楽譜に並ぶ音符は、単に音高として捉え、楽譜からは音符の高低差しか情報として受け入れられないようで、ハミングなどではすぐに歌えるようになりますが、ドレミという音の名前が出てきません…
小学生の頃は、まだ大学卒業したてでピアノの苦手な先生がクラス担任になった時は、音楽の授業ではクラスが歌う時にピアノで伴奏をさせられていました。
歌の進行に合わせて不協和音が出ないように適当にリズムをつけて即興で簡単に伴奏していただけですが。

>幸い小学校3,4年生頃に習い始めたピアノの先生が「あなた、ちゃんと楽譜読めてないわね」と見抜いてくれ、先生お手製の音符カード(単語帳のように音符が書いてあって後ろに答えが書いてあるようなものでした)を渡され、レッスンの前に毎週「これは何の音かな?」と即答する練習をしていました。
>
>それで半年ほどでパッと答えられるようになり、楽譜を読むことがスムーズにできるようになりました。その先生は長さについても正確に再生するように厳しく教えてくれたのでそれも助かりました。

早くに良い先生に指導して頂けて良かったですね。
私のピアノの先生は、私が楽譜を読めていないことに気付いていなかったのだろうか…?

>ただアスペルガーっぽい姉は3歳からピアノをやっていて、教える先生も上手だったせいか楽譜に関してはあまり苦労がなかったようです。楽典や聴音(ピアノのメロディーを楽譜に直していく)トレーニングをずっとやっていたこともあってか、初見の楽譜でもすぐにピアノで弾くことができます。逆にできない私はよく叱られていました。

聴音。私もやりました。
どんな音が聞こえてきているか、単純な和音は音として再生できましたが、それを五線譜に書くことは出来なかったです。
五線譜は書けない、漢字は書けない、先生が黒板に書いたことはノートに写している最中に消されてしまう…で、自分はよほど頭が悪いのだと思っていました。
(そのうち授業中にノートを全くとらなくなってしまいました。筆圧が極端に弱いので、思いっきり早く書くと後で読めないようなへろへろの字になってしまいましたし。)

>おそらく笛さんは最初に覚えたパターンで物事を処理しようとするのではないか、と思いました。そのパターン以外の処理だと混乱するのかもしれません。自閉の傾向が強いタイプは1:1で物事を覚えるのは得意ですが、それをばらしたり応用させることが苦手な人が多いのでアルファベット=ABCの歌、音符=ドレミファ…の音階という図式が頭の中でできているのかな、と書き込みを読んで感じました。
>
>なので音符カードのような新しいパターンを覚えるといいのかな、とも思いました。

そうなのかもしれません。
音符カードというのはぴよまるさんのご子息もお使いだった、単語カードの片面に五線譜と音符、その裏面に回答(ドレミ)を書いておく、というものですね?
とにかく音符が読めるようになりたいので、さっそくカードを作って練習します。
ただ、少しドレミで覚えた(音符を読んだのではなく、単なる暗記です)小節を演奏してみたのですが、
頭の中にその小節の楽譜が現れて、指も舌も上手く動かなくなり演奏どころではなくなってしまいました。

ちなみに私は、視覚優位とも聴覚優位とも言えません。ただ、同時処理が出来ないのは確かなようです。
見ている時は何か聞こえていても意味をなしません。
聞いている時には、何か見えても何が見えているのか理解出来ません。(というよりも、何か聞いている時は何も見ていません、が正しいです。)
(電話や人の話を聞きながらメモをとるのが困難で、あとでメモを見ても自分でもわからないことになっています…)

[#25228] Re:楽譜が読めますか?
 ぴよまる  - 08/4/1(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

おんぷカードは、管理人さんが書いていらっしゃるものと同じようなものだと思います。
商品もあり、「おんぷカード」で検索するとヒットします。
(わが家はピアノを始めたときに、教室で買わされました)


さて、今日息子のピアノのレッスンを隣で聞いていたら、少し調子が悪くて途中でパニックを起こしていました。

今回つまづいていたのはピアノの左手だったので、左手のパターンの注意するところ(コードは一緒でも転回していて音が違う)の音を2つだけ(今回は、#FとA)色を囲ってやったら、その後は落ち着いて練習できていました。
たまたま今回うまくいっただけかもしれませんが、全てを色分けせず、間違いやすい一部の音だけ色で囲うというのも、ステップアップの手段として有効かな?と急に思いまして。。

息子のピアノは、例えるならハードルの練習で、どちらの足からスタートして、何歩でどちらの足で踏み切る等の目測が全くないまま、ただただハードルに何度も突進していくような悲壮な感じで、見ていてなんとかもっと楽しく、効率良くレッスンできるといいなぁと感じています。階名と音のイメージが、ちょっと難しいみたいです。
でも音楽自体は大好きで、弾けるととても楽しそうなので、譜読みだけ毎回修羅場!?なんです。

笛さんがどのようにレッスンされているのかも、参考にさせて下さい。

[#25232] Re:楽譜が読めますか?
 TONO  - 08/4/2(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   笛さん、こんばんは。


私は、楽譜が読めていると思っていましたが、笛さんの書き込みを読んで
『ひょっとして読めていなかった?』と思い始めています。

私も、子どもの頃ピアノを習っていて、現在、木管楽器(クラリネット)を吹いています。笛さんと同じですね。

今も昔も必ずお手本を聴いてから練習に入っています。

先生がお手本を演奏する時は譜面を目で追いながら聴いていますので、後から練習する際は、ほぼ暗譜してしまっており、楽譜を開いて見ていないという状態です。

私は、楽しく演奏することが出来ればそれでいいと思っていますので、音を覚えて、そのとおりに音を出すという演奏方法もいいのではと思っています。
(いつも先生のアレンジをそのまま演奏していて、自分のアレンジができていないのがさみしいですが・・・。)

ピアノを習っていた頃ですが、毎週のように先生が弾いた曲を楽譜におこすという練習をしていました。そのおかげか、音楽を聴いて頭の中に楽譜をつくるという事は得意になりました。

ですので、お手本を聴く際は、頭の中で楽譜をつくる作業を行なっています。実際の楽譜を目で追うのは、一応の確認と作業効率を上げる為です。
その頭の中で書いた楽譜は、そのまま運指に連動していて、私の場合ですが、演奏の際にいちいちドレミは考えていない様に思います。

初見で演奏するのは苦手で簡単なものしか演奏できませんが、その時は、『基準のド』『そのすぐ上のソ』『オクターブ上のド』など基準になる音が五線譜のどこにあるかを見て、後はその音からいくつずれているかで『ドレミ』を読み、そこに音符の長短を加えて、曲を構築していきます。

[#25239] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/2(水) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴよまるさん:
>おんぷカードは、管理人さんが書いていらっしゃるものと同じようなものだと思います。
>商品もあり、「おんぷカード」で検索するとヒットします。
>(わが家はピアノを始めたときに、教室で買わされました)

ご紹介ありがとうございます。
見つけました。実は自分で作成するとなると、熱意とは裏腹にいつになるか先が見えなかったのですが、製品があって助かりました。

>今回つまづいていたのはピアノの左手だったので、左手のパターンの注意するところ(コードは一緒でも転回していて音が違う)の音を2つだけ(今回は、#FとA)色を囲ってやったら、その後は落ち着いて練習できていました。
>たまたま今回うまくいっただけかもしれませんが、全てを色分けせず、間違いやすい一部の音だけ色で囲うというのも、ステップアップの手段として有効かな?と急に思いまして。。

あ。これは自分にも思い当たります。
区別がつきにくい音がいくつかあります。おんぷカードで少し様子を見ながら苦手な音符の色分けも検討してみます。

>息子のピアノは、例えるならハードルの練習で、どちらの足からスタートして、何歩でどちらの足で踏み切る等の目測が全くないまま、ただただハードルに何度も突進していくような悲壮な感じで、見ていてなんとかもっと楽しく、効率良くレッスンできるといいなぁと感じています。階名と音のイメージが、ちょっと難しいみたいです。
>でも音楽自体は大好きで、弾けるととても楽しそうなので、譜読みだけ毎回修羅場!?なんです。

音楽自体が好きなこと。良いですね。
練習でつまづいてばかりであまりに悲壮になると、好きなのかさえ忘れてしまうことになるかもしれませんので、大切なことと思います。

>笛さんがどのようにレッスンされているのかも、参考にさせて下さい。

ご参考になるかどうか…。
ピアノを習っていた頃は、新しい曲に入る時は先生がお手本で弾いてくれていましたから、その段階でほとんど覚えてしまっていました。
自分で練習するときは楽譜は見てはいますが、ドレミという名前で読んではいませんでした。
おそらく音符と音符の高低差を目で追っている程度で、先生の弾いたお手本の記憶で練習していたと思います。
高低差ではわかりにくい音だけ何の音なのか楽譜を見て調べていました。五線譜上のドの音を基準にして何番目の音、というような読み方でした。
今はどんな教本を使っているのかわかりませんが、私が子供の頃は、3冊のバイエルの後、ブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネだったと思います。
バイエルは1冊飛ばして、ソナチネの最初あたりまで習っていましたが、上記の方法で練習して困ることはありませんでした。

今ピアノを習っていた頃と違うことは、最初に先生のお手本が聴けないことです。
初めて見る楽譜は、拍子とシャープ、フラットの有無をざっと見て、あとはいきなり最初からたどたどしく吹いてみて、なんとなく曲調を確認します。
それを数回くりかえすと楽譜は覚えてしまうので、あとは楽譜なしでただただ練習します。
ぴよまるさんのご子息のように、ハードルの練習をするのに真正面から同じ方法で立ち向かっていくだけ、というのとどうも似ているようです。

私の場合、上記を何度もくりかえし練習するのは全く苦ではなく、吹いているだけで楽しいので、これがいけないのかもしれません。
先生には「上手になればもっと楽しいと思うけど…」と言われてしまいました。
自分の演奏に満足しているだけではありません。もっともっと上手になりたいとは思っています。でも、先生にはそこが理解できないのかもしれません。
自分の気持ちを説明するのは苦手なので、理解されなくて当然かもしれません。

[#25243] Re:楽譜が読めますか?
 ぴよまる  - 08/4/2(水) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

>ピアノを習っていた頃は、新しい曲に入る時は先生がお手本で弾いてくれていましたから、その段階でほとんど覚えてしまっていました。

最初にほとんど覚えてしまうってすごいですね!
息子はおそらく先生が弾いてもポケッと見ているだけで何もインプットされていないのです。
仕方がないので、家で代わりに私が弾いてやりますが、これも繰り返し弾いて分かるか分からないか。
でも、譜読みの部分では笛さんと似た所が多いように感じます。

譜読みか、耳からか、どちらかはできないと弾けるようにならない。
息子はどちらも困難で、しかたなく苦手な楽譜を読むしかない。それで苦しいのでしょう。
私は譜読みはできたので、笛さんの文を読んで息子の辛さに少し近づけたように思いました。
息子本人がどんどんひとりで追いつめられてしまうので、楽しむところから外れないように気をつけたいです。

あっ、そうそう。息子は10歳ですが、アナログの時計が読めません。
それも楽譜の読みにくさと関係があるのかなぁと、いま急に思いました。


>初めて見る楽譜は、拍子とシャープ、フラットの有無をざっと見て、あとはいきなり最初からたどたどしく吹いてみて、なんとなく曲調を確認します。
>それを数回くりかえすと楽譜は覚えてしまうので、あとは楽譜なしでただただ練習します。

息子も練習する前に暗譜しようとします。そういうことだったんですね。
ただ、息子の場合はアバウトなので、暗譜したつもりでそこからどんどん実際の楽譜と違っていく。。
指摘すると、本人は「暗譜したんだから!」と逆切れしてました。
それでもようやく最近、楽譜を見ながら弾くようになってきましたので、そういうことも少なくなりました。


>自分の演奏に満足しているだけではありません。もっともっと上手になりたいとは思っています。でも、先生にはそこが理解できないのかもしれません。

息子は怒りながら練習するので、「もっと楽しんで」と先生に言われます。
でも、楽しんでないわけではないのです。
笛さんは楽しそうに練習なさっているので、そのように思われてしまうのでしょうか。
指導者との意思疎通は、なかなか難しいですね。ありがとうございました。

[#25254] Re:楽譜が読めますか?
 さるたこ  - 08/4/3(木) 2:17 -

引用なし
パスワード
   音楽教室指導者をしています。
指導者という立場で考えると・・・
私の場合ですとドレミ唱にこだわらずに、ハミングでもラララでも、とにかく音楽のまとまりを理解して声に出せればOKとしています。
お手本を聴かずに練習できるという事は、音符は読めているのだと思います。(楽譜ではなくて音符の1つ1つという意味です)
おそらく笛さんの先生は、音符の高低や長短を音に出して再現するだけでなく、楽譜に書かれてある音符の動きから推測される表現方法に気をつけて欲しいため、楽譜を見ながら演奏する事を要求しているのだと思います。これは複数の事柄を同時に処理(ボケ防止や集中力アップに楽器演奏がいいと言われるくらいなので)するので、そういうのが苦手な場合だと大変かもしれませんね。

ええと、書きながら考えてみようと思いましたが、上手く疑問に答えられません。
とりあえず、
>当事者の皆さん、もしくは他の発達障害当事者の皆さん、
>皆さんは楽譜が読めますか?
に答えてみます。

仕事にしている位なので、平均以上には読めているのだと思います。
しかし高校の時に替わった先生から「楽譜の読み間違いは全くといっていい位無い。その代わり表現力が無い。テクニックも無い」と評価を頂きました。
子供の頃の私は、コンピュータと同じく機械的に入力されたものを弾いているだけだったのです。

それだけ音符は読めていても、授業でドレミでメロディーを歌う時には全くついていけず、口パクでした。なんで皆あんなに速く言えるんだろう?と不思議でした。
滑舌も悪いといえば悪いのですが、音符を見て判断するスピードにドレミという文字が頭の中でついて来れない感覚があります。ひょっとしたら他の人は、いちいち文字変換していないのだと思います。
鍵盤を弾く時は、音符から直接指先に伝わる感じでタイムラグはありません。仕事では、生徒のレベルの曲はそんなに音符も多くないので、何とか誤魔化せています(苦笑)。
中学校でリコーダーを吹いている時、鍵盤と違い慣れない指の動きなので「音符を見る→頭の中で音名を判断する→運指を考える→音に出す」という作業を慌ただしくしていました。ピアノを習っていない男子が、指の動きの慣れだけでパパッと吹いているのに対し、私は頭の中で行う手順が多くて、譜読みの速さだけでカバーして、見た目普通に吹いている様に取り繕っていました。実際頭の中ではすごい慌てていました。

どうも英単語覚える時も、1つ1つ綴りで覚えるのは苦手です。発音の法則に沿って書いたり、無理矢理ローマ字読みにしたり映像イメージで覚えたりしています。
パソコンのタイピング速度も手を見ずにそれなりの速さでできるのですが、綴りを質問した時に1文字ずつパパッと言われた時は、タイピングが止まってしまいます。まるで初心者の様に「エー」と言われたら頭の中で「A」を映像化し「A」のキーを探して打つ、とたどたどしくなってしまいます。

音符も英単語も音声を伴った物になると、映像変換という1つ作業が多くなってしまっている様な気がします。
笛さんの「自分で練習して吹けるのに読めない」というギャップと私の場合とは違うのかもしれませんが、何か自分の特性に沿ったギャップがあるのかもしれませんね。

[#25257] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/3(木) 16:52 -

引用なし
パスワード
   TONOさん、お返事ありがとうございます。

過去のTONOさんのお書きになったコメントを拝見していて、私と似ているところが多いように感じていました。

>私も、子どもの頃ピアノを習っていて、現在、木管楽器(クラリネット)を吹いています。笛さんと同じですね。

本当ですね。私はバロック・リコーダーを習っています。
リード楽器の音はとても好きです。
クラリネットはシングル・リードですよね?どのように音を出すのかとても不思議です。発音が難しいでしょう?
ダブル・リードの楽器の音が特に好きで、オーボエとファゴットは聴いているだけで涙が出てきます。

>私は、楽しく演奏することが出来ればそれでいいと思っていますので、音を覚えて、そのとおりに音を出すという演奏方法もいいのではと思っています。

私もそうなのですが、下手でいつまでも上達しない出来の悪い生徒に、先生がイライラの限界に達しているのかもしれないと思いました。
私は上達して、自分の好きな作曲家の曲を演奏したいと目指していますが、下手な現在もリコーダーの練習はとても楽しいです。
他のことは一切考えず、リコーダーの音で頭の中がいっぱいになります。幸せです。

>その頭の中で書いた楽譜は、そのまま運指に連動していて、私の場合ですが、演奏の際にいちいちドレミは考えていない様に思います。

先生は私をそう理解しているようです。
何と何が連動しているとかいないとか、うまく分析できなくて混沌としていて自分ではわかりません。
ですから先生にそう指摘された時は、「そうなのかな」くらいにしか考えませんでした。

>初見で演奏するのは苦手で簡単なものしか演奏できませんが、その時は、『基準のド』『そのすぐ上のソ』『オクターブ上のド』など基準になる音が五線譜のどこにあるかを見て、後はその音からいくつずれているかで『ドレミ』を読み、そこに音符の長短を加えて、曲を構築していきます。

私は先生に毎回初見のようだ、と言われます。何週間も同じ曲をやっているのにもかかわらず、です。
3月初めのレッスンで、このまま続けても意味がないので今日はこれで終わりにしましょう、とレッスン時間が終わっていないのに帰されてしまって、
それ以来、リコーダーに触るのがこわくなっています。その曲は練習できません。
ただ楽譜を毎日毎日読もうと、ドレミ…とやっているのですが、ほとんど出来るようになっていません。
そこで自閉圏故の特徴なのであればと考え、こちらでご相談することにしました。

[#25258] Re:楽譜が読めますか?
 しりあ  - 08/4/4(金) 0:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
今度中学になる息子がいますが、
このコも楽譜を読むのがとても苦手でした。
幼稚園の頃からギターを習わせていますが、楽譜はよめませんでした。
小学校2年の頃にアスペの事がわかってから気づいたんですが
どうも音符がちゃんと見えなかったようです。
聞くと、音符がひらがなや数字に見えたりする、といってました。

未だに初見は苦手のようですが
パソコンの音楽ソフトで"finale"というのを使い
作曲したり、耳で聞いた音楽を入力したりするうちに
だいぶ読めるようになって来たみたいです。

2年くらい前まで、私が譜読みして教えてたのですが
いまは全く必要なくなりました。

[#25260] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/4(金) 13:32 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事をありがとうございます。

▼さるたこさん:
>音楽教室指導者をしています。
>指導者という立場で考えると・・・
>私の場合ですとドレミ唱にこだわらずに、ハミングでもラララでも、とにかく音楽のまとまりを理解して声に出せればOKとしています。
>お手本を聴かずに練習できるという事は、音符は読めているのだと思います。(楽譜ではなくて音符の1つ1つという意味です)
>おそらく笛さんの先生は、音符の高低や長短を音に出して再現するだけでなく、楽譜に書かれてある音符の動きから推測される表現方法に気をつけて欲しいため、楽譜を見ながら演奏する事を要求しているのだと思います。これは複数の事柄を同時に処理(ボケ防止や集中力アップに楽器演奏がいいと言われるくらいなので)するので、そういうのが苦手な場合だと大変かもしれませんね。

指導者のお立場からのコメントをありがとうございます。
おっしゃる通り、先生は音符一つ一つに加え、楽譜全体からの情報を素早く読み取り理解することを求めているのだと思います。
たしか、ソルフェージュ能力というのでしょうか。先生曰く私にはソルフェージュ能力がなさ過ぎるということです。
さるたこさんに私のような特徴を持つ生徒さんがいたら、どのように指導されるのでしょうか。
もしよろしければお聞かせ下さい。

>滑舌も悪いといえば悪いのですが、音符を見て判断するスピードにドレミという文字が頭の中でついて来れない感覚があります。ひょっとしたら他の人は、いちいち文字変換していないのだと思います。

興味深いです。
自分で音符を頭の中でどうとらえているか、今まで考えたことがなかったのですが、たしかにドレミという文字変換をしているように思います。
ハミングやラララなど、音高でとらえるだけならばすぐに歌えますので。

>中学校でリコーダーを吹いている時、鍵盤と違い慣れない指の動きなので「音符を見る→頭の中で音名を判断する→運指を考える→音に出す」という作業を慌ただしくしていました。ピアノを習っていない男子が、指の動きの慣れだけでパパッと吹いているのに対し、私は頭の中で行う手順が多くて、譜読みの速さだけでカバーして、見た目普通に吹いている様に取り繕っていました。実際頭の中ではすごい慌てていました。

アスペルガー症候群の当事者が楽器で才能を発揮するとしたら、それは音階が目に見える鍵盤楽器である、というようなことを以前何かで読みました。
たしかに木管楽器は音階が目に見えません。私は手先が不器用(極端に握力が弱いことが一因と考えます)なので、まともに楽器をバランス良く支えつつ適切なフィンガリングをする、という初歩の初歩から苦労しました。

>どうも英単語覚える時も、1つ1つ綴りで覚えるのは苦手です。発音の法則に沿って書いたり、無理矢理ローマ字読みにしたり映像イメージで覚えたりしています。

私は英単語は形で覚えているようです。
誰かの書いたものなどを読むと、単語の形の不自然さを拾ってしまうので、スペル・ミスにすぐに気がつきます。

>パソコンのタイピング速度も手を見ずにそれなりの速さでできるのですが、綴りを質問した時に1文字ずつパパッと言われた時は、タイピングが止まってしまいます。まるで初心者の様に「エー」と言われたら頭の中で「A」を映像化し「A」のキーを探して打つ、とたどたどしくなってしまいます。

単語としては形で捉えられるのですが、スペルアウトされると私も同じことになります。
逆にスペルを聞かれた時にも同様に時間がかかります。

>音符も英単語も音声を伴った物になると、映像変換という1つ作業が多くなってしまっている様な気がします。
>笛さんの「自分で練習して吹けるのに読めない」というギャップと私の場合とは違うのかもしれませんが、何か自分の特性に沿ったギャップがあるのかもしれませんね。

そのようですね。
音符ひとつひとつが瞬時に読めれば演奏していても間違わない、と先生は言うのですが、私にはどうしてもそうとは思えなくて…
そのギャップを埋める方法を見つけ出す必要性に迫られているように思います。
また、音高を無視してドレミで読むだけでよいとも言われましたが、音高なしのドレミはますます困惑します。

[#25263] Re:楽譜が読めますか?
 乃絵  - 08/4/4(金) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>当事者の皆さん、もしくは他の発達障害当事者の皆さん、
>皆さんは楽譜が読めますか?

譜読みだけは早かったです。初見である程度弾けてしまいます。
でも練習は大嫌いでしたので課題を完璧に仕上げることができず、毎度先生に怒られていました。
頭の中ではすらすらメロディーが流れているのにその通りに指が動いてくれないことにイライラして練習が進みませんでした。

譜読みの早さと音楽的才能は関係ないようです。世界的ピアニストのエフゲニー・キーシンは小さいころから神童・天才少年と言われましたが、譜読みは遅かったらしいです。

[#25274] Re:楽譜が読めますか?
 みあと  - 08/4/5(土) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
はじめまして。
アスペルガーの子供を持ち、ピアノを教えている、みあと と申します。
指導者の立場から申しますと、笛さんのように大人の生徒さんに
ドレミで読まなければならない必要性は全く感じないのですが、
先生のご指導方法にもよりますから、一度その旨を説明されてはいかがでしょうか。

ただ、お話を伺って私なりに推測してみたのですが、
木管楽器というのは、音を鳴らしながら口で歌うということがきませんよね。
ピアノや弦楽器なら、音を弾きながら「ド」など歌うことができます。
ですから、ピアノの場合は、音を出しながら、音の名前を口に出すように指導します。
笛さんも、ピアノの時はできていたのではないでしょうか。
それが、木管になったので、長くその作業をしないため、出来なくなってしまった・・・と。
鍵盤があるようでしたら、一度音を出しながら、ドレミを一緒に歌ってみられてはどうでしょうか。

私の生徒さんにも、いろんなタイプがありますが、笛さんと同じように、
うまく弾けるのに、ドレミで言わせると出来ないタイプもたくさんいます。
時間はかかるけど読める場合は、特に問題視しません。
ただ、何度やっても、どうしても名前が出てこない場合、
五線に見立てた5本の紐(2メートルくらい)を部屋に並べ、
その上に、自分が音符になったつもりで立ちます。
「ド」「レ」と言いながら音符の場所を歩き、体で音と名前を覚えます。
あと、音符を図形化して見る訓練のために、
「ドレミレド」などのある程度まとめた音符のカードを見せて、音の並びの形で理解させることもあります。
アスペルガー傾向のある人は、この音符の図形化が得意な人が多いと感じます。

耳で覚えて弾くのも、能力の一つです。
ただ、間違えたまま耳で覚えた場合、修正がかなり難しいので、
最初に正しく耳で覚えなければいけないので、正確な楽譜の理解が必要です。
そのためには、ドレミでなくても「ラララ」で歌えばいいと思います。

長くなった割に、うまく説明できなくてすみません。

[#25278] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/5(土) 12:26 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事をありがとうございます。

▼しりあさん:
>今度中学になる息子がいますが、
>このコも楽譜を読むのがとても苦手でした。
>幼稚園の頃からギターを習わせていますが、楽譜はよめませんでした。
>小学校2年の頃にアスペの事がわかってから気づいたんですが
>どうも音符がちゃんと見えなかったようです。
>聞くと、音符がひらがなや数字に見えたりする、といってました。

その後、音符は音符として見えるようになったのでしょうか。
視覚に偏りがあると、感知する色の波長に特徴が出て、字がおどっているように見えたり、違うものに見えたりということがあると読んだことがあるように記憶しています。
色の波長をコントロールするレンズで改善するということでした。

>未だに初見は苦手のようですが
>パソコンの音楽ソフトで"finale"というのを使い
>作曲したり、耳で聞いた音楽を入力したりするうちに
>だいぶ読めるようになって来たみたいです。

良い音楽ソフトをお探しになったのですね。
ご子息がこれからも音楽を楽しみ、ご自分を表現する有用な手段として優れた能力を伸ばしていかれますことを願っております。
そういえば私の主治医はアスペルガー症候群の当事者ですが、クラッシックギターを趣味とされているそうです。

[#25279] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/5(土) 12:32 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事をありがとうございます。

▼乃絵さん:
>譜読みだけは早かったです。初見である程度弾けてしまいます。
>でも練習は大嫌いでしたので課題を完璧に仕上げることができず、毎度先生に怒られていました。
>頭の中ではすらすらメロディーが流れているのにその通りに指が動いてくれないことにイライラして練習が進みませんでした。

そういった類いのフラストレーションもあるのですね。
自閉症と一口に言っても色々な特徴があるものだとあらためて知りました。

>譜読みの早さと音楽的才能は関係ないようです。世界的ピアニストのエフゲニー・キーシンは小さいころから神童・天才少年と言われましたが、譜読みは遅かったらしいです。

難曲も一度旋律を聴いただけで演奏を再現してしまう人がいるという話も聞きますし、
定型・自閉にかかわらず、人間の脳は非常に興味深いと思う所以です。

[#25280] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/5(土) 12:47 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事をありがとうございます。

▼みあとさん:
>アスペルガーの子供を持ち、ピアノを教えている、みあと と申します。
>指導者の立場から申しますと、笛さんのように大人の生徒さんに
>ドレミで読まなければならない必要性は全く感じないのですが、
>先生のご指導方法にもよりますから、一度その旨を説明されてはいかがでしょうか。

ご指導される方からのアドバイスを有り難うございます。
私の先生が私に決定的に足りない能力として、ソルフェージュ能力をあげています。
「なさ過ぎる」という表現を遣っていました。
「このままでいくと、先々もっと大変なことになる」ということでした。

>ただ、お話を伺って私なりに推測してみたのですが、
>木管楽器というのは、音を鳴らしながら口で歌うということがきませんよね。
>ピアノや弦楽器なら、音を弾きながら「ド」など歌うことができます。
>ですから、ピアノの場合は、音を出しながら、音の名前を口に出すように指導します。
>笛さんも、ピアノの時はできていたのではないでしょうか。
>それが、木管になったので、長くその作業をしないため、出来なくなってしまった・・・と。
>鍵盤があるようでしたら、一度音を出しながら、ドレミを一緒に歌ってみられてはどうでしょうか。

ピアノをひいていた頃、演奏しながらドレミと歌っていたかどうか、出来ていたかどうかは、記憶がありませんが、
今でもそれをするのは可能と考えます。
なぜならば、鍵盤を見れば自分のひいている鍵盤がドレミのどれかは瞬時にわかるからです。
鍵盤を見ないとなると・・・想像がつかないのでやってみます。

>ただ、何度やっても、どうしても名前が出てこない場合、
>五線に見立てた5本の紐(2メートルくらい)を部屋に並べ、
>その上に、自分が音符になったつもりで立ちます。
>「ド」「レ」と言いながら音符の場所を歩き、体で音と名前を覚えます。

身体で覚える・・・私は音符になれません・・・

>あと、音符を図形化して見る訓練のために、
>「ドレミレド」などのある程度まとめた音符のカードを見せて、音の並びの形で理解させることもあります。
>アスペルガー傾向のある人は、この音符の図形化が得意な人が多いと感じます。

今の私の状態が音符を図形化してしまっている状態のように思います。図形としか見えない、というような・・・

[#25289] Re:楽譜が読めますか?
 おせっかいおばさん  - 08/4/5(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   すみません・・・。全くの横レスです。しかも、当事者でなくてすみません。
ふと思ってしまったのですが、あの人気漫画の
「のだめカンタービレ」ののだめちゃん・・・。
暗譜が得意で、楽譜を読むのが苦手・・・。
お部屋はごみ屋敷・・・。
原作のファンの方や当事者の方の誤解を受けてしまうかもしれませんが
(もし、お気に触ったら申し訳ありません)
ふと、のだめちゃんはADDかなにかの軽度発達障害なのではないか・・・と
今更ながら気になって仕方がありません・・・。
皆様はどう思われますか・・・?
でも、彼女は女性版モーツアルトのように才能がある。
一種のサヴァン症候群なのでしょうか・・・。
ごめんなさい!スレ主様。突然しゃしゃり出てきて関係のないことを書いて
失礼しました。

[#25305] Re:楽譜が読めますか?
 さるたこ  - 08/4/7(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   >たしか、ソルフェージュ能力というのでしょうか。先生曰く私にはソルフェージュ能力がなさ過ぎるということです。

私も大人になるまでは、音符の音高と長さを正確に再現できるだけで、いわゆるソルフェージュ力はありませんでした。音の正誤を判断する程度には「聞いて」いても、音色を「聴いて」(意識して漢字変えてます)いませんでした。
私が活路を見い出したのは、大学に入学して和声学を学んでからでした。
もともと数学の様に答えが決まっている様なものを機械的に覚えるのは得意で、楽典は大好きでしたが、和声の勉強もそんな感じでした。
和音進行の意味がわかってくると、今までただの音符の動きでしかなかったメロディーが意味のある動きだという事が理解できるようになり、あんなに苦手だった聴音が少しずつできるようになり、音の動きに基づいた表現も考えられるようになりました。
そして作曲の授業では、1つのメロディーの動きを変形・拡大・縮小しながら、料理する事を覚えたので、音の動きに対する分析力も深くなっていきました。

こんな感じで楽譜を見る目がかなり変わりました。
自分の生徒でも音符の1つ1つは分かっても、本当に1つ1つ読んで時間がかかるタイプの生徒には、そういった知的なアプローチから「まとまりを感じて読む」方法を教えるようにしています。定型の生徒にとっては、私の様に「頭で分析して読む事」を喜ぶ人は少ないのですが、それでもほとんどは譜読み力がアップします。

それと自分が上達したのも、音を聴く事に気がつくように、粘り強く指導してくれた当時の先生の力もありますが。
そういえば先生にこんな事を言われました。
「あなたって、右手のメロディーをもっと出して、と言ってもなかなかできないのに、右と左の音量を7:3位にして、って数字で具体的に言うとできたりして面白いわよねぇ」と。
当時はASの事を全然知らなかった頃でしたが、特性を上手く言い当てた言葉だなぁと思いました。

>アスペルガー症候群の当事者が楽器で才能を発揮するとしたら、それは音階が目に見える鍵盤楽器である、というようなことを以前何かで読みました。

なるほど!これは私にとってとても興味深いです。
集中力が無く興味が分散する私(若干不注意ADHD傾向もあり)は、大学でいろんな楽器をかじってみましたが、自分は鍵盤以外イマイチだなぁと思ってました。
大人になってからもカルチャー教室で「受講生がほとんどお年寄り」な楽器にまで手を出しましたが、そこでも自分の志向が意識される事がありました。
その楽器とは、大正琴と文化筝(生涯学習向けに普通より小ぶりに作られた筝)です。どちらも「琴」「筝」とついていて似た楽器に見えますが違います。
大正琴は鍵盤の様な配列のボタンがついていて、見るからに「ピアノ経験者は簡単に覚えられますよ」って雰囲気の楽器ですが、実はどちらかというとギターに近いです。私はその「弦をボタンで抑えて→抑えたタイミングに合わせて反対の手で弦をはじく」作業がしっくりきませんでした。やはり複数の作業を同時にするのは苦手な様です。
文化筝はあらかじめ弦の音高をを合わせておいた(調弦)後は、ピアノと同じで譜面に合わせて指を動かすだけなので、こちらは体に馴染みました。
他にも鍵盤経験者にとって、単音しか出ない大正琴に馴染めなかったというのもあります。

>音符ひとつひとつが瞬時に読めれば演奏していても間違わない、と先生は言うのですが、私にはどうしてもそうとは思えなくて…

単音楽器の先生だからそう言うのでしょうけど、鍵盤楽器ばかりやっている私からすると、「1つ1つ瞬時に読めたって間に合わない。まとめて動きで読めなければ」と思ってしまいます。上記した様な理由もあります。
他に、「1つ1つ読むのは絶対音読み」「前後の音の動きで読むのが模様読み」というのはご存知ですか?習い始めは絶対音読みができるように、音符が増えてくる頃には模様読みも合わせて出来るようになると良いと思います。視覚優位の場合でしたら、模様読みも楽しいと思います。

[#25306] すいません、横です。
 さるたこ  - 08/4/7(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   >アスペルガーの子供を持ち、ピアノを教えている、みあと と申します。

はじめまして。ボーダーに近いASで、ピアノやエレクトーンを教えています。

>あと、音符を図形化して見る訓練のために、
>「ドレミレド」などのある程度まとめた音符のカードを見せて、音の並びの形で理解させることもあります。
>アスペルガー傾向のある人は、この音符の図形化が得意な人が多いと感じます。

図形化大好きです。
笛さんへのレスにも書いてあるので詳細は省きますが、子供の頃「音を聴く」作業をしてこなかったばかりに音楽の仕事をしているとは思えない位音感が発達していない私は、暗譜する時に「見て覚える作業」をたくさんします。
どの位の比重かというと、発表会のためになんとなくたらーんと3ヶ月弾いてきた曲を「発表会まであと1ヶ月だから、次のレッスンでは暗譜していかなきゃダメだなぁ」とレッスン3日前に楽譜を凝視して、時には鍵盤で弾いて確かめて無理矢理記憶に入れます。この時点で「手が覚える」ほどすらすら弾けている訳ではありません。本当に頭の中に分析した物を叩き込んでいるのです。もちろん、音感も少ないので耳で覚えている分量は僅かです。
どの位の分量を覚えるかというと、ベートーヴェンの熱情全楽章だったり、ドビュッシーの前奏曲第2集全部だったり、の分量です。

楽譜を飛行機の中で見て覚えて演奏会で弾いたというギーゼキングの例がありますが、彼の場合は「ショパンエチュードは難しい。私に6時間(だったかな?)も練習させた」という位の初見の速さがありますので全く比較にはなりません。私にはそういう初見の速さはありません。初見は速くありませんが、楽譜を覚える作業が速いので、外面的には「譜読みが速い」と思われています。

[#25307] 話が脱線しそうですが・・・
 さるたこ  - 08/4/7(月) 1:48 -

引用なし
パスワード
   >ふと、のだめちゃんはADDかなにかの軽度発達障害なのではないか・・・と

結構そういう推測をブログや掲示板でしている人はいますよ。

>でも、彼女は女性版モーツアルトのように才能がある。
>一種のサヴァン症候群なのでしょうか・・・。

モーツァルトも文献等からADHDの可能性があったのでは?と言われています。
なんたって・・・
1:夫婦共々お金の管理ができなくて、手に入れるそばから使い込んでしまい、金を得るためにまた作曲する、のくり返し。生存年齢の割りに作品数が多いのはそのため?とも言われています。
2:親しい相手への手紙に下品な話題を書く(精神年齢が幼稚?)。
3:旅が多くあまり定住しない(できない?)。
私が分かるのはこれくらいですけど。

[#25310] ちょっと質問
 そろばん  - 08/4/7(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ざっと文章を読んでみたのですが、正直何を悩んでるのかよくわからなくて・・・

音符を見てその音名が分からないというだけで、演奏そのものは出来るんですよね?

音名がわからなくても、演奏が出来ればそれで何も問題ないのでは?

ドレミで歌えない事で何か困る事があるのですか?

因みに、プロのミュージシャンでも楽譜が読めない人というのは結構いるそうです。
(ポール・マッカートニーなんかが有名)

[#25311] Re:ちょっと質問
   - 08/4/7(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼そろばんさん:
>ざっと文章を読んでみたのですが、正直何を悩んでるのかよくわからなくて・・・

それが、自分でも良くわからないのです。

>音符を見てその音名が分からないというだけで、演奏そのものは出来るんですよね?
>音名がわからなくても、演奏が出来ればそれで何も問題ないのでは?

今まで自分でもそう思っていました。何か問題があるらしいのでそれが何なのか知りたいと思いました。

>ドレミで歌えない事で何か困る事があるのですか?

先生は、それが出来ないでいるとこの先(おそらく更に難曲になると)もっと困った事になる、と言っています。
どうしてそうなのか、私自身わかりません。ドレミで歌えるとどんな良い事があるのか想像出来ません。
ですからとにかく読めるようになってみて、どんな良い事があるのか確認したいと思って、ドレミで歌えるようになるための方法をこちらでご相談することにしました。
それで皆さんからのアドバイスにより、ドレミで歌えるということは、音符をひとつひとつ読むというだけでなく、楽譜からの情報を総合的に把握する、という事を示しているようだとおぼろげながら思えてきました。具体的にはそれがどういう事なのかはわからないのですが。
これはやってみるしかない、出来るようになって自分にとって有効な方法なのかを評価するか、どんなに頑張ってみても自分には出来ない事なのか確認するか、どちらかしかないと考えました。

>因みに、プロのミュージシャンでも楽譜が読めない人というのは結構いるそうです。
>(ポール・マッカートニーなんかが有名)

ギター等はコードさえわかれば、その進行で譜読みが出来なくても作曲が出来ると聞きます。
私の場合、自分で曲を作ると楽譜に残さなくても覚えてしまっているので、確かに楽譜は必要ありません。
しかし、アンサンブルにしたり伴奏をつけてもらうとなると、その第三者のために楽譜が必要になると思います。
確認してはいないので確かな事は言えませんが、楽譜を書くことは出来ると思います。
五線譜のどの部分に書くべき音高なのかはわかりますから。
でも、自分で書いた楽譜をドレミで歌えるかどうかは自信がありません。

[#25314] Re:楽譜が読めますか?
 みいぽん  - 08/4/8(火) 11:12 -

引用なし
パスワード
   今年から私の子供(アスペルガーの小3娘)がピアノを習いだし、私自身も独学ながら ピアノが大好きで練習しているので 今回の苗さんのスレッドをとても興味深く拝見させていただいております。
苗さんはじめ、多くの方のレス すごく勉強になりました。


私はピアノは初心者もいいところなのですが、木管楽器のひとつフルートについては数年習っていたことがあります。
私は自分では自閉傾向があると自覚があるのですが、一応定型の範疇になってしまうかもしれないところにいる人間です。そんな私ですが、譜読みは極端に苦手でしたネ。
五線譜上に音符があるうちはまだいいのですが、フルートなどだと五線譜の上に飛び出てる(高音)の場合がすごく多いので さらに難しくてとまどったものでした。

苗さんと同じように暗譜はかなり得意です。
フルートのときも 今のピアノでの練習でも 曲はすべて最初の数回で暗譜して練習しています。
ただし、私は音高の違いの見分けも苦手なので、初見の演奏はまずできません。(幼稚園生レベルの楽譜ならばなんとかなるくらいです…大汗)


譜読みが苦手なのでピアノの練習をどうしようと思っていたところに 次のサイトを見つけました。
私自身にとってはすごく参考になったので ご参考までに書いておきますね。
HP「ピアノが上手になる超簡単ヒント集」http://www.happypianist.net/ の中の 「楽譜を素早く読む呪文」http://www.happypianist.net/music/gakuten12.htm
「楽譜アレルギー克服法」http://www.happypianist.net/music/gakuten13.htm
もうすでにご存知だったら、また 見当違いのご紹介だったら ごめんなさい。

私は譜読みをするのに 今まで音符を直接ドレミで覚えて 読もうと読もうとしてたんですが、五線譜の線一本一本に直接音階を結びつけて覚えようとしたことが無かったので、この方法は私には新鮮だったんですよね。
何かがヒントのきっかけになれば 幸いです。

音楽は本当に楽しいですよね。
演奏 楽しんで行きましょうね。私も 下手ながらピアノの練習続けるつもりです。

[#25316] Re:楽譜が読めますか?
 Cyperus  - 08/4/8(火) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>しかし旋律を覚えてしまうのが早いので、早い時期に暗譜してしまい、そうなると楽譜を見ながら演奏することが出来ません。
>先生があきれて楽譜をドレミで歌うよう指示したのですが、各々の音符を読もうとしても読めません。
>帰宅後何度も何度も練習しましたし、毎日のようにドレミで歌おうと楽譜を睨んでいるのですが、音階を名前で覚えられないというか、瞬時に音の名前が出てこないというか、
>自分でもあきれるほど惨憺たるものです。
>
 僕も、小学1年の3学期〜中学2年の2学期まで、ピアノを習っていましたが、
教本はバイエルまでしか、終えられませんでした。

 先生からは、「リズムの取り方やテンポなどに注意して!」と厳しくいわれてへこんでしまい、最後のほうでは「高校受験もあるし…」と、自然と先生の下を訪れる回数が減っていく感じで、レッスンから脱落していきました。

 そんな僕が、再びピアノに目覚めたのは、高校の頃、ジャズの『アドリブ・アレンジOK(^_〜)』というポリシーを知ってからでした。

 それ以来、「弾きたい!」と思った曲があると、音を拾い弾きするいわゆる『耳コピー』をして、自分なりのコンセプトが固まってから、『ずれているところを直す』という形で楽譜を見るというやり方で、だんだん弾けるレパートリーを増やしています。

 楽譜を読む→手の動かしかた→音→あっているかの検証

よりも、

CDを聴く→耳コピー→自分らしい弾き方の追求→ずれの修正

のという経路のほうが
自分の場合、面倒くさくなくってあっていたのです。

 結構ニュー・ミュージック系の曲は、楽譜でぱっと見ただけでは、『えっ!
こんな音、どうやっだせばいいの(@_@)』と思ってしまうと思います。

[#25317] Re:話が脱線しそうですが・・・
 おせっかいおばさん  - 08/4/8(火) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼さるたこさん:
>>ふと、のだめちゃんはADDかなにかの軽度発達障害なのではないか・・・と
>
>結構そういう推測をブログや掲示板でしている人はいますよ。
>
>>でも、彼女は女性版モーツアルトのように才能がある。
>>一種のサヴァン症候群なのでしょうか・・・。
>
>モーツァルトも文献等からADHDの可能性があったのでは?と言われています。
>なんたって・・・
>1:夫婦共々お金の管理ができなくて、手に入れるそばから使い込んでしまい、金を得るためにまた作曲する、のくり返し。生存年齢の割りに作品数が多いのはそのため?とも言われています。
>2:親しい相手への手紙に下品な話題を書く(精神年齢が幼稚?)。
>3:旅が多くあまり定住しない(できない?)。
>私が分かるのはこれくらいですけど。
さるたこ様
私の横にそれた質問にお答えいただいてありがとうございます。
のだめちゃんに関してブログや掲示板でそういう推測がされていたとは
知りませんでした。やっぱり、そういう風に思える人が多いということなのですね。モーツァルトに関しても、色々と教えてくださってありがとうございます。

[#25318] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/8(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴよまるさん:

>譜読みか、耳からか、どちらかはできないと弾けるようにならない。
>息子はどちらも困難で、しかたなく苦手な楽譜を読むしかない。それで苦しいのでしょう。
>私は譜読みはできたので、笛さんの文を読んで息子の辛さに少し近づけたように思いました。
>息子本人がどんどんひとりで追いつめられてしまうので、楽しむところから外れないように気をつけたいです。

良いですね。
音楽は才能云々の前に楽しんでこそ、と私は考えます。

>息子も練習する前に暗譜しようとします。そういうことだったんですね。
>ただ、息子の場合はアバウトなので、暗譜したつもりでそこからどんどん実際の楽譜と違っていく。。
>指摘すると、本人は「暗譜したんだから!」と逆切れしてました。
>それでもようやく最近、楽譜を見ながら弾くようになってきましたので、そういうことも少なくなりました。

特に慣れるまでは、楽譜を読むという事と指を動かすという行動に協調性を持つ、ということが苦手なのかもしれません。
私は、それに呼吸とかタンギングとかも関係してきますので、自分の指や舌が自分の言うことをきかない状態にかなり疲労しました。
それでも楽しいので練習は大好きです。

>息子は怒りながら練習するので、「もっと楽しんで」と先生に言われます。
>でも、楽しんでないわけではないのです。

わかるように思います。
楽しそうに見えないけど、楽しんでいること、定型発達の人よりも多いと思います。
私も人が見たら苦しんでいるようにしか見えないらしいですが、楽しいことはあります。

>笛さんは楽しそうに練習なさっているので、そのように思われてしまうのでしょうか。
>指導者との意思疎通は、なかなか難しいですね。ありがとうございました。

全然上達しないのに楽しそう、練習はまじめにやっている、というのは理解されていないようです。
先生との意思疎通は非常に難しいです。おそらく先生は、私がどんなにリコーダーを楽しんでいるのか、わからないでいると思います。
上達しないのに楽しいはずがない、というのが一般的な認識でしょうから。
ご子息がどう見えようと、これからもピアノを楽しむことが出来ると良いですね。
こちらこそ、貴重なお話をありがとうございました。

[#25319] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/8(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼さるたこさん:
>私が活路を見い出したのは、大学に入学して和声学を学んでからでした。
>もともと数学の様に答えが決まっている様なものを機械的に覚えるのは得意で、楽典は大好きでしたが、和声の勉強もそんな感じでした。
>和音進行の意味がわかってくると、今までただの音符の動きでしかなかったメロディーが意味のある動きだという事が理解できるようになり、あんなに苦手だった聴音が少しずつできるようになり、音の動きに基づいた表現も考えられるようになりました。

さるたこさんのご経験を拝見するだけでも興味深いです。

>そして作曲の授業では、1つのメロディーの動きを変形・拡大・縮小しながら、料理する事を覚えたので、音の動きに対する分析力も深くなっていきました。

面白そうですね。

>こんな感じで楽譜を見る目がかなり変わりました。
>自分の生徒でも音符の1つ1つは分かっても、本当に1つ1つ読んで時間がかかるタイプの生徒には、そういった知的なアプローチから「まとまりを感じて読む」方法を教えるようにしています。定型の生徒にとっては、私の様に「頭で分析して読む事」を喜ぶ人は少ないのですが、それでもほとんどは譜読み力がアップします。

さるたこさんにソルフェージュのレッスンをつけてもらいたい、と思わず考えました。
「頭で分析して読む」と、楽譜は非常に面白そうです。

>単音楽器の先生だからそう言うのでしょうけど、鍵盤楽器ばかりやっている私からすると、「1つ1つ瞬時に読めたって間に合わない。まとめて動きで読めなければ」と思ってしまいます。上記した様な理由もあります。

小さい頃にピアノを経験していますので、それは私でも推察出来ます。

>他に、「1つ1つ読むのは絶対音読み」「前後の音の動きで読むのが模様読み」というのはご存知ですか?習い始めは絶対音読みができるように、音符が増えてくる頃には模様読みも合わせて出来るようになると良いと思います。視覚優位の場合でしたら、模様読みも楽しいと思います。

模様読み、少し調べてみましたが、面白そうです。

最初このツリーを立てた時には頭の中がすっかり混乱していて、右も左もわからないような有様になっていましたが、だんだん自分なりに整理できてきました。
楽譜への具体的なアプローチをいくつか具体的にアドバイス頂きましたし、自分でも自分に必要なアプローチがわかってきた面もあります。
色々とありがとうございました。
下手でも、上達がうんと遅くても、笛は楽しいです。

[#25320] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/8(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   笛(ふえ)です。お返事をいただき、ありがとうございます。

▼みいぽんさん:
>私はピアノは初心者もいいところなのですが、木管楽器のひとつフルートについては数年習っていたことがあります。
>私は自分では自閉傾向があると自覚があるのですが、一応定型の範疇になってしまうかもしれないところにいる人間です。そんな私ですが、譜読みは極端に苦手でしたネ。
>五線譜上に音符があるうちはまだいいのですが、フルートなどだと五線譜の上に飛び出てる(高音)の場合がすごく多いので さらに難しくてとまどったものでした。

リコーダーも同じです。五線譜に触らないような音符が多いです。

>苗さんと同じように暗譜はかなり得意です。
>フルートのときも 今のピアノでの練習でも 曲はすべて最初の数回で暗譜して練習しています。

やはり、聴き取りが得意だと楽譜を読むよりも得意な方法で続けてしまうものなのですね。
特に強調運動が苦手と言われる発達障害の場合、どちらかが得意であると得意な方ばかりに頼っていってしまうのだと再確認しました。

>私自身にとってはすごく参考になったので ご参考までに書いておきますね。
>HP「ピアノが上手になる超簡単ヒント集」http://www.happypianist.net/ の中の 「楽譜を素早く読む呪文」http://www.happypianist.net/music/gakuten12.htm
>「楽譜アレルギー克服法」http://www.happypianist.net/music/gakuten13.htm
>もうすでにご存知だったら、また 見当違いのご紹介だったら ごめんなさい。

見てきました。面白いですね!
さるたこさんが触れていた模様読みについても説明がありました。
有意義なサイトをご紹介頂き、ありがとうございます。

>音楽は本当に楽しいですよね。
>演奏 楽しんで行きましょうね。私も 下手ながらピアノの練習続けるつもりです。

私もあきらめません。音楽にはまだ知らない面白いこともたくさんありそうです。
なんだか厳しい先生のおかげで、楽譜の面白さに気づかされたようです。

[#25321] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/8(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事をいただきありがとうございます。

▼Cyperusさん:
> 僕も、小学1年の3学期〜中学2年の2学期まで、ピアノを習っていましたが、
>教本はバイエルまでしか、終えられませんでした。
>
> 先生からは、「リズムの取り方やテンポなどに注意して!」と厳しくいわれてへこんでしまい、最後のほうでは「高校受験もあるし…」と、自然と先生の下を訪れる回数が減っていく感じで、レッスンから脱落していきました。

先生によって指導方法がかなり異なるようですね。
私はピアノの先生に厳しいことを言われた記憶がありません。あまり練習した記憶もないのですが・・・
なんとなくいつもOKをもらって教本の先へ進み、発表会も特に失敗もなく、感動もなく、というようだった事しか記憶がありません。
どうもピアノはあまり好きではなかったようです。音の強弱などの振れ幅が大きく、感情を表現しやすいからでしょうか。
チェンバロは好きです。音の強弱はつけられないので、他の方法で個性を出すしかない楽器だからかもしれません。

> それ以来、「弾きたい!」と思った曲があると、音を拾い弾きするいわゆる『耳コピー』をして、自分なりのコンセプトが固まってから、『ずれているところを直す』という形で楽譜を見るというやり方で、だんだん弾けるレパートリーを増やしています。
>
> 楽譜を読む→手の動かしかた→音→あっているかの検証
>
>よりも、
>
>CDを聴く→耳コピー→自分らしい弾き方の追求→ずれの修正
>
>のという経路のほうが
>自分の場合、面倒くさくなくってあっていたのです。

やはり聴覚優位でいらっしゃるのですね。
楽譜は多くの情報がつまっていますし、音符の音高だけでなく、強弱や長さ、リズムなどを同時に強調させて演奏しなくてはならないですから、大変なことと思います。
私もアドリブ(?)演奏好きです。適当に思いつくままにリコーダーを吹いている時は頭はからっぽで楽しいばかりです。

[#25327] すみません!!
 みいぽん  - 08/4/9(水) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
お返事ありがとうございました。

そして、お名前を間違えてしまうなんて、大変失礼なことをしてしまいました!
笛さん、ごめんなさい!!
本当にうっかり者の私です。

>>音楽は本当に楽しいですよね。
>>演奏 楽しんで行きましょうね。私も 下手ながらピアノの練習続けるつもりです。
>
>私もあきらめません。音楽にはまだ知らない面白いこともたくさんありそうです。
>なんだか厳しい先生のおかげで、楽譜の面白さに気づかされたようです。

そうですよねー。難しいからこそ、知らないからこその 乗り越える面白さがありますよね。
ソルフェージュ 私もかなり苦手なのですが、習いたての子供と一緒に 少しづつ鍛えていこうと思います。

私も楽譜ともまだまだ格闘になるとおもいますが、演奏する魅力のほうが強いです。『継続は力なり』で 楽しんでいきましょう。

[#25331] ピアノの鍵盤とブラインドタッチ
 リゲル ホームページ  - 08/4/10(木) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

はじめまして。ADD(注意欠陥障害)の当事者のリゲルと申します。
アスペルガー的傾向もありますが、本当のアスペルガーではありません。

>当事者の皆さん、もしくは他の発達障害当事者の皆さん、
>皆さんは楽譜が読めますか?

楽譜が読めないです。
音符だけでは、メロディーがわからないです。
小さいときにピアノを習ってなくて、大学時代に二年間ピアノを習っていました。
鍵盤を弾く時には、手元を見ないと弾けませんでした。
楽譜から音への変換作業が脳内でできないのです。
旋律を音で覚えて、楽譜は音の間隔や強弱という風に参考にして、ピアノの鍵盤を見ながら弾いていました。
(これは同時処理が苦手なことと関係あるのでしょうか?)

話は逸れますが、私はパソコンを始めて12年も経つのに、未だにブラインドタッチが完璧にできません。キー配列を見ないとミスタッチをしてしまいます。
そのため、パソコンのキーボードを見ないと、入力ミスをしてしまいます。
OA事務では、入力作業のスピードが求められます。パソコンの職歴だけはあるのに、OA事務やPCオペレータなど、入力スピードを求められる仕事が不向きであるのが悔しいです。

話を元に戻します。

> 例えば、ファのひとつ上の音は当然ソなのですが、音符をじーっと
> 見ないとソという名前の音だと理解出来ないのか、ソと歌えないのです。

私は中学生の時は合唱部でした。
『コンコーネ』という発声練習用の楽譜がありました。「ファ」の位置にある音符を「ファ」と発声し、「ソ」の位置にある音符を「ソ」と発声する音符です。
私は耳から入る旋律で歌っていました。

笛さんが求めてらっしゃる回答と異なっていたら申し訳ないのですが、『コンコーネ』は、音符と実際の音階を覚える上で役に立つと個人的に考えております。

よろしくお願いいたします。

[#25332] Re:ピアノの鍵盤とブラインドタッチ
 乃絵  - 08/4/10(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   横からすみません

▼リゲルさん:
>話は逸れますが、私はパソコンを始めて12年も経つのに、未だにブラインドタッチが完璧にできません。キー配列を見ないとミスタッチをしてしまいます。
>そのため、パソコンのキーボードを見ないと、入力ミスをしてしまいます。
>OA事務では、入力作業のスピードが求められます。パソコンの職歴だけはあるのに、OA事務やPCオペレータなど、入力スピードを求められる仕事が不向きであるのが悔しいです。

わたしはピアノを12年やっていてやっとツェルニー30番という、どうやったらそんなに時間がかかるんだよというぐらい上達が遅かったのですが、パソコンのブラインドタッチは2か月ぐらいでマスターしました。
興味があるものについては上達が早く、そうでないものは徹底的に遅いというアンバランスなのでしょうね。
でもたまに頭でイメージするキーの順番に指が物理的に追いつかないので、やっぱりピアノの練習をしっかりやっておくべきだったと後悔しています。

[#25337] Re:楽譜が読めますか?
 ラドン  - 08/4/10(木) 17:24 -

引用なし
パスワード
   私の高校2年のアスペの息子は
小学校1年〜中学3年までバイオリンを習いました。
そこの教え方は、
とにかくCDを聞いて覚えて練習する やり方でした。
レッスンのときに楽譜は不要でした。
バイオリンでは楽譜の読み方は習いませんでした。
息子が楽譜を見ながら弾くようになったのは
小学校6年から。
でも、楽譜と音はつながっていなかった。
高くなっていく山
低くなっていく音
ぐらいにしかとらえていませんでした。

今は なんとなく わかっているらしいですが
譜面を見て歌えません。
楽譜はバイオリンの音に変換されるそうです。

笛さんも音源があるなら 楽譜が不要な方なんでしょう。
耳から聞いて覚えられるならそれで困らないとおもいますけど。

[#25341] Re:楽譜が読めますか?
 乃絵  - 08/4/10(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>▼乃絵さん:
>>譜読みの早さと音楽的才能は関係ないようです。世界的ピアニストのエフゲニー・キーシンは小さいころから神童・天才少年と言われましたが、譜読みは遅かったらしいです。
>
>難曲も一度旋律を聴いただけで演奏を再現してしまう人がいるという話も聞きますし、
>定型・自閉にかかわらず、人間の脳は非常に興味深いと思う所以です。

キーシンも幼少時よりモーツァルトやベートーベンの曲を耳から1回聞いただけでピアノで正確に再現してしまう才能があったのだそうです。
もっとも彼もアスペルガーではないかという意見が海外のネット上であるようですが、真相は不明です。「そのように見える」レベルの噂しかないので。

[#25351] Re:ピアノの鍵盤とブラインドタッチ
 リゲル ホームページ  - 08/4/12(土) 1:57 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
こんにちわ、横レスありがとうございます。

>パソコンのブラインドタッチは2か月ぐらいでマスターしました。
>興味があるものについては上達が早く、そうでないものは徹底的に遅いというアンバランスなのでしょうね。

ご指摘のとおりだと思います。パソコンのキー配列を覚えることにそれほど興味がなかったことが、ブラインドタッチを完璧にできない原因だと思います。
キー配列を全部覚えるように努力したいです。

ピアノは20歳の時から二年間習って、バイエルの100番台まで弾けるようになりました。当時はピアノをマスターしたくて、毎日一時間は練習していました。

[#25353] Re:楽譜が読めますか?
 クロポン  - 08/4/12(土) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>当事者の皆さん、もしくは他の発達障害当事者の皆さん、
>皆さんは楽譜が読めますか?

私の場合は高校、大学とオーケストラでファゴットをやっていました。
一応、楽譜は読めると思います。でもピアノのような速い音符は初見では読めませんね。ファゴットの場合は速いパッセージはあまり出てこないので、読める必要はないのかも知れません。

>しかし旋律を覚えてしまうのが早いので、早い時期に暗譜してしまい、そうなると楽譜を見ながら演奏することが出来ません。

暗譜が早いのはいいことだと思います。オーケストラやアンサンブルでは指揮や人の顔色を見ながら演奏できますし、楽しいと思います。自分の音色や音程にも注意を向けることもできますし。

>先生があきれて楽譜をドレミで歌うよう指示したのですが、各々の音符を読もうとしても読めません。

先生が言おうとしていたことは、音程に気をつけるようにということかも知れません。木管楽器は音程をとるのが難しいので。それとも音符の長さやリズムが譜面通りに聞こえなかったのかも知れません。

大学時代のオーケストラでは、海外から指揮者を招いて演奏会をしていたのですが、その時、リズムが譜面通りではないとよく指摘されました。日本人と欧米の人とはリズム感が違うんですね。

>楽譜をドレミで歌えるようになるために、何かアドバイスが頂ければ幸いです。

楽譜をドレミで歌えるようにならなくても大丈夫だと思います。ただ、旋律を覚えることもいいですが、譜面を覚えて演奏されたらいいと思います。

[#25367] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/13(日) 17:10 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事を頂き、ありがとうございます。

▼ラドンさん:
>私の高校2年のアスペの息子は
>小学校1年〜中学3年までバイオリンを習いました。
>そこの教え方は、
>とにかくCDを聞いて覚えて練習する やり方でした。
>レッスンのときに楽譜は不要でした。
>バイオリンでは楽譜の読み方は習いませんでした。

9年間もバイオリンを習われたのですか。お好きだったのですね。
おしえ方がとてもユニークで素敵です。その先生独自のアプローチだったのでしょうか。
あらかじめ音階通りにチューニングされている鍵盤楽器や、正しい穴を押さえれば目当ての音が得られる木管楽器と異なり、
バイオリンはフレットもないし、自分で正しい音を作り出す必要のある楽器なので、まずは楽譜上の音符の位置ではなく、耳からの音高を正しく発音することが重要なのでしょうか。
私は弦楽器は触れたこともないため、その難しさは皆目見当がつきません。

>息子が楽譜を見ながら弾くようになったのは
>小学校6年から。
>でも、楽譜と音はつながっていなかった。
>高くなっていく山
>低くなっていく音
>ぐらいにしかとらえていませんでした。

これはわかります。私も山の上下やその山の角度によって音高をとらえる程度でした。

>今は なんとなく わかっているらしいですが
>譜面を見て歌えません。
>楽譜はバイオリンの音に変換されるそうです。

私の場合は、楽譜の最初の音符の音高を見れば、あとはその音からの山谷やその角度によって、初めて見る楽譜でもゆっくりとハミング程度は出来るようです。
楽譜の事を真剣に考え始めてから、楽譜を見ている時は音符通りに右手の指が鍵盤楽器の上をなぞるように動くことに気づきました。無意識です。
音楽を聴いている時も、お気に入りのパートが木管楽器でも弦楽器でも、その旋律に呼応するように右手の指が鍵盤楽器をなぞるように動きます。

>笛さんも音源があるなら 楽譜が不要な方なんでしょう。
>耳から聞いて覚えられるならそれで困らないとおもいますけど。

アドバイスを有り難うございます。
具体的な事象として頭の中で納得するまで、練習しつつ考えてみます。

[#25368] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/13(日) 17:34 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事を有り難うございます。

▼クロポンさん:
>私の場合は高校、大学とオーケストラでファゴットをやっていました。
>一応、楽譜は読めると思います。でもピアノのような速い音符は初見では読めませんね。ファゴットの場合は速いパッセージはあまり出てこないので、読める必要はないのかも知れません。

ファゴット、良いですね。
私は本当は低音の木管楽器が演奏したいのですが、テナーやバスのリコーダーは長い分呼吸も大変ですし、握力が非常に弱いので果たして楽器を支えつつ運指出来るかという大きな課題があります。

>暗譜が早いのはいいことだと思います。オーケストラやアンサンブルでは指揮や人の顔色を見ながら演奏できますし、楽しいと思います。自分の音色や音程にも注意を向けることもできますし。

他の音に注意を向けることは出来ますが、人の顔色など見るといきなり視覚情報処理に走り、指が止まってしまうかもしれません・・・訓練次第なのかもしれませんが。
>
>>先生があきれて楽譜をドレミで歌うよう指示したのですが、各々の音符を読もうとしても読めません。
>
>先生が言おうとしていたことは、音程に気をつけるようにということかも知れません。木管楽器は音程をとるのが難しいので。それとも音符の長さやリズムが譜面通りに聞こえなかったのかも知れません。

ああ、それなら納得です。
皆さんからのお返事を読んでいて(初めて)気づいた事は、楽譜に書かれているのは音符だけではない、ということです。
音程、音符の長さ、リズム、曲調、(書いてはありませんが曲調から連想される装飾)などなど、色々な情報が書かれているのですね。
先生も、私が子供の頃何年かピアノを習っていたのを知っていますし、今頃「楽譜には音符以外にも書かれていることがある」などど自分の生徒が気づいていないでいた、という事に思い当たらなかったのかもしれません。

>大学時代のオーケストラでは、海外から指揮者を招いて演奏会をしていたのですが、その時、リズムが譜面通りではないとよく指摘されました。日本人と欧米の人とはリズム感が違うんですね。

そんなこともあるのですね。

>楽譜をドレミで歌えるようにならなくても大丈夫だと思います。ただ、旋律を覚えることもいいですが、譜面を覚えて演奏されたらいいと思います。

アドバイスありがとうございます。
「暗譜」とは、旋律を暗唱・演奏できるようになることではなく、楽譜を覚えて演奏することなのですね。
なんとなく、頭の中がかなり整理できてきたように思います。

[#25378] Re:楽譜が読めますか?
 天貝  - 08/4/14(月) 10:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜
私も楽譜が読めません
アルファベットの順序も頭の中で歌わないと
たどり着きません。

[#25401] How do you do?
 Rosa メール  - 08/4/15(火) 4:06 -

引用なし
パスワード
   Hi, my name is Rosa.I'm 20 years old.
I live in France. This PC is not mine so I can't write in Japanise.
But I'm sure that you can understand. (I'm sorry, I can't write English very well...)
I'm also Asperger Syndrome.
It's not only the reason, but I can understand you. Also about the musics,
I play the cello since I was 6 years old, but it's difficult to read music;do re mi etc...
And I can't remenber the alphabet so I recall with saying A,B,C...
In addition, I can't remenber 50-on-jyun;a,i,u,e,o... so when I use the Japanise dictionary, I say "a ka sa ta na ha ma ya ra wa" .
It's not serious, I think.
But maybe it's inconbenient for you...

If you want you can send the e-mail. I can reply in japanise.

Rosa

[#25405] Re:楽譜が読めますか?
   - 08/4/15(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   笛です。お返事ありがとうございます。

▼天貝さん:
>こんにちは〜
>私も楽譜が読めません
>アルファベットの順序も頭の中で歌わないと
>たどり着きません。

一応職場の人にこの話をしたら、「誰だってそうだよ」と言われました。
「そう」の程度にかなり違いがあるように私は思うのですが、面白いですよね。

[#25408] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/4/16(水) 14:56)

[#25425] Re:Hello
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/4/16(水) 10:08 -

引用なし
パスワード
   Rosaさん、笛さんへ
管理人の秋桜です。

[#25424]にも書きましたが、この掲示板には日本語以外の言語に不自由な参加者もいます。

この掲示板では日本語以外の言語でメッセージを書かれる場合対訳もしくは日本語で要約をつけてもらえませんか?

他の参加者のことも考えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

[#25426] Re:Hello
   - 08/4/16(水) 14:58 -

引用なし
パスワード
   対訳をつける時間がありませんので、急ぎ削除致しました。
ご不快な思いをされた皆さん、すみませんでした。
申し訳ありません。今後は気を付けます。

[#25432] Re:Hello
 ジョン メールホームページ  - 08/4/16(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>Rosaさん、笛さんへ
>管理人の秋桜です。
>
>[#25424]にも書きましたが、この掲示板には日本語以外の言語に不自由な参加者もいます。
>
>この掲示板では日本語以外の言語でメッセージを書かれる場合対訳もしくは日本語で要約をつけてもらえませんか?
>
>他の参加者のことも考えていただけると嬉しいです。
>よろしくお願いいたします。

Good evening, My name is John.
Dear Mrs. Cosmos, I think that Ms. Rosa may not be able to write
Japanese when she use European PC, becase that PC has not the
ability to change the words to Japanese.
So she connot write Japanese as she said that the PC is not hers.
コスモス様、ジョンです。
ロザさんがヨーロッパでパソコンを使用しているとすると、日本語変換
機能を持たないパソコンかもしれません。すると、ロザさんは日本語が
書けないかもしれません。ロザさんが言っているように、自分のパソコン
ではないからです。無理なのだと思うのですが。

[#25433] Re:Hello
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/4/16(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
秋桜です。お返事をありがとうございます。

>コスモス様、ジョンです。
>ロザさんがヨーロッパでパソコンを使用しているとすると、日本語変換
>機能を持たないパソコンかもしれません。すると、ロザさんは日本語が
>書けないかもしれません。ロザさんが言っているように、自分のパソコン
>ではないからです。無理なのだと思うのですが。

[#25424]に「ローマ字でもいい」と書いております。リンクを貼ってありますからそちらも読んでいただけると幸いです。

あと、以前[#24672]でShinyuから

>また「様ご夫妻」のような、いんぎんな書き方はどうかやめてください。掲示板上では通常「さん」づけがマナーです。

と書いているのですが、覚えていらっしゃるでしょうか?
できたら今後は「さん」づけでお願いします。

[#25554] 訳してみました。
 そろばん  - 08/4/26(土) 17:30 -

引用なし
パスワード
   訳してみました。
私自身、英語については素人レベルですので、もしおかしい部分があれば
指摘願います。

    ↓       

こんにちは、私の名前はRosa、二十歳です。
私はフランスに住んでいます。
このPCは私のではありませんので日本語で書けません。
しかし、あなたには理解してもらえると信じてます。
(英語は上手くありませんが・・)
私はアスペルガー症候群です。
だからというわけではないかもしれませんが、あなたの言ってる
事は理解出来ます。
音楽と言えば、私は6歳からチェロを弾いているのですが、
楽譜を「ドレミ・・・」で読むのに苦労しています。
そして、アルファベットが記憶出来ないので、いつも「A,B,C・・・」
と声に出して読み直しています。
加えて、ひらがな(あいうえお・・・)も記憶出来ないので、日本語の
辞書を使う時は「あかさたなはまやらわ・・・」と声に出してます。
私の場合はそれ程気にしてませんが、あなたにとっては困った事
なのでしょう・・・

もしよろしければメールを送って下さい。日本語でご返事します。

Rosaより。

[#25597] お礼
   - 08/4/29(火) 21:59 -

引用なし
パスワード
   楽譜についての質問に対してコメントやアドバイスを頂き、有り難うございました。

最後にレッスンに行ってから結局1ヶ月もレッスンを休み続けてしまいましたが、今日レッスンへ行ってみました。
この1ヶ月、皆さんからのコメントを思い出しながら、毎日読譜に四苦八苦しておりました。四苦八苦しているのに相変わらず練習が楽しいのは困ったものです。

本日のレッスンで先生から開口一番、「1ヶ月間もレッスンに来ないのが一番いけない。出来なくて困っているならレッスンに来ないとアドバイスも出来ない」と言われました。頭の中は青天の霹靂状態で、楽譜のことより何より混乱しました。
最後にレッスンに行った際、ソルフェージュ能力がなさすぎる、出来なさすぎる、と言われ、レッスンの途中で「今日はこれ以上やってもしようがない。」と打ち切られたので、
出来るようになるまでレッスンへ行ってはいけない、と理解していたのですが、どうやら違ったようです・・・。
「厳しいことを言われたくらいでレッスンを休むようではいけない」とも言われ、誤解を解きたいと思ったのですが、出てくるのは涙ばかりで言葉で説明が出来ない状態で終わってしまいました。

厳しいことを言われたからではなく、出来るようにならなかったからレッスンに行けなかったのですが。そんな事も相手にわかるような説明が出来ない自分にショックを受けました。
職場では説明責任を果たすため、もしくは誤解を解くための弁明をしなければならない事態に陥らないように努力していて、それがほぼ成功しているこの頃でしたので、
不意をつかれてしまい、先生に更に不快な思いをさせてしまったかもしれず、自己嫌悪です。

楽譜を読むのに四苦八苦、それとは別に運指は相変わらずへろへろで、先生には誤解されている、今日先生に言われたことも意図されたように認識できていない可能性がある、
それでもなお練習は楽しいので、困ったものです。つくづく自分の情緒とか心情といったものがうまく認知できないようです。(そのうち体調に現れてみてわかる時もあります。)

なにはともあれ、どうもありがとうございました。色々なコメントやアドバイスを頂きましたので、ご報告させて頂きました。

[#25727] Re:How do you do?
 はまぐり  - 08/5/5(月) 17:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、Rosaさん
もう見ていらっしゃるかどうか分りませんが、
日本語入力できるウェブソフトを紹介したいと思います。

ブラウザーで動く日本語変換ソフト「Ajax IME」
http://ajaxime.chasen.org/

日本語環境のないOSでも簡単に日本語入力できます。Ajax IMEの画面で「IME On/Off」を押し、入力画面が青になったら、カーソルを入力画面に移動し、この状態でキーボードを打つと、ネット経由でキー入力を読み込み、日本語が表示されます。スペースを押せば漢字に変換されます。メールの場合は、文章をメールソフトにコピー&ペーストすればいいです。

読み方が分らない漢字入力には、http://ajaxime.chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/

・・と雑誌に紹介されてました。
実際使ってみましたが、簡単に日本語が打てました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2362 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.