アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2406 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25262] 高機能自閉症について 乃絵 08/4/4(金) 22:07 [未読]
[#25265] Re:高機能自閉症について 医学オタク(呼内専門) 08/4/4(金) 23:36 [未読]
[#25272] Re:高機能自閉症について 乃絵 08/4/5(土) 2:25 [未読]
[#25271] Re:高機能自閉症について 大介 08/4/5(土) 1:58 [未読]
[#25273] Re:高機能自閉症について 乃絵 08/4/5(土) 2:38 [未読]
[#25275] Re:高機能自閉症について natsuko 08/4/5(土) 9:18 [未読]
[#25297] Re:高機能自閉症について 乃絵 08/4/6(日) 13:21 [未読]
[#25293] Re:高機能自閉症について waste 08/4/6(日) 3:34 [未読]
[#25298] Re:高機能自閉症について 乃絵 08/4/6(日) 14:01 [未読]
[#25309] ASと高機能の関係 Cyperus 08/4/7(月) 16:13 [未読]
[#25329] Re:ASと高機能の関係 乃絵 08/4/9(水) 17:49 [未読]
[#25336] Re:ASと高機能の関係 natsuko 08/4/10(木) 17:19 [未読]
[#25342] Re:ASと高機能の関係 乃絵 08/4/10(木) 21:46 [未読]
[#25338] Re:ASと高機能の関係 08/4/10(木) 20:15 [未読]
[#25343] Re:ASと高機能の関係 乃絵 08/4/10(木) 21:53 [未読]

[#25262] 高機能自閉症について
 乃絵  - 08/4/4(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   わたしは以前地元のお医者さんより「自閉なし・多動のないADD」といわれたのですが、
先日別のお医者さんに診てもらったところ「ADDの可能性も高いが、自閉症の可能性も否定できない」と言われました。
これから各種検査を行うのでまだ確定ではないのですが、わたしは幼少時言葉の遅れがあったので、自閉の傾向が認められればアスペルガーではなく高機能自閉症になるそうです。
成人の方で、高機能自閉症と診断された方はいらっしゃるでしょうか?
幼少時の言葉の遅れは、成人になっても影響がありましたか?
わたしは、話す前に一旦頭の中で文章を組み立てないと、主語抜け・てにをは間違い多数の支離滅裂な話し方になってしまい、相手に怪訝な顔をされてしまいます。
まるで外国語を話すのと同じ感覚です。
似たような経験をお持ちの方がいると心強いです。

[#25265] Re:高機能自閉症について
 医学オタク(呼内専門)  - 08/4/4(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>わたしは以前地元のお医者さんより「自閉なし・多動のないADD」といわれたのですが、
>先日別のお医者さんに診てもらったところ「ADDの可能性も高いが、自閉症の可能性も否定できない」と言われました。
>これから各種検査を行うのでまだ確定ではないのですが、わたしは幼少時言葉の遅れがあったので、自閉の傾向が認められればアスペルガーではなく高機能自閉症になるそうです。
>成人の方で、高機能自閉症と診断された方はいらっしゃるでしょうか?
>幼少時の言葉の遅れは、成人になっても影響がありましたか?
>わたしは、話す前に一旦頭の中で文章を組み立てないと、主語抜け・てにをは間違い多数の支離滅裂な話し方になってしまい、相手に怪訝な顔をされてしまいます。
>まるで外国語を話すのと同じ感覚です。
>似たような経験をお持ちの方がいると心強いです。
診てもらった医師は発達障害の専門医でしょうか、専門家でないと正しい診断は期待できないでしょう。重複障害や非典型症例等で診断の難しいことが多々あるようです。専門医への受診をしてみてはどうでしょうかと言っても二人医師に診て貰っているのでサードオピニオンとしてですが・・・

[#25271] Re:高機能自閉症について
 大介 メール  - 08/4/5(土) 1:58 -

引用なし
パスワード
   >わたしは、話す前に一旦頭の中で文章を組み立てないと、主語抜け・てにをは間違い多数の支離滅裂な話し方になってしまい、相手に怪訝な顔をされてしまいます。

言葉に遅れのない健常者でも「てにおは」を誤る人はいますよ。
先天的な脳の特性であるのは間違いないでしょうが。

[#25272] Re:高機能自閉症について
 乃絵  - 08/4/5(土) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ▼医学オタク(呼内専門)さん:
>診てもらった医師は発達障害の専門医でしょうか、専門家でないと正しい診断は期待できないでしょう。重複障害や非典型症例等で診断の難しいことが多々あるようです。専門医への受診をしてみてはどうでしょうかと言っても二人医師に診て貰っているのでサードオピニオンとしてですが・・・

診てもらったお医者さんは成人の発達障害の専門医なのでその辺は問題ないと思います。
最初のお医者さんも児童が中心ですが発達障害の専門医でした。

[#25273] Re:高機能自閉症について
 乃絵  - 08/4/5(土) 2:38 -

引用なし
パスワード
   ▼大介さん:
>言葉に遅れのない健常者でも「てにおは」を誤る人はいますよ。
>先天的な脳の特性であるのは間違いないでしょうが。

わたしの日本語は周りから「外国人が一生懸命話す日本語のようだ」と言われています。
微妙なところが不自然なのだそうです。
帰国子女でも何でもないんですがね。
「具体的にどこが不自然なの?イントネーション?言葉遣い?」と聞いても「よくわからないけど、とにかくフツーの人とは違う」と言われるだけなので余計困ります。

[#25275] Re:高機能自閉症について
 natsuko  - 08/4/5(土) 9:18 -

引用なし
パスワード
   40代の子持ちの主婦です。

大人になると、アスペルガーと高機能自閉症の区別は、なかなか付きにくいみたいですが・・・

要するに、幼少時に言葉の遅れが在ったかどうかがポイントのようなんで、幼児や子小学校低学年なら、区別は簡単みたいです。

私自身は、アスペルガー傾向と言われてますが、親が死んでるので、幼少時に言葉の遅れが在ったかどうかは不明です。でも、アスペルガーの人も、人によりますが、話す言葉のイントネーションがどこかおかしかったり、おかしな言葉の言い回しをしたり、単語や言葉の意味を履き違えて使ってて、周囲から指摘されたりします。

私も、そうなんで、「おかしいよ」と、時々言われます。まあ私は、自分で気付く範囲内で注意はしてますが、完璧には治らないから、「まあ、いいか!」と、あまり気にしないようにしてます。

言葉の言い回しよりも、対人関係のコミュニケーションに気をつけるようにしてます。こちらの方が、生活して行く上では、言葉の言い回しよりも大事だと思うからです。

[#25293] Re:高機能自閉症について
 waste  - 08/4/6(日) 3:34 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>わたしは以前地元のお医者さんより「自閉なし・多動のないADD」といわれたのですが、
>先日別のお医者さんに診てもらったところ「ADDの可能性も高いが、自閉症の可能性も否定できない」と言われました。
>これから各種検査を行うのでまだ確定ではないのですが、わたしは幼少時言葉の遅れがあったので、自閉の傾向が認められればアスペルガーではなく高機能自閉症になるそうです。
>成人の方で、高機能自閉症と診断された方はいらっしゃるでしょうか?
>幼少時の言葉の遅れは、成人になっても影響がありましたか?
>わたしは、話す前に一旦頭の中で文章を組み立てないと、主語抜け・てにをは間違い多数の支離滅裂な話し方になってしまい、相手に怪訝な顔をされてしまいます。
>まるで外国語を話すのと同じ感覚です。
>似たような経験をお持ちの方がいると心強いです。

はじめまして。wasteと申します。
私も支離滅裂というか自分で何を喋っているか分からなくなることが
多々あります。頭の中で文章を組み立てても本番で発揮できません。
話しかけられた相手は聞き返してきたり怪訝そうな顔をします。

相手が話している場合でも時々日本語を喋っているのは分かりますが
内容が頭に入ってこない事があります。

[#25297] Re:高機能自閉症について
 乃絵  - 08/4/6(日) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼natsukoさん:
>私も、そうなんで、「おかしいよ」と、時々言われます。まあ私は、自分で気付く範囲内で注意はしてますが、完璧には治らないから、「まあ、いいか!」と、あまり気にしないようにしてます。
>
>言葉の言い回しよりも、対人関係のコミュニケーションに気をつけるようにしてます。こちらの方が、生活して行く上では、言葉の言い回しよりも大事だと思うからです。

ありがとうございました。
わたしは発音もおかしいし、聞き違いも多いし、人の気持ちを汲み取ろうとして失敗することが多いです。
どうもわたしの感覚と多くの人の感覚は違うようです。
人の感情を傷つけないようにするには、周りの話を聞いて「多くの人はこういうときにこう感じるんだ」とひたすら学習することが必要なのでしょうか…?

[#25298] Re:高機能自閉症について
 乃絵  - 08/4/6(日) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼wasteさん:
>私も支離滅裂というか自分で何を喋っているか分からなくなることが
>多々あります。頭の中で文章を組み立てても本番で発揮できません。
>話しかけられた相手は聞き返してきたり怪訝そうな顔をします。

わたしも、仕事で人に話しかけるとまず最初の反応が「はあ?」と返されます。
「言っている意味がわからない」という意味です。
それで何度か言い方を変えてみるのですがうまくいきません。
そばに誰かがいればわたしの言いたいことを翻訳してもらえるのですが…

>相手が話している場合でも時々日本語を喋っているのは分かりますが
>内容が頭に入ってこない事があります。

わたしも人の話を聞いているうちに集中力が低下してしまい、あとは外国語を聞いているように聞き流しになってしまいます。

よく話好きの人が言う、「頭で考えるより先に口が出る」という感覚は全くわかりません。

[#25309] ASと高機能の関係
 Cyperus  - 08/4/7(月) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>成人の方で、高機能自閉症と診断された方はいらっしゃるでしょうか?
 ASなのかHFA(高機能自閉症)なのかは、結構、先生によって解釈が分かれたり、『障がい基礎年金』をもらえるようにするために有利なように、よりハンディの度合いが強いように見せるため、あえて高機能自閉症という診断名をとることがあります。


>幼少時の言葉の遅れは、成人になっても影響がありましたか?
>わたしは、話す前に一旦頭の中で文章を組み立てないと、主語抜け・てにをは間違い多数の支離滅裂な話し方になってしまい、相手に怪訝な顔をされてしまいます。

 僕が以前あたった文献には、要約すると
 高機能自閉症→言葉の能力に障がいの重さがあるが、動作性・数学的素質の面では、優れているタイプ

 アスペルガー症候群→言葉の障がいは小さいものの、コミュニケーションの手段としては使いこなせず、また動作性の面での困難さが大きいタイプ

のようなことが書いてありました。

 因みに僕の場合、『きってをかってきた』『なっぱをとってきた』というような、『促音+カ行+タ行』のような言い回しが苦手で、寝起きやハイテンション・
電話のとき、良く『何(?_?)』と聞き返されます。

[#25329] Re:ASと高機能の関係
 乃絵  - 08/4/9(水) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
> ASなのかHFA(高機能自閉症)なのかは、結構、先生によって解釈が分かれたり、『障がい基礎年金』をもらえるようにするために有利なように、よりハンディの度合いが強いように見せるため、あえて高機能自閉症という診断名をとることがあります。

高機能自閉症だと、障がい基礎年金がもらえるのですか?

> 僕が以前あたった文献には、要約すると
> 高機能自閉症→言葉の能力に障がいの重さがあるが、動作性・数学的素質の面では、優れているタイプ
>
> アスペルガー症候群→言葉の障がいは小さいものの、コミュニケーションの手段としては使いこなせず、また動作性の面での困難さが大きいタイプ
>
>のようなことが書いてありました。

自分はどっちなのでしょうか…
ちなみに書き言葉は全く問題ありません(むしろ得意)。
数学も、曲がりなりに理系を出ているので苦手ではないと思います…
はっきり苦手と言えるのは素早い反射能力が要求される、スポーツとかテレビゲームとか車の運転などです。

> 因みに僕の場合、『きってをかってきた』『なっぱをとってきた』というような、『促音+カ行+タ行』のような言い回しが苦手で、寝起きやハイテンション・
>電話のとき、良く『何(?_?)』と聞き返されます。

わたしは、そのような発音の「聞き取り」のほうが苦手です。
いつも聞き違いして周りから笑われます…
聴覚は良いほうなのですが、聴覚認知に問題があるようです。

[#25336] Re:ASと高機能の関係
 natsuko  - 08/4/10(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   知的に問題のない高機能広汎性発達障害は、地方自治体によって障害年金が貰えるかどうか、違うようです。

詳しいことを知りたければ、通院してる主治医か、お住まいの地方自治体の福祉課に訪ねてみてはいかがでしょうか?

[#25338] Re:ASと高機能の関係
   - 08/4/10(木) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>ちなみに書き言葉は全く問題ありません(むしろ得意)。
>数学も、曲がりなりに理系を出ているので苦手ではないと思います…
>はっきり苦手と言えるのは素早い反射能力が要求される、スポーツとかテレビゲームとか車の運転などです。

私は幼少の頃少し言葉に遅れがあったそうですが、その後言葉の遅れはなくなりました。
診断はアスペルガー症候群です。
幼少の頃言葉が出なくて自閉症と診断されても、その後言葉の遅れがなくなればアスペルガー症候群と診断されるようですから、
幼少の頃の言葉の遅れで高機能かアスペルガーか、という判断はどうなのでしょう。
ただ、高機能自閉症でもアスペルガー症候群でも、知能検査の結果の偏り具合でご自分の脳の特性を知る事が重要と考えます。
おそらくPDDNOSというより大きな括りでお考えになれば良いのではないのでしょうか。
ちなみに私は小学生中学年の時に、クラスの男子生徒が私に向かって投げつけた小石を見事に顔面に受けました。
今思うと、一番当惑したのは当の小石を投げた男子生徒だったのではないかと推察します。おそらく避けると思ったのでしょう。それほどに私は反射神経が劣っています。

>わたしは、そのような発音の「聞き取り」のほうが苦手です。
>いつも聞き違いして周りから笑われます…
>聴覚は良いほうなのですが、聴覚認知に問題があるようです。

そのようですね。
私は聞き取りが出来ていたとしても、意味を取り違えて怪訝な顔をされることが多いです。
出来れば連絡などは主にメールが使える職場環境ですと良さそうですね。
私の職場はそうなので少し助かっていますが、どこまで情報を詳細に書けば読み手が理解できるか把握出来ていないようで、ついつい長くなりがちです。
一度書いてから、省略出来る部分を削除して推敲を重ね、送信するようにしています。ただ、どこまで省略しても良いのかは判断に困ります。
逆に、普通は通じるのかもしれませんが、簡略化された文章のメールをもらうと意味不明となる事が多いです。
しつこく何度も確認のメールを書くのですが、相手はいらいらしているかもしれません。(していないかもしれません。)
でも誤解したまま仕事でミスするよりはまだ良いのではないかと、最近は開き直ることに決めました。

[#25342] Re:ASと高機能の関係
 乃絵  - 08/4/10(木) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼natsukoさん:
>知的に問題のない高機能広汎性発達障害は、地方自治体によって障害年金が貰えるかどうか、違うようです。
>
>詳しいことを知りたければ、通院してる主治医か、お住まいの地方自治体の福祉課に訪ねてみてはいかがでしょうか?

ありがとうございます。
今は会社勤めなので当分は必要ないですが、なんだか近いうちにクビになりそうな予感がするので、診断結果が確定したら相談してみようと思います。

[#25343] Re:ASと高機能の関係
 乃絵  - 08/4/10(木) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>▼乃絵さん:
>>ちなみに書き言葉は全く問題ありません(むしろ得意)。
>>数学も、曲がりなりに理系を出ているので苦手ではないと思います…
>>はっきり苦手と言えるのは素早い反射能力が要求される、スポーツとかテレビゲームとか車の運転などです。
>
>私は幼少の頃少し言葉に遅れがあったそうですが、その後言葉の遅れはなくなりました。
>診断はアスペルガー症候群です。
>幼少の頃言葉が出なくて自閉症と診断されても、その後言葉の遅れがなくなればアスペルガー症候群と診断されるようですから、
>幼少の頃の言葉の遅れで高機能かアスペルガーか、という判断はどうなのでしょう。
>ただ、高機能自閉症でもアスペルガー症候群でも、知能検査の結果の偏り具合でご自分の脳の特性を知る事が重要と考えます。
>おそらくPDDNOSというより大きな括りでお考えになれば良いのではないのでしょうか。

そうですね。
自分でもなんだかPDD-NOSのような気がしてなりません。

>ちなみに私は小学生中学年の時に、クラスの男子生徒が私に向かって投げつけた小石を見事に顔面に受けました。
>今思うと、一番当惑したのは当の小石を投げた男子生徒だったのではないかと推察します。おそらく避けると思ったのでしょう。それほどに私は反射神経が劣っています。

わたしも小学生の時にドッジボールでよくボールを顔面に受けて笑われました。
笑うなよと腹を立てたものですが、はたから見ると「ありえない光景」なんでしょうね。

>そのようですね。
>私は聞き取りが出来ていたとしても、意味を取り違えて怪訝な顔をされることが多いです。
>出来れば連絡などは主にメールが使える職場環境ですと良さそうですね。
>私の職場はそうなので少し助かっていますが、どこまで情報を詳細に書けば読み手が理解できるか把握出来ていないようで、ついつい長くなりがちです。
>一度書いてから、省略出来る部分を削除して推敲を重ね、送信するようにしています。ただ、どこまで省略しても良いのかは判断に困ります。

わたしもメールの文章は推敲に推敲を重ねて、箇条書きでコンパクトにまとまるようにしています。
わたしは自分の考えをまとめるうえで便利なので箇条書きが好きなのですが読み手は冷たく感じるかもしれませんね。

>逆に、普通は通じるのかもしれませんが、簡略化された文章のメールをもらうと意味不明となる事が多いです。
>しつこく何度も確認のメールを書くのですが、相手はいらいらしているかもしれません。(していないかもしれません。)
>でも誤解したまま仕事でミスするよりはまだ良いのではないかと、最近は開き直ることに決めました。

あまり簡単すぎるメールも不安ですね。
ただでさえ相手の話の意図を取り違えやすいのがASですから…
わたしも「これは、つまりこういう意味ですか?」と確認をすることが多いです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2406 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.