アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2576 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23739] 息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/12(土) 9:49 [未読]
[#23740] Re:息子の睡眠障害について 犬猫好き 08/1/12(土) 13:18 [未読]
[#23741] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/12(土) 15:35 [未読]
[#23742] Re:息子の睡眠障害について SILVER 08/1/12(土) 22:02 [未読]
[#23746] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/13(日) 10:28 [未読]
[#23749] Re:息子の睡眠障害について フリージア* 08/1/13(日) 15:32 [未読]
[#23750] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/13(日) 17:05 [未読]
[#23751] Re:息子の睡眠障害について めえめえ 08/1/13(日) 18:19 [未読]
[#23757] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 10:22 [未読]
[#23769] Re:息子の睡眠障害について めえめえ 08/1/15(火) 2:14 [未読]
[#23784] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/15(火) 23:19 [未読]
[#23755] Re:息子の睡眠障害について SILVER 08/1/14(月) 7:10 [未読]
[#23758] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 10:59 [未読]
[#23756] Re:息子の睡眠障害について もんろー 08/1/14(月) 10:05 [未読]
[#23759] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 11:07 [未読]
[#23761] Re:息子の睡眠障害について もんろー 08/1/14(月) 14:30 [未読]
[#23762] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/14(月) 16:32 [未読]
[#23763] Re:息子の睡眠障害について もんろー 08/1/14(月) 18:03 [未読]
[#23781] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/15(火) 22:45 [未読]
[#23764] Re:息子の睡眠障害について 医学オタク(呼吸器専門) 08/1/14(月) 18:25 [未読]
[#23782] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/15(火) 22:47 [未読]
[#23788] Re:息子の睡眠障害について フリージア* 08/1/16(水) 7:07 [未読]
[#23791] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/16(水) 8:51 [未読]
[#23767] Re:息子の睡眠障害について mariko 08/1/14(月) 22:45 [未読]
[#23783] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/15(火) 23:04 [未読]
[#23771] Re:息子の睡眠障害について SILK 08/1/15(火) 10:11 [未読]
[#23789] Re:息子の睡眠障害について ムスカリ 08/1/16(水) 8:13 [未読]
[#23776] 一つの可能性として… Cyperus 08/1/15(火) 16:29 [未読]
[#23790] Re:一つの可能性として… ムスカリ 08/1/16(水) 8:40 [未読]

[#23739] 息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/12(土) 9:49 -

引用なし
パスワード
   はじめて書き込みさせていただきます。宜しくお願いします。

16歳の長男のことで、お聞きしたいのです。

中学から五月雨登校で、学校へ行ったり行かなかったりでした。
思春期外来へ無理やり連れて行ったり、
カウンセリングや思春期の反抗期ということで調べたりしましたが、
親の今までの育て方も反省して、本人に極力任せることで黙って見ていることを多くしてきました。

不登校の原因は、見えるところでは朝、起きれないのが一番でした。

友人は少数ですが家に遊びに来ていて、普通かなと思っていました。
多動はないのですが、睡眠に関しては小学校から夕方寝てしまって夜寝ない、朝起きないというのが、どうしても治らなかったです。
提出物などの管理もできず、当然、宿題もやらず、成績は悲惨でした。
でも中3になり、本人が高校は行くと言って、個人の塾へ通って
高校へ合格して、よかった、これで通学するかな?と思いました。

でも、夏休み明けから起きれないのがひどくなり、単位不足で進級できないか中退かの状態です。
高校の教師の勧めで息子は嫌々ながら、スクールカウンセラーを受けて、
結果を聞きに親が行き、私からアスペルガーのことを言ったら
「かなり軽度ですが、そうとも言えるでしょう。でも病院へ行くレベルではないと思います。」と言われました。
性格診断で、「人に逆らえない、言い返せない、やるべき事をやらなければ、と思う意思が弱い」と言われました。

息子は小学校からTVゲーム大好きで中学からはパソコンに夢中で
オンラインゲームにはまり、依存症??と思えることもありました。
今も親といるより、自室でパソコンのみの生活です。
ただ、美術が得意で私から見ても、素晴らしい絵を描きます。
この才能を何とか伸ばせたら・・と思いますが、学校を中退して
この才能を伸ばす道があるのだろうか、この先、息子は引きこもりになるのだろうか、と不安です。

今まで、思春期だから、オトナになれば自分で自分を律することができて
自立するだろうと思っていましたが、アスペルガーを疑ってから
それは彼の持って生まれた脳の機能障害で、任されても余計に辛いのか?と思ったりします・・・
でも、親が「あなたはアスペルガーなのよ。だから、こうしなさい!」と押し付けるのも、どうなのか・・・
迷っています。

朝、起きないことから、どう対応するか・・・
本人は今の高校を続けたいと言います。でも起きれない。
だから病院へ行こうと言っても、それはいやだ、と言って、起きれない事実を認めないのです。
学校の様子は一切、親に話しません。

思春期の昼夜逆転なのか、アスペルガーでの睡眠障害なのか・・・
そして、親がやれることは何なのか。
一般的な思春期の対応のように、黙って見守る、子供が言ってきたことは無条件に受け入れる、しか私には思いつかないのですが、何かもっと違う対応をして欲しいものでしょうか。

ご意見をいただけたら、助かります。

[#23740] Re:息子の睡眠障害について
 犬猫好き  - 08/1/12(土) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ムスカリさん、うちはアスペルガー傾向があるといわれている中二女子がいます。鬱状態があるためにお医者さんに行きました。
 今は坑鬱剤は飲んでいません。

 でも、やはり睡眠障害があります。
 一時は寝つきが悪いために、精神安定剤ももらっていましたが、今はそれも飲んでいません。

 きつすぎる薬を処方するお医者だったし、声が大きくて怖いともいうので、行くのを止めました。

 その後、起立調節障害というのを知り、小児科で相談したら昇圧剤を処方されました。ひどい低血圧で、上が70位しかなかったのです。
 ただ、午後になれば100近くにはなるので、午後は元気になれます。

 お子さんも、低血圧と言うことはないでしょうか。

 うちはまだ受験までは間がありますが、娘の希望は三部制になっている定時制高校です。午後からの登校でいいなら娘にも通えると思います。
 ただ、親としては、アスペも軽いわけだし、普通高校に行ってもらいたい気持ちが強いです。が、今現在、ほとんど毎日遅刻なので(三時間目くらいからしか行けない)]娘も、高校はちゃんと行きたい気持ちが強いです。

 お子さん、もしかしたら、定時制とか単位制とか、通信制でなら高校に復帰できるのではないでしょうか。
 今のまま、引きこもりのような暮らしでは、将来が心配ですよね。
 いつまでも親が元気でいられたらいいけれど・・・

[#23741] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/12(土) 15:35 -

引用なし
パスワード
   犬猫好きさん
早速のお返事ありがとうございます。

中二の娘さんがいらっしゃるのですね。進学のことなど、心配ですよね。
でも、娘さん、ご自分でよく考えていらっしゃると思います。
起きれない、遅刻する自分を認めて、それでも通っていける高校を選ぶというのは今の自分や将来を考えていて、すごいと思います。

息子も私は高校受験の時、これだけ起きれなくて中学へ通えないのだから、定時制や通信制を考えなくては通い続けられないのではないかと思いました。
成績も、中3の夏休み明けからの塾でしか勉強してなかったので、普通高校は無理ではないか、と担任にも言われました。
普通高校の中でも、不登校に理解のある単位制を取り入れている高校へ合格したのです。

中学の卒業式も起きれるかどうか、高校の入試の日さえ、起きれるかどうか・・
この状態で、朝8時50分から授業の始まる普通高校へ毎日通えるのか。
その不安は的中して、起きれない今があります。
でも、息子は中学での数人の友人に「通信制へ行く」ということを恥ずかしくて言えない、と言うのです。

アスペルガーではない、単なる思春期での嵐でも、昼夜逆転、親への暴言、反抗、非行、不登校など・・・大変な時期です。
その見分けというか、区別は難しいです。
医師に頼れないと、余計に親の判断となるので、その対応が悩むところです。

普通高校へ行きたい、と頑張って塾へ行き、合格して入学して自転車で通った時期もあり、やる気出したな〜と思ったけれど、すごく苦しかったのかも・・
今は行ける日は私が車送迎しています。
先週も一日行っただけでした。

睡眠障害だけを治療すれば、今の高校を続けられるのか、違う問題もあって高校へ足が向かないのか・・・
高校での友人は一度も家に連れてこないし、話はしないので分りませんが、一人、孤立しているのかもしれないです。
部活は本人がやらないと言って、何も入っていません。

親の私は、夕方から行けばいいから定時制とか通信制に編入して、いくらでもやり直したらいいのになと思います。
普通高校でないほうが、いろいろな級友がいて、価値観の学びにもなるんじゃないかなと思います。
引きずり出すことはできないけど・・
引きこもるのも必要な時期もあるとは思うけど、心配です。

[#23742] Re:息子の睡眠障害について
 SILVER ホームページ  - 08/1/12(土) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
はじめまして。
小学5年生のアスペ男児がいます。
うちの子より年上のお子様をお持ちの方へ、わがやの経験が役立つかどうかむずかしいですけど、我が家のことを書かせていただきますね。

うちの息子は、生まれついての睡眠障害というか、
赤ちゃんの時から寝ない子でした。
夜なかなか寝なく、昼間寝てしまう子でした。

(赤ちゃんのときから、今にいたるまで、ずっと睡眠障害が続いていたわけじゃなく、寝るときもあるんですけれど)

最近、12時前に寝なくなったので、病院で「メラトニン」と、「アタラックス」という睡眠導入剤をいただいてます。
これは、睡眠薬と違って、眠らせるものじゃなく、眠りを誘うものですので
うちの子のような小さい子供にも、すすめられるものです。

そうして、薬で寝かせている我が家ですけれど、
それでもうちの息子は、家で寝ない分、学校で寝てしまっています。
学校や病院でも、
学校での刺激は疲れてしまって、寝てしまうんじゃないかしら?との見解でいます。

それでなくともうちの息子は、1日6時間の授業をだまって席について受けていられることもたいへんみたいなんです。
脳が複数のことを同時に行えないので、疲れるみたいですね。
だけど、一生そんなわけにはいきませんから、少しずつ授業受けられる時間をのばそうとして、我が家ではとりくんでおります。

ですから、ムスカリさんのお子さんも、すごく疲れて起きられないのかもしれないですよね。

>ただ、美術が得意で私から見ても、素晴らしい絵を描きます。

私も、絵が得意な子供でしたよ。
将来、絵を描く事で生計たてられたらと思ったんですけれど、
人生そうはうまくいきません。
ただ、高校の時に進路指導の先生がすすめるままに、印刷会社へ入ったのですが、
印刷会社では、グラフィックデザインの分野で、
その絵を描けることがつながって、印刷会社にいたことで、自分に自信がつきました。

絵=直接絵を描ける仕事…というわけにはなりませんでしたけれど、
その下地があったからこそ、新しい分野を自分の中で開拓できたんだなあと思いました。

印刷会社にいた自分がいちばん「仕事が好き!生き甲斐を感じる!」って、思えた時代でしたね。


>でも、親が「あなたはアスペルガーなのよ。だから、こうしなさい!」と押し付けるのも、どうなのか・・・
>迷っています。

えーと。
どういう意味で使われようとしているのかしら?
我が家では、私は息子に、アスペルガーであることを告げています。

まだ幼い息子ですので、酷かもしれないんですけど、
少しずつ、自分の障害特性を知り、自分で自分を工夫することができれば、
と、思って、教えています。

パニック起こしたときは、
「それはパニックなんだよ。君は、心の『痛い』を、なにかにぶつけたいんだね?」
と、心の動きを教えることによって、すこしずつ本人が自分で気づいて、
自分で自浄することを覚えていってくれたら…と、思って、我が家ではしていますけれど、
そういう意味で、アスペであることを教えたいのとは違うのでしょうか?

我が家の場合をお話ししてみました。

[#23746] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/13(日) 10:28 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
とても、参考になります。ありがとうございます。
勇気を出して書き込んでよかったです。

息子は高校1年になって受けたスクールカウンセラーに「アスペルガーと言えないこともないが、軽いでしょう」と言われたのですが、それはカウンセラーからの言葉でなく、私が聞いたので答えた程度でした。

今まで、息子を病院へ・・と思っても、「病気じゃない!起きれないだけで学校へ行けないんだ。」と中学の頃から言われています。
病院、医師に極度の拒否反応があります。

小学校6年頃から反抗期もひどくて、親が話しかけても答えない状態がありました。
そうなる前に、SILVERさんのようにもっと早く、発達障害のことを気づいていれば・・・
子供も受け入れやすかったかもしれないです。
確かに、息子は赤ちゃんの頃から、夜泣きもひどくて、昼間寝て、夜は起きている状態が多く、小学校からは夕方寝て、夜中に起きて、なかなか寝れずに朝は遅刻ぎりぎり・・のリズムでした。

宿題も小学校は何とかやっていて、成績は良かったです。
中学からはギリギリでやるという習性では、もうついていけずに、一切、やらないんだなと思いましたが、これもアスペルガー傾向からのことで、何か親の支援方法があったかもしれないです。
とにかく自分の思いを親に話さないです。
ADDも疑っています。多動のない、不注意型ADDではないか、と。

絵が得意でパソコンを一日中やることもある息子なので、もちろんパソコンでのペンタブの絵も素晴らしいものを描きます。
絵が得意なのを仕事に生かすのは難しいですね。
でも、得意なことを仕事にできると、やっぱり自信になりますよね。

パソコンのグラフィックデザイナーの関係もいいのかなと思いますが・・・それを親が示すのは、本人の意思とは関係なく、職業も決め付けることになるのか、と。
そういう仕事に就くにも、高校へ行けないことには・・・就職も難しいと思うのです。
親の支援をどの程度にすればいいのか。
とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、と告げるのが、親からでは押し付けではないか・・・と思うのです。
軽い・・ということは、アスペルガーの傾向はあるけど、思春期の混乱でもあるのかと思うと、自分で自分のことを決めて、息子自身が「病院へ行きたい」「眠れるようにしたい」と決心するまで、親は待つほうがいいのだろうか、と悩むのです。

中学の頃よりは、息子と穏やかに話すことはできますが、話が高校のことになると、黙ってしまうのです。
「どうするの?」と聞くと、「分らない」か、「別にこのままでいい」と言います。
自分自身のことや将来のことをどう考えているのかが、わからないので、どこまで手を出していいのか・・・

親には、なかなか自分の気持ちを言えない時期だとは思います。
特に男の子なので、親としゃべらなくても普通だと思います。ただ、高校をどうするか・・・
スクールカウンセラーには、「うつの傾向はないですが、自尊心は低いです。」と言われて、自信がないんだなと思いました。
本当に、難しいです・・・

[#23749] Re:息子の睡眠障害について
 フリージア*  - 08/1/13(日) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
はじめまして。 アスペルガー周辺の特性(診断済みです)を持つ子どもがおります。
ムスカリさんのお尋ねと少し離れた書き込みになってしまう失礼をお許し下さい。

>息子は高校1年になって受けたスクールカウンセラーに「アスペルガーと言えないこともないが、軽いでしょう」と言われたのですが
>スクールカウンセラーには、「うつの傾向はないですが、自尊心は低いです。」と言われて、自信がないんだなと思いました。

いずれも、カウンセラーさんは、もう少し違う表現をなさったのではないかなあと思うのですが、いかがでしょうか。
カウンセラーさんが医師でなければ、「アスペルガー」であるかどうか、「うつ」であるかどうか、ということを「診断」してはいけないからです。

今の段階では、発達障害は可能性の一つとして対応されてはいかがでしょうか?

>今まで、息子を病院へ・・と思っても、「病気じゃない!起きれないだけで学校へ行けないんだ。」と中学の頃から言われています。

「起きれない」事や「不登校」は、すでに治療の対象です。
そのことを本や新聞記事・ネットのサイトなどを利用して、文字で示してあげて下さい。(発達障害の言葉は使わない方がスムーズかもしれません。)

朝方に血圧が低くなって起きられないという病気も有る、
貧血が有っても起きることが辛い、
だから、とにかく、採血や血圧測定をしてもらいに行こう、心電図も取って貰った方が良いかもしれない、

と、誘ってみてはいかがでしょうか?

お子さんに、医療機関への不信感が強いなら、発達障害や不登校の治療に実績の有る「小児科」が診療の入り口にはふさわしいかもしれません。
精神科と聞くと、拒否反応が強く出る可能性は高いですよね。
でも、採血・採尿だけでもとにかくしてみて欲しい、という事なら通院に抵抗小さめになると思います。

今の段階では、

>とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、
>あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、

どちらも、まだ、決まった事では無いと思います。
お子さんにお話になるべきでは無いと感じます。

睡眠導入剤を処方されるとは限りません。 「起立性調節障害」かもしれないのですし、うつ傾向の初期という判断をされる可能性も有ります。
診療を受けないうちに「〜なのよ」という言い方よりも「〜かもしれないから、お医者さんの意見を聞いてみましょう」と、持ちかける方が良いと思います。

高校の事で焦る気持ちは分かりますが、とりあえず、高校には「籍を置いておく」ことさえすれば、3月末にどれだけ単位をいただけるかがハッキリして、それから考えれば良いことです。

仮に通信制高校に転校するのであれば、数単位の取得が出来ていれば2年次での受入をしてくれる学校を見つけることが可能なはずです。 ですから、まだもう少し考える時間が有ります。

児童精神科領域だけの問題なのか、内科領域の治療も必要な問題なのかを見極める事が、一番初めにすることだと思います。
まずは、お子さんに内科領域の病気が隠れていないかどうかを実際に調べて頂きましょう。
最悪、風邪などを見て頂いている「かかりつけ医」ででも、検査を受けましょう。

次に、発達障害を診療できる医療機関に予約を取りましょう。
現に不登校が始まっているのですから、本人を連れて行けないでも診療を開始して下さる場合が多いです。
医師は思春期の子どもが通院を嫌がる例が有ることを良く知っています。
はじめは親だけの診療でも、きちんとアドバイスをして下さると思います。
とにかく、専門医とコンタクトを取ることをお勧め致します。

>息子自身が「病院へ行きたい」「眠れるようにしたい」と決心するまで、親は待つほうがいいのだろうか、と悩むのです。

私は、このような悩みにも医師からアドバイスを頂きながら過ごして参りました。
良い医師に出会えると、親子とも楽になると思います。
評判の良い場所は、いずれも混んでいると思いますので、すぐに予約をなさることをお勧め致します。

[#23750] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/13(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん
お返事ありがとうございます。

息子の高校のスクールカウンセラーは以前、精神科の医師をしていた方で、やはりフリージアさんのおっしゃるように「今は私は医師の立場でなくカウンセラーなので、診断ということはできないのですが・・」と言っていました。
ただ、以前お勤めの精神科の様子から、息子が「今すぐ病院へ行き、治療を受けるという精神的な疾患はないと思います。性格診断から、うつ状態でもないように思えます。」と言われました。

中学で不登校が始まった時、朝、起きても腹痛を訴え行かない時期もあったので、かかりつけの医者へ行くと、「とりあえず血液と尿だけでも調べてみましょう。」と言われて尿をとるように言われました。が、息子はトイレに篭って出てこなくなりました。

「尿は出ない」と言うのです。採血は嫌がって、逃げ回り、体も大きく力も強いので、押さえ切れなかったです。
医師からは「本人がその気にならないと、無理ですね。待つことも大切なのかもしれないですよ。」と言われました。

それでも私は、やはり医療機関を頼りたくて、違う医者へ息子が腹痛で行った時に、中学から聞いた思春期外来の診察を受けるために、紹介状を書いていただき、息子を連れて行きました。
でも二回目から、「行かない」と本人に言われました。
今は風邪を引いても、「寝てれば治る」と言って、医者へ行きません。

高校のことですが、単位制の全日制で、普通では進級は無理、一年生をやり直すか中退かの状態ですが、担任が理解ある人で「睡眠障害か何かの理由があれば、必要な単位を免除して優遇できますよ。」と言われて。
息子が病院を嫌がるので、スクールカウンセラーを受けて優遇できるようにしてくれたのです。
その優遇された単位数でも、週に一日程度の登校では今月中に単位が足りなくなりそうです。

今の高校を辞めても、私は全く問題なく思いますし、定時制や通信制への編入をすればもっと、可能性が開けると思います。
が、息子は「嫌だ」と言います。それも自分が通信制へ行きたくないというより、中学での、数少ない自分の友人たちに、自分が通信制へ行く、ということが恥ずかしくて言えないと。
劣等感は大きいけれど、プライドがものすごく高いのかと思います。

本当に、フリージアさんのおっしゃるように、専門医で信頼のできる方とお会いしたいですが、以前、私だけで行った心療内科でもあまり助けにならず・・
ものすごい混雑で、忙しそうで、ゆっくり話すことも難しい感じでした。

息子は「医者へ行っても、何も変わらない。薬なんか使うと、ずっと使わないといけなくなる。」と言います。
だったら、自分の力で何とかなるのか〜?と詰問したいのですが・・それも酷かと。

朝、起きれないと昼間過ぎまで寝ていて、その後はパソコンだけのようなので、それだけパソコンしてるなら、自分のことが問題だなと思えば、不登校や睡眠障害で検索すれば、いろいろ分ると思うのですが・・
やっているかどうか。

自分の今の状況を判断するとか、先のことを考えるとか・・そういうことが怠けでやらないのかと思っていて、性格としても、どうしたら学校に適応できるようになるのだろうか、とずっと疑問でした。起きないのは、行きたくないのであって、逃げてるのか、と。
思春期の迷いとしての不登校で調べると、それは思春期だからで、親は黙り、見守り、子供を信じ続けることが大切なのです、となります。

息子が中3で行った塾は、完全個別で、その先生は不登校の専門でフリースクールを開いていて、各地を講演で飛び回っています。
その先生にADDのことを聞いたことがありますが、「息子さんが起きれないのは、真面目すぎる性格で周囲に気を遣い、学校が苦痛で疲れてしまって、眠ることでその疲れから逃れているのではないでしょうか。それを暖かく見守ることしか親御さんはできないのかもしれないですよ。医者へ行って、昼夜逆転が治るというのは、あまり聞きません。」と言われました。

確かに、心と体はつながっていると思います。

こちらの掲示板を読むと、アスペルガーと診断されても、仕事をして社会生活を送っている方も多く、やろうと思えばできるのかな、と思います。
でも、内心はとても疲れて無理もなさっているようで、適応の難しさを感じます。

近くの地域でアスペルガーの親の会があると知り、来週、行こうと思います。
そこで実際の親御さんの対応や、良い医師を知ることができるかもしれません。
自分で調べる、となると、図書館の本や親の会などのほかでは、唯一、ネットが頼りです。
不登校、思春期のこととしてだけでも、ネットに助けられて、アスペルガーを疑っても、ネットで助けられています。
見守る難しさを感じます。

[#23751] Re:息子の睡眠障害について
 めえめえ  - 08/1/13(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
高校性の子がいます。
うちの子は反抗不登校など(今のところ)ないのですが、
パソコン好き、学習や提出物等が中学から追いついていない、
自己評価が低い等、似てるなと思いました。
1点だけ…

▼ムスカリさん:
>思春期の迷いとしての不登校で調べると、それは思春期だからで、親は黙り、見守り、子供を信じ続けることが大切なのです、となります。

不登校、昼夜逆転、反抗などが激しい場合、確かに今まで多くの方が
このようにアドバイスされ、黙って見守らなくてはと思うものの親として
心配でもあり…と、悩んでこられたことと思います。
中には、完全にお子さんの好きなようにさせて…といった極論も最近まで
まかり通っており、親御さんご自身を追い詰めることもあります。
もう十分、心を砕いてお子さんを見守ってこられただろう親御さんに、
信じ続けるのが大切と追い討ちかけてもな…と、常々痛ましく思います。

私は、思春期の子を持つ親として、また自分の思春期を思い返しても、
「見守るだけでは子供に伝わらない」ということを日々感じております。
子供というのは親の立場に立ったこともなければ、うちの子など特に
世間をそれほど体験しているわけでもなく、親の沈黙や信頼を真摯に
実感をもって受け止めるほど社会性が成長していないかも?と思います。
従って、過保護とは思いますが、子供の先々が心配なときは、
具体的で、短期間で達成可能な選択肢(スモールステップ)を、
いくつか準備してやって、本人に選ばせる形をとっています。

ムスカリさんの場合ですと、おそらく、
「あと何日出席しないと留年」
「遅刻は何回で一欠席とカウントされる」
「教室に入るのがイヤなら、別室で課題をして出席扱いしてもらう」等
具体的な情報と、0か100かではない中間の具体的な方策を
しっかりお子さんが理解できれば、あと数回だからとりあえずがんばる、
など、具体的な目標が定まるのではないでしょうか?
(もちろん、色々声掛けはなさってるとは思いますが)

具体的で手が届く目標が定まって、本人のモチベーションが高まれば、
内科的な疾患等がなければ朝起きることができるかもしれないし、
少なくとも朝起きられないと自分が困るということに気付いて
受診するとか、工夫するとかしてくれるかもしれません。
神経症だった知り合いは、翌日大事な用事があると寝られなくなるので、
前日寝付くために前々日は徹夜する、というパターンを繰り返して
いました。このように自分で対処できれば、不適応は最低限で済みます。

>近くの地域でアスペルガーの親の会があると知り、来週、行こうと思います。

親の方にも支えが必要なんですよね。
私も親の会で、成人アスペルガーの親の方や、ご本人にお話を
うかがったりして、とても参考になります。
よいヒントに恵まれますように!

[#23755] Re:息子の睡眠障害について
 SILVER ホームページ  - 08/1/14(月) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:

睡眠障害については、心療内科等でお薬を処方していただいては?と、思うのですが…。
お困りなのは、アスペルガーとしてのお子さんへの対応に困ってらっしゃるのではないですか?

我が家より大きなお子さんなので、我が家の経験がどのくらい参考になるのか自信はないのですけれど、
私は、アスペルガー育児の基本は普通の子育てだと思ってます。
ただ、本人に伝えるときにより細かく伝えなければならないとか
本人はこちらが思ったより、わかってないことが多いんだということを、親が理解してあげるとか。
そうした積み重ねではないかと。

>パソコンのグラフィックデザイナーの関係もいいのかなと思いますが・・・それを親が示すのは、本人の意思とは関係なく、職業も決め付けることになるのか、と。

私が、グラフィックデザイナーのお話しをしたのは、参考例なんですね。
グラフィックデザイナーを目指しなさいということじゃなくって、
絵が描けるって、それを基盤にして、こういう選択肢もありますよ、ってことですから。
私が、高校生の自分へ、あの頃へ戻ってアドバイスをするのなら、
「絵が描けることを基盤にして、そういった分野でやれることを増やして行くのも楽しいよ。」
と、教えてるかもしれません。

絵が描けること。は、あくまで基礎。
そっから、枝葉をのばしていろいろ可能性が出てくるんですね。

でも、高校時代の私は、絵=絵を描く仕事! しか頭になくって、
印刷屋がこんなに楽しいなら、グラフィックの方面でももうちょっと勉強しとくんだった、と思いました。
その道の分野を勉強するんでも、「絵を描く仕事につきたい」より、親を説得しやすかったかもしれませんしね。

>そういう仕事に就くにも、高校へ行けないことには・・・就職も難しいと思うのです。
>親の支援をどの程度にすればいいのか。

我が家も、まだ、息子が授業をまともに受けてくれない状態ですし、
板書もやりたがらない状態ですので、これから先、中学無事卒業して高校まで行けるのか?
と、考えると悩みどころなのですけれど。


>とにかく病院へ行って、睡眠導入剤を使わないと、眠れないから高校に行けなくて、困るんだよ、あなたはアスペルガーという軽度発達障害なのよ、と告げるのが、親からでは押し付けではないか・・・と思うのです。

本人が困ってるのならば、それを理由に病院へ誘うのはいかがでしょう。
アスペルガーだから、病院へより、
眠れないことが本人もつらいと思ってるのならそれを全面で。

我が家は低学年での診断だったこともありましたけれど、毎日パニック起こしてケンカばかりするので、本人も、「自分にはなにかある」と、つらかったのだと思います。
そういう意味では素直に病院についてきてくれました。

>中学の頃よりは、息子と穏やかに話すことはできますが、話が高校のことになると、黙ってしまうのです。
>「どうするの?」と聞くと、「分らない」か、「別にこのままでいい」と言います。
>自分自身のことや将来のことをどう考えているのかが、わからないので、どこまで手を出していいのか・・・

もし、自分が高校受験前にもどったとしても、
自分でも自分がつらい理由がわからないでいるときに、進学のことで、責められたら、
「このままでいい」としか考えつかないかもしれませんね。
アスペルガーじゃなくても、責められたらつらいかも?
そのうえで、アスペルガーであると、先の見通しが考えつかないことと、ADDなら、いやなことを先送りしたいということもあるかもしれません。

「どうするの?」と、問われても、自分で決められないんですね。
判断がつかない脳というか。

自分でも
「いやなことはしたくない」「どうするといわれても、先のことはわからない」「このままじゃいけないのはわかってるけど、頭の中がぐちゃぐちゃで整理できない」
なのかも?

>親には、なかなか自分の気持ちを言えない時期だとは思います。

親に…だけじゃなくて、自分でも自分の気持ちがわからないのかも?

えっと…。
うちの場合、あんまりパニックがひどくって。
毎日「パニック起こさないで!」って言ってたころはどうにもならなかったんですね。
それで、私が腹くくって、
「パニック起こしてもいいよ。母さん飛んでいってやるから。安心しなさい。だから元気で学校行っておいで」
と、送り出すようになってから、パニックが減ったんです。

「学校どうするの?」「こんなんじゃいけないでしょ」
と、責められると、本人もまだ混乱しているので、
(だからといって、そのままにしておきなさい って意味じゃないです)

一度、「混乱してるんだね?」「自分でもわからないのね?」
って、本人の気持ちを認めて受けとめてあげるところからはじめてみませんか?

そのうえで、問題を整理してあげてはどうでしょう?

高校へ行くことのメリットを説明した上で、
高校へ行かないことでも、他に道はあるという説明。(大学検定なるものがありますよね?ただし、学校行く以上に本人の努力が必要だと思います。その説明もしっかりされると良いと思います)
私がパートで勤めている会社は、誰でも彼でも雇うところがあって、高校中退の子も数人いるんですよね。こういった会社は場末ではありますが、一応そういう道もあります。

こうして、高校へ行く事のメリットや、行かなくても他へどういう道があるかのメリットを示してあげて、
その一方で、今度は行かないことのデメリットも示して教えてあげてみる。

そうして、本人の希望を聞いてみてはいかがかしら?

本人がその上で「高校行きたくない」「自分には向かない」と言うのならば、
それで、本人に、腹くくらせる。
自分で決めたのだから、その後、就職に困っても、好きな道へすすめなくても、
自分の責任なんだよ、と、
本人にしっかりと責任の所在をたしかめた上で、決定させては?

結果が茨の道でも、本人の責任だと思うのです。

おっしゃるように、レールをひいてやることが親の仕事ではなくて、
人生の先輩として、
世の中にはいろんな選択肢があって、どの道にだって、メリットもデメリットもあるってこと。
それを示して本人に選ばせるのが、親の仕事かな?って、

若輩者からの意見はご不快かもしれませんが、いかがでしょう?

[#23756] Re:息子の睡眠障害について
 もんろー  - 08/1/14(月) 10:05 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー症候群を疑ってのご相談なのに失礼だったらごめんなさい。

>不登校の原因は、見えるところでは朝、起きれないのが一番でした。

とあり、気になりまして書きます。

睡眠障害を疑って、改善対処をするのもひとつだと思います。
ナルコレプシーや若年性多眠症 など朝起きれない、眠りすぎてしまうという症状の病気もあります。背後には発達障害があったとしても、睡眠だけをまず改善できれば生活全体が良い方向にすすむということがあれば ということもあるかもしれませんよね。

睡眠障害専門の病院もあります。
検査の末、薬で目覚しく改善もできます。

私は、大人になってアスペルガー症候群の診断がつきましたが、中学のころから睡眠トラブルが表面化し朝は起きれず毎朝大喧嘩で遅刻、居眠りで学生のころ専門医にかかり薬を処方と睡眠生活の心がけで眠りはコントロールできるようになりましたよ。

ご参考まで。

[#23757] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
ご意見、ありがとうございます。
高校生のお子さんがいらっしゃるのですね。

思春期ということで、息子が親に何も話さず、でも起きれないから学校へ行かない、となって、親子でさんざんバトルがあったのは当然です。
主人は男の子だし、言っても分らないなら殴るしかない、というスパルタで、行かない息子を無理に車に乗せて学校へ連れて行ったりしました。
でも、息子は「遅刻では入れない」と歩いて帰ってきたものです。
無理やり、強引に、スパルタで、説教で・・・
何も解決しなかったです。愚かな親でした。

病院を異常に嫌がる息子に対して、どうやってやっていくのがいいのか、私はネットや親の会を頼りました。
思春期外来をなさっている先生のサイトを見つけ、その方法は黙る、先回りしない、子供を信じて待つでした。
そのサイトの掲示板には、同じように思春期の子供に悩む親御さんの苦しい書き込みがたくさんで、勇気づけられました。
また、精神分析の本にめぐり合い、その視点から親子の関係を考えて、子供を受け入れるということが癒す方法だと・・
受け入れる、受容する、それも無条件の受け入れが必要だと、不登校の親の会でも、講演会でも、カウンセリング講座でも言われます。

息子自身が、この先、どう生きるか、今、どうすれば将来につながるか・・・
「今の高校は続けたい」とだけは息子は言います。
続けるには、行くしかない。起きられないなら起きるしかない。
そのために、病院へ行って、安全な薬をもらえば起きれるようになるのかもしれないよ、と言っても、黙ります。そして、「病院は行かない。」と言います。
いくら先を考えない思春期・・・と言っても、これでは八方ふさがりと思うのですが、「自分で何とかする。」と言って、一日は起きて、あとは起きられない状態です。

今日、課題をやるかやらないか、このプリントは捨てるのか、必要なのか、明日の学校の予定を確認するかしないか、自分の部屋のこの乱雑さは普通なのか、どうか・・・

高校も車送迎で帰りも寄り道もせず、学校と家の往復のみで、文化祭も「やることない。」とすぐ帰ってきました。高校に友人がいるかどうか謎です。
送迎の車から見るほかの高校生は自転車で友人とつるんでいたり、本屋やマックに寄っていたり、カップルだったり、部活に燃えてる子だったり・・・

比べることは愚かですが、やはり普通の高校生と違うのか・・と思います。
中学の頃よりは親子の会話もしやすくなりましたが、夕食以外は自室へご飯を持って行って自分の好きな時間に食べていたり、家族と一緒の外出は一切しないし、篭りがちです。それも思春期だから・・・といえば・・・

いつも長文ですみません。
アスペルガーの親の会に行ってみて、何かヒントをいただけたら、と期待しています。

[#23758] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
ご意見、ありがとうございます。
どんなご意見も、自分と違う視点での見方が分り、参考になります。

絵が得意だから、それを活かせばいいのに、とは親の気持ちだけで・・
息子本人がどう思っているのか、分りません。
息子が「こうしたい、こう思う。」と言ってくれたら、それを応援するカタチで調べたりすると思うのですが・・
本人が言う前に、親がいろいろ思うのは、やはり先走りなのか・・と思ったりもします。

スクールカウンセラーに「場面緘黙の疑いも多少ありますね。」とも言われました。親に限らず、相手に自分の気持ちを伝えるのが苦手で、黙り込むことが多いのかもしれないです。

親の支援、療育とは・・・
どういうふうにするのがいいのか、悩みます。
はっきり診断されないと、支援方法も変えないといけないのか。
親の支援は先回りなのか、どうか・・・

アスペルガーだと、精神年齢は実際より低いと聞きました。
自分のことを決めるのに、判断がつけられないのだろうかとも思います。
どうしても、親として子供に言うのに、私は「責める」感じになります。
いろいろな選択肢や、単に起きれないことをどうするかを話すにも、説教せず、適切に暖かく話すというのが本当に難しいです。

親がレールを引くのは、必要ないのでしょうね、やっぱり。
社会的に自立して欲しいのが目標に思うと、今の、この状態を打開するのに、引きずってでも病院へ行き、睡眠障害の改善の治療を受けさせて、アスペルガーやADDも診断してもらうのが必要かと思ったりします。
でも、本人が言わない、決心しない限り、余計なお世話なのかも・・・

選択肢を示しても、「分らない」と言われて、「今の高校へ行く」とだけ言いますが・・・

社会で自分もやっていかなきゃ、と思う時期が遅いのだろうかとも思います。
自分の思いを話せるなら、関る親も動きやすいのに・・・
「分らない」という言葉を何度聞いたか・・・そうなんだね、と言いますが、それでは進まないなぁ・・って思います。
自分の進む道を考える脳年齢になっていないのかも・・・
自分で自分の責任は、いつからしっかりとれるのか・・・難しいと思っています。

[#23759] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 11:07 -

引用なし
パスワード
   もんろーさん
お返事、ありがとうございます。

もんろーさんは中学から起きられなかったようですが、専門医へは、ご自分から行きたいと言ったのですか?
それとも、親に強制的に連れて行かれたのですか?

睡眠障害の改善だけで、アスペルガーのことは生活に支障がなかった学生時代だったのでしょうか。

息子を見ていると、起きれないのが困るのか、でも学校から逃れる方法になっているのか、本当に高校を続ける気があるのか、言葉で、そう言うだけなのか・・・
分りません。

もしよろしければ、教えてください。

[#23761] Re:息子の睡眠障害について
 もんろー  - 08/1/14(月) 14:30 -

引用なし
パスワード
   、専門医へは、ご自分から行きたいと言ったのですか?
>それとも、親に強制的に連れて行かれたのですか?

医者も病気のことも自分で調べて、親に隠れて受診しました。

>
>睡眠障害の改善だけで、アスペルガーのことは生活に支障がなかった学生時代だったのでしょうか。

他にもアスペルガー的のことでのトラブルも後から考えるとたくさんありましたが、起きられない、眠ってしまう ということ、しかも自分がわざとしているのではなく不可抗力でなってしまうということがわかるとかなり安心しましたし、 学校での規律や時間を守れるようになるというこは対外的にも内面的にも安心できるということにつながりました。私の経験からですが。

[#23762] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/14(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   もんろーさん
早速のお返事、ありがとうございます。

そうなのですね、ご自分で調べて親に隠れて受診なさったのですね。
その自覚は、素晴らしいですね。ご自分も困っていたから、何とかしようとして、調べたのですよね。
そういう自覚があっても、アスペルガーなのでしょうか・・?
本当に、この起きれない状況を何とかしたい!と思えば、アスペルガーでも、ADDでも、対策を真剣に考えたら自分から解決しよう、と思えるということでしょうか。

私は息子がアスペルガー気味と言われて、自分の困っているはずの問題を処理できなくて、高校を続けたいのに、起きれないけど医者は嫌だから、そこで思考が停止する、考えないのが怠けでないなら・・・
自覚につながらないのが、まさに障害である、のかと思いました。

もんろーさんのように、自分から受診していて悩んでいるなら、いくらでも親として手を差し伸べて、やれることはできて、逆に安心します。

個人的なことを、また質問してすみませんが、もんろーさんは親御さんと協力して、この障害を乗り越えるという形だったのでしょうか。
それとも、隠すことを通して自分自身で乗り越えるということでしたか?
もし差し障りがなければ、教えていただけないですか。

息子もよく、学校でも寝てしまうと言います。
それは夜、寝てないし、朝の3時に寝たという状態で、9時くらいからの授業を受けてキチンと夕方まで起きていなさいというほうが無理かと思います。
ただ、どうしても、学校を卒業するんだという目的があれば、それで医者が嫌なら、学校で寝ていようと出席しないよりは単位が取れて卒業に近くなる、と予想して、眠くても行くと思うのです。
そこまで息子にとって、学校が重要でないのか?それはアスペルガーだから、ADDだから、「わかっているのにできない脳」だから、なのか。

小学校はTVゲームにのめりこんでいました。中学はゲームとパソコンでパソコンのネトゲを徹夜でやっていて、主人にパソコンの線をペンチで切られたこともあります。
興味のあることは集中するし、そのことに関しては、ものすごく知識もあり、やる気が出ますよね。それを社会生活に生かせないものか、と思います。

[#23763] Re:息子の睡眠障害について
 もんろー  - 08/1/14(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
    私の場合ですが、親や家族とはずーっと仲が悪かったですよ。
30代後半でアスペルガー症候群の診断がついてから親からの証言が必要で伝える形になりました。それからはいい関係が続いています。でもお互い年月がたったからなれた関係かもしれません。

 睡眠の障害、トラブルに対する苦しみ辛さは日常生活を守れないことから益々自分のだらしなさがどうにもならなくなります。この苦しみはティーネイジャーの抱える問題を悪い方向にする要素が沢山含まれます。例えばどうして自分はできないのだろうか、守れないのだろうか など果てしなく自分を責めますから。
 こういうことからはできるならばできるだけはやく 改善するにこしたことがないと体験したものとして思いますからお伝えしました。

 これは私からのことで 息子さんはご本人として苦しみいろいろご本人的角度で考えていると思いますきっと。

 いい方向にいくことを願っています。

[#23764] Re:息子の睡眠障害について
 医学オタク(呼吸器専門)  - 08/1/14(月) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>はじめて書き込みさせていただきます。宜しくお願いします。
>
>16歳の長男のことで、お聞きしたいのです。
>
>中学から五月雨登校で、学校へ行ったり行かなかったりでした。
>思春期外来へ無理やり連れて行ったり、
>カウンセリングや思春期の反抗期ということで調べたりしましたが、
>親の今までの育て方も反省して、本人に極力任せることで黙って見ていることを多くしてきました。
>
>不登校の原因は、見えるところでは朝、起きれないのが一番でした。
>
>友人は少数ですが家に遊びに来ていて、普通かなと思っていました。
>多動はないのですが、睡眠に関しては小学校から夕方寝てしまって夜寝ない、朝起きないというのが、どうしても治らなかったです。
>提出物などの管理もできず、当然、宿題もやらず、成績は悲惨でした。
>でも中3になり、本人が高校は行くと言って、個人の塾へ通って
>高校へ合格して、よかった、これで通学するかな?と思いました。
>
>でも、夏休み明けから起きれないのがひどくなり、単位不足で進級できないか中退かの状態です。
>高校の教師の勧めで息子は嫌々ながら、スクールカウンセラーを受けて、
>結果を聞きに親が行き、私からアスペルガーのことを言ったら
>「かなり軽度ですが、そうとも言えるでしょう。でも病院へ行くレベルではないと思います。」と言われました。
>性格診断で、「人に逆らえない、言い返せない、やるべき事をやらなければ、と思う意思が弱い」と言われました。
>
>息子は小学校からTVゲーム大好きで中学からはパソコンに夢中で
>オンラインゲームにはまり、依存症??と思えることもありました。
>今も親といるより、自室でパソコンのみの生活です。
>ただ、美術が得意で私から見ても、素晴らしい絵を描きます。
>この才能を何とか伸ばせたら・・と思いますが、学校を中退して
>この才能を伸ばす道があるのだろうか、この先、息子は引きこもりになるのだろうか、と不安です。
>
>今まで、思春期だから、オトナになれば自分で自分を律することができて
>自立するだろうと思っていましたが、アスペルガーを疑ってから
>それは彼の持って生まれた脳の機能障害で、任されても余計に辛いのか?と思ったりします・・・
>でも、親が「あなたはアスペルガーなのよ。だから、こうしなさい!」と押し付けるのも、どうなのか・・・
>迷っています。
>
>朝、起きないことから、どう対応するか・・・
>本人は今の高校を続けたいと言います。でも起きれない。
>だから病院へ行こうと言っても、それはいやだ、と言って、起きれない事実を認めないのです。
>学校の様子は一切、親に話しません。
>
>思春期の昼夜逆転なのか、アスペルガーでの睡眠障害なのか・・・
>そして、親がやれることは何なのか。
>一般的な思春期の対応のように、黙って見守る、子供が言ってきたことは無条件に受け入れる、しか私には思いつかないのですが、何かもっと違う対応をして欲しいものでしょうか。
>
>ご意見をいただけたら、助かります。
概日リズム睡眠障害の疑いがあるように思えます。

[#23767] Re:息子の睡眠障害について
 mariko  - 08/1/14(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   はじめましてムスカリさん

まるで私の息子の一年前の状況にあまりにも似ていて驚きました。
息子も中学時代から五月雨登校。成績も良くなく、それでも合格した普通高校
にもなかなか行かなくなり、当時はやりたたき起したり、脅したりしながらの
保健室登校でした。
行けなくなったのは朝起きられないからでした。
ほうっておくと、一日に20時間くらい寝ていました。

睡眠障害になる原因は、現実がつらいから、おもしろくないかららしいようです。
寝てしまえば、つらいことや苦しいことを感じずにすみますから、精神が眠りを
要求してしまいすべてを忘れてしまいたいがために寝てしまうようです。

息子には「もう学校へ行かなくていいよ。しばらく好きにしてていいからね。」と
宣言し、半年ほど家で静養させました。ただし、半年後には新たな学校へ行き
直すという約束で。
「世の中には起きれない睡眠障害という病気もまれにあるんだよ」ということで、
医者に通うことを納得させました。本人はカウンセリングはいやがりましたが、薬はとてもよく効きました。現在はデプロメールとアモキサンを服用しています。薬を飲まないとぐったり状態になりますが、薬を服用することで一日起きていられるようになりました。
学校はフリースクールへ行っています。高校卒業検定資格は昨年の16歳時に合格済です。高校は行くのがいやだったけど、今の学校は少人数で自由で
楽しいと言い幸いなことに毎日通っています。

[#23769] Re:息子の睡眠障害について
 めえめえ  - 08/1/15(火) 2:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>でも、息子は「遅刻では入れない」と歩いて帰ってきたものです。

気後れしちゃうのでしょうね。
遅刻しても出席にカウントしてもらう制度があると思うのですが
(3回遅刻で1欠席とか)毎日遅刻でも、週5日で2欠席=3出席に
なり、週1出席よりは多いですよね。それも難しいでしょうか。

>受け入れる、受容する、それも無条件の受け入れが必要だと、不登校の親の会でも、講演会でも、カウンセリング講座でも言われます。

ここが、やはり、以前から私は疑問でした。
「子供の存在を受容すること」と、「子供の行動を受容すること」を
キチンと区別しなくてはならないのでは…?と。

うちの高校生は、色々あって自己評価が低く、意欲が極度に低下して
いるため、自分だけの力では、行動を改善できません。
また、土日は日中も爆睡していて、お昼ご飯を食べないときもあります。
これを「受容しなくては」「信じて待たなくては」と見守るだけでは、
下手すると「親は自分のことに関心がない」と思われてしまうし、
過干渉になれば「親は自分を操作しようとする」と思われるでしょう。
無気力になってしまったのは、必要な時期に必要な支援をできなかった
親の怠慢で、本人には気の毒なので、今はできるだけ気持ちを尊重しつつ、
諦めずに、ただ待つだけじゃなく、関わっていこうとしています。

そこで、「夕食、カレーとシチューとどっちがいい?」等、好きなものを
選ばせて、主体性を引き出すようにしています(精神科の指導による)。
また、「子供の行動」でこちらに影響があることについては、たとえば
「私の後片付けが大変になるので、食事時間は守ってほしい」
「朝起こすのに私が苦労するから、早く寝てほしい」等、
”私メッセージ”で苦情を申し立てて、改善を指導しています。

必要な時期に、必要な支援、という匙加減は、本当に難しいですね。
ただ、あまり親が先回りして、不安を先取りするのも、やはり子供に
とって負担で、緊張が高まるようです。
たとえば、今の高校でたとえば一年長くかかったところで、大学受験で
浪人することを思えば、どうってことありません。
また息子さんはイラストが好きとのことですが、必ずしも職業に結び
つけずとも、一生続けられる楽しい趣味と考えてもよいでしょう。
(注文通りに描かなければならないなら、描く喜びもなくなるかも…)

子供の主治医に、「子供の変化は一年単位でみてください」と
言われています。それだけ、成長にも変わるのにも時間がかかるのです。
焦ってもいいことはあまりありません。
また、「高校は通過点だから」とも言われました。
友人がいない、成績がふるわない等うちも問題は山積みですが、高校は
生涯の目的地ではないので、気にせず、多く期待し過ぎないこと、と。
ぼちぼち、ゆっくり、プライドに見合うぐらい自己評価を高めていって、
じっくり成長すればいいじゃないですか。

うちも、時間のコントロール(ゲームや就寝)、空間のコントロール
(汚部屋やノートの乱雑さ)を、ぼちぼちと訓練中です。
お互い、焦らず、ぼちぼち参りましょう〜。

[#23771] Re:息子の睡眠障害について
 SILK  - 08/1/15(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん

こんにちは。SILKと言います。
中3の息子がいます。

彼は、アスペルガー症候群、または、広汎性発達障害と診断されました。
しかし、主治医は「広範囲の人に診断をしている」らしく、
もしかして、ほかの医師に診察を受けたら、違う診断が下るのかもしれません。
しかし、彼女が言うには、「疑い」があったとして
それに関わる生きづらさがあったときに、どのようにしていったらいいのか
ぜひ、相談しながら、医療機関という社会資源を利用しながら生きて行ってほしいといいます。私もその意見に賛成です。

息子は、実際のところこの2年のうち、2度しか病院には行っていません。
投薬も一時ありましたが(眠れなかったり、死にたいと言っていたためだと思います)今はありません。
私が、気になること、対応に困ることなどを相談にいく、というスタンスです。
それでも、息子のことを話せる数少ない人物であり、また、適切な対応をアドバイスしてもらえるということで、私は支えにしています。

>高校の教師の勧めで息子は嫌々ながら、スクールカウンセラーを受けて、
>結果を聞きに親が行き、私からアスペルガーのことを言ったら
>「かなり軽度ですが、そうとも言えるでしょう。でも病院へ行くレベルではないと思います。」と言われました。
>性格診断で、「人に逆らえない、言い返せない、やるべき事をやらなければ、と思う意思が弱い」と言われました。

仮に病院へ行くレベルではない、とその方(精神科医でしたよね)が言われたとしても、患者側がその必要があると思ったら、堂々と受診されたらいいと思いますよ。
何より、親御さんが困っているのだったら、それを相談して
結果、本人の成長のためになるのだったら、と思いますが。

それから、高校のことはよくわからないのですが、
高校との話し合いはあるのでしょうか。スクールカウンセラーだけではなく、
担任や保健の先生など、どうでしょうか。
もしかしたら、相談に乗ってもらえるかもしれませんね。

[#23776] 一つの可能性として…
 Cyperus  - 08/1/15(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
>はじめて書き込みさせていただきます。宜しくお願いします。
>
>16歳の長男のことで、お聞きしたいのです。
>
>中学から五月雨登校で、学校へ行ったり行かなかったりでした。
>思春期外来へ無理やり連れて行ったり、
>カウンセリングや思春期の反抗期ということで調べたりしましたが、
>親の今までの育て方も反省して、本人に極力任せることで黙って見ていることを多くしてきました。
>息子は小学校からTVゲーム大好きで中学からはパソコンに夢中で
>オンラインゲームにはまり、依存症??と思えることもありました。
>今も親といるより、自室でパソコンのみの生活です。
>今まで、思春期だから、オトナになれば自分で自分を律することができて
>自立するだろうと思っていましたが、アスペルガーを疑ってから
>それは彼の持って生まれた脳の機能障害で、任されても余計に辛いのか?と思ったりします・・・
>でも、親が「あなたはアスペルガーなのよ。だから、こうしなさい!」と押し付けるのも、どうなのか・・・
>迷っています。
>思春期の昼夜逆転なのか、アスペルガーでの睡眠障害なのか・・・
『強迫性障害』を伴ったうつを発症してしまい、その結果として睡眠のリズムが狂ってしまっているということがあるのかもしれません。

 強迫性障害というと、結構ポピュラーなケースとしては、『カギやガスの元栓を閉めたかどうか気になって、外出先から帰宅を繰り返す』というのがありますが、それだけではなく、人ぞれぞれいろんなケースがあります。

 中でも睡眠に影響が大きいのが、『一所にこもって動かない』『他人が自分のことを悪く言っているような気がする』『自慰行為を止められず続けてしまう』ということだと思います。
**************************
 うつも強迫性障害も、『セロトニン作動型』の神経が、セロトニンの不足のためにうまく働かないために起きてきます。

 こんなときは、すごく緊張して頭の中をいろいろな考えが交錯して、身体にも強い痛みがあったりします。その疲れから、世間の人がまともだと思うことから遠ざかりたくなります。

 僕の場合SSRI系の抗うつ剤で、この悪循環から少し離れ始めた所です。

[#23781] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/15(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   もんろーさん
ありがとうございます。個人的なことをお聞きして、すみませんでした。

親御さんとは、あまり仲が良くなかったのですね。
アスペルガーの診断がついてから、関係がよくなったのですね。

起きれないのが、怠けている、やる気がない、だらしない・・
どうしてもそういう風に思ってしまうので、息子のこともイライラして見ていた時期が長かったと思います。
中学生になれば、自分で自分を考えて律することをするだろうという気持ちが、私は強かったと思います。

自分が何も不自由なく楽しく学生時代を送ったわけでもなく、学校も大変だけど、その大変なことをやるべき、行くべきである、と考えて頑張った思いがあるので余計に息子にも頑張りを求めていました。

親としての傲慢さがあったかと思います。息子の苦しみに添って行きたいです。

[#23782] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/15(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   医学オタクさん

リズム睡眠障害とは、何でしょうか?
勉強不足なので、良く分りません。

[#23783] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/15(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   marikoさん

はじめまして。
ご意見、ありがとうございます。

息子さん、本当にウチの息子と似ているのですね。
やはり、現実逃避というカタチで睡眠に逃げるのでしょうか。
昼夜逆転というと、思春期にはよくあることで、それで学校へ行けないから困るけど、行っていて、休日に思いっきり昼夜逆転なら、別に問題ないんですけど。

息子さんはアスペルガーと診断されいるのですか?
そうでなく、単に思春期ということで、起きれなくて不登校だったのでしょうか。

薬が、効くんですね〜。いいですね、それで生活が順調になるなら・・・
私も高校は今の高校を何が何でも続けて欲しいとは思わないのですけど、本人が今の高校を続ける、と言うので・・・
でも、単位がそのうち、足りなくなるので、そこでまた、進路も考えるかと思います。
家でゆっくりさせてあげるのもいいですよね。
ウチの息子は「薬は依存症になるから嫌だ。」と言います。でも、このままで睡眠障害のために引きこもり状態になるのか、薬を常用しても社会生活に適応して生活リズムを整えるなら、依存症とは言えないのに・・と思ったりします。

私も息子が楽しく過ごせる環境を見つけられたら・・と思います。

[#23784] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/15(火) 23:19 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん
ご意見、ありがとうございます。

もう本当に、いつも遅刻の嵐なので、今は遅刻でも結構、高校へ行きますが、やはり嫌だなぁって思うみたいです。
無理やり中学へ連れて行った頃は、一切の遅刻を嫌がり、学校へ入りませんでした。

子供の存在の受容と行動の受容の区別ですが・・
答えは私には、まだ分りません。
受容ということについても、難しいです。
思春期の不登校となると、無条件の受け入れという観点から、子供の全てを受け入れ、そのためには親は一切、黙るという方法があります。
子供が全てを知っている、子供に任せて過干渉をやめなさい、ということのようです。
信じることから、受容が始まるという・・・
任せれば、子供が自分から動き出すと。そのためには子供を拒否せず、不登校でも理解できない行動でも、それを肯定して待つということが必要だと。

そういうことは、アスペルガーであるとすると、無理な話なのでしょうか。
それは普通に発達していて、問題のない子供で、思春期の不登校や問題行動だから、できることなのでしょうか。
そのあたり、私はまだ、分りません。

支援、療育、訓練・・・
そういうものが必要に思えたり、本人に任せてみたいなと思ったり、難しいです。

でも、日常で、選択肢を用意するというのは、いいですね。
どうすの!と説教するより、いいですね。

高校も本当に・・・行くも行かないも息子の自由ですが・・
その先、行かないとなると、家に篭るのかなぁ・・と思い、それがどのくらいの期間になるのか、予測がつかないので、不安になります。
篭るなら、どこまでも付き合おう、くらいに腹を括らないと親子ともにやっていけないのかもしれないですね。

[#23788] Re:息子の睡眠障害について
 フリージア*  - 08/1/16(水) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ムスカリさん:
スクールカウンセラーさんは精神科医でも有ったとのことで、良くわかりました。
それならば、うつでは無いと言われたことは安心材料と感じます。

一方で、そのドクターがアスペルガーの傾向を示唆されたのだとしたら、それを前提とした対応が望ましい訳ですね。
引き続き、そのドクターとのカウンセリングをムスカリさんだけでも受けられると良いのになあ、と感じました。

睡眠障害の件ですが、神経研究所附属晴和病院の本多医師がまとめて書いて下さっているサイトが有るので、紹介しておきます。
http://jssr.jp/kiso/syogai/syogai.html
リズム障害の治療は長引くことも多いようです。
本人の意志だけではどうしようも無いことも多く、医師の助けが必要なことを息子さんも理解して下さると良いのですが。

でも、情報提供をしながらも、でも、判断は本人に任せて行くことも必要なのでしょう。正解が無い問題なだけに、迷いが尽きないですね。 
良い方向に動きが有りますよう、願っております。

[#23789] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/16(水) 8:13 -

引用なし
パスワード
   SILKさん
ご意見、ありがとうございます。

中3の息子さんがいらっしゃるのですね。
私は、まだまだ勉強不足ですが、アスペルガーであるという診断は難しいのではないか・・と感じます。
本当に、診断する医師によっても違う診断をされてもおかしくないように感じます。それほど、分りにくいことで、普通との境界が引きにくいのではないか、特に軽度となると余計にそうなのかと感じます。
疑いという言葉、難しいです。
親が医療機関に相談しながらの道もあるのですよね。
息子が受けたスクールカウンセラーは、今は精神科に勤務しておらず、いろいろな学校を回って相談を受ける立場のみのようで、また高校でのカウンセリングを申し込めば時間をとってもらえるそうですが、学校でのカウンセリングになります。

高校の担任は、威圧的でないことで助けられています。
アスペルガーの疑いについて、理解していないようですが、それでも「とにかく連れてきて下さい」「親の責任ですよ。せっかく入った高校なのに、いいんですか」とか言う先生もいるらしいですが、そういうことは一切ないです。

責めることなく、でも、電話で様子を聞いてきたり、単位数のことは話してきます。スクールカウンセリングを受ける時も親の説得では息子は黙るのみでしたが、担任が家庭訪問をして、息子を説得してくれてやっと受けました。
教師として、やるべきことはやってくれていると思います。
学校の問題ではなく、息子本人と親の問題だろうと思っています。

[#23790] Re:一つの可能性として…
 ムスカリ  - 08/1/16(水) 8:40 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん
ご意見ありがとうございます。

強迫性障害を伴ったうつからの睡眠障害もあるのですね。
お薬で良い方向に行くのですね。

脳内物質のことも、息子のADDを疑って「わかっているのにできない脳」を読んでみました。
息子は、強迫性障害のような行動があるかどうか・・
モノを良くなくすとか、忘れる、時間の観念がない、やるべきことをすぐやらなくて先延ばしということはあります。
感情も顔にあまり出しませんが、友人といるとよく笑っています。

中学での不登校からクラスにはなじめない感じで、それでも数人の友人はいて、今もその子たちとは休日に出掛けることもあり、救われているのかと思います。

高校では、夏休み明けから欠席が多くて、クラスで楽しくやっている、とは思えません。
それも高校の人間関係になじめなくて、ストレスで眠りに影響が出て、行けなくなっているのか、睡眠障害が先にあり、それで起きれないから学校へ行けなくて結果、クラスでも浮いていて、もしかしたら周りの子にいじめのようなことも言われているかもしれないです。
普通でない、という事に対して、厳しい態度で接する人はいくらでもいると思うのです。そういうことも自分の力で乗り越えて欲しかったけれど、それは無理だったのかもしれないです。

心と体はつながっているし、社会に適応するということは普通にカンタンにできる人には何でもないことでしょうが、とても苦しく思う人もいますよね。
そういうことを自分が理解しているつもりでしたが、実際に息子の様子を見ると叱ったり、脅したりしかできなかったです。
ゆっくりやっていきたいです。

[#23791] Re:息子の睡眠障害について
 ムスカリ  - 08/1/16(水) 8:51 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん
ありがとうございます。

スクールカウンセラーとまた面談できるといいのですが、曜日で、各高校を回っているようで、高校でしか受けられないので、難しいです。
息子がまた申し込めばいいのですが、その気はないような・・・

サイトの紹介、ありがとうございます。
時間のある時に見てみます。
そうなのです。息子に情報を提供する、病院へ行くことを勧めるとしてみても、なかなか、そうする、とは言わないのでその先が・・・どうしても説教になったり、泣き落としになったり・・・
冷静に話して、選択肢を示し、息子が選んでくれたらいいのですけど、肝心のことになると、黙るのが多いです。
本人も分らないから、「分らない」というのでしょうけど。

良い医師を探すのも、支える自分のためにも必要かと思います。
親の度量が試されている気もします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2576 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.