アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3260 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16974] 言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳) 菜の花 07/1/6(土) 2:16 [未読]
[#16976] Re:言葉のやりとり Chiquitita 07/1/6(土) 4:17 [未読]
[#17086] Re:言葉のやりとり 菜の花 07/1/12(金) 10:10 [未読]
[#16977] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... yume〜☆ 07/1/6(土) 6:02 [未読]
[#17087] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... 菜の花 07/1/12(金) 10:37 [未読]
[#17134] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... yume☆〜 07/1/16(火) 0:44 [未読]
[#17229] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... 菜の花 07/1/21(日) 0:19 [未読]
[#16992] AS版『くりかえす子』 Cyperus 07/1/6(土) 18:03 [未読]
[#17099] Re:AS版『くりかえす子』 菜の花 07/1/12(金) 23:40 [未読]
[#17107] Re:AS版『くりかえす子』 Cyperus 07/1/13(土) 17:21 [未読]
[#17133] Re:AS版『くりかえす子』 菜の花 07/1/16(火) 0:42 [未読]
[#17110] 本の購入方法 りり 07/1/13(土) 23:11 [未読]
[#17142] Re:本をお探しなら 折木II 07/1/17(水) 1:50 [未読]
[#17210] Re:本をお探しなら 菜の花 07/1/20(土) 2:53 [未読]
[#17013] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... 樹村 07/1/7(日) 6:23 [未読]
[#17211] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられな... 菜の花 07/1/20(土) 3:01 [未読]

[#16974] 言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 菜の花  - 07/1/6(土) 2:16 -

引用なし
パスワード
   他の方の投稿と重なっている部分もあると思うのですが、今日は皆さんの意見を聞きたくてスレを立てました。

息子は言葉のやりとりが上手く出来ません。
普通は、というか私は、例えば
「Aだね。」
「じゃあBを試してみたら?」
「あ、そうか、でもこの間試したけど駄目だった」
「でもCと一緒だと上手くいくかも」

というように今言った事を受けて次の応えをします。それは返事というよりはむしろ一つの文章を交代で書いている感じでしょうか。

ところが息子の場合、息子が
「Aだね。」と言っても、私は絶対に次の事を言ってはいけないのです。
「Aだね、そう」と彼の言った事だけを繰り返さなくてはいけません。

これがAだね、という単純な文ならいいのですが、会話は英語でしていて、私は日本で育った日本人ですから、理解出来ない時もあるし、意味を間違える時もあるうえ、そっくりそのまま繰り返して言えない場合があります。
すると「You are not listening」と言って泣いて怒ります。

この「You are not listening」というのは結構しょっちゅう言っています。
でも偶然全く同じ文章で繰り返せるとその場で癇癪をやめます。
突然表情も穏やかになって聞いててくれたんだ、わかってたんじゃないか、という顔をするのです。

つまり、彼は会話する気は全くないのでしょうか?

今日などはずっとしていた水泳を辞めると言うので、ちょっと言い争いになり、その時は多分自分の要求を通したいからもあったと思いますが、とにかく基本的には彼の言った言葉をそのまま繰り返せないと同じ意味だとは捉えず、話を聞いてないと責めてきて怒ります。

言葉が遅く、1年遅く小学校に入ったので今6年生です。でも後に暗記が得意とわかり、それもあまり意味のない暗記が得意で、進学校なので成績は上位、でも友達もいません。たまにいとこ達と遊んでも相手の遊び方をコントロールしようとするので(これは以前書きましたので重複しますが)上手くいきません。

そういう経験のある方がいらしたら経験談を話して欲しいです。
当事者でも保護者の方でも構いません。
会話をする能力がないのだろうと思いますが、それならどうしたらというと全くわかりません。心理士に通っていますが、その方面では何もしてもらっていません。
最近眠れないみたいで、特に癇癪で今日も午前1時でもまだ起きていて、目も真っ赤で、覚せい剤中毒者みたいです。きっと人間関係も上手くいかないからうつもあるのではと思っています。
精神科の先生に薬を出してもらうと変わるでしょうか。
宜しくお願いします。

[#16976] Re:言葉のやりとり
 Chiquitita  - 07/1/6(土) 4:17 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
長らくご無沙汰してます。(^o^)/

私の勝手な憶測で申し訳ありませんが、おそらく息子さんは自分の思い描いたシナリオの通りの展開でないと会話ができないのでしょう。それは台詞の一字一句まで神経質なのでしょうね。
私の場合は幸いにしてこれほどまで会話が難儀した経験はありませんが、いじめや虐待のPTSDのために、会話の相手の顔色に神経質です。それは私の場合、オフクロが相手でも変わりありません。
もしかすると、何らかの2次障害があるのでしょうが、残念ながら私は素人ですので、見極めはできません。

私から提案できることは、会話のトレーニングをお医者さんの協力を仰いでも構わないのでしばらく続けてみることです。
菜の花さんは、息子さんが上手くできなくても焦らないように、お願いします。
また、トレーニングだけでなく、すべての会話は息子さんと目線の高さを合わせましょう。上から見下ろされると、息子さんが畏縮してしまうかも知れないでしょう。
たまには、息子さんに「お友達」として接してあげましょう。

[#16977] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 yume〜☆ ホームページ  - 07/1/6(土) 6:02 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さんへ

 小6のアスペルガーの子を育てています。息子も同じようなタイプの子だったのでお邪魔しました。

>
>息子は言葉のやりとりが上手く出来ません。
>普通は、というか私は、例えば
>「Aだね。」
>「じゃあBを試してみたら?」
>「あ、そうか、でもこの間試したけど駄目だった」
>「でもCと一緒だと上手くいくかも」
>
>というように今言った事を受けて次の応えをします。それは返事というよりはむしろ一つの文章を交代で書いている感じでしょうか。
>
>ところが息子の場合、息子が
>「Aだね。」と言っても、私は絶対に次の事を言ってはいけないのです。
>「Aだね、そう」と彼の言った事だけを繰り返さなくてはいけません。
>
>これがAだね、という単純な文ならいいのですが、会話は英語でしていて、私は日本で育った日本人ですから、理解出来ない時もあるし、意味を間違える時もあるうえ、そっくりそのまま繰り返して言えない場合があります。
>すると「You are not listening」と言って泣いて怒ります。
>
>この「You are not listening」というのは結構しょっちゅう言っています。
>でも偶然全く同じ文章で繰り返せるとその場で癇癪をやめます。
>突然表情も穏やかになって聞いててくれたんだ、わかってたんじゃないか、という顔をするのです。
>
>つまり、彼は会話する気は全くないのでしょうか?

 息子の場合のお話をさせていただくと・・

 息子にとって、自分から話をする時は「確認と教える」行為だけだったようで、「意見を求めている」ことはしていないようでした。

 そこで私は、息子に分かるような「聞く姿勢」を会話の中で表現することにしました。
 1、必ず話の中身をきちんと聞いたことを示すために「○○だったのね。ふむふむ」と言葉を繰り返して間違いなく伝わっていることを息子に承認させます。

 2、「じゃあ、○○はどうなの?」など関連のある質問をして会話にしています。

 承認欲求と完壁主義的な部分を要求されるので、あらかじめその「欲求に答えてから」(聞く姿勢の明確さを表現)が大切でした。
 そうしてから確認する質問で「教えてもらう」ことにしました。
 徹底した「聞く姿勢」を息子にアピールしたのです。

 息子は学校ではとても無口なのですが、息子の話を「認めてから質問する」先生には非常におしゃべりになっています。

 日頃の息子は説明がとても下手なので、コンプレックスを持っているようです。それがかなりのストレスになっているようだったので、「息子の要求がどこにあるのか」を考えました。

 あくまで息子の場合なのですが、お試しあれ。

 大切なことが、もう2点あるのですが「この話題はこれで終わりね?」と確認しながら次の話にもっていくということです。
息子にとって大切なことは、話の流れ・・「はじめと終わり」が理解できないので、まずは自信をもたせるために↑のような会話の補助をしています。

 もう一つは会話の時、私が話した話の内容にも理解できないでいる時は黙ったままなので、○○という言葉の意味は知っていた?と確認する時もありました。行間が読めない息子は良く勘違いを起こしたり、難しい言葉も知っていますがどういった表現の意味に話が繋がっているのかを知らないことが多いので、一つ一つ確認して私が「教えてもらう」ことにしたのです。息子が分からない時は紙に書いて視覚的に説明しました。話は中断しながらになってしまいますが、その時も「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」分からないことを聞けたことも多いに褒めました。

>言葉が遅く、1年遅く小学校に入ったので今6年生です。でも後に暗記が得意とわかり、それもあまり意味のない暗記が得意で、進学校なので成績は上位、でも友達もいません。たまにいとこ達と遊んでも相手の遊び方をコントロールしようとするので(これは以前書きましたので重複しますが)上手くいきません。
>
 息子の遊びの場合も同じでした。

 教えたり、指示を出す側は得意なのですが、教えられるとか皆と一緒にという点でプレッシャーを感じると息子は話します。
 なので、私の場合はパーティーなどを主催して、内容も時間の調節も約束事も明確にした遊びを紙に書いて参加者に渡してあらかじめスケジュールを教えることを考えました。(視覚的にすることが大切でした)
 その内容もすべて親がきめて私がリーダーになっちゃいました(笑)。
 「決まったルール」の中で上手に遊ぶ遊び方を教えたのです。(^^)その遊びの中でも「今回は○○くんが得意なものだから先生になって教えてもらおう」と得意な分野を紹介してみました。次は「息子の得意な○○のゲームをするので、先生になってもらいますね」と言うと納得していました。すでに○○のゲームは家で何度もやっているゲームを選びました。
もちろん「すごい、天才」といわれてご満悦でした。教えるのは得意なのでお友達の評価がぐんとあがったこともあって自慢しまくっていました。そういう楽しい体験のことは湯水のように言葉が出てくるので、会話が弾みました。
 
 地域で息子を知ってもらい、ここで暮らして行きたいという想いから、地域で息子たちの仲良しさんを集めて「ジーニアスクラブ」(天才クラブ)となずけて、結晶の実験をしてみたり、宝探しをしています。
 その内容も本格的に指令書を書いて外にも探しにでかけるものです。息子のリアルを追求する性格にあわせて、クリアしたらご褒美がもらえるシステムでやっています。
 息子はまじかにいるスキルの高い子供たちに視覚的に学んでいるようでした。息子は「次はどうしたい?」と聞いて相手にあわせようとすることもありました。息子の苦手なところも知ってもらうことも同時にできたので、こどもたちのアイデアも生かさせてもらっています。
 野球のルールを知らなかった息子ですが、バッティングには自信があることを話すと、「○○くん(息子)は打つだけでいいから野球をやろうよ〜。打ったら僕が走るから大丈夫だよ」と息子を野球に誘ってくれました。息子は大きなヒットを何本も打ったので歓声があがったと自慢していました。
 こどもパワーってありがたいです。
 私の場合の子育ては地域での子育てです。参考にならないかもしれませんが、息子はゲームで野球のルールを覚えました。「みんなと仲良くしたい。できるかもしれない」という「自発的」にめばえたことがスキルアップに繋がっていました。
 
 その後息子は何故、遊びのコントロールをしてしまうのかを教えてくれました。「どうやって一緒に遊んだらいいのか分からなかった」と下を向いて話してくれました。焦っていたみたいです。(笑)
 誰かと遊ぶことが苦手だからコントロールしなくちゃ「いけなかった」のかも・・・しれませんね(^^)

>最近眠れないみたいで、特に癇癪で今日も午前1時でもまだ起きていて、目も真っ赤で、覚せい剤中毒者みたいです。きっと人間関係も上手くいかないからうつもあるのではと思っています。
>精神科の先生に薬を出してもらうと変わるでしょうか。
>宜しくお願いします。

 癇癪や不眠の原因になっていることが何なのかを考えて解明することが大事だと思いますが、何か思いあたることはありませんか?
 息子の場合には必ず原因がありました。それを取り除かないかぎり薬でも追いつかない状態だったので、探ってみてください。
 息子さんの話を紙に書き出すとヒントがその中に隠れている場合もありますよ。

 偉そうなことばかり言ってすみません。(汗)
 とりあえず息子のスキルがあがった時の話をさせて頂きました。
 息子さんのSOSの原因がはっきりすることを願っています。

[#16992] AS版『くりかえす子』
 Cyperus  - 07/1/6(土) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
>他の方の投稿と重なっている部分もあると思うのですが、今日は皆さんの意見を聞きたくてスレを立てました。
>
>息子は言葉のやりとりが上手く出来ません。
>普通は、というか私は、例えば
>「Aだね。」
>「じゃあBを試してみたら?」
>「あ、そうか、でもこの間試したけど駄目だった」
>「でもCと一緒だと上手くいくかも」
>
>というように今言った事を受けて次の応えをします。それは返事というよりはむしろ一つの文章を交代で書いている感じでしょうか。
>
>ところが息子の場合、息子が
>「Aだね。」と言っても、私は絶対に次の事を言ってはいけないのです。
>「Aだね、そう」と彼の言った事だけを繰り返さなくてはいけません。
>
>これがAだね、という単純な文ならいいのですが、会話は英語でしていて、私は日本で育った日本人ですから、理解出来ない時もあるし、意味を間違える時もあるうえ、そっくりそのまま繰り返して言えない場合があります。
>すると「You are not listening」と言って泣いて怒ります。
>
>この「You are not listening」というのは結構しょっちゅう言っています。
>でも偶然全く同じ文章で繰り返せるとその場で癇癪をやめます。
>突然表情も穏やかになって聞いててくれたんだ、わかってたんじゃないか、という顔をするのです。
>
>つまり、彼は会話する気は全くないのでしょうか?
大月書店からでている『自閉症のこどもたち』という本の中に、『くりかえす子』という群が紹介されています。
 ごみをいちいち拾ってはゴミ箱に入れるので、教室はきれいになるのですが、クラスメイトがヘキヘキして、仲たがいを起こしてしまう子…いつも木漏れ日をながめている子などの事例が出ています。

 それ以外ににも、例えば部屋の中を歩き回る・雑誌をぱらぱらと指でいじくる
 ・何時間も湯船につかるとかの行動をする人がいます。

そういった人たちに共通の心理は、『落ち着きたい』『リラックスしたい』『変な状態の自分を立て直したい』というものです。

ASの場合、この『くりかえす』ということが、言葉のトラブルとして出現してきやすいのです。

 例えば僕自身もそうですが、本来は声にしない思考を、独り言としてぶつぶつ言ってしまうので、周りから白眼視されてしまうという人がいます。頭のなかにに浮かんできた嫌な・恥ずかしいイメージを消したいがために、呪文めいたことを言って、家族をびっくりさせたりする人がいたり、周りの人のに対して、根掘り葉掘り質問・詮索を入れるので、煙たがられるという人もいます。そして、愛息君のように、どうしても同じ会話パターンをくりかえすという場合も、よくあるパターンです。


>今日などはずっとしていた水泳を辞めると言うので、ちょっと言い争いになり、その時は多分自分の要求を通したいからもあったと思いますが、とにかく基本的には彼の言った言葉をそのまま繰り返せないと同じ意味だとは捉えず、話を聞いてないと責めてきて怒ります。
>最近眠れないみたいで、特に癇癪で今日も午前1時でもまだ起きていて、目も真っ赤で、覚せい剤中毒者みたいです。きっと人間関係も上手くいかないからうつもあるのではと思っています。
>精神科の先生に薬を出してもらうと変わるでしょうか。
>宜しくお願いします。
何よりも、『くりかえし』の裏に隠れている『不安感』を洗い出してみて、それを軽減・緩和していくことが大切だと思います。

[#17013] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 樹村  - 07/1/7(日) 6:23 -

引用なし
パスワード
   菜の花さん、こんにちは。

 菜の花さんのケースは、英語日本語問題が絡むので、私のケース
よりさらに複雑だとは思いますが...

 以前も似たようなことを書きましたが、基本的には、しばらくオ
ウム返しを繰り返すしかないように思います。で、オウム返しした
後、通常の会話のように、話を返す。それを繰り返しているウチに
「ちゃんと話を聞いているのに、それでもこうゆう反応が返って来
ることがあるんだな」っていうことが、だんだん理解されて来ます。
で、そうしているウチに、オウム返しの部分を省略しても、大丈夫
になって来る。

 ただ、私なんかは今でも苦手で、私の予想範囲から大きくズレた
反応が相手から返ってくると、思わず相手に再確認してしまいます
「ちゃんと話は通じていますか?」って。この掲示板でも時々やっ
てますよね私。

 で、これって私だけでないようです。グレーゾーン程度でも、比
喩を使われただけで「話をすり替えられた」と感じてしまう方も、
以前いらしたし。

 つまり、オウム返し訓練法で徐々にマシになると思いますが、改
善にはかなり時間がかかりますし、成人してからも多少は残ってし
まうように思います。


 あと、薬云々ですが。上記の点に直接効く薬は聞いたことがあり
ません、すみません。ですが、癇癪?抑制には色々な薬が試されて
いるみたいですね。抗うつ剤、安定剤、漢方薬その他。お医者さま
や漢方薬の専門家と相談してみられてはいかがでしょう。ただ、飲
むのが子供だと、副作用の関係で難しいかもしれませんが。

[#17086] Re:言葉のやりとり
 菜の花  - 07/1/12(金) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>長らくご無沙汰してます。(^o^)/
>

Chiquititaさん、本当にお久しぶりです。お元気でしたか?
こちらは台湾の地震以来、ネットがつぶれてしまい、ネットって海底ケーブルで繋がっていたんですね、あらためて天災の恐ろしさを実感しましたが、それでレスが遅くなりました。すみません。

>私の勝手な憶測で申し訳ありませんが、おそらく息子さんは自分の思い描いたシナリオの通りの展開でないと会話ができないのでしょう。それは台詞の一字一句まで神経質なのでしょうね。

多分そうなのでしょうね。本当に難しいです。

>もしかすると、何らかの2次障害があるのでしょうが、残念ながら私は素人ですので、見極めはできません。

多分あると思いますが、私も素人で判断しかねます。
結局、彼が一人で空回りしてしまうので、どうしても二次障害になりやすいと思います。

>菜の花さんは、息子さんが上手くできなくても焦らないように、お願いします。
>また、トレーニングだけでなく、すべての会話は息子さんと目線の高さを合わせましょう。上から見下ろされると、息子さんが畏縮してしまうかも知れないでしょう。
>たまには、息子さんに「お友達」として接してあげましょう。

これが本当に難しいのですが、少しずつやってみようと思います。
今両親が同居しています。父は脳血栓で体が不自由ですが、母は「指導型」の私と違ってとても温かく息子と接してくれます。
ご意見有難う御座いました。

[#17087] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 菜の花  - 07/1/12(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼yume〜☆さん:
> 小6のアスペルガーの子を育てています。息子も同じようなタイプの子だったのでお邪魔しました。
>

レスを有難う御座います。本当に同じような、そして同じ年齢のお子さんという事で勇気付けられました。

> 息子にとって、自分から話をする時は「確認と教える」行為だけだったようで、「意見を求めている」ことはしていないようでした。
>

そういう事は本当に多々あります。
普通なら意見を求めていると思えるような話し方なので意見、解決などを求めているのだろうと思って言葉を返すと失敗します。

> 1、必ず話の中身をきちんと聞いたことを示すために「○○だったのね。ふむふむ」と言葉を繰り返して間違いなく伝わっていることを息子に承認させます。
>
> 2、「じゃあ、○○はどうなの?」など関連のある質問をして会話にしています。

なるほど。オウム返しって結構難しいのですね、実際にやってみると。
でも「○○だったのね」なら言えそうな気がします。

>
> 承認欲求と完壁主義的な部分を要求されるので、あらかじめその「欲求に答えてから」(聞く姿勢の明確さを表現)が大切でした。

お母様の努力に脱帽します。本当にきっと承認欲求が強かったのに私が気がつかなかったという部分が大きかっただけなのかもしれません。
完ぺき主義に関しては自分の限界も感じています。

> 息子は学校ではとても無口なのですが、息子の話を「認めてから質問する」先生には非常におしゃべりになっています。

うちも学校では殆ど声を聞いたことがないと言われています。

> 大切なことが、もう2点あるのですが「この話題はこれで終わりね?」と確認しながら次の話にもっていくということです。
> 息子にとって大切なことは、話の流れ・・「はじめと終わり」が理解できないので、まずは自信をもたせるために↑のような会話の補助をしています。
>

そう言われると思い当たる事があります。
会話が流れてどんどん進んでいくのも駄目みたいです。

> もう一つは会話の時、私が話した話の内容にも理解できないでいる時は黙ったままなので、○○という言葉の意味は知っていた?と確認する時もありました。

何故聞かないのか、そこが私も理解出来ません。
プライドでしょうか。
たまたま気づいてこちらが確認しなければそのままになってしまいます。
そしてこちらが息子の言った意味がわからなくて聞き返すと怒ったりするのです。
勿論オウム返しとかせずに聞き返しているからかもしれませんが、私が勝手に解釈したと思うみたいで。

>行間が読めない息子は良く勘違いを起こしたり、難しい言葉も知っていますがどういった表現の意味に話が繋がっているのかを知らないことが多いので、

うちの場合もこのバランスが非常に悪い為、誤解されます。
信じられないような言葉を沢山知っています。それなのに文章全体の表現が繋がらなくなったり。

>
> 教えたり、指示を出す側は得意なのですが、教えられるとか皆と一緒にという点でプレッシャーを感じると息子は話します。

そうです。
教えたり、指示を出したりは得意です。プレッシャーを感じるんですか。
それじゃあ本人は遊んでいても楽しくないですね。

> なので、私の場合はパーティーなどを主催して、内容も時間の調節も約束事も明確にした遊びを紙に書いて参加者に渡してあらかじめスケジュールを教えることを考えました。(視覚的にすることが大切でした)

お母さんがすごい努力をされていて本当に驚きまいた。
確かにパーティーとかではルールがあってないようなものなので、それが非常に嫌みたいです。その場、その場で状況判断して適当にしなくてはならないのが出来ないからです。

差し支えなかったら詳しいゲームなどの内容も教えて頂きたいと思います。

> 地域で息子を知ってもらい、ここで暮らして行きたいという想いから、地域で息子たちの仲良しさんを集めて「ジーニアスクラブ」(天才クラブ)となずけて、結晶の実験をしてみたり、宝探しをしています。

楽しそうですね。
こちらの方もやってる内容を教えて頂ければと思います。
私も出来るならやってみたいです。
どういうところから資料とか実験の内容とか探してくるんですか?

> 私の場合の子育ては地域での子育てです。参考にならないかもしれませんが、息子はゲームで野球のルールを覚えました。「みんなと仲良くしたい。できるかもしれない」という「自発的」にめばえたことがスキルアップに繋がっていました。
> 

こちらでは地域の子育てはありません。
だからとっても羨ましいです。
でも似た様な事が出来るかもしれないので探ってみたいと思います。

> 誰かと遊ぶことが苦手だからコントロールしなくちゃ「いけなかった」のかも・・・しれませんね(^^)

そうなんですね。
でもこれはやはり経験を通して学ぶしかないので、やはりその経験を増やしていってあげる事が大切なんですね。

> 癇癪や不眠の原因になっていることが何なのかを考えて解明することが大事だと思いますが、何か思いあたることはありませんか?

多分うちの場合は友達がいない事だと思います。
だから休みの日は苦痛みたいです。
学校では無口ですが苛められてはいないので、学校にいると人も周りにいるし、楽しいみたいです。でも家だと誰とも話す機会もなく、遊ぶ人もいず、テレビだけが友達なので、それできっとすごく寂しいんだと思います。

やはり仲間を作る手助けをしてあげないといけませんね。
薬と思ったのは私も本当にどうしていいかわからなくなって、特に癇癪時はやはり一時的でも落ち着かせる必要があると思ったからです。
でも本人はもっともっと苦しいんだろうなと思います。

あらためて本当に貴重な意見を有難う御座いました。

[#17099] Re:AS版『くりかえす子』
 菜の花  - 07/1/12(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
>大月書店からでている『自閉症のこどもたち』という本の中に、『くりかえす子』という群が紹介されています。

Cyperusさん、レスを有難う御座います。
自閉症に関する本というのは皆さん、何処で探しておられるのでしょうか。
前回日本に帰国した時、いくつかのデパート内などの書店で本を探しましたが、なかなか出会えませんでした。
いつもこちらで出てくる聞き覚えのある題の本などは全く見つかりませんでした。
こちらでは自閉症に関する本を探すのは英書でも殆ど不可能で、こちらで皆さんが良い本をたまに紹介しているのを見るにつけ、うらやましく思っています。

確かに繰り返しをする事で落ち着こうとしている時が多いように思います。
またその行動が他人から見て変な行動だと思われ、ちょっと変人ぽく見られているようにも思います。

> 例えば僕自身もそうですが、本来は声にしない思考を、独り言としてぶつぶつ言ってしまうので、周りから白眼視されてしまうという人がいます。

なるほど。では、そういう時には絶対に独り言だとわかる形で話しているのですか?
それともどちらともとれるような表現なのでしょうか?
独り言だとわかればこちらもあまり気にしなくて済むのですが、その境はどこで見分けるのか是非知りたいと思います。

また宜しくお願い致します。

[#17107] Re:AS版『くりかえす子』
 Cyperus  - 07/1/13(土) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
>自閉症に関する本というのは皆さん、何処で探しておられるのでしょうか。
>前回日本に帰国した時、いくつかのデパート内などの書店で本を探しましたが、なかなか出会えませんでした。
>いつもこちらで出てくる聞き覚えのある題の本などは全く見つかりませんでした。
東京なら、八重洲口のブックセンター・神田神保町の三省堂・池袋のLIBRO・新宿東口の紀伊国屋書店というようなやや大きい書店であれば、そこの福祉・教育といったジャンルの本のコーナーに行くと見つかります。
>> 例えば僕自身もそうですが、本来は声にしない思考を、独り言としてぶつぶつ言ってしまうので、周りから白眼視されてしまうという人がいます。
>
>なるほど。では、そういう時には絶対に独り言だとわかる形で話しているのですか?
>それともどちらともとれるような表現なのでしょうか?
>独り言だとわかればこちらもあまり気にしなくて済むのですが、その境はどこで見分けるのか是非知りたいと思います。
>
 これは完璧に周りの人の受け止め方に左右されてきます。
本人がそうでない重要なことを言っていたとしても、吃音交じりで聴き取れなければそれは独り言になってしまいますし、テレビのコマーシャルのフレーズをくりかえすような場合も、家族は許容できたとしても、学校の同窓からはいぶかしがられるということもあります。
 自らのファンタジーに没入しているとき、その本人が口にしている言葉とか笑い顔は、しばしば『何だあいつは?』と、心無い視線の的となる元凶になってしまいます。それにさらされていくうち、『自分は街とか人の多いところは、怖いから行きたくない』ということで、引きこもりになっていく人も多いです。

[#17110] 本の購入方法
 りり メール  - 07/1/13(土) 23:11 -

引用なし
パスワード
   菜の花さん、こんばんは。

横レスで失礼します。

>自閉症に関する本というのは皆さん、何処で探しておられるのでしょうか。

購入したい本が決まってる場合は、本屋さんで取り寄せしたりしてます。
最近は、ネットで予約、コンビニで受け取り・支払いができるので、そちらを利用することが多いです。

大半は、図書館で予約して借りて済ませることが多いですが‥この手は海外では使えませんよね。

書店で取り寄せる場合、受け取りに行ける日時等の相談をされるといいと思います。
この方法だと、ご実家や宿泊予定のホテルの近くにある、小さな書店でもOKだと思います。
ただ、ある程度の時間が必要になるので、取りに行ける日の2週間ぐらい前には電話やメール等で連絡しておいたほうがいいか、と思います。

ネットで予約、コンビニで受け取りの方法も、帰国日と受け取り店さえ決まっていれば、利用できるかもしれませんね。

[#17133] Re:AS版『くりかえす子』
 菜の花  - 07/1/16(火) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
>本人がそうでない重要なことを言っていたとしても、吃音交じりで聴き取れなければそれは独り言になってしまいますし、
> 自らのファンタジーに没入しているとき、その本人が口にしている言葉とか笑い顔は、しばしば『何だあいつは?』と、心無い視線の的となる元凶になってしまいます。それにさらされていくうち、『自分は街とか人の多いところは、怖いから行きたくない』ということで、引きこもりになっていく人も多いです。

本の購入場所、今度帰国したら行ってみようと思います。

ところで家も聞き取れない、でも本人は大切なことを言っている事が多いです。

そしてやはりなるべく人との摩擦は避ける傾向があります。
これからどうするかが問題です。

[#17134] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 yume☆〜 ホームページ  - 07/1/16(火) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さんへ

>差し支えなかったら詳しいゲームなどの内容も教えて頂きたいと思います。
>楽しそうですね。
>こちらの方もやってる内容を教えて頂ければと思います。
>私も出来るならやってみたいです。
>どういうところから資料とか実験の内容とか探してくるんですか?

 地域での子育てが難しいとのことでしたので、参考になるか分からないのですがとにかく書いてみますね。

 実験の材料はモールやトイザラス、100円ショップで子どもたちが
 興味のひきそうなものを選んで、あらかじめやらせてみて気に入ったものをパーティー用に買いました。

  一番大変なのは息子が今興味のあるものや、好きそうなものを織り交ぜたゲーム作りを考えることでした。

  昨年のハロウィンパーティーの時の内容です。
  PM3:00〜4:30まで
 
 1,●●くんちのルール説明 
  (入ってはいけませんの部屋に入らない、最後にみんなでお片づけ、さよならをしたらまっすぐ家に帰る約束。全部守れた人にはご褒美がでます)
  
 2、ビンゴゲーム
   (宝探しの指示書をもらえる順番を決めます。息子にビンゴを回してもらう、又は読み上げてもらう役をやってホストであることをみんなに教えます)

 3、宝探し
   指示書の内容1
   1かい→(貝の絵を書きました)のイスのシタ→(舌の絵)をみてごらん
   次の指示書が書いてRよ

   指示書2
   2かいにRホン→(本の絵)棚の中にハリポッター賢者の石の中に次の指示書がRよ

   指示書3
   ●●くんのお母さんとあっち向いてホイに勝ったら、箱の中からクラッカー   を選んで空にむけてひもを引いてごらん。その中から出てきたものをお母さ   んに見せよう。次の指示書がもらえるよ
   (クラッカーを鳴らすと落下傘が空から降りてくるしかけになっています。その重りになっている部分に一等〜5等まで入っているので、それによってまた渡す指示書が違ってきます。早く来ても逆転がある場面を作っておきます)

   指示書4(高学年用)
   エジプトの古代文字で書かれています。ヒエログリフの一覧表(あいうえお順に書いてあるのですぐにわかります)息子が得意なのでいれました。それを渡して解読してもらいます。(息子は早く解読できるのでパニックにはなりません。逆にみんなに賞賛されて得意げでした。)
   内容
   (神社の裏の段ボールの中・・ただし、車に注意すること走ってはいけない。ことが条件です。袋の中にある5円玉をおさいせん箱に入れて、ありがとうございましたとお礼を言う)や(隣の●●さんちの物置の中・・ただしこの場合は●●さんにきちんとあいさつをして、この指示書を見せて断らないとカギがあきません。帰りはありがとうございました。とお礼を言う)あらかじめお願いしました。注意書きはすべて日本語です。
  この場合は2人一組にして行かせました。すぐに家へ戻ってくることが前提条件です。

  宝探しの中身は、紫水晶の本物を入れておきます。実験でつくった結晶、キャンディーやチョコレートのお菓子も入れておきました。
 宝を見つけた後は、
 その中の一つに注意を引くものを用意しておいた「食べられるシャボン玉」をあそびながら食べました。
 みんなで外でシャボン玉をとばしながら食べているので、近所の子が不思議そうによってきてみんなで騒いでいました。
 
 4,地下室を暗くしてけい光ペンで遊ぼう
   ハロウィンの作り話大会・・でも大笑い大会になります。
   息子は聞いているだけですが、友達の話に絶みょうなタイミングでつっこみを入れて笑わせます。以外と得意みたいなのでいれました。
  (室内花火・マグネシウムなどで色のでるもの 緑・青・オレンジ・赤をつけながら話します)
  
  部屋を明るくして、自分の食べたものや飲んだ食器も各自に台所まで持ってきてもらいます。そして最後までルールを守れた子だけにけい光ペンをそのままプレゼントしました。
 
 だいたい一時間と少しオーバーするくらいで終了です。
 
 ほとんど始まってから終わるまで、もてあます時間がないままゲームを消化していくので、苦手な「待つ」ことや、スケジュールの確定で、次の行動に移れるので楽だったようです。
 時間も中身の濃いものですので、短時間で終了することが望ましいようでした。
>
>そうなんですね。
>でもこれはやはり経験を通して学ぶしかないので、やはりその経験を増やしていってあげる事が大切なんですね。

 本当にそう思います。その場でどう動けば上手にあそべるのか分かる経験って大切だと思いました。「できた」ことで次につなげられる気がしていました。

 今回のようなことを考えついたのも、高機能の子どもを持つ親の会でボーリング大会をやった資料を元に家でもできないものかと応用したものでした。
 やっぱりきっかけは親の会から教えてもらった視覚的なアプローチとスケジュールの重要性でした。心理士の先生にもこのパーティーの内容をチェックしてもらって不足している部分をアドバイスしてもらいました。
 私も沢山の方の知恵を拝借しながら子育てしています。(^^)
>

>多分うちの場合は友達がいない事だと思います。
>だから休みの日は苦痛みたいです。
>学校では無口ですが苛められてはいないので、学校にいると人も周りにいるし、楽しいみたいです。でも家だと誰とも話す機会もなく、遊ぶ人もいず、テレビだけが友達なので、それできっとすごく寂しいんだと思います。
>
>やはり仲間を作る手助けをしてあげないといけませんね。
>薬と思ったのは私も本当にどうしていいかわからなくなって、特に癇癪時はやはり一時的でも落ち着かせる必要があると思ったからです。
>でも本人はもっともっと苦しいんだろうなと思います。

 息子の場合も冬休みや夏休みの自由な時間に「何をしたらいいのかわからない」らしくてイライラしていました。
 午後からは必ず外に出かけるようにしました。その時も私も共感してみました。
 私「何かたいくつだよね。何がって言われると分からないけど・・ね」
 息子「うん。」
 
 とりあえず身体をうごかすことを中心に考えました。
 刺激を十分にあたえられるものはと、その時に考えついたのは水泳だったので、温泉プールへ行ってみました。
 息子はイライラからかんしゃくをおこさないようになったので、バッティングセンターやカラオケもいいみたいでしたよ(^^)

 息子も非常に寂しがりやなので、共通の趣味をもった親友ができたらと願ってやみません。
 
 こんなこと〜?と思われたかもしれませんが、本当にちょっとしたことがきっかけでした。

 あくまでうちの場合です。

[#17142] Re:本をお探しなら
 折木II  - 07/1/17(水) 1:50 -

引用なし
パスワード
   日本のアマゾンで本を注文しても海外に発送してくれるようですよ。

アマゾンの利用には登録が必要ですが、世界中で多くの人が利用しているネット本屋さんなので一応安全だろうと判断してよく利用しています。
「障害児・福祉教育」のカテゴリーは下記です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/500304/ref%3Dbr%5Fbx%5F1%5Fc%5F2%5F2/t/249-3485897-6913946

書名・著者名・「自閉症」などのキーワードなどで簡単に検索できます。

「国外への配送料・手数料」という説明部分もあります。
送料がアジアで1000円+(300円×冊数)掛かってしまうようですが。
もしご存知で「でもネットに登録するのは気持ち悪いから嫌」ということでしたらごめんなさい。

[#17210] Re:本をお探しなら
 菜の花  - 07/1/20(土) 2:53 -

引用なし
パスワード
   ▼折木IIさん:

有難う御座いました。
世界は狭くなりましたね。

今のところ、利用した事がありません。
ネットに登録が嫌というか、カード番号をネットで入れるのが嫌なので。
日本だと着払いとか、振込みも出来るのでしょうか。
こちらだとクレジットカードしかないので、それが問題ですね。

最近友人もカード被害に逢いましたし。
コンピューターの世界はまだまだ盲点だらけだと思います。
でも検索して、日本の友人か親戚に買ってもらっていつかまとめて送ってもらおうと思います。良い本があったら紹介して下さい。

[#17211] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 菜の花  - 07/1/20(土) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼樹村さん:
> 菜の花さんのケースは、英語日本語問題が絡むので、私のケース
>よりさらに複雑だとは思いますが...
>

実はつわりで、今ちょっとPCにあまり向かえず、レスが気になりながらも遅くなりました。
そうなんですよね。彼の英語が聞き取りにくいのが問題でもあります。
私が英語人なら聞き取りにくくても聞き取れるのでしょうけど、本人は私がわざと聞こえないふりをしてると思ってて。

> 以前も似たようなことを書きましたが、基本的には、しばらくオ
>ウム返しを繰り返すしかないように思います。で、オウム返しした
>後、通常の会話のように、話を返す。それを繰り返しているウチに
>「ちゃんと話を聞いているのに、それでもこうゆう反応が返って来
>ることがあるんだな」っていうことが、だんだん理解されて来ます。
>で、そうしているウチに、オウム返しの部分を省略しても、大丈夫
>になって来る。

なるべくやるようにしているのですが、かなり難しいです。
大体オウム返しにするのが難しいのです。
だって彼の話す英語って、日本語のASの方もそうだと思いますが、なんか普通と違うのです。私の頭でその文を覚えるのも大変だし、意味も理解出来ないのに聞くと怒るし。

>
> ただ、私なんかは今でも苦手で、私の予想範囲から大きくズレた
>反応が相手から返ってくると、思わず相手に再確認してしまいます
>「ちゃんと話は通じていますか?」って。この掲示板でも時々やっ
>てますよね私。

憶測が一番腹が立つみたいです。
憶測されて話されたくないって。

でも勘違いしてしまっているので、話を聞いていなかったのではなくて、違う風に受け取ってしまったわけなのです。
つまり話が通じてなかったという事です。
それを修正をして欲しいのですが、彼は私が故意にやってると信じている。

>
> で、これって私だけでないようです。グレーゾーン程度でも、比
>喩を使われただけで「話をすり替えられた」と感じてしまう方も、
>以前いらしたし。

そうそう、その通りです。
そう思っています。

> あと、薬云々ですが。上記の点に直接効く薬は聞いたことがあり
>ません、すみません。ですが、癇癪?抑制には色々な薬が試されて
>いるみたいですね。抗うつ剤、安定剤、漢方薬その他。お医者さま
>や漢方薬の専門家と相談してみられてはいかがでしょう。ただ、飲
>むのが子供だと、副作用の関係で難しいかもしれませんが。

そうですよね。
癇癪に関して一時しのぎではあっても、根本の解決にはなりませんね。
有難う御座いました。

[#17229] Re:言葉のやりとりとそれが受け入れられない息子(13歳)
 菜の花  - 07/1/21(日) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼yume☆〜さん:
> やっぱりきっかけは親の会から教えてもらった視覚的なアプローチとスケジュールの重要性でした。心理士の先生にもこのパーティーの内容をチェックしてもらって不足している部分をアドバイスしてもらいました。
> 私も沢山の方の知恵を拝借しながら子育てしています。(^^)

yume☆〜さん、本当に、本当に有難う御座います。
これだけの準備だと、一朝一夕には出来ないと思いますが、私も春休みくらいを目処に準備していこうと思います。
本当に参考になりました。

>
> 息子の場合も冬休みや夏休みの自由な時間に「何をしたらいいのかわからない」らしくてイライラしていました。

このあたりも似ていると思います。
やはり他にも同じようなお子さんがいるんですね。

> とりあえず身体をうごかすことを中心に考えました。
> 刺激を十分にあたえられるものはと、その時に考えついたのは水泳だったので、温泉プールへ行ってみました。
> 息子はイライラからかんしゃくをおこさないようになったので、バッティングセンターやカラオケもいいみたいでしたよ(^^)

でもお母さんと2人だけだとつまらなくないですか?
それに水泳も一人で泳ぐのでは張り合いもないように思います。バッティングセンターは楽しそうです。こちらには多分ないと思いますが。

>
> 息子も非常に寂しがりやなので、共通の趣味をもった親友ができたらと願ってやみません。

本当にそうですね。
でも集団でも、そうやって集まるお友達がいるだけでも楽しいでしょうね。
私も頑張ります。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3260 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.