アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3350 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15927] ことばの意味がわからない? わんこママ 06/11/17(金) 21:07 [未読]
[#15929] Re:ことばの意味がわからない? ひまわりのように 06/11/17(金) 23:56 [未読]
[#15933] Re:ことばの意味がわからない? わんこママ 06/11/18(土) 14:15 [未読]
[#15931] Re:ことばの意味がわからない Chiquitita 06/11/18(土) 2:43 [未読]
[#15934] Re:ことばの意味がわからない わんこママ 06/11/18(土) 14:31 [未読]
[#15971] Re:ことばの意味がわからない? ゆっきー 06/11/20(月) 1:02 [未読]
[#15973] Re:ことばの意味がわからない? わんこママ 06/11/20(月) 5:14 [未読]
[#15980] Re:ことばの意味がわからない? みーぽん 06/11/20(月) 12:55 [未読]
[#16140] Re:ことばの意味がわからない? わんこママ 06/11/28(火) 4:23 [未読]
[#15983] 『わかりにくいです(?_?)』 Cyperus 06/11/20(月) 14:11 [未読]
[#16141] Re:『わかりにくいです(?_?)』 わんこママ 06/11/28(火) 4:43 [未読]

[#15927] ことばの意味がわからない?
 わんこママ  - 06/11/17(金) 21:07 -

引用なし
パスワード
    小学校2年男子の母です。
いつもお世話になっています。

 超個性派で変わり者の息子も、最近はそれなりに
他の子と遊んだり、学校生活を楽しんでいるようです。
ようやく心配することもなくなったのかと思ったのですが、
また新たに問題が発生です。
祖母宅で留守番していた息子に電話で、
「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」
と言ったのですが、「意味がわからない。」そうです。

日常生活での会話は成立しているのに、学校での成績も
悪くないのに何故?と私的にはすごく驚きました。
息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
意味がわからない言葉があるそうです。
本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
ゆっくりゆっくり話しています。

わからないことをどうこう言っても仕方がないので、
辞書などを見ながら、わかることばを増やしていこうと
思います。
みなさんからもアドバイスをいただければ幸いです。
どうしたら、語彙(?)を増やしていくことができるのでしょうか。
よろしくお願いします!

[#15929] Re:ことばの意味がわからない?
 ひまわりのように  - 06/11/17(金) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
新参者の私ですのでアドバイスにはならないかもしれませんが、お許しくださいね。

>「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」
>と言ったのですが、「意味がわからない。」そうです。
>
・・・ということですが、この文って見方を変えれば結構難しくないですか?
おばあちゃん、ママ、そして伝えなくてはならない、息子さんの名前も暗に含まれ、3人の登場人物がいますよね?誰がだれに電話をすればよいのか、耳で聞いただけでは難しいような気がする・・・。

私は手話をかじったことがあるのですが、手話は見る言語ですので、このような場合、ママの位置とおばあちゃんの位置を明確に決め、おばあちゃんからママへ電話する(おばあちゃんの位置からママの位置へ電話の形の手話を移動させる)という風にして聴覚障害の人に伝えます。

ですので、この会話に限って言えば、言葉の意味と言うよりは関係の理解が難しかったと言うことになるのではないでしょうか?もしくは、て、に、を、は、などの助詞の意味や役割がよくわからないとか・・・
もしそうだとすれば、誰が誰にいった、などと言うことがわかるような絵、というか「おばあちゃん→ママ」というような図式?があればわかるのではないでしょうか?

けれども、電話で意図が伝わらないというのはやはり不便ですし、心配ですよね。
それに
>息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
>意味がわからない言葉があるそうです。
ということですので、ママさんがおっしゃるようにことばそのものの理解もむずかしいのかもしれませんよね。わからなかった言葉を息子さんが「意味がわからなかったからもう一度よく教えて」と聞ける環境だといいのかもしれませんね。

>本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
>ゆっくりゆっくり話しています。

偉いですよね。息子さんは一生懸命相手に伝えようとしているじゃないですか。
ママも一生懸命聞いてあげて、「○○の言うこと、わかったよ。」と受け止めてあげて「つまり、こういうことなんだね。」と、よりよい(わかりやすい)言い方を教えてあげる・・・・というのはどうでしょう?

・・・これは聴覚障害児や言葉に遅れのあるお子さんに用いる方法の一つなので、
わんこママさんの息子さんに当てはまるかどうかわからないのですが・・・

もちろん
>わからないことをどうこう言っても仕方がないので、
>辞書などを見ながら、わかることばを増やしていこうと
>思います。
というのも、たいせつだと思いますよ。アドバイスにはなりませんが、お互いがんばりましょうね。

[#15931] Re:ことばの意味がわからない
 Chiquitita  - 06/11/18(土) 2:43 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
ご無沙汰してます。(^o^)/

>「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」

失礼ながら、私でも「何のことだろう?(・・?」ですね。
その場にいない人にどうやって伝えろというのか、言葉尻だけではわかりにくいのが、発達障害の特性の一つであることが原因でしょう。
たいていは、「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」と言うと、その場に「おばあちゃん」がいないと場合は即座に伝言だと把握できるでしょう。
他人の台詞を字義通りにしか解釈できないASの悲しい性(さが)です。
これらはみんな経験で身に着けるしかないです。

わんこママさんと息子さんが電話を使って、息子さんに電話のマナーを学習させるのが手段としてはベストでしょうが、電話代が掛かるのが欠点です。でも、携帯電話ならソフトバンクは「予想外割引」サービスなどもあるので、試してみる価値はありましょう。

[#15933] Re:ことばの意味がわからない?
 わんこママ  - 06/11/18(土) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりのようにさん:
お返事ありがとうございます。

>この会話に限って言えば、言葉の意味と言うよりは関係の理解が難しかったと言うことになるのではないでしょうか?もしくは、て、に、を、は、などの助詞の意味や役割がよくわからないとか・・・

 確かに、そのとおりかも・・・。
これが例えば「後で電話ちょうだいね」とか
「おばあちゃんにOKって伝えてね」くらいだと理解できるのでしょうね。
まだまだ息子には早い注文でした・・・。(反省)

>>息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
>>意味がわからない言葉があるそうです。
>ということですので、ママさんがおっしゃるようにことばそのものの理解もむずかしいのかもしれませんよね。わからなかった言葉を息子さんが「意味がわからなかったからもう一度よく教えて」と聞ける環境だといいのかもしれませんね。

 わからない言葉をわかったふりをして曖昧にしていると、学校や友達の間で
トラブルの原因になるかも、というのが一番の心配です。
また、小学2年くらいになると、ひとつの話題で深く掘り下げて話すこともできるようです。ことばの遅れが原因で、仲間に入れなくなったら、とも思います。
本を読んでいるときや、テレビなどでわからないことばがでてきたら、
ママに教えてね、と話しています。

>>本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
>>ゆっくりゆっくり話しています。
>
>偉いですよね。息子さんは一生懸命相手に伝えようとしているじゃないですか。
>ママも一生懸命聞いてあげて、「○○の言うこと、わかったよ。」と受け止めてあげて「つまり、こういうことなんだね。」と、よりよい(わかりやすい)言い方を教えてあげる・・・・というのはどうでしょう?
>
>・・・これは聴覚障害児や言葉に遅れのあるお子さんに用いる方法の一つなので、
>わんこママさんの息子さんに当てはまるかどうかわからないのですが・・・

 息子はことばが遅くて、話し始めが2歳過ぎ・・・今も舌たらずなかんじで、
「あのね・・・、○○がね、**・・あっ違う、☆☆だった」といった風に
話します。おかげで私もかなり忍耐強くなりました・・・(苦笑)。
相手がきいてわかりやすい話し方って大切ですよね。
ひまわりのようにさんのおっしゃるとおり、わかりやすい言い方を親子で勉強していこうと思います。
ありがとうございました!

[#15934] Re:ことばの意味がわからない
 わんこママ  - 06/11/18(土) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
お返事ありがとうございます。

>>「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」
>
>失礼ながら、私でも「何のことだろう?(・・?」ですね。
>その場にいない人にどうやって伝えろというのか、言葉尻だけではわかりにくいのが、発達障害の特性の一つであることが原因でしょう。
>たいていは、「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」と言うと、その場に「おばあちゃん」がいないと場合は即座に伝言だと把握できるでしょう。
>他人の台詞を字義通りにしか解釈できないASの悲しい性(さが)です。
>これらはみんな経験で身に着けるしかないです。

 Chiquititaさんのご指摘とおりです。
息子にとってみれば、「だっておばあちゃん、いないじゃん!」ということだったのでしょうね。
私の配慮がたりませんでした・・・。

>わんこママさんと息子さんが電話を使って、息子さんに電話のマナーを学習させるのが手段としてはベストでしょうが、電話代が掛かるのが欠点です。でも、携帯電話ならソフトバンクは「予想外割引」サービスなどもあるので、試してみる価値はありましょう。

 実際に本物の携帯を使うのは家計の問題もあるので、「電話ごっこ」でもしてみようかと思います(笑)。

 息子も最近は落ち着いているので、親の悲しさでしょうか、つい「もっと」を求めてしまいます。もっとここまでできるはずだ、もっとここまでわかるはずだ、と。
あまり息子にプレッシャーをかけずに、わからないことをひとつひとつ教えていけたらいいな、と思います。
(時々はキレてしまいますが・・・修行がたりない母です)

またアドバイスお願いします。ありがとうございました!

[#15971] Re:ことばの意味がわからない?
 ゆっきー  - 06/11/20(月) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:

はじめまして。ゆっきーです。5歳の広汎性発達障害の息子がいます。


>息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
>意味がわからない言葉があるそうです。
>本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
>ゆっくりゆっくり話しています。

うちも似ていて、急に質問されるとしどろもどろになってます。

>
>わからないことをどうこう言っても仕方がないので、
>辞書などを見ながら、わかることばを増やしていこうと
>思います。
>みなさんからもアドバイスをいただければ幸いです。
>どうしたら、語彙(?)を増やしていくことができるのでしょうか。
>よろしくお願いします!


私なんかの意見ではあまり参考にならないかもしれませんが、うちでは絵本の読み聞かせをしています。

読める漢字に対して、書ける漢字は3分の1だという記事を読んだことがあるので、
言葉の発達にもそれが当てはまるのではないかと思ったのです。
語彙をたくさん増やせばその何分の1かでも使える言葉も増えて、友達との会話もスムーズにいくのではないかなと。
私がめんどくさがらずに一冊余計に読むごとによって、息子の言葉や情緒が一つでも増えるのではないかと半ば祈るような気持ちで読んでます。

うちの息子は理解度が遅いので絵本も1回目はぽか〜んと聞いていますが、何回か同じ本を読むうちに、「これはどういう意味?」「どうしてこうなったの?」と質問してきます。そしてその度にそれを説明してます。こんなことも知らなかったの?とか結構発見があって面白いです。息子もおくればせながらオチを理解して笑ってたりします。

わんこママさんの息子さんは小学2年生だから絵本の読み聞かせとかは興味ありませんですかね?でも絵本もいっぱい種類があって大人でも楽しめるし、普段の会話で出てきそうな言葉の入っている絵本なんかどうでしょう?絵本の内容がいろんなことで応用も利くかもしれませんし、親子の会話も楽しめてうちでは楽しんでやってます。

[#15973] Re:ことばの意味がわからない?
 わんこママ  - 06/11/20(月) 5:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆっきーさん:
はじめまして。お返事ありがとうございます。

>私なんかの意見ではあまり参考にならないかもしれませんが、うちでは絵本の読み聞かせをしています。

 いえいえ、とんでもありません。アドバイスありがとうございます!

>語彙をたくさん増やせばその何分の1かでも使える言葉も増えて、友達との会話もスムーズにいくのではないかなと。

 私もそう思います。学校帰りの様子などを見ると、仲のいい子2〜3人がかたまって、なにやら話しながら歩いています。
話の内容がドラゴンボールやムシキングだとしても、深く語り合うためには、どうしても多くの語彙が必要ですよね。
友達になにかきかれても、「それ、意味わかんない」では、まさにお話にならないわけで(笑)。

>わんこママさんの息子さんは小学2年生だから絵本の読み聞かせとかは興味ありませんですかね?でも絵本もいっぱい種類があって大人でも楽しめるし、普段の会話で出てきそうな言葉の入っている絵本なんかどうでしょう?絵本の内容がいろんなことで応用も利くかもしれませんし、親子の会話も楽しめてうちでは楽しんでやってます。

 うちも読み聞かせをやってみます。息子はけっこう本が好きで、暇なときはずっと読んでいるので、私としては、「これだけ本を読んでれば大丈夫よね」と安心していました。でも、実はわからない言葉があっても自分で適当に解釈していたようで、実際には思うほど語彙は増えていなかったんです・・・。
2年生だからと安心しないで(笑)、読み聞かせで少しづつ語彙を増やしていこうと思います。
ありがとうございました!

[#15980] Re:ことばの意味がわからない?
 みーぽん  - 06/11/20(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
こんにちは。
我が家の娘(小1)も 言葉の理解が遅く 会話がなりたちにくくて困っています。
学校でお友達とコミュニケーションとるのに 心配になりますよね。

>祖母宅で留守番していた息子に電話で、
>「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」
>と言ったのですが、「意味がわからない。」そうです。
何かで聞いたことがある聞きかじりなんですが、”英語”のような文の形にすると理解しやすいそうですね。
たぶん、英語の形って、主語の次に述語が一番先にくるからなのかな、と思います。
「おばあちゃんにママが今から言うことを 伝えてください」
「ママに電話してください、と伝えてください」
といった感じでしょうか。
自分がすることとと、人がすること(この場合おばあちゃん)の関係がうまく理解できないことがあるみたいです。

それと、これはうちの子の場合ですが やはり人と自分の関係性で、受動と能動が会話中でうまく使い分けできません。
「私がママに〜してもらった」が、「ママは私が〜してくれた」など、微妙に間違った言い方をします。
ときどき反対の言い方になってしまうらしく 友達に指摘されたりもしています。
ただ面白いことに これは国語のテストなど 紙面上で文章の形になっていると ほぼ間違うことはありません。
なのに、会話だとボロボロになります…。

書籍をご紹介します。
少々お高めなのと、対象が幼児向け?なのが 難点なのですが。
評判がいい本だと思います。うちでも、使っています。
 「三省堂こどもことば絵じてん」三省堂編修所
 「三省堂ことばつかいかた絵じてん」三省堂編修所

あとちょっと難しい言葉の理解のために、国語辞典を用意して 辞書をひく訓練をしています。

[#15983] 『わかりにくいです(?_?)』
 Cyperus  - 06/11/20(月) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
> 小学校2年男子の母です。
>「おばあちゃんに、ママの携帯に電話するように言って。」
>と言ったのですが、「意味がわからない。」そうです。
>
>日常生活での会話は成立しているのに、学校での成績も
>悪くないのに何故?と私的にはすごく驚きました。
>息子に確認したところ、学校でも家でも友達との会話でも
>意味がわからない言葉があるそうです。
>本人も、話すときはすごくことばを選びながら、
>ゆっくりゆっくり話しています。
>
ASの子がわかりにくそうな言葉は、だいたい、
1.『ここ』『そこ』『あそこ』のような不明確な位置の表現。
2.『きれいに』『早く』『急がない』といった副詞。
3.『責任』『大人になる』『ちゃんとする』といった、意味の範囲が広い言葉。
といったものです。

[#16140] Re:ことばの意味がわからない?
 わんこママ  - 06/11/28(火) 4:23 -

引用なし
パスワード
   ▼みーぽんさん:
お返事遅れて申し訳ありません。
しばらくPCに向かえませんでした。

>何かで聞いたことがある聞きかじりなんですが、”英語”のような文の形にすると理解しやすいそうですね。
>たぶん、英語の形って、主語の次に述語が一番先にくるからなのかな、と思います。

 確かに英語の形はわかりやすいですね。
最初に「何をすべきか」の結論がでているわけですから。

>それと、これはうちの子の場合ですが やはり人と自分の関係性で、受動と能動が会話中でうまく使い分けできません。
>「私がママに〜してもらった」が、「ママは私が〜してくれた」など、微妙に間違った言い方をします。
>ときどき反対の言い方になってしまうらしく 友達に指摘されたりもしています。
>ただ面白いことに これは国語のテストなど 紙面上で文章の形になっていると ほぼ間違うことはありません。
>なのに、会話だとボロボロになります…。

 うちも同じです!うちの息子は「行く」と「来る」をよく間違います。
友達と電話で話していて、本来は「遊びに行くよ」と言うところを、「遊びに来るよ」と言ったりして、行き違いがあったりすることも・・・。
この他にも聞き間違い、言い間違いも多いので、クラスメートの中には、「こいつバカじゃね?」って感じであからさまに馬鹿にする子もいるようです。
電話くらいだとその場で私が注意できますが、学校ではそれもできず、ただただ息子の言語能力が発達してくれるのを願うのみです。

>書籍をご紹介します。
>少々お高めなのと、対象が幼児向け?なのが 難点なのですが。
>評判がいい本だと思います。うちでも、使っています。
> 「三省堂こどもことば絵じてん」三省堂編修所
> 「三省堂ことばつかいかた絵じてん」三省堂編修所
>
>あとちょっと難しい言葉の理解のために、国語辞典を用意して 辞書をひく訓練をしています。

 書籍のご紹介ありがとうございました。対象が幼児向けとのことですが、息子にはちょうどよいかと・・・。幼稚園の妹と口論で負けるくらいですから(笑い)
うちも辞書で訓練を頑張りたいと思います。
またアドバイスなど、よろしくお願いします!

[#16141] Re:『わかりにくいです(?_?)』
 わんこママ  - 06/11/28(火) 4:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
 お返事ありがとうございます。
しばらくPCに向かえませんでした。

>ASの子がわかりにくそうな言葉は、だいたい、
>1.『ここ』『そこ』『あそこ』のような不明確な位置の表現。
>2.『きれいに』『早く』『急がない』といった副詞。
>3.『責任』『大人になる』『ちゃんとする』といった、意味の範囲が広い言葉。
>といったものです。

 そうですね。具体的な固有名詞よりも、感覚的な言葉に弱いようです。
「うざい」とか「やばい」とか。
普通は会話の流れで「こんな意味なんだな」と察することが難しいというか・・・国語も「文章を読んで、何について書かれているか答えなさい」といった問題は解けますが、「この物語の登場人物の気持ちは?」という問題は苦手です。
あとは固有名詞でも意味を間違って覚えていたり。
家でも、できるだけ具体的な言葉を使って、語彙力を高めていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3350 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878094
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.