アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3981 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10063] 普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/5(木) 0:14 [未読]
[#10068] Re:普通高校か養護学校高等部か 06/1/5(木) 15:53 [未読]
[#10070] Re:普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/5(木) 17:29 [未読]
[#10082] 普通高校か養護学校高等部か、うちも悩んで... aikidonotatujin 06/1/6(金) 10:33 [未読]
[#10091] Re:普通高校か養護学校高等部か、うちも悩... Milky 06/1/7(土) 6:01 [未読]
[#10083] Re:普通高校か養護学校高等部か Chiquitita 06/1/6(金) 17:07 [未読]
[#10092] Re:普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/7(土) 6:13 [未読]
[#10085] Re:普通高校か養護学校高等部か たもっち 06/1/6(金) 19:47 [未読]
[#10094] Re:普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/7(土) 6:21 [未読]
[#10110] Re:普通高校か養護学校高等部か ウロ 06/1/7(土) 20:01 [未読]
[#10135] Re:普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/9(月) 8:15 [未読]
[#10136] Re:普通高校か養護学校高等部か ちひろ 06/1/9(月) 9:27 [未読]
[#10144] 療育手帳について−知的に高いと取れないで... aikidonotatujin 06/1/9(月) 17:59 [未読]
[#10162] Re:療育手帳について−知的に高いと取れな... ちひろ 06/1/10(火) 20:06 [未読]
[#10163] Re:療育手帳について−知的に高いと取れな... kaze 06/1/10(火) 20:55 [未読]
[#10164] Re:療育手帳について−知的に高いと取れな... aikidonotatujin 06/1/10(火) 21:48 [未読]
[#10174] Re:療育手帳について−知的に高いと取れな... yume 06/1/11(水) 9:13 [未読]
[#10191] Re:普通高校か養護学校高等部か Milky 06/1/11(水) 23:03 [未読]
[#10204] Re:普通高校か養護学校高等部か たもっち 06/1/13(金) 20:32 [未読]
[#10173] 遅いレスでごめんなさい。 tigress 06/1/11(水) 8:26 [未読]
[#10192] Re:遅いレスでごめんなさい。 Milky 06/1/11(水) 23:12 [未読]
[#10199] 軌道修正も・・・ですね tigress 06/1/12(木) 9:02 [未読]

[#10063] 普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/5(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
中3の男子(広汎性発達障害/療育手帳B2所持/情緒学級所属)の母です。
あと2ヵ月半で中学校を卒業しなければならないというのに、普通高校を受験させるべきか養護学校を受験させるべきかぎりぎりまで結論が出せず、とても苦しい毎日を送っています。

 本人ともいくつもの私立高校や県立高校、養護学校を見学してきました。
最初「ぼくは養護学校は障害者と見られるから嫌だ」「養護学校は街から離れた寂しい場所にあるから嫌だ」「寮に入らなければならないから嫌だ」と言っていたのですが、数回養護学校を見学する内に、「普通高校でいじめにあったり、わからない勉強をがまんするより、養護学校に行った方が友達ができそうな気がする」といい始めました。
 住んでいる県には高等養護がなく、受験する可能性のある養護学校は知的障害の養護です。ただ、昨今では軽度のクラスも作っているようで就労にも力を入れているとのこと。ですが障害者枠での一般就労率は10人中2〜3人のようであまり高くありません。

 本人は回りに障害があると伝えなければまったくわからない状態で(ただし手帳がとれるぐらいですから知的には低いのですが)、小学生の頃から自由に交通機関を乗り継いでスポーツ観戦に行ったり、好きなバンドのグループのラジオ番組に投稿して読まれたり、懸賞応募して番組観覧に行ったり、夏休み中はレシピを見ながら夕食を毎日作ったり、ドラムを習ったり、将来はバンド仲間を見つけるのが夢のようです。

主治医や、特学の担任の先生などに進路についてアドバイスを求めると、皆さん口をそろえて「普通高校か、養護学校か、こちらがいい!と断言できないケース」とおっしゃいます。
YMCAの指導の先生や回りの方々からは「Sくんは養護学校のタイプではないと思う」
と言われます。
 本人は自分が勉強ができなかったり、友達関係でトラブルに弱いことをわかっているので、「養護学校の方が楽しくすごせると思う」と思い始めているようです。 
 本人の意思に任せるのが一番なのかとも思うのですが、夫が「他人に言わなければ障害がわからない息子を養護に入れることで、将来の履歴書や結婚?に支障がでるのでは」「東京などの都会と違って、田舎では養護学校への偏見が格段に違う。」と心配しています。
そう言われると、「将来ドラマのエキストラがやりたい」だのの夢を語っている本人が、色々な場面で履歴書に「養護学校」と書くことのデメリットを否定できないのでは・・と揺れてしまいます。(不快に思われる方がいたら申しわけありません)

最終的には障害者枠で就労するのが適切な子どもだと思っていますが、高校までは普通高校に行かせて、その後障害者職業センターなどで訓練を受けるという方法もあるのではないか、普通高校→専門学校、というパターンもあるのではないかと、
なかなか結論が出せない状態です。

普通高校に行かせていじめにあった時の二次障害の恐ろしさは取り返しのつかないような気もしますし、進路に関してどんな小さなヒントでもいいのでご意見をいただければ幸いです。
とても悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。

[#10068] Re:普通高校か養護学校高等部か
   - 06/1/5(木) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Milkyさん:


こんにちは。はじめまして。
父・姉(小・中養護学級出身)に発達障害の疑いがあり、弟が広汎性発達障害の診断を受けている者です。(本人も疑っていますが、医者には否定されました。)


>あと2ヵ月半で中学校を卒業しなければならないというのに、普通高校を受験させるべきか養護学校を受験させるべきかぎりぎりまで結論が出せず、とても苦しい毎日を送っています。


私の弟の高校進学時も、非常に悩みました。
当時、弟はまだ障害の診断を受けておらず、養護学級出身と言うだけでした。
母は、頭から、養護学級に行かせるつもりだったようです。(女・女と続いて、10年たって、やっと生まれてきた男の子なので。)
しかし、家族・親族は、反対しました。
やはり、就職の問題です。
養護学校に行ってしまったら、就職が非常に難しくなってしまう。
特に、良くも悪くも昔の風習が根強く残っている地域なので、偏見が何よりも障害です。
結局は、弟自身が「勉強しなくて良いから。」と言う理由で、養護学校に行くと強く願ったので、養護学校に行きました。
そして、そこで初めて障害の疑いをかけられ「広汎性発達障害」と言う診断を受けると言う経緯となりました。
今は、養護学校を卒業し、支援機関に通い、職業訓練をうけています。
結果としては、弟にとっては良かったのです。


さて、ここからが本題なのですが、弟の問題があがった時、私はすでに今の職場(高校)にいました。
その為、信頼のおける先生に、相談しました。
その時言われたのは、
「定時だろうが通信だろうが、とにかく普通学校に通わせるのが良い。」
との事でした。
今の高等学校の定時制や、通信制には、そういう生徒が沢山いるのだそうです。
勉強なんか出来なくても良い。
とにかく、普通学校を卒業したと言う経歴だけがあれば良い。
お金はかかるけれど、私立などで、様々な事情から、不登校になった子供達の受け入れ口となっている通信制の学校もある。
そこには、確かにやんちゃな子達もいるけれど、優しい子達もいっぱいいる。
履歴には、定時だとか通信だとか書く必要は無いのだし、見る側だってそんなに細かくは突っ込んでこないし、調べない。
障害者手帳があって、それを就職出来なくても生活出来る程度に、上手く利用出来るのなら良いけれど、何も無く養護学校に行かせちゃ、絶対駄目だ。
そう言われました。
少し乱暴な意見のような気もしますが、現実問題として、必要な考えだとも思います。
その後、この先生は退職後、話の中にあったような通信制の私立学校で、教鞭をとられましたが、どう見ても養護学校へ行かせた方が良いのではないか・・・という生徒がいたそうです。
その生徒の親御さんは、「どんなにお金はかかっても良いから、とにかく学校にいさせて下さい。」と言ったそうです。
最初の頃は、なかなか学校にも来なかったそうですが、担任が「いつでも好きなときに、好きなだけ職員室に遊びに来ても良いよ。」と言った所、次第に暇さえあれば、職員室に来て、いろんな先生とおしゃべりしたり勉強を教わったりして、他の生徒の数年、余分に学校に通い、立派に国立大学に合格して行ったそうです。


就職すると言う点においては、今現在、弟は苦労しています。
しかし、障害の事など理解してもらえたと言う点においては、弟は救われたのだと思います。
全ては結果論でしかありませんが、弟のようなケースもあれば、私立の通信制に通った生徒さんのケースもあります。
ただ、Milkyサマの息子さんについて言えば、通信制や定時制などの事も含めて考えられても良いような気がします。
公立は良いと思うのですが、私立の中には、公立との関係からか、初めから入学できないシステム(「編入」という形でしか受け入れられない)の所もありますので、良くお調べ下さい。
学校に直接電話しても良いですし、中学の先生を通じて調べて頂いても良いと思います。

[#10070] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/5(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

コメントを下さってありがとうございました。
弟さんのケース、大変参考になりました。
やはり非常に悩まれたのですね。

>養護学校に行ってしまったら、就職が非常に難しくなってしまう。
>特に、良くも悪くも昔の風習が根強く残っている地域なので、偏見が何よりも障害>です。

やはり田舎は養護学校に対して偏見がより根強いですよね。
夫も「ここが東京なら構わないけれど、田舎だから養護学校はやめた方がいい」と言います。

>さて、ここからが本題なのですが、弟の問題があがった時、私はすでに今の職場(高校)にいました。
>その為、信頼のおける先生に、相談しました。
>その時言われたのは、
>「定時だろうが通信だろうが、とにかく普通学校に通わせるのが良い。」
>との事でした。
>今の高等学校の定時制や、通信制には、そういう生徒が沢山いるのだそうです。
>勉強なんか出来なくても良い。
>とにかく、普通学校を卒業したと言う経歴だけがあれば良い。

世間の見る目の現実を踏まえて、こういうアドバイスになるのでしょうね。

反面、定時制や私立の普通高校に行かせた親御さんから「無理矢理普通高校に行かせたけれど、就労へのサポートは何もない。普通高校を卒業してからが大変。今から学校を選びなおすことができると言われたら、迷わず養護を選ぶ」というご意見を言う方も何人かいて、頭の中が益々混乱してしまいます。

養護を避ける、というのは自分自身の中に偏見があるのではないか、などの自責心にさいなまされ、そんなことにとらわれるべきではなく養護に行かせるべきではないかと思ったりもする反面、ここで親の判断で養護に行かせてしまったら、これから先本人が何かやりたがった時、履歴書に養護学校と書くことで本人の夢を潰してしまうことになるのではないか・・と思いは乱れます。

>その後、この先生は退職後、話の中にあったような通信制の私立学校で、教鞭をと>られましたが、どう見ても養護学校へ行かせた方が良いのではないか・・・という生
>徒がいたそうです。

息子と同じようなタイプのお子さんは中学校の通常学級にもたくさんいます。
そのお子さん達は養護学校は頭から考えになく、偏差値が低くても入れる県立高校や私立高校、定時制、通信制に進むことを考えています。

親が3年後の就労のことを考える余り、先回りして養護学校に入れることは逆に子どもに足かせをはめることになるのか、それとも3年後に先見の明があった、ということになるのか、堂々巡りの毎日です。

藍さんの他にも、自分はこんなケースを知っている、とかこういう進路をたどってきて良かった、悪かった、など、どんなケースでも聞かせていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

[#10082] 普通高校か養護学校高等部か、うちも悩んでいます
 aikidonotatujin ホームページ  - 06/1/6(金) 10:33 -

引用なし
パスワード
    息子は、現在中1ですが、アスペルガー症候群の診断を受け、現在、情緒障害児学級に在籍しています。いずれ療育手帳を取ろうと思います。
 普通高校か、養護学校かは難しい選択ですね。要は、学校よりも出会う先生が重要なのかもしれません。
 ただ、安全策としては養護学校だと思います。普通高校へ行けば、いじめの問題も心配だし、定型発達の人として、就職の際に扱われてしまうとかえって不利になるのではないかと思います。
 養護学校高等部への進学のメリットは、就職のための作業訓練もしてもらえるし、障碍をもつ人として社会的にも、サポートを受ける権利を得られるのではないかと思います。
 仮に、普通高校への進学するとしたら、私立高校を考えています。しかも実情を理解してもらい、特別な支援を条件にしてそれを受け入れてもらえる保障があれば、進学させてもよいと、今の時点では考えています。

[#10083] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Chiquitita メールホームページ  - 06/1/6(金) 17:07 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/

▼Milkyさん:
> 本人ともいくつもの私立高校や県立高校、養護学校を見学してきました。
>最初「ぼくは養護学校は障害者と見られるから嫌だ」「養護学校は街から離れた寂しい場所にあるから嫌だ」「寮に入らなければならないから嫌だ」と言っていたのですが、数回養護学校を見学する内に、「普通高校でいじめにあったり、わからない勉強をがまんするより、養護学校に行った方が友達ができそうな気がする」といい始めました。
> 住んでいる県には高等養護がなく、受験する可能性のある養護学校は知的障害の養護です。ただ、昨今では軽度のクラスも作っているようで就労にも力を入れているとのこと。ですが障害者枠での一般就労率は10人中2〜3人のようであまり高くありません。

私から言えることは、事前に学校見学をされてから本人がどちらに進学するかを決定する、それでOKだと思います。
ただ、周囲の偏見の問題もあると、親御さんとしては本人の意思に任せていいのか迷うところでしょう。

私は今茨城に住んでいますが、茨城の養護学校は住宅地の中にあることが多く、私立の養育施設もかなりの数が住宅地内、もしくは住宅地近辺にあります。
しかし以前に住んでいた北海道は、札幌近辺を除くと養護学校も私立の養育施設も人里離れたところにあるケースが非常に多く、公共交通機関もひどく不便です。
また障害者に対する偏見も茨城に比べてひどかったと感じています。

Milkyさんのお住まいの地域は、障害者に対する偏見というのはどのような感じでしょうか?

>主治医や、特学の担任の先生などに進路についてアドバイスを求めると、皆さん口をそろえて「普通高校か、養護学校か、こちらがいい!と断言できないケース」とおっしゃいます。
>YMCAの指導の先生や回りの方々からは「Sくんは養護学校のタイプではないと思う」
>と言われます。
> 本人は自分が勉強ができなかったり、友達関係でトラブルに弱いことをわかっているので、「養護学校の方が楽しくすごせると思う」と思い始めているようです。

発達障害があると、仮に友人関係がうまく行っていても、当人にとってはストレスは計り知れないものがあります。友人関係を円滑に保つこと自体がストレスの原因となることも多く、医療機関や身近にいる方々のサポートが必要不可欠です。
あとは、息子さんが「養護学校へ行って正解だった」と感じられるような環境作りを親御さんと学校と合同で進める必要があろうかと思います。

> 本人の意思に任せるのが一番なのかとも思うのですが、夫が「他人に言わなければ障害がわからない息子を養護に入れることで、将来の履歴書や結婚?に支障がでるのでは」「東京などの都会と違って、田舎では養護学校への偏見が格段に違う。」と心配しています。
> そう言われると、「将来ドラマのエキストラがやりたい」だのの夢を語っている本人が、色々な場面で履歴書に「養護学校」と書くことのデメリットを否定できないのでは・・と揺れてしまいます。(不快に思われる方がいたら申しわけありません)

話は元に戻りますが、北海道にいたときの偏見は相当なもので、聾学校や盲学校ですら交通不便な場所に設置されていることが珍しくありません。
私も一度以前の職場(コンピュータ会社)で発達障害であることを打ち明けたところ、同僚の作成したプログラムの不具合の責任を私が負わされて解雇された、ということがあり、他の会社でも上司が障害者に偏見を持っていたために雑用しか任されなかったこともありました。身体障害に対するいじめで発達障害も露見し、その結果全校生徒の99%がいじめの加害者となったこともありました。
また、スレッド[#3663]以下でコメントしているような教育委員会の研修授業が「偵察」に利用された(と私は信じている)事例もありました。
だから、今の勤め先を今後業務上の失策で解雇されても、北海道に戻るつもりは毛頭ありません。次の仕事は茨城で見つけます。

>普通高校に行かせていじめにあった時の二次障害の恐ろしさは取り返しのつかないような気もしますし、進路に関してどんな小さなヒントでもいいのでご意見をいただければ幸いです。

そうなんです。私(♂)は女子の集団にまでいじめられたことがあるので女性恐怖症が深刻で、今年43歳になるのに未だに恋愛が出来ません。詳しくは検索機能で「名前」=「Chiquitita」で過去ログを検索して、ヒットした記事を御覧下さい。
いじめに関しては、先生方に偏見があるような環境では不登校などの原因になりやすいので、もし普通高校に進学されるのであれば、養護学校などへの編入学や、もしくは通信制高校というのも選択肢に含めて構わないかと思います。(私も教師が加担したいじめの被害があり、スレッド[#3789]以下でコメントしています)

[#10085] Re:普通高校か養護学校高等部か
 たもっち メール  - 06/1/6(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Milkyさん:
 初めまして、たもっちです。

>あと2ヵ月半で中学校を卒業しなければならないというのに、普通高校を受験させるべきか養護学校を受験させるべきかぎりぎりまで結論が出せず、とても苦しい毎日を送っています。

 私も、小学校6年生の2学期半ばから3学期までの間にかけて、普通学級か特殊学級にするのか非常に迷っていました。中学になると、学力成績は良くても(特に社会科が飛び抜けて良く、国語と理科が非常に苦手で全体から見ても下位の方だった。)、対人関係構築能力や社会適応力が低い事が原因で、対人関係のトラブルが絶え無かったために内申書は低かったです。そのために「内申書を重視している私立高校に合格出来ないのではないのか?。養護学校の高等部へ行く事も考えなければならない。」との不安と恐怖がありました。
 私としては、更なる社会性や知的の向上を希望するのであれば普通高校受験を、精神的・身体的な安全と保障を求めたり療育をのであれば養護学校を勧めます。ただし、親と本人が一致した上での合意が第一鉄則です。

> 住んでいる県には高等養護がなく、受験する可能性のある養護学校は知的障害の養護です。ただ、昨今では軽度のクラスも作っているようで就労にも力を入れているとのこと。ですが障害者枠での一般就労率は10人中2〜3人のようであまり高くありません。

 北陸地方では、私が知っている限りにおいて、平成17年度現在では富山県にとなみ養護学校という高等養護学校がありますが、石川県には今の所ありません。そのため、知的には普通レベルないしそれ以上はあるものの、社会的には年齢相応に対して発達の遅延や遅滞を抱えている多くの高機能広汎性発達障害者は、普通高校ではいじめ等を受けるなどして精神的・社会的に苦労を強いられます。知的障害養護学校では健常者として見なされてしまって、高機能広汎性発達障害への受付体制が整っていません。そのため、多くの高機能広汎性発達障害者は精神的・社会的に取り残されてしまうケースが多いと思います。結果的には、学校卒業後の就業生活に対する悪影響を、長年にわたって及ぼしてしまいます。

>主治医や、特学の担任の先生などに進路についてアドバイスを求めると、皆さん口をそろえて「普通高校か、養護学校か、こちらがいい!と断言できないケース」とおっしゃいます。
>YMCAの指導の先生や回りの方々からは「Sくんは養護学校のタイプではないと思う」
>と言われます。
> 本人は自分が勉強ができなかったり、友達関係でトラブルに弱いことをわかっているので、「養護学校の方が楽しくすごせると思う」と思い始めているようです。

 私もその様な経験を受けてきたために、自分自身だけではなく両親も姉も非常に苦しんでいました。

> 本人の意思に任せるのが一番なのかとも思うのですが、夫が「他人に言わなければ障害がわからない息子を養護に入れることで、将来の履歴書や結婚?に支障がでるのでは」「東京などの都会と違って、田舎では養護学校への偏見が格段に違う。」と心配しています。
>最終的には障害者枠で就労するのが適切な子どもだと思っていますが、高校までは普通高校に行かせて、その後障害者職業センターなどで訓練を受けるという方法もあるのではないか、普通高校→専門学校、というパターンもあるのではないかと、
>なかなか結論が出せない状態です。
>進路に関してどんな小さなヒントでもいいのでご意見をいただければ幸いです。
>とても悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。

 私もその様な経験を受けてきたために、自分自身だけではなく両親も姉も非常に苦しんでいました。
 万が一、普通高校にも養護学校にも行けなかった場合は、定時制高校への進学する事も考えるべきです。事実、私の母の友人が普通高校にも養護学校にも行けなかったので、療育と学業とを両立しながら学生生活を送っていました。そのお陰で、養護学校で重視される療育と普通高校で重視される更なる社会的・知的能力向上を同時にする事が出来ました。最終的には、地元企業に就職する事が出来ました。
 以上の様子から考えれば、療育を同時進行しながらの定時制高校の進学は普通高校と養護学校との長所を見事に兼ね備えた形だと思います。
 偉そうな事ばかり申し上げまして、誠に済みません。

[#10091] Re:普通高校か養護学校高等部か、うちも悩んでいます
 Milky  - 06/1/7(土) 6:01 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:

レスをありがとうございました。
お子さんは中1とのこと、まだ高校を決めるまでに余裕があっていいですね。

> ただ、安全策としては養護学校だと思います。普通高校へ行けば、いじめの問題も心配だし、定型発達の人として、就職の際に扱われてしまうとかえって不利になるのではないかと思います。

私も、普通高校に行った場合のいじめの問題を一番心配しています。
偏差値が低いと言われる普通高校の場合、見学に行った時感じたのは、中学時代不登校だった子ども、非行傾向の子ども、発達障害を持つ子ども、学業が振るわなかった子ども、のだいたい4パターンに分けられると思いました。
この内、発達障害の子どもが苦手とする非行傾向を持つ子どもとの折り合いが一番心配です。

就職に関しては定型発達の人として就職することは考えていませんので、どの高校に行ったとしても、療育手帳などをフルに利用して障害者職業センターなどの訓練機関にお世話になり、障害者枠での就労を目指したいと思っています。

> 仮に、普通高校への進学するとしたら、私立高校を考えています。しかも実情を理解してもらい、特別な支援を条件にしてそれを受け入れてもらえる保障があれば、進学させてもよいと、今の時点では考えています。

受験を考えている学校は、少人数(6人程度の)習熟度別授業を目玉にしている学校ですが、中学の時のように情緒学級があるわけではないので、どこまで面倒をみていただけるか未知数のところがあります。

安全策として養護を選びたい気持ちもあるのですが、田舎の偏見という壁で一歩踏み出す勇気が出ないのが苦しいところです。

[#10092] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/7(土) 6:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>初めまして。(^o^)/

はじめまして。

>Milkyさんのお住まいの地域は、障害者に対する偏見というのはどのような感じでしょうか?

養護学校が建っている場所は、山奥の人里離れた田んぼの中です。
私はこちらの県出身ではありませんが、出身者による夫によると、障害者に対する
偏見、差別は東京都は比較にならないようです。

>発達障害があると、仮に友人関係がうまく行っていても、当人にとってはストレスは計り知れないものがあります。友人関係を円滑に保つこと自体がストレスの原因となることも多く、医療機関や身近にいる方々のサポートが必要不可欠です。

本当にそうですね。
特に息子の場合は、コワいタイプのお子さんに敏感に反応してストレスも大きいのでその点が心配です。

>身体障害に対するいじめで発達障害も露見し、その結果全校生徒の99%がいじめの加害者となったこともありました。

受験を考えている普通高校は全体の人数がとても少なく、学校見学の際も「情緒学級に所属しているので、いじめなどが心配」など数人の先生にお伝えした時、
「個別指導学級から来たお子さんはいっぱいいますよ。お母さんの心配はわかりますが、大丈夫ですよ」とのお返事でした。
中学の先生も、その高校の先生方は面倒見が良いという情報を得ているようです。

>もし普通高校に進学されるのであれば、養護学校などへの編入学や、もしくは通信制高校というのも選択肢に含めて構わないかと思います

そうですね。そういう風に考えれば少し気持ちが楽になれそうです。
どうしても養護学校に今一歩踏み切れないのであれば、途中からの編入学などの軌道修正も頭に入れておきたいと思います。

[#10094] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/7(土) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼たもっちさん:

> 初めまして、たもっちです。

レスありがとうございます。

> 私としては、更なる社会性や知的の向上を希望するのであれば普通高校受験を、精神的・身体的な安全と保障を求めたり療育をのであれば養護学校を勧めます。ただし、親と本人が一致した上での合意が第一鉄則です。

“親と本人が一致した上での合意”・・・現在そこまで至っていないので、本人と徹底的に話し合わなければ・・と思います。

> 知的には普通レベルないしそれ以上はあるものの、社会的には年齢相応に対して発達の遅延や遅滞を抱えている多くの高機能広汎性発達障害者は、普通高校ではいじめ等を受けるなどして精神的・社会的に苦労を強いられます。

>多くの高機能広汎性発達障害者は精神的・社会的に取り残されてしまうケースが多いと思います。結果的には、学校卒業後の就業生活に対する悪影響を、長年にわたって及ぼしてしまいます。

普通高校に行っていじめなどの精神的ダメージを受けた場合、後々まで二次障害の影響が残ることが何より心配ですよね。
元々の障害よりも、むしろ二次障害の方がよほど怖いです。
二次障害の辛さは、先輩の保護者の方やご本人から聞いてよく存じております。

> 万が一、普通高校にも養護学校にも行けなかった場合は、定時制高校への進学する事も考えるべきです。事実、私の母の友人が普通高校にも養護学校にも行けなかったので、療育と学業とを両立しながら学生生活を送っていました。そのお陰で、養護学校で重視される療育と普通高校で重視される更なる社会的・知的能力向上を同時にする事が出来ました。最終的には、地元企業に就職する事が出来ました。
> 以上の様子から考えれば、療育を同時進行しながらの定時制高校の進学は普通高校と養護学校との長所を見事に兼ね備えた形だと思います。

普通高校も養護学校も行けなかった場合に定時制高校も選択肢に入れる・・・
そう考えれば少し視野が広がって気持ちが楽になれます。現在は悩みすぎて煮詰まってしまっているので、別の視点からのご意見本当にありがたいです。

> 偉そうな事ばかり申し上げまして、誠に済みません。

とんでもありません。皆様から貴重な意見をいただき、とても感謝しています。

[#10110] Re:普通高校か養護学校高等部か
 ウロ  - 06/1/7(土) 20:01 -

引用なし
パスワード
   Milky さん、はじめまして、ウロといいます。
私と長男がAS、ADHDです。
長男は中学を卒業して県立の普通高校に進学しましたが
馴染めず二次障害が強くなったために退学して受験しなおしました。
現在市立の定時制高校に通ってもうすぐ二年になります。
定時制と言っても長男が在籍しているのは昼間部なので普通高校とかわりません。
私どもの住む県では昼間部のある定時制高校は8校あります。
地方によってどのような高校があるか、子どもにどんな学校が向いているかは
まちまちだと思いますが、一例としてご参考までに書いてみます。

現在の学校を選択するとき重視したのは
多様性が尊重されている柔軟な校風であるかということでした。
それは発達障害の生徒の受け入れ体制があるかということと関係するからです。
元々の校風が多様性に対して柔軟でないところは受け入れてくれようとしても
限界があることを前の学校でつくづく感じました。

現在の高校を選んだポイントとしては
・自閉症の知識のある先生がおられたということ。
・不登校の生徒やいじめによるPTSDの生徒を受け入れていて
 問題を抱えた生徒への配慮がされていること。
 (いじめに対しては非常に厳しくカウンセリング、休息室など整っていました。
 生徒たちも多様性を認め合っているように思われました。)
・少人数学級だったこと(一クラス二十数名)
・単位制で授業選択は進路によって様々で卒業後の進路の幅も広かったこと。
 (大学進学用の選択も、職業訓練的授業選択も出来ました)
・生徒の年齢の幅が比較的広かったこと。
 (長男は一年遅れることになるので。本人はそのことを気にしていなくても
 周りの視線には敏感です)
・学年制ではなく単位制だということ。
 (就学年数は3年以上ということになっていて4年以上の卒業計画も立てられ
 授業ごとに顔ぶれがかわるのは長男にとってはメリットと思えました。)
・服装や髪型に関する校則がないこと。
 (散髪を異常に嫌がるので髪がとても長く、肌の露出を嫌がるので
 体育のショートパンツをはきません。こういった些細に思えることが
 長男の場合は大きいことです。)
などです。本人もこの学校を希望していました。

発達障害の生徒の受け入れ実績がある学校というわけでは
ありませんでしたが柔軟な対応をしていただいています。
働きかけることによって双方共に不安が解消することは多いです。

入学時に長男の発達障害に関する相談をし
適任であろうという先生に担任になっていただきました。
長男の特徴説明や対応の仕方については、私だけでなく
主治医にも学校と連絡を取り合い協力していただきました。
主治医出席の教職員の発達障害勉強会もしていただきました。
仲が良くなった年長の同級生には負担にならない程度の
バディーになっていただいています。
折に触れ担任や教科の先生、カウンセラーの先生方と
具体的な対応の仕方について相談しています。
聴覚過敏については機会を見てクラスメイトにも説明をしてもらいました。
授業以外では雑音を防ぐためにイヤホンをつけて音楽を聴いています。
パニックになりそうになると自分から席を外すことも上手くなってきたようです。
現在は2年次になりHR担任もかわりましたが、その折りにも配慮してもらい、
長男と一番会話の出来る先生になっていただきました。
問題はいろいろありますが、ひとつずつ不具合を取り除くことでパニックも
トラブルも減り、他の生徒さんも慣れてきてくれて顔つきも穏やかになりました。

前の高校で大変な労力を使ってしていた一つ一つの提案が
積極的に受け入れられることが多いのには驚いています。
問題が起きるとそれを好機と捉え、一つ一つ解決策を試みています。
私の方の認識が固かったことに気づかされることも多く
精神的負担がずいぶん軽くなりました。

授業の方はAS対応というわけにはいかず、いまのところ
単位は取れていますが、何年で卒業できるか
就職するのか進学するのか先の見通しは立たちません。
子どもはどんどん変わって行くので、うちの場合その時その時の
変化に合わせて考えていくしかないと思っています。
問題は日々いろいろあるものの自転車で一時間の道のりを毎日通学しています。

Milkyさん、ご心配なことは山のようにおありでしょうね。
不安な気持ちよくわかります。
でも、その時その時に学ぶものは本当にたくさんあると思いませんか?
手を貸してくださる方も大勢います。
励まし合って行きましょう。

[#10135] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/9(月) 8:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん:

Milkyです。大変詳しく丁寧なコメントをありがとうございました。

>入学時に長男の発達障害に関する相談をし
>適任であろうという先生に担任になっていただきました。
>長男の特徴説明や対応の仕方については、私だけでなく
>主治医にも学校と連絡を取り合い協力していただきました。
>主治医出席の教職員の発達障害勉強会もしていただきました。

>折に触れ担任や教科の先生、カウンセラーの先生方と
>具体的な対応の仕方について相談しています。
>聴覚過敏については機会を見てクラスメイトにも説明をしてもらいました。
>授業以外では雑音を防ぐためにイヤホンをつけて音楽を聴いています。
>パニックになりそうになると自分から席を外すことも上手くなってきたようです。
>現在は2年次になりHR担任もかわりましたが、その折りにも配慮してもらい、
>長男と一番会話の出来る先生になっていただきました。
>問題はいろいろありますが、ひとつずつ不具合を取り除くことでパニックも
>トラブルも減り、他の生徒さんも慣れてきてくれて顔つきも穏やかになりました。

すごいですね。
高校によっては、先生に働きかけることでこんなにも対応が良くなるのですね。
小学校、中学校では環境改善のためにずいぶん頑張ってきましたが、高校でも同じように働きかけることは必要なのですね。

>Milkyさん、ご心配なことは山のようにおありでしょうね。
>不安な気持ちよくわかります。
>でも、その時その時に学ぶものは本当にたくさんあると思いませんか?
>手を貸してくださる方も大勢います。
>励まし合って行きましょう。

ありがとうございます。
当の本人はだいぶ養護学校に気持ちが傾き始めているようです。
たくさん皆様からアドバイスをいただいたので、じっくり親子で考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。

[#10136] Re:普通高校か養護学校高等部か
 ちひろ  - 06/1/9(月) 9:27 -

引用なし
パスワード
   これから、だんだん注目されてくる問題だと思います。
我家の長女は、高機能自閉症です。(IQが高い為手帳はとれません。)
養護学校高等部の一年生です。

ここまでくるまで、多くの苦しみがありました。
養護学校を薦める主治医、定時制高校を進める障害児学級担任の先生、相談に行った大学教授には職業高校を薦められました。
確かに、試験を受ければ、いくつかの高校には合格するでしょう。
でも、娘は過敏なパニックの激しいタイプです。
勉強が出きればいいと言うものではありません。

いくつかの高校に相談に行きました。
自閉症は、対応出来ませんと言われました。
逆に、養護学校では、ウチは知的障害児の為の学校なのですよと、皮肉たっぷりに言われました。
娘は、どこに行けばいいのでしょう。

結局、押して押して押しまくって、養護学校に入学しました。
入学して、良かったです。
娘も、とまどいながらも楽しんでます。
担任の先生方も、よくしてくださっています。

面接で嫌な顔をされても、見学して体験して、ここがいいと決めたら押しまくるべきだと思います。
もちろん、いろいろなところと相談しながら。
嫌な顔をしているのは、責任を押し付けられるむのを恐れている教頭先生だけかもしれませんよ。
担任の先生方は、別だと思います。

これからは就職です。
療育手帳の持てない娘は大変です。
どうか、娘の気に入った、そして、娘に合った職場が見つかりますように。
私も、頑張ります。
皆さんも協力してくださいね。

[#10144] 療育手帳について−知的に高いと取れないでしょうか
 aikidonotatujin ホームページ  - 06/1/9(月) 17:59 -

引用なし
パスワード
   このスレッドにあるように中1のアスペルガー症候群の長男がいます。
うちも知的に高いため、今のところ、療育手帳が取れません。しかし、専門的な立場から見て、明らかに、情緒面での著しい障害があり、療育手帳は、いずれ年齢が進めば、定型発達者との格差が大きくなるため、取れるだろうと思っていましたが、この考えはあまいのでしょうか。

[#10162] Re:療育手帳について−知的に高いと取れないでしょうか
 ちひろ  - 06/1/10(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   わかりません。
今は(16才)とれませんと言われています。
見た目でも、障害児に見えるような子です。
でも、IQが100もあると苦しいようです。
友人で学習障害の子がいますがIQ65で、ぎりぎりで、やはり手帳は取れずに、私立普通高校を受験してみたものの、やはり無理で、しぶしぶ養護学校へいっています。
その子は、買い物の計算も苦しいようです。

また、逆にIQは、ある程度あるものの、てんかんとパニックの激しさから手帳の取れた子もいます。
児童相談所で、わざとパニックをおこさせて手帳を取ってしまおうかと冗談を言ったりしています。
地域性もあると思います。
他県で、IQ120超えるような子でも、パニックなど、日常困っている事が多い子で取得出来ている子もいます。

ほんとうに困ってきたら、取得できるのでしょうか、時代は流れていますが、
手帳を持ってる持ってないで、あまりにも区別(差別)されるような事がないような時代が来ればいいのですが。
高機能と言っただけど、渋い顔する公共の仕事をされている方も、まだまだ多いですからね。
もう、なれましたけどね。(-_-;)

[#10163] Re:療育手帳について−知的に高いと取れないでしょうか
 kaze  - 06/1/10(火) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ちひろさん:
akibonotatujinさん
 
横レスすみません。
 療育手帳についてはIQ65以下というのが、基準値で(基本的に知的遅れのある事が基準)、その付近の子供たちに関しては田中ビネーをはじめとした、数種類のどの検査かで結果が出ないと取れないと、我が家の場合、児相に言われました。
 ですから、アスペルガーの子供で取るのはかなり難しいとのことです。
 療育手帳に準ずる行政サービスが成立するのは、各都道府県これからのようだとの話を聞きました。
 我が家の場合、二年前の段階で、IQ75で取れませんでした。

[#10164] Re:療育手帳について−知的に高いと取れないでしょうか
 aikidonotatujin ホームページ  - 06/1/10(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   そんなに厳しいんですか。
本当にわざとパニックを起こさせて、取得するというのも冗談ではなくなってきますね。
なぜ、行政はIQにこだわるんでしょうか。法的な整備が、本当に整っていくか心配ですね。

[#10173] 遅いレスでごめんなさい。
 tigress メール  - 06/1/11(水) 8:26 -

引用なし
パスワード
   Milkyさん はじめまして。 tigressといいます。
ASの中三の息子と、高3(在学校になじめず、2年次に転校した)娘がいます。
息子の受験校選びの際、考えたことを書かせてくださいね。

息子の場合はパニックを起こすことがほとんどなく、IQも110程度です。
2次障害で社会的な問題を起こすことが多くなったため、中一の夏休みから約1年間入院、退院後転校し、情緒学級にも週2回、半年間通級していました。

息子の状態では養護学級を視野に入れたことがなかったので、よく分からないのですが、普通一般校のことについて書きます。

1.私たちが住んでいるのは東京ですが、都立高校には最近チャレンジスクールというのが出来ました。(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/kanaerugakko/pamphlet2.htm#challenge
息子の大好きな先輩はこのタイプの学校へ進学しました。息子に「高校はとても楽しいよ。おまえもがんばれよ」とメールしてくれるほど学校生活が充実しているようです。

2.私立高校での中にもスクールカウンセラー等がいて、心のケアに力を入れつつここの生徒の持っている力を伸ばすことに重点を置いている学校もいくつかありました。(学力レベルに関係なく、学校案内や資料をたくさん集めなければならないので、今の段階ではちょっと難しいかもしれませんが)

3.どなたかが書かれていたことと似ていますが、定時制、あるいは通信制。
娘は現在通信制の高校に在学中です。娘の学校は2種類の通信制教育制度があります。
(A)通学することを必要最小限度にとどめたタイプ
(B)基本的に週に2回スクーリングがあり、大学進学を考えている人向けのタイプ
先生方も、「先生と生徒」というより、「社会に出て行くためのアドバイザー」的な立場で生徒と向き合ってくれるので、個人を尊重してくれて声を荒げるようなことはまずないです。


息子さんが、何を学びたいのかという部分・・・大事にしてあげたいですよね。
興味のあることを見つけられると、きっとがんばれると思います。
本人も大人になっていくための正念場・・・親として踏ん張りどころですね。

参考にはならなかったかもしれませんが、少しでも力になりたくて・・・。
うちも9日には合格祈願をしに天神様へ行ってきました。

たくさんの選択肢を見つけて、悔いのない様にお互いがんばりましょう。p(^_^)q

[#10174] Re:療育手帳について−知的に高いと取れないでしょうか
 yume ホームページ  - 06/1/11(水) 9:13 -

引用なし
パスワード
   aikidonotatujinさんへ
 
 アスペルガーと診断のある子でも療育手帳を持っているお子さんが最近多くなっているようです。
 ですが、私の息子の場合は2年ほど前から、大人の方が取る障害者手帳の申請をして療育手帳の代わりにバンバン使っています。

 学校の年間行事から事前に公共施設への利用をして慣れさせて、問題点を事前に先生へお知らせして対応してきました。
 初めての場所にかなり緊張するので、何度も行けば随分不足の事態にも対応できましたし、極端な暴言が出てしまった時も小さな手帳を見せたことで理解していただいたこともありました。(健常者にしか見えない子どもなので誤解を防いだ点もあります)
 療育手帳と何ら変わりなく利用することが出来ました。(ホームヘルプなどのケアはうけられませんが)

 療育手帳でなくても、十分に対応することができました。私の県では初めてのケースでしたが、現在はアスペルガーの他の方にも臨床医師が児童の障害者手帳取得を勧めています。

[#10191] Re:普通高校か養護学校高等部か
 Milky  - 06/1/11(水) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ちひろさん:

>これから、だんだん注目されてくる問題だと思います。
>我家の長女は、高機能自閉症です。(IQが高い為手帳はとれません。)
>養護学校高等部の一年生です。

ちひろさんのお子さんはIQが高いタイプながら養護学校に入学されたのですね。

>嫌な顔をしているのは、責任を押し付けられるむのを恐れている教頭先生だけかもしれませんよ。
>担任の先生方は、別だと思います。

そういうことってありますね。地元の単位制高校も、担任の先生方は対応がいいのに、教頭先生は明らかに発達障害の子どもを入れたくない様子でした。

お礼が遅くなってしまいましたが、コメントくださってありがとうございました。

[#10192] Re:遅いレスでごめんなさい。
 Milky  - 06/1/11(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼tigressさん:

はじめまして。コメントくださってありがとうございます。

>1.私たちが住んでいるのは東京ですが、都立高校には最近チャレンジスクールというのが出来ました。(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/kanaerugakko/pamphlet2.htm#challenge
>息子の大好きな先輩はこのタイプの学校へ進学しました。息子に「高校はとても楽しいよ。おまえもがんばれよ」とメールしてくれるほど学校生活が充実しているようです。

いいですね〜。
実は実家は東京なのですが、現在住んでいる所から遠いという頭があり、都立高校を調べることは一切しませんでした。
 でも小さい頃に住民票を実家(東京)に移して療育を受けたこともあったので、
高校についても都立も視野に入れておけばよかったです。
ご紹介いただいたホームページを見ましたが、東京都民が本当に羨ましいです。
高校がとても楽しい!なんて子どもが言ってくれたら幸せですね〜。

>息子さんが、何を学びたいのかという部分・・・大事にしてあげたいですよね。
>興味のあることを見つけられると、きっとがんばれると思います。

そうですね。
周りの方に相談すると2つ考え方があって、「3年後の就労を考えれば、普通高校より養護学校の方がいいのではないか?」
もう一つは、「3年後の就労を考えるよりも、本人の今現在の生活や興味を充実させることを優先すべきではないか」と別の視点からのアドバイスをいただきます。
tigressさんは後者でしょうか。

>参考にはならなかったかもしれませんが、少しでも力になりたくて・・・。

参考にならないなんてとんでもないです!コメントつけてくださってありがたかったです。

>たくさんの選択肢を見つけて、悔いのない様にお互いがんばりましょう。p(^_^)q

ありがとうございます。ちょっと我が家は不本意なまま決断してしまいそうですが、入ってからの軌道修正も含めてじっくり考えていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

[#10199] 軌道修正も・・・ですね
 tigress メール  - 06/1/12(木) 9:02 -

引用なし
パスワード
   範囲の狭い情報なのにレスをつけてもらって恐縮です。

>高校がとても楽しい!なんて子どもが言ってくれたら幸せですね〜。

本当にそう思います。
社会に出たら必ずやストレスの嵐にさらされる・・・
AS傾向のある人たちには、一般の人以上に強いストレスとして心に負担をかけるはず。
だからこそ、学生のうちは楽しい時間をタップリと持ってもらいたい。
出来ればそこで、一人でもいいから「親友」という人を作ってもらえたら・・・
と思ってしまうのです。

>周りの方に相談すると2つ考え方があって、「3年後の就労を考えれば、普通高校より養護学校の方がいいのではないか?」
>もう一つは、「3年後の就労を考えるよりも、本人の今現在の生活や興味を充実させることを優先すべきではないか」と別の視点からのアドバイスをいただきます。
>tigressさんは後者でしょうか。

やはり学校選択は 難しい問題ですよね〜。
私は高校の3年間の楽しい(ストレスの少ない)生活の中であれば、上手く雰囲気のつかみ方や人とのかかわり方、自分の欲求に対するセーブの仕方、感情の抑え方・・・等も すんなり身についていくのではないかと考えています。

また、3年後の就労あるいは進学についても 本人とよく話をしました。
息子の場合は科学に対する興味が強く、理科系の大学に進学したいのだそうです。
勉強を続けていくうちにもっと興味が深くなるかもしれないし、逆に熱が冷めて違うことを身に着けたいと考えるようになるかもしれない・・・。
今は、自分にとって一番だと信じている環境の中で 自分探しをさせてあげたいと思っています。

>ありがとうございます。ちょっと我が家は不本意なまま決断してしまいそうですが、入ってからの軌道修正も含めてじっくり考えていきたいと思います。

うちでも上の子(娘)の時に、軌道修正を経験していますよ。
娘は3年前の高校受験のとき、学校の担任や通っていた塾の先生に合格出来るだろうと太鼓判を押されていた第一希望の公立高校にまさかの不合格となり、滑り止めとして受験した私立高校へ行かざるを得ませんでした。
第一希望校との学校の教育異方針の違いがあまりに大きく、2年生に進級してからはストレスから体調を崩してしまいました。
夏休みが終わっても体調は回復せず、このままでは娘が壊れてしまうと感じたので転校を決意しました。
娘は待ちに待った私の決断だったのですが、正直なところ私は悩みぬいた末のもでした。

結果的に娘はこの転校で息を吹き返し、驚くほど体調もよくなり勉学意欲もわき、そして何より「学校ってこんなに楽しいものなんだね!」と表情が明るくなりました。 
私は「全日制にこだわっていた自分は何だったんだろう。もっと早くに転校させてあげればよかった。」と反省し、軌道修正の重要性をも痛感したわけです。
・・・あれ? 娘ではなく私の考え方の軌道修正だったようですね。
今気付きました^_^;  日々、子供たちによって学習させてもらっています。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

[#10204] Re:普通高校か養護学校高等部か
 たもっち メール  - 06/1/13(金) 20:32 -

引用なし
パスワード
    私は、中学時代に学業には問題は無かったものの、対人関係や社会性に大きく問題を抱えておりました。そのため、自分自身では普通か養護か思い悩んでいたことがありました。
 私は今34歳です。将来、自分自身が高機能自閉症のピア・カウンセラーになりたいとの希望があります。そのため、学習会に参加したり書籍を読んだりする等して、自己分析をし、その後大学病院へ行って検査してきました。その検査結果、IQは99と平均的。
高機能自閉症と診断されました。
 養護学校か普通高校かの進路の基準は、どれ位なのでしょうかお教え下さい。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3981 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.