アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3988 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10086] 努力型と天才型 らっく 06/1/6(金) 20:59 [未読]
[#10093] Re:努力型と天才型 樹村 06/1/7(土) 6:17 [未読]
[#10106] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/7(土) 17:20 [未読]
[#10097] Re:努力型と天才型 三月うさぎ 06/1/7(土) 7:13 [未読]
[#10104] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/7(土) 16:48 [未読]
[#10107] Re:努力型と天才型 樹村 06/1/7(土) 18:16 [未読]
[#10145] 簡単すぎておもしろくない みどり 06/1/9(月) 19:34 [未読]
[#10148] Re:簡単すぎておもしろくない 三月うさぎ 06/1/9(月) 22:31 [未読]
[#10132] Re:努力型と天才型 went 06/1/9(月) 0:59 [未読]
[#10140] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/9(月) 15:15 [未読]
[#10153] Re:努力型と天才型 樹村 06/1/10(火) 6:45 [未読]
[#10133] Re:努力型と天才型 yume 06/1/9(月) 2:19 [未読]
[#10141] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/9(月) 17:11 [未読]
[#10138] Re:努力型と天才型 ユニコーン 06/1/9(月) 12:02 [未読]
[#10139] Re:努力型と天才型 ユニコーン 06/1/9(月) 12:19 [未読]
[#10143] Re:努力型と天才型 らっく 06/1/9(月) 17:52 [未読]
[#10176] Re:努力型と天才型 penpen 06/1/11(水) 9:30 [未読]

[#10086] 努力型と天才型
 らっく  - 06/1/6(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
   携帯からのLACKです。
あまり発達障害とは関係ないかもしれませんが、僕と小学校からの友達Wの話です。そもそもそんなに一緒にいたわけでもないので友達という表現が正しいかどうかもわからないのですが、そこは本題と少しずれるのではずします。僕の場合、授業中は「目を見て話を聞け」を忠実に守り(雑談等どうでもいい時は多分目を合わせようとはしていなかった=話は右から左へ(笑))、度が過ぎるほどの反復練習(計算ドリルとか)による高得点。運動も下手くそが努力繰り返して中の下。
一方Wは授業中は勉強せず、テスト前にノートを他人から見せてもらい(自分ではほとんどとらない)高得点。運動なんか言われたことすぐ出来るし。
最近久々に会って話したんですが、僕ら変わってることは変わってるんだけど正反対だなと。僕は努力型、Wは天才型だと。僕はよそ見したら自分の世界に入って周りは見えてない、聞こえてない。Wは自分の世界に入っているのに黒板がしっかり見えてて話も聞こえてる。
その時出た話題で、どこまでが一般的なんだろうと。僕らはおそらく少数派なので、お互い質問してみても自分もそうであったり、度合いが違ったりするだけな部分も普通あるのかは確信が持てず、他の人にも話せずにいます。話す気が無かったとも言えますが。
一方通行な長文ですいません。もしよろしければ誰か意見下さい。

[#10093] Re:努力型と天才型
 樹村  - 06/1/7(土) 6:17 -

引用なし
パスワード
    私の場合。天才型の科目(小・中くらいまでの算数と数学)も
あれば、努力型の科目もあれば、努力しても全く無駄だった科目
(英語・体育)もありました。

 まぁ人それぞれですね。天才型や努力型の科目があっただけ、
私は恵まれていたと思います。世の中には「努力しても全く無駄
な科目」が大半のヒトも、シビアですけどいますから。学生時代、
塾教師のバイトをしてる時にそういう子を見て、胸が痛かった。

 ただ、これも学生時代。どう見ても天才型なのに、「自分は努
力型だ、勉強が出来ない子なんて怠けているだけ」と言い放つヒ
トが多くいて、あれにはとっても腹が立ちましたね。

[#10097] Re:努力型と天才型
 三月うさぎ ホームページ  - 06/1/7(土) 7:13 -

引用なし
パスワード
   ▼らっくさん:
努力型か、天才型か、という話題でいくと、
親ばかですが、うちの息子は天才型…かな。

IQが高めなことも、まずあちこちの相談機関で「天才型アスペルガーですね」とは言われましたが、確かに、授業ろくに受けていないのにもかかわらず、テストの点数は良い…。
理数系アスペにありがちの、算数が得意なのはよく聞くのですが、その算数にしても、理数系アスペが苦手だといわれる文章題にも困ってないんですね。

まだ、小学生低学年ですので、この段階で我が子を天才と手放しで褒めていては、のちのちひっくりかえりそうなのではありますが、
私は、理数系はまるでダメだったので、羨ましい限りです。

私は、子供の頃、国語以外の教科は全滅。運動神経も良くはなく、
「どうして、勉強も運動もできる人がいるのに、私はなんにもできないの?」
と、泣いたものでした。

で、当時クラスには二人の天才がいました。

一人は、おそらくはアスペルガーだったのかもしれません。
勉強はできるけれど、ひょうきんで、どこか変わり者の少年でした。
そして一人は、本物の天才。
体育以外の授業はオールクリア。勉強もトップ、絵を描かせても(私も絵だけは得意でしたが、彼の技術はそれ以上でした)、音楽の時間も全て好成績。
勉強自体、授業を聞いているだけで特別な勉強をしなくてもわかる というタイプでした。学級委員長を何度も務め、先生の信頼厚い。

この二人が、同じ某有名私立高校を受験。
結果、前者は不合格(私の友人は『緊張にたえられなかったのでは?』と、憶測)
後者は、合格。

妙に対照的な二人でした。(どっちにしても羨ましいです)

さて、うちの息子の話題に戻りますが、うちの息子はその知能の高さから、教室にいられない理由を、
「勉強が簡単すぎておもしろくないのでは?」
と、言われています。

母親からすると、簡単だからおもしろくない…という理由では無いと思うんだけどなあ。(たしかに単調な授業は、黙って聞いているのを我慢出来ないのだろうけど)
本人なりに、色々苦痛をかかえて、授業を受けられないのだと思うのだけれど、
「勉強ができすぎておもしろくないから授業を受けない」と、思われてるのって、なんかかわいそうな気がします。

[#10104] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/7(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   僕の所にもいました。本当の天才とASっぽい天才。他にもパニック起こす子(ただのヒステリーって感じもしましたが。この辺は詳しくないので表現が悪ければすみません)、LDっぽい子、クラスに馴染めずほとんどを別教室で勉強する子(僕は彼らとなぜか仲が良く、給食を渡しにいく係りでした)など、不思議さんは結構いました。だから皆そんなもんでただの個性なんだろうって思ってました。本人が困ってなかったり、度合いによっては個性で済まされるんでしょうけど。

勉強が簡単過ぎるからって学校来ない子はいました。中学から普通に来てましたが、その後仲良くなって、教えてくれました。蛍光灯がうるさいとか、昔は他人の気持ちが入ってきて教室とか人混みに入られなかったって言ってたのでASか何かだったのかなって思いました。彼女も天才型でした。本人がいつか理由を話してくれるといいですね。

[#10106] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/7(土) 17:20 -

引用なし
パスワード
   >ただ、これも学生時代。どう見ても天才型なのに、「自分は努
力型だ、勉強が出来ない子なんて怠けているだけ」と言い放つヒ
トが多くいて、あれにはとっても腹が立ちましたね。

僕も昔は冷たい(今も?)奴でした。努力すれば出来ないことはない。授業を妨げるな、そんなことでわめくな。って。僕は性同一性障害ですが、「ホモ」や「レズ」に、もの凄い偏見を持っていました。(俺はそんなふざけた奴とは違うんだ)って。
自分の弱さを知ったり、偏見をもたれる側になってみないとわからいものなのかもしれませんね。知っていても、あえて厳しいことを言う強い人もいますが。

[#10107] Re:努力型と天才型
 樹村  - 06/1/7(土) 18:16 -

引用なし
パスワード
   三月うさぎさん、こんにちは。

>授業ろくに受けていないのにもかかわらず、テストの点数は良い…。
>理数系アスペにありがちの、算数が得意なのはよく聞くのですが、
> その算数にしても、理数系アスペが苦手だといわれる文章題にも
>困ってないんですね。

 なんか、私とタイプ似てるかも?(私の昔の状況は、趣味の掲
示板の1126番発言に書いてあります)
 なので、ご参考まで少しコメント。


>うちの息子はその知能の高さから、教室にいられない理由を、
>「勉強が簡単すぎておもしろくないのでは?」
>と、言われています。

 得意な科目の時は「簡単すぎておもしろくない」のは、まった
くその通りでした。私の場合、そう言う時は空想(妄想かも?笑)
の世界に浸って過ごしていました。授業は完璧無視。あと、動き
出したくなる衝動に駆られる時(焦燥感?)があって、そういう
時は前の席の子の、椅子の裏をガシガシ蹴飛ばしたりしていまし
た。イヤな子ですね、今思い返すと。で、教師が怒って、一番前
の席に替えられた覚えが...

>本人なりに、色々苦痛をかかえて、授業を受けられないのだと思う

 私もそう思います。私にも、上記のように少しありましたが、
息子さんにはそういう焦燥感?が強いのかもしれませんし、あ
るいは何かの感覚過敏が影響しているのかもしれません。

[#10132] Re:努力型と天才型
 went メール  - 06/1/9(月) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼らっくさん:
>あまり発達障害とは関係ないかもしれませんが、僕と小学校からの友達Wの話です。僕の場合、授業中は「目を見て話を聞け」を忠実に守り、度が過ぎるほどの反復練習(計算ドリルとか)による高得点。運動も下手くそが努力繰り返して中の下。
>一方Wは授業中は勉強せず、テスト前にノートを他人から見せてもらい(自分ではほとんどとらない)高得点。運動なんか言われたことすぐ出来るし。
>最近久々に会って話したんですが、僕ら変わってることは変わってるんだけど正反対だなと。僕は努力型、Wは天才型だと。僕はよそ見したら自分の世界に入って周りは見えてない、聞こえてない。Wは自分の世界に入っているのに黒板がしっかり見えてて話も聞こえてる。
>その時出た話題で、どこまでが一般的なんだろうと。僕らはおそらく少数派なので、お互い質問してみても自分もそうであったり、度合いが違ったりするだけな部分も普通あるのかは確信が持てず、他の人にも話せずにいます。

 '65年生まれのwentです。過去ログから考えるに、らっくさんは、いわゆる「ゆとり教育」を受けた世代の人とお見受けします。
 この「ゆとり教育」と「らっくさんのようなタイプ」とは、相性が悪いという面があったのではないかと、私は思っています。
 私の世代のカリキュラムだったら、らっくさんもごく自然にいろいろな力を、もっとつけることができたかもしれません。

 「度が過ぎるほどの反復練習(計算ドリルとか)」をやることで得られる成果は、'80年代後半以降と'70年代とでは大違いとなっていると思われます。
 何故ならば、「出版されている教材」の質が大違いだからです。
 '80年代後半以降は、「試験に出そうな要点だけをきちんとした解説なしに記述→要点の部分はこれこれこういうタイプの問題として試験では出題されて、答えはこうなるという、結論だけを提示→暗記を強要」という教材が売れ筋となりました。
 '70年代ならば、「どんな意味を持っているのか自分で考える・断片的ないくつかの事柄を、自分なりの方法で体系的なものにしていく」という方針を取ることのできた教材が多かったのです。
 
 また、この「ゆとり教育」のもとでは、「大人の求める表現が、出会い頭の短時間でできること」が求められています(特に総合学習で)。
 '70年代ならば、「表現力は、理解力・思考力の後に来るもの。十分な入力がない状態で誰かの猿真似表現をやらせるよりも、ゆっくり・じっくり・ていねいな学習をしよう。」という方針を取ることもできました。
 ゆとり教育については、[#3049]でも書きました。

 次に、「ノートをほとんどとらないこと」について、私の場合について書きます(Wさんの場合とは、事情が違うと思いますが)。
 学生時代、私は、授業中にノートをとることに難儀していました。
 私は、とても字が下手です。それに加えて、字を書くスピードも遅いです。
 それだけではありません。私は「複数のことを同時進行していく」ことがうまくできません。
 「黒板を見て、先生の話を聞いて」ということと「板書事項を、ノートに読める字で書く」ということを、同時にできないのです。
 「見て・聞いて」に集中していたらノートにまで神経が回らず、ノートをとろうとすれば、授業内容が全然頭に入らなくなるのです。

 学生時代、数学のような「ノートを取らなくても後で教科書を見ればなんとかなる」教科では、できるだけノートを取らないことにしていました。
 私の場合、授業中にノートを取るよりも人からノートを借りるほうが良い点が取れたのでは……と思っています。
 親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノートをとらないんだろう」と誤解されていました。
 友達が学校を休んだ日は、大慌てで家の中で「その日の授業内容を別紙に写す」ということをやっていました。

 AS関連サイト・ブログを見ていて、「ノート取りに難儀している人」が他にもいることがわかって、驚きました。

[#10133] Re:努力型と天才型
 yume ホームページ  - 06/1/9(月) 2:19 -

引用なし
パスワード
   らっくさんへ

 私の上の息子はASで天才型の児童です。次男は努力型の広汎性の児童です。

 同じ自分の子供ですが、タイプがはっきりと違うのです。
 上の子は小1の時には、中1の計算問題が出来ました。しかし、学校では全然出来ないのです。国語も小6以上の漢字も読めていました。どちらも私はまったく教えていませんでしたが独学で興味のあるものについて調べ学習をしたものをすべて暗記してしまっていたようです。でも、学校ではまったく出来なかったのです。教室にもいることが出来ないでいました。まだ診断前でもあったのですが、教室にいること自体が苦痛だったようです。 聴覚過敏・感覚過敏に加えて、かなり奇異的行動のために毎日ひどいいじめにあっていました。
 まったく練習していないのに、かなり早く走れます。教えていないのに、幼稚園の時に補助輪なしで自転車に乗れてしまいました。喘息でほとんど走っていないのに、リレーの選手に選ばれました。 そんな息子ですが、「一番でなければ自分が許せない」と神経過敏になっていました。私は何も一番を強要してはいないのですが、すべて一番じゃないと許せないのです。息子は学校で先生が「競争」について話したことをかなり勘違いをして「こだわり」をもってしまっていました。 見ていてかわいそうでした。

 下の子は努力型で、一生懸命です。自分の理解が出来ないことは、パニックをおこしながらも最後までやり通します。
 何度も何度も練習をしてやり遂げます。下の子は兄を見て、とっても羨ましがるのですが、努力をして褒められたり、頑張った子の気持ちを共有できることで、友達も出来ました。でも、兄のように「すぐに出来る」ことができない自分を卑下しているところがあるのです。兄と自分を比較してしまって自信を失くしています。 
 上の子はかなり天才的なところが多いのですが、コツさえつかめばぐんぐん伸びるのですが、一人ぼっちという孤独と戦っています。下の子が羨ましいと思っているのです。どこまで自分が頑張れば下の子のように「かわいがってもらえる」んだろうという勘違いもあります。何度違うと説明しても、感じてしまう孤独のようです。

 お互いにないところを羨ましがっている子供たちでした。私も得意なところと、不得意なところがあって、主人が得意なところと共有することで、理解してきました。 
 天才型は突出するところもありますが、出来ないところもあって極端なことが多いようです。

 私の子供はぞれぞれに悩むところや課題が違うので、私も頭を切り替えて接するのが大変ですが、それぞれに補えるものがあることを模索しています。
 誰かと比べるのではなくて、自分自身が満足できることが出来たか。と基準を自分自身になってくれたら・・と願わずにはいられません。

[#10138] Re:努力型と天才型
 ユニコーン  - 06/1/9(月) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼らっくさん:
こんにちは。
努力型と天才型。昔からよく言われる言葉ですね。
単純な例では、花形満と星飛雄馬のような。

私も長いこと教育関係の仕事をしてきましたが、
(勉強に関して)この子は天才という子に1名だけ
遭遇しました。

できる子はたくさん見てきましたが、たいていは
持って生まれたものの他に努力のなせる業でした。

その子は勉強の他にスポーツも抜群で、家では何もし
ないというお母さんの言葉が信じられませんでした。
一度聞いたらたいていのことは理解する。
英語では天才はtalentとかgiftといいますが、まさに天から
の贈り物―天賦の才能です。

みんなに褒められ羨ましがられていたその子は非常な恥ず
かしがりやで、口には出しませんでしたが人づきあいに苦労
しているようでした。感情もほとんど表に出しませんでした。
今、考えると少しAS傾向があったのかもしれません。

何かが人並みはずれてできると、どこか足りない部分ができる。
人間の脳はそれほど万能ではないのでしょうね。

また、私は努力をし続けることができる、というのもまたある意味
天賦の才能だと思います。だから、真の努力型の人も(語弊はあり
ますが)天才だと心の中では思っています。そして、そういう人を
尊敬し、羨ましいと思います。

ここからはらっくさんのスレの趣旨から外れるかと思いますが・・・
―天才というと、みんな勉強のことを一番に思い浮かべるようです
が、(アスペさんは勉強ができる人も多いのですよね。)私は音
楽や美術関係の天才を思い描きます。音楽、美術、運動に関して
は努力でどうにもできないものがあります。

運動はさておいて、アスペの人にはそういう芸術関係の才能に恵ま
れている人も多いのではありませんか?

私は、音楽や美術の天才の演奏や作品に触れると心が震えます。

[#10139] Re:努力型と天才型
 ユニコーン  - 06/1/9(月) 12:19 -

引用なし
パスワード
   「天才」の英語の直訳はgeniusです。私は「才能のある人」
という意味で、talentやgiftと書きました。(狭義の天才
の意味はあります。)まぎらわしい英語を使ってすいません
でした。

[#10140] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/9(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   僕は'85年生まれで、本格的な「ゆとり教育」は僕らの次の学年からでした。「総合学習」なんて冗談じゃない、ってずっと言ってました。運が良かったと思います。
確かに小学生の頃は、反復練習でかなり褒められました。基礎が必要な時期であり、「ゆとり教育」なんてあまり言わない時代でしたし。でも、社会に出てみると本当に必要なのは学力ではなく協調性や社交性であることを実感しました。もちろん単純なサラリーマンの場合の話ですが。

また、僕はノートを取りはしますが、もの凄い字で書きます。自分で読み返せないこともしょっちゅうでした(苦笑)。数学なんかは、ノートやテスト用紙が黒ければ黒いほど頑張ってると思われるんですが、国語や社会はそういうわけにいかないのでテスト勉強兼ねて時間をかけて書き直しました。教師には「お前の勉強方法は無駄」「こいつに勉強教わっても方法は教わるな」って笑い話で言われました。僕自身も笑い事で済ましていましたが、他人には役に立たない僕特有のやり方だったみたいですね。
〉親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノートをとらないんだろう」と誤解されていました。
各々が頑張って自分のやり方を見つけているのに誤解されてしまうのは悲しいですよね。

[#10141] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/9(月) 17:11 -

引用なし
パスワード
   〉誰かと比べるのではなくて、自分自身が満足できることが出来たか。と基準を自分自身になってくれたら・・と願わずにはいられません。

お互いがお互いをうらやむ、ってことはお互いが持ってないものを自分が持ってる。素晴らしいことではあるんですけどね。
でも僕は僕でしかないし、他の誰にもなれないけど、他の誰もがなることの出来ない存在だ。ってわかってからも欠けている部分の劣等感は完全には消えませんね。

[#10143] Re:努力型と天才型
 らっく  - 06/1/9(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   〉何かが人並みはずれてできると、どこか足りない部分ができる。
人間の脳はそれほど万能ではないのでしょうね。


そう思います。でも、なんで生活に支障が出る人と出ない人が居なきゃならないんでしょうね。大事なのは幸せだと思えるかどうかなんでしょうけど。

芸術の天才って面白いですよね。その人独自の世界のはずなのになんであんなに惹かれるんでしょうか?絵で言えば、僕はピカソのような絵の良さはわかりませんが、ぱっと見どれも同じに見える抽象画は大好きです。

[#10145] 簡単すぎておもしろくない
 みどり  - 06/1/9(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
>さて、うちの息子の話題に戻りますが、うちの息子はその知能の高さから、教室にいられない理由を、
>「勉強が簡単すぎておもしろくないのでは?」
>と、言われています。

表現はともあれ、ある意味当たっている可能性もありそうですよね。

人間が集中を維持するためには、一定量の刺激が必要らしいです。
刺激が多すぎると気が散ったり、わけがわからなくなってしまう。難しすぎてついていけない授業がこれですね。
逆に、刺激が少なすぎても、退屈でやはり気が散ってしまうそうです。
一言でわかってしまったら、その後の補足説明の間は、退屈で気が散ってしまいます。教科書を読んでもうわかってることを再度説明されても、イライラ。

私の場合、ただ授業を聞こうとしてもどうしてもダメだけど、違う科目の問題を解いたりとか、内職しながらならちゃんと授業を聞いていられて、内容もそこそこに覚えてるってことがよくありました。

会社員になった今でも、退屈なミーティングはノートパソコンで内職しながら参加しています。そうでないと、ムリに座っていても寝てしまうか、イライラして何も考えられないかになってしまうからです。

ついつい内職の方に熱中してしまい、話を振られたときにキョトンとしてしまうこともよくありますが、たぶん内職してなくても結局は同じことになるので、そういうものと割り切って内職を続けています。それで精神衛生にもだいぶ違いますしね。
(また、資料書きなど、机に向かってやるとなかなか進まないのに、ミーティング中がほどよく集中できて、よく進むのですよ。)

普通の人にも当てはまりそうなのは、車の運転で、音楽やラジオをかけた方が適度な集中力が保てる、そんな感じでしょうか。

三日月うさぎさんのお子さんも、うまく気を散らせる内職を見つけられたら、教室にいられる時間が増えるかもしれませんね。

[#10148] Re:簡単すぎておもしろくない
 三月うさぎ ホームページ  - 06/1/9(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   樹村さん、みどりさん、どうもありがとうございます。

私は、授業中空想の世界に浸ってたり、ノートにイラストばかり書いていたり、はたまた、隣の人へ話しかけておしゃべりの止まらない子だったので、
まあ、我が子のことは言えないんだけど…(^_^;A)
ただ、教室脱走したり、席から離れて好きなことやってる…というのは目立つよねえ…。

テストの点数は良くても、授業受けないし、そのテストもうけない事が多いから、通信簿とかの成績は、あまりよくない息子でした…。

して、授業を受けられない理由を本人に聞いても、わからないのよ。(まだ幼いからしょうがないのかもしれないけど)

なので、私がよく言うのは、「この子は、自分が困ってることも自分でわからないんだ」ということなのです。

[#10153] Re:努力型と天才型
 樹村  - 06/1/10(火) 6:45 -

引用なし
パスワード
   wentさん、こんにちは。


> 学生時代、私は、授業中にノートをとることに難儀していました

 あぁ。お書きになっている「ノートを取るのが苦手な理由」、
私にもまったく共通します。

 今でも、勉強というと、教科書とにらめっこしてから問題集を
解く、これしか出来ません。ノートやレジュメは、時間に余裕が
あっても作れない。私の場合、加えて「講義を聴く」のも苦手な
ので(集中が、フラッシュバックでプツプツ途切れる)、勉強法
には苦労します。


> 親や教師や同級生からは、「授業や教師をバカにして、ノート
> をとらないんだろう」と誤解されていました

 そうそう。誤解されますね。ノートを取っても、本人を含めて
誰も読めないものにしかならないから、取らないんだけど。


> 友達が学校を休んだ日は、大慌てで家の中で「その日の授業
> 内容を別紙に写す」ということをやっていました。

 この点だけは全然違いますね。そもそもノートを貸してくれる
人なんかいなかった(ノート上手な人達が、自分のノートをガリ
版に起こしたものを売ってたりはしたけど)ので。

 それに、その日の授業内容を自宅で、なんか写せませんでした。
だって、家に戻る頃には何も覚えてない(^_^;)もの。読まないと
覚えられないタチなので、授業や講義だけでは覚えられない。

[#10176] Re:努力型と天才型
 penpen メールホームページ  - 06/1/11(水) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:
>▼らっくさん:

こんにちは。(=^・^=)

>努力型と天才型。昔からよく言われる言葉ですね。
>単純な例では、花形満と星飛雄馬のような。

そうですねえ。
なつかしい名前です。

>私も長いこと教育関係の仕事をしてきましたが、
>(勉強に関して)この子は天才という子に1名だけ
>遭遇しました。

わたしは天才に合ったことがないです。
うちの子どももみなさんの子どもさんと同様に早熟で小学校前から自分で早さと距離と時間の関係を理解して暗算していました。
でもだからと言ってどうということもなく、今は平凡な平凡な高校生です。

>その子は勉強の他にスポーツも抜群で、家では何もし
>ないというお母さんの言葉が信じられませんでした。
>一度聞いたらたいていのことは理解する。
>英語では天才はtalentとかgiftといいますが、まさに天から
>の贈り物―天賦の才能です。

天才ってほんとうに天からの贈り物で、その才能を世の中の人のために
使うことができたらほんとうに天がくれた才能になりますよねえ。
よいほうに使えば天才で悪い方に使えばマッドサイエンティストとか言われます。

>何かが人並みはずれてできると、どこか足りない部分ができる。
>人間の脳はそれほど万能ではないのでしょうね。
>
>また、私は努力をし続けることができる、というのもまたある意味
>天賦の才能だと思います。だから、真の努力型の人も(語弊はあり
>ますが)天才だと心の中では思っています。そして、そういう人を
>尊敬し、羨ましいと思います。

わたしもそう思います。
何かを成し遂げることができる能力は、山を登る道筋に違いはあれ、
天からの贈り物と言うべきでしょうね。
(その意味ではユニコーンさんもそのおひとりではないでしょうか)

>私は、音楽や美術の天才の演奏や作品に触れると心が震えます。

わたしもです。
これからトリノオリンピックが始まりますが、
スポーツもまた、人の心を大きく揺さぶります。
人を感動させることのできる能力を持つ人を
わたしは天才だといつも思います。

テレビに出て世界中の人を感動させることもそうだし、
身近な小さなこともまた……。
大事なのは人に喜んでもらえるように生きる、ということなのかもしれないと
時々考えます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3988 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.