アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3998 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9756] 育てやすい子はASじゃ、無い!? 05/12/8(木) 11:23 [未読]
[#9757] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? 三月うさぎ 05/12/8(木) 12:05 [未読]
[#9770] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? 05/12/9(金) 18:52 [未読]
[#9758] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? ユニコーン 05/12/8(木) 17:49 [未読]
[#9771] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? 05/12/9(金) 19:02 [未読]
[#9760] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? penpen 05/12/8(木) 20:14 [未読]
[#9772] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? 05/12/9(金) 19:13 [未読]
[#9769] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? rino 05/12/9(金) 13:10 [未読]
[#9773] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? 05/12/9(金) 19:44 [未読]
[#9779] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!? rino 05/12/10(土) 15:48 [未読]
[#9948] 検査結果が出ました。 05/12/26(月) 14:29 [未読]
[#9949] Re:検査結果が出ました。 penpen 05/12/26(月) 16:39 [未読]
[#9965] Re:検査結果が出ました。 05/12/28(水) 15:16 [未読]
[#9992] Re:検査結果が出ました。 penpen 05/12/30(金) 12:33 [未読]
[#10035] Re:検査結果が出ました。 06/1/4(水) 1:21 [未読]
[#9952] Re:検査結果が出ました。 ユニコーン 05/12/27(火) 11:31 [未読]
[#9968] Re:検査結果が出ました。 05/12/28(水) 15:51 [未読]
[#9993] Re:検査結果が出ました。 penpen 05/12/30(金) 12:41 [未読]
[#9994] Re:検査結果が出ました。 mikity 05/12/30(金) 13:13 [未読]
[#10036] penpenサマ、mikityサマへ 06/1/4(水) 2:51 [未読]
[#10051] Re:penpenサマ、mikityサマへ mikity 06/1/4(水) 18:36 [未読]
[#9954] Re:検査結果が出ました。 LACK 05/12/27(火) 17:21 [未読]
[#9986] Re:検査結果が出ました。 05/12/29(木) 10:25 [未読]
[#9988] Re:検査結果が出ました。 リゲル 05/12/29(木) 22:09 [未読]
[#10034] Re:検査結果が出ました。 06/1/4(水) 0:33 [未読]
[#10069] Re:検査結果が出ました。 natsuko 06/1/5(木) 16:30 [未読]

[#9756] 育てやすい子はASじゃ、無い!?
   - 05/12/8(木) 11:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
弟が広汎性発達障害との診断を受けてから、父と姉もそうなのだと分かり、また、自分もそうではないのかと、ずっと疑っていました。
そして、先日とうとう病院に行ってきたのですが・・・。
子供の頃の話を聞かれ、

・いつも母屋で、たった一人で寝かされていた。
・一人遊びが大得意で、一日中、ずーっとほったらかしにしておいても、平気な子だった。
・ベッドの柵を乗り越えられるぐらいになっても、おとなしく柵の中で、遊んでいた。
・全く手のかからない子だった。


と、母によく言われていた事を話しました。
「つまり、育てやすい子だったと言うことですか?」
と聞かれ、「多分、そうだと思います。」と答えました。
すると、
「ASのお子さんを持つお母さん方と、よく話をしますが、皆さん大変ご苦労されているようです。決して、育てやすいと言う事は、聞きませんね〜。」
と言われ、私は障害ではなく、性格上のものなのではないか?との判断をされました。(それでも、いろいろと検査はしてくれる事に、なったのですが。)


確かに、ここでの皆サマの書き込みを読ませて頂くと、大変苦労されている様子が窺えます。やはり、違うのでしょうか?
皆サマの経験から、ご意見を頂けないでしょうか。
お願いします。


ちなみに、今回受診する際に、役立てば・・・と、母子手帳を母から借りて行った(結局使わなかった)のですが、そこには、2歳5ヶ月の時点で、『言語片言、ハッキリしない程度−母親が遊んでやるように』と書かれています。
母に、「言葉遅かったの?」と聞いたところ、気にするなとでも言わんばかりの口調で「うちはみんな遅いよ。」との答えでした。
うちは、私以外、上も下も障害持ってるんですが・・・。

[#9757] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
 三月うさぎ ホームページ  - 05/12/8(木) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
>こんにちは。

ASの息子と、PDDの娘がおります。

>・いつも母屋で、たった一人で寝かされていた。
>・一人遊びが大得意で、一日中、ずーっとほったらかしにしておいても、平気な子だった。
>・ベッドの柵を乗り越えられるぐらいになっても、おとなしく柵の中で、遊んでいた。
>・全く手のかからない子だった。

二人も発達障害の子がいると(しかも男女)、性格がまったく違いまして。
ASの息子の幼児時代は、手のかからない子でした。
まあ、多少の多動と、寝ない子ではありましたが、私は「男の子はこんなもんなのね」と思ってましたし。

で、この子が、一人遊びが得意。
赤ちゃんのときから、一人にしておいてもご機嫌で遊んでいる。
ちょっと、寝ている間にお出かけしていても、ビデオかなにかつけておけば、いない間に目を覚ましていてもおとなしくテレビを見ている…。

しかも、知的に高い子でしたので、「1を聞けば10を知る」みたいなところがありまして、
「私は、天才を生んだ!この子は、将来有望」
と、楽観してました。

ところが、今、この子にとても手がかかっています…。
小学生になって、他害と激しいパニックが出てきたので。


また、下の娘ですが、
この子が、言葉は遅いし、人見知りは激しいし、発達に遅れがみられ、
将来だいじょうぶか?
と、心配だったのですが、
幼稚園、小学校と、とくにトラブルはおこしてません。


さて、二人の子育てから学んだこと。

上の、問題を起こすお兄ちゃんは、
そのかわり、問題が表面化しているので、子供が困っている ということがわかりやすいこと。
(ASは、困ってることを伝えられなかったり、自分で気づけなかったりしますから)

下の、娘に関しては、
問題を起こさないかわりに、彼女の困ってることがわかりにくい(それでなくても、言葉に遅れがあり、自分の気持ちを伝えづらい)
また、周囲からも「トラブルがないから、広汎性発達障害は間違いでは?」と思われがち。
しかし、すっかり広汎性発達障害に詳しくなったこの母から見ると、
「うーん、この自分視点のものの考え方は、あきらかに自閉…。将来、それなりに苦労するぞ…(汗)」
と、見ているわけで。

女の子って、あまり激しいトラブル起こす子の方が少ないからねえ。
それなりに、まわりと協調性もとうとするし。

>「ASのお子さんを持つお母さん方と、よく話をしますが、皆さん大変ご苦労されているようです。決して、育てやすいと言う事は、聞きませんね〜。」
>と言われ、私は障害ではなく、性格上のものなのではないか?との判断をされました。(それでも、いろいろと検査はしてくれる事に、なったのですが。)

上のお兄ちゃんは、積極奇異で他害もあり、今、とっても苦労していますけど、
下のお嬢さんに関しては、集団においては、そうでもないんですよ。

受動系の子とかは、おとなしいですからねえ。

この二人を足して2で割ったタイプの自閉ならば、「育てやすい」自閉もアリなんだと思います。

でも、そのかわり、
本人が抱えている問題や、ストレス。本人が困っているということは、周囲には伝わりづらいものだと思います。
自分で、いっぱい(知らず知らずのうちに)我慢しちゃうんでしょうね。


>母に、「言葉遅かったの?」と聞いたところ、気にするなとでも言わんばかりの口調で「うちはみんな遅いよ。」との答えでした。
>うちは、私以外、上も下も障害持ってるんですが・・・。

ふふ。子育てしていると、自分の家の子が基準になりますから。
私も、息子が多少、多動があることも「どこのうちもこんなもんでしょ」ぐらいにしか思わなかったし、
多少、おしゃべりなところも、「私に似たのね」ぐらいにしか思わなかったです。

ちなみに、私も夏に、うちの母に、
「私も、息子と同じ発達障害があるんだよ。子供の時ものすごく、おしゃべりだったでしょ?」
と、言うと、

「あらそうだったかしらね」
と、言われました…(^_^;)

あんなにおしゃべりで、授業にならなかったぐらいだったのに?

そんなもんなのかもしれません。

[#9758] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
 ユニコーン  - 05/12/8(木) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
お久しぶりです。その後お母様やお姉さま、甥っ子さんとの関係は
良好でしょうか。

以前の投稿で色んなことを自分なりに納得されていたようなので
人事ながら良かったな、と思っていました。

さて、私には未診断ですが、アスペ色濃厚な息子がいます。
その息子の幼稚園入園前は

>・一人遊びが大得意で、一日中、ずーっとほったらかしにしておいても、平気な子だった。
>・ベッドの柵を乗り越えられるぐらいになっても、おとなしく柵の中で、遊んでいた。
>・全く手のかからない子だった。

まさにそのとおりの子供でした。公園に連れて行っても
公民館に連れて行っても一人で黙々と遊んでいました。
今考えれば、それはそれで問題だったわけですが、当時
発達障害などという言葉も知らず、上の子もお利口さんな
女の子だったせいで、「この子はなーんて楽な子なの。」と
大勘違いをした私でした。

その大勘違いが発覚したのは、三年保育で幼稚園に入園してからで、
多分世の中に他の子がいず、自分の子だけしか見ていなければ
「おとなしく手のかからないいい子」という勘違いをずーっとして
いたのではないか、と思います。(^^;)

アスペにも色んなタイプがいるようで、わが息子は他人との関わり
(集団)の中に入れて初めてそのおかしさ(不思議さ)がわかりまし
た。

だから、私は入園前まで息子では何一つ苦労しませんでした。
その後は、まあ大変でしたけど・・・

藍さんがいろいろ考えて、弟さんやお姉さんとの共通点、何らかの
生きにくさなどがあるのでしたら、確かにアスペ的傾向はあるのか
もしれません。私は、全くの素人ですのでその辺はなんとも言えま
せんが。でも、考えて悶々とするより診断を受けてすっきりしたい
というならそれもいいかもしれませんね。

ただ、成人の診断は難しいと皆さんよく言っておられますので、
どんな結果が出ても、要は藍さんがこれからの人生をよりよく生きら
れればいいので、前向きに考えて欲しいと思います。

何一つ建設的なアドバイスはできませんが、「特命天子」の言葉の
お礼としてレスさせていただきました。

[#9760] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
 penpen ホームページ  - 05/12/8(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんにちは。(=^・^=)

育てやすい子ってまさにわたしもそうでした。
母の口癖は“あんたはほんとうに手のかからない子だった”でした。

わたし自身のつらさというのはありましたが
それは表に出しませんでしたし……。

一番見落とされがちなタイプかもしれませんね。

わたしもどのお医者様からもASやADHDではないと言われ続けましたが
検査を受けて診断に至りました。

うつ状態で病院を受診し、うつの治療を長く続けましたがどうにも薬が効かず
なぜこんなに薬が効かないのだろうという疑問から
AS、ADHDの可能性に辿り着きました。

診断を受けてよかったのはわたしの場合は
うつ状態の診断の時はかなり薬が多量でしたが
AS、ADHDの診断を受けてからは薬がものすごく減りました。

それが診断を受けてよかったことの第一です。

AS、ADHDをうつ状態になる前に知っていたら
もっと無理のない生き方を選択したかもと思います。

[#9769] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
 rino  - 05/12/9(金) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんにちは。未診断の女性で、兄弟が診断済みです。
私もいずれ検査を受けようと思っているのですが、そうなると生育暦が必要なので前に母に確認してみた所「手のかからない子だった」そうで・・・。

(中学くらいまでは)元気でしっかりした子で、整理整頓や宿題もきちんとやったし、負けん気も強かったと。

ただ、乳児の時は兄弟とは逆で良く泣く子だった、幼児期は元気な時とそうでない時の差が激しく、時々スイッチが入ったみたいに動く、幼児期以降は自分にも他人にも「こうでなければ」と思い込む傾向があったという事は言われました。

兄弟よりも軽度の場合や、タイプが違う場合は目立たなかったり見逃されたりという事はあるかと思います。
いずれにしても、検査をすれば何か分かる事があるかもしれません。

[#9770] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
   - 05/12/9(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:

>この二人を足して2で割ったタイプの自閉ならば、「育てやすい」自閉もアリなんだと思います。


必ずしも「育てやすい」が、否定の材料にはならない・・・という事ですよね。


>ふふ。子育てしていると、自分の家の子が基準になりますから。


そうなんです〜。
母の子育て理論は、すべて姉が基準。
障害に関しては、弟が基準。
もともと楽天家なところもある母なので、暢気なものです。
私が、自分もそうかも・・・なんて不安を抱えている事など、チラリとも考えていないです。
ま、良いんですけど。

[#9771] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
   - 05/12/9(金) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:

>お久しぶりです。その後お母様やお姉さま、甥っ子さんとの関係は
>良好でしょうか。


良好です。
特に甥に関しては、姉に任せようと考え始めたら、逆に、なら協力出来る事はしよう・・・という思いになってきて、病院通いの送り迎えを、協力しています。
実は、通っている病院が職場のお隣さんなので、お昼休みの時間だけで、出来るんです。


>藍さんがいろいろ考えて、弟さんやお姉さんとの共通点、何らかの生きにくさなどがあるのでしたら、確かにアスペ的傾向はあるのかもしれません。私は、全くの素人ですのでその辺はなんとも言えませんが。でも、考えて悶々とするより診断を受けてすっきりしたいというならそれもいいかもしれませんね。


どちらかと言うと、すっきりしたいと言う感情が、一番にあります。
どうして? と聞かれると、上手く説明出来ないのですが、どっちつかずで、不安を抱えている状態に耐えられ無いのだと思います。
正直、姉・弟との共通点は、あまり実感していません。本に書かれている事に、あまりにも当てはまる事が多すぎると言うのが、不安要素です。ただ、違う所はトコトン違う・・・。困ったものです。


>ただ、成人の診断は難しいと皆さんよく言っておられますので、どんな結果が出ても、要は藍さんがこれからの人生をよりよく生きられればいいので、前向きに考えて欲しいと思います。


結果は、どちらでも良いと思っています。よりよく生きていけるヒントが欲しい。
障害であれば、それに合わせた対処法を・・・。
性格であれば、それなりに改善を・・・。
そんな感じです。
とにかく、気付かないうちに、嫌われているのだけは、嫌なんです。

[#9772] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
   - 05/12/9(金) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:

>こんにちは。(=^・^=)


こんにちは。


>一番見落とされがちなタイプかもしれませんね。
>わたしもどのお医者様からもASやADHDではないと言われ続けましたが
>検査を受けて診断に至りました。


見落とされがち・・・・・。
難しいんですね。
もし、はっきり違うと言われても、素直に「そうなのか」・・・と思えるかどうか、不安になってきました。
理屈屋なので。
「幾つか検査を受けて、その結果から診察をして、話の中から必要な検査が出てきたらまた受けて・・・とやって行きましょう。」
と言われています。
ひとまず、今のお医者様を信じてみようかと思います。

[#9773] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
   - 05/12/9(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼rinoさん:

>こんにちは。未診断の女性で、兄弟が診断済みです。
>私もいずれ検査を受けようと思っているのですが、そうなると生育暦が必要なので前に母に確認してみた所「手のかからない子だった」そうで・・・。
>
>(中学くらいまでは)元気でしっかりした子で、整理整頓や宿題もきちんとやったし、負けん気も強かったと。


こんにちは。
・・・似てますねー。
生理整頓はもちろん、宿題も必ずやリました。
何故か、毎日提出の漢字書き取り・絵日記だけは、やっても全く提出しませんでしたが。
「しっかりした子」は、よく言われました。
私の場合、成人してからも、20代前半までは、年相応以上にしっかりしていて、落ち着きがあると、散々言われました。
本人は、抜けたところ多くて、落ち着かなくて、いつもバタバタしている感じだったのですが。
負けん気が強いトコ、大いにあります。


>兄弟よりも軽度の場合や、タイプが違う場合は目立たなかったり見逃されたりという事はあるかと思います。


同感です。
うちは、父・姉・弟と、話し方に特徴があるので、母は、それで区別してるような感じです。
話し方の点では、姉の事があったので、私には、寝る時には毎晩、絵本を見せながら、読み聞かせていたそうです。
そのおかげで私には、話し方に不自然さがないのでは無いかと考えています。


>いずれにしても、検査をすれば何か分かる事があるかもしれません。


検査してもらう事が1つのステップ。
そう考えて受診しました。
でも、まず最初の検査が、IQを調べるものだったんですよー。
あと、性格検査。これで、何か分かるのか・・・。
楽しみ&不安のごちゃ混ぜです。結果は2週間後。長いです。

[#9779] Re:育てやすい子はASじゃ、無い!?
 rino  - 05/12/10(土) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

レスありがとうございます。

>「しっかりした子」は、よく言われました。
>私の場合、成人してからも、20代前半までは、年相応以上にしっかりしていて、落ち着きがあると、散々言われました。
>本人は、抜けたところ多くて、落ち着かなくて、いつもバタバタしている感じだったのですが。

わかります。
私は、表面しか知らない人には「お姉さんタイプだね」って言われるんですよ。
でもよく話をする人には「典型的な妹タイプだね」と。
ボロが出るんでしょうな(苦笑)

>検査してもらう事が1つのステップ。
>そう考えて受診しました。
>でも、まず最初の検査が、IQを調べるものだったんですよー。
>あと、性格検査。これで、何か分かるのか・・・。
>楽しみ&不安のごちゃ混ぜです。結果は2週間後。長いです。

性格検査でもある程度は傾向が出るのではないかと思っています(兄弟の性格検査の結果を見せてもらった事があります)。
あとは担当の先生がどう判断なさるかですよね。

大人の発達障害は診断が難しいと言われていますし、複数の先生にそれぞれ違う診断をされたという人はこの掲示板にも居たと思います(うちの場合もまさしくそう)。
ただこの先、担当の先生に「この先生は本当に発達障害に詳しいのだろうか」とか、他にも疑問を持つ様な事が何度かあった場合、可能であればセカンドオピニオンを受けられるのも一つの手だと思います。
まず信頼できる先生と出会うことが一番、と思いますので・・・。

お互いに、良い方向に向かうといいですね(^-^)

[#9948] 検査結果が出ました。
   - 05/12/26(月) 14:29 -

引用なし
パスワード
   21日に診察受けてきました。
結果、「違う。」「障害は無い。」と、ハッキリと言われてしまいました。
違うと言われ続けていたもので、どうせ、同じ事言われるのだろうと、覚悟はしていたのですが、その判断基準がどうも納得できない感じです。


私が受けた検査は、WAIS-Rと言うものと、性格診断(お医者サマの説明で行くと、職業などの適正を見るものとの事。)でした。


主に、WAIS-Rの方を見ながら、説明されたのですが、
・興味のある物と無い物の差がハッキリしている。
・出来る物と出来ない物の差がありすぎる。
・一般常識関連が弱いけれど、図形関係は天才的に良い。
・差が極端すぎるから、不安になっている。
の点を挙げられ、結論として、
「IQが低いわけではないから、障害はありません。」
 と、実にきっぱりと言い切られました。


性格判断の方には、何も触れられなかったので、あえて聞いてみたところ、
「特に何もなし。しいて言うなら、相反する気持ちがやはり両極端に出てしまうから、それがぶつかる為に、不安になってしまうのだろう。」
との事でした。


その後、家族の事を話し、AC的なところも・・・?と、聞いてみました。
・・・が、どうやら身の上話と勘違いされたらしく、
「そう言うのは、お母さんとかに話して下さい。適応障害(眠れない・食欲が無い)が出てきたら、きて下さい。」
と、言われ、打ち切られてしまいました。
(医者は、身の上話とグチは、聞かないそうですね。そんな事言ったら、病気を治すのが仕事だから・・・と言われると、後で知り合いから聞き、知りました。確かに、逐一聞いてたら、身が持ちませんよね・・・。)


病院から帰ってきて、あまりにも最後の言われ方が酷かったもので、悔しくて泣きじゃくってしまいました。
が、勘違いされるような話し方を、私がしてしまったのだろうと結論付けて、今は、落ち着いています。


診断結果に、納得はいかないものの、今回の事で精神が疲れきってしまいました。
しばらくは充電期間で、何も考えないようにしようか・・・と。
皆サマには、相談にのって頂き有難うございました。
ひとまず、ご報告を兼ねて、書き込みさせて頂きました。
また、診断結果について、納得いかない事は確かなので、何かありましたら、お願いします。

[#9949] Re:検査結果が出ました。
 penpen ホームページ  - 05/12/26(月) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんにちは。ご無沙汰です。

>21日に診察受けてきました。
>結果、「違う。」「障害は無い。」と、ハッキリと言われてしまいました。

>主に、WAIS-Rの方を見ながら、説明されたのですが、
>・興味のある物と無い物の差がハッキリしている。
>・出来る物と出来ない物の差がありすぎる。
>・一般常識関連が弱いけれど、図形関係は天才的に良い。
>・差が極端すぎるから、不安になっている。
>の点を挙げられ、結論として、
>「IQが低いわけではないから、障害はありません。」
> と、実にきっぱりと言い切られました。

藍さんは現在仕事をしておられますが、病院の一般的な受診レベルだと
仕事が出来る状態というのはひとつの結果というか成果というか
症状はあるけれど、仕事に就いているのだから
社会的な障害や支障はないだろうということかもしれません。

この掲示板に書き込みができるレベルだとそういう人が
たくさんいるかもしれません。
病気レベルではないけれど、本人的には違和感と苦痛を感じる、という状態です。

本人の苦痛ははたからはわからないし、説明するのも非常に困難です。
直ったとか直らないということも非常に曖昧です。

>性格判断の方には、何も触れられなかったので、あえて聞いてみたところ、
>「特に何もなし。しいて言うなら、相反する気持ちがやはり両極端に出てしまうから、それがぶつかる為に、不安になってしまうのだろう。」との事でした。

>その後、家族の事を話し、AC的なところも・・・?と、聞いてみました。
>・・・が、どうやら身の上話と勘違いされたらしく、
>「そう言うのは、お母さんとかに話して下さい。適応障害(眠れない・食欲が無い)が出てきたら、きて下さい。」
>と、言われ、打ち切られてしまいました。
>(医者は、身の上話とグチは、聞かないそうですね。そんな事言ったら、病気を治すのが仕事だから・・・と言われると、後で知り合いから聞き、知りました。確かに、逐一聞いてたら、身が持ちませんよね・・・。)

>病院から帰ってきて、あまりにも最後の言われ方が酷かったもので、悔しくて泣きじゃくってしまいました。

お気持ちはとてもよくわかります。

>が、勘違いされるような話し方を、私がしてしまったのだろうと結論付けて、今は、落ち着いています。

>診断結果に、納得はいかないものの、今回の事で精神が疲れきってしまいました。
>しばらくは充電期間で、何も考えないようにしようか・・・と。

診断を受けるための受診は確かに非常に疲労します。

>皆サマには、相談にのって頂き有難うございました。
>ひとまず、ご報告を兼ねて、書き込みさせて頂きました。
>また、診断結果について、納得いかない事は確かなので、何かありましたら、お願いします。

機会があったらオフ会に参加するのもいいかもしれません。
患者レベルではない障害というのもなかなかやっかいです。
みなさんとお話しすると何か参考になることもあるかもしれません。

[#9952] Re:検査結果が出ました。
 ユニコーン  - 05/12/27(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
こんにちは。

>21日に診察受けてきました。
>結果、「違う。」「障害は無い。」と、ハッキリと言われてしまいました。
>違うと言われ続けていたもので、どうせ、同じ事言われるのだろうと、覚悟はしていたのですが、その判断基準がどうも納得できない感じです。

藍さんはご自身でいろいろ不安を感じていらっしゃるようですが、
きっとあったとしても微妙な、障害と積極的に名づけられるもの
ものではないのかもしれませんね。

>診断結果に、納得はいかないものの、今回の事で精神が疲れきってしまいました。
>しばらくは充電期間で、何も考えないようにしようか・・・と。
>皆サマには、相談にのって頂き有難うございました。
>ひとまず、ご報告を兼ねて、書き込みさせて頂きました。
>また、診断結果について、納得いかない事は確かなので、何かありましたら、お願いします。

障害があるというのはそれによって生きにくいから問題になるのだと
思います。藍さんはきちんとした職業にもつかれ、人から見れば立派に
暮らしている人に見えるのではないかと思います。
傍目からは普通に見える人の「生きにくさ」を理解してもらうのは難しい
かもしれませんね。

藍さんの生きにくさは何に根ざしているのでしょう?
前の書き込みに
「知らないうちに嫌われているのだけはいやなんです。」
とありました。やはり、人間関係がしっくりこないのでしょうか?

今はお疲れのようですから、自分でもおっしゃっているように
しばらく充電期間をおいて、それからまた考えて見られるといいと
思います。
「自分探しの旅」は一生続くものではないでしょうか。

[#9954] Re:検査結果が出ました。
 LACK  - 05/12/27(火) 17:21 -

引用なし
パスワード
   藍さん、初めまして、LACKといいます。
>21日に診察受けてきました。
>結果、「違う。」「障害は無い。」と、ハッキリと言われてしまいました。
>違うと言われ続けていたもので、どうせ、同じ事言われるのだろうと、覚悟はしていたのですが、その判断基準がどうも納得できない感じです。

僕も医者には「傾向はあるかもしれないけど困り具合は底辺の方だろう」って言われました。うまく説明できませんが、変な引っかかりのあるやるせない感じで、藍さんも似たような気持ちなのかなって思いました。僕は検査類は一切してません。別に病名をつけてほしいわけではないのですが、普通とは言い難い(通常、異常を区別するのはよくありませんが)自分を何かの型にはめてしまいたいってのがあるのかもしれません。
今度心理テストでも受けさせてもらおうかと思っています。問題はないって言われるかもしれませんが、自分探しのきっかけにしようかと。ただの愚痴みたいなレスですいません。

[#9965] Re:検査結果が出ました。
   - 05/12/28(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:

お返事ありがとうございます。


>藍さんは現在仕事をしておられますが、病院の一般的な受診レベルだと
>仕事が出来る状態というのはひとつの結果というか成果というか
>症状はあるけれど、仕事に就いているのだから
>社会的な障害や支障はないだろうということかもしれません。


確かに、診察中の会話などを思い出してみると、「仕事が出来ている」と言うのがひとつの基準とされていたような気がします。
公務員なので、よっぽどの事が無ければ、職は失いません。
また、教員と言うものは、単独での作業が多いので、少々人間関係が悪くても、何とかなってしまいます。
例え、何かあったとしても、迷惑を被る対象が生徒なので、人間関係の不和は、たいてい抑えられます。
(と言うより、「生徒の目」が、一番の抑止材料なのかも)
私にとって、この仕事は、あってるのだと思います。たぶん。


>病気レベルではないけれど、本人的には違和感と苦痛を感じる、という状態です。
>
>本人の苦痛ははたからはわからないし、説明するのも非常に困難です。
>直ったとか直らないということも非常に曖昧です。


全くその通りです。
一番の悩みは、いつの間にか、相手を不愉快にさせてしまっている事。
本人全く気付けないので、後で、第三者から「いったい、何やったの?」と、注意を受け、後の祭り状態。
何がいけなかったのか聞いても、「とにかく、話し方と態度が悪かった。」と言われるだけで、具体的な指摘をされません。
どんなに、好意的に接しても駄目なようで、ホントに何がいけないのか・・・。
常に、その事を考えながら人と接していると、疲れます。
人の目があるところでは、ひたすら笑顔を作っているので、顔が引きつりそうです。
障害であれば、対処法を。性格であれば、改善法を。
それが、望みなのですが・・・。


>機会があったらオフ会に参加するのもいいかもしれません。
>患者レベルではない障害というのもなかなかやっかいです。
>みなさんとお話しすると何か参考になることもあるかもしれません。


そうですね。
少々怖い気もしますが、(何せ、初対面の方には、不愉快にさせ度、大ですから。)機会があれば、参加させて頂こうかと思います。

[#9968] Re:検査結果が出ました。
   - 05/12/28(水) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:

お返事ありがとうございます。


>藍さんはご自身でいろいろ不安を感じていらっしゃるようですが、
>きっとあったとしても微妙な、障害と積極的に名づけられるもの
>ものではないのかもしれませんね。


素なのかも知れません。
別に、障害だと断定して欲しかったわけでなく、そう言う傾向があるのかどうか。
無いのなら、性格上の事として、どうしてゆけば良いのか。
そんな助言が欲しかったのですが、どうも、障害があると言って欲しがってるように見られたのではないかと、思えて仕方ありません。


>障害があるというのはそれによって生きにくいから問題になるのだと
>思います。藍さんはきちんとした職業にもつかれ、人から見れば立派に
>暮らしている人に見えるのではないかと思います。
>傍目からは普通に見える人の「生きにくさ」を理解してもらうのは難しい
>かもしれませんね。
>
>藍さんの生きにくさは何に根ざしているのでしょう?
>前の書き込みに
>「知らないうちに嫌われているのだけはいやなんです。」
>とありました。やはり、人間関係がしっくりこないのでしょうか?


(penpenサマへのレスにも書いたので、多少重複してしまいますが、)
「いつの間にか、相手を不愉快にさせてしまっている事。」がつらいです。
その時は、全く気付けないので、後で他の人から注意を受ける。
その繰り返しです。
しかも、駄目な理由を聞いても、具体的にどうこうと言うわけでは無いようで、直しようも、気を付けようもありません。
一度だけ、
「ものすごく自信満々で『何が根本にあって、そんなに偉いの?』と感じる。」
と言われましたが、こんなにも自分に自信が無いのに、何故そんな事を言われるのか、見当もつきません。
今は、とにかく人の目があるところでは、ひたすら笑顔作っています。
ただ歩いている時も。
そして、自分の意見や感想はなるべく抑え、聞き役に回るよう心がけています。
顔が引きつりそうですし、根がおしゃべりなので、どこまで出来ているのか分かりませんが、多少効果はある気はしてます。
ただ、精神が持ちません。
他にも、幾つかあるのですが、これが一番の悩みです。


>今はお疲れのようですから、自分でもおっしゃっているように
>しばらく充電期間をおいて、それからまた考えて見られるといいと
>思います。
>「自分探しの旅」は一生続くものではないでしょうか。


そうですね。
早く決着をつけたいと言う気持ちが、強すぎたのだと思います。
燃費の悪い充電式エンジンですが、ゆっくりやって行けるよう・・
・・・頑張ります。

[#9986] Re:検査結果が出ました。
   - 05/12/29(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼LACKさん:


初めまして。こんにちは。


>僕も医者には「傾向はあるかもしれないけど困り具合は底辺の方だろう」って言われました。うまく説明できませんが、変な引っかかりのあるやるせない感じで、藍さんも似たような気持ちなのかなって思いました。僕は検査類は一切してません。別に病名をつけてほしいわけではないのですが、普通とは言い難い(通常、異常を区別するのはよくありませんが)自分を何かの型にはめてしまいたいってのがあるのかもしれません。


そうなんです。
「やるせない」
ピッタリの言葉です。
もっと、「何か」得られると期待してたのも、いけなかったんだと思います。
自分がそうなのかも…と疑いを持った時、正直ショックでした。
病名をつけて欲しいわけでは無いんです。
ただ、何か「自分はこういう人間なんだから」と、思えるものが欲しいんです。
そして、「だから、こういう事に気をつけよう。心がけよう。」と言う、最善の方法が知りたい。そんな感じです。


>今度心理テストでも受けさせてもらおうかと思っています。問題はないって言われるかもしれませんが、自分探しのきっかけにしようかと。ただの愚痴みたいなレスですいません。


心理テスト。・・・性格判断とはまた違った結果が得られるかもしれませんね。
昔、職場全員が対象で、300項目ぐらいあるのを受けさせられたような…。
結果、覚えてません。掘り出してみようかな…。

いえいえ。すみません。私も、ホトンド愚痴です・・・・。

[#9988] Re:検査結果が出ました。
 リゲル メールホームページ  - 05/12/29(木) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんばんわ。リゲルです。

私の場合、ADDを疑った時、最初は当時(2001年)通院していた
地元の一般精神科医に、AD(H)Dかどうか検査をお願いしました。
当時の通院先の主治医は、AD(H)Dを知っていましたが、診断基準に
書いてあるような典型例しか知らなかったのだと思います。
WAIS-Rとロールシャッハを受け、脳波を取りました。
小中学校の時の通信簿も見せました。
検査結果は「リゲルさんはADHDにしては軽い」でした。

そう言われた時、藍さんと同じように落ち込んだことがありました。

2002年になって、平日のフルタイム出勤を辞めて無職になって
から、当時付き合いがあった広汎性発達障害の仲間から、私の
隣県に大人のADHDを診断できる児童精神科医がいることをメール
で教えてもらいました。
WAIS-Rとロールシャッハ、脳波の他に、PFスタディも受けました。
約二ヶ月後に診断結果が出ました。

「リゲルさんは、ADHDの可能性が極めて高い。不注意型で
どちらかというとADDです」
その後、児童精神科医の先生に、
「ADDを診断名にしてよろしいでしょうか?」
と伺ったところ、児童精神科医の先生は「いいですよ」と
仰ってくれました。
現在、その児童精神科医の先生は外来をしておりませんが、
診察室にADHD関係の英語の文献らしきものが山積みになっていた
のを記憶しております。

私の個人的な意見ですが、大人のASやADHDの診断基準にあるような
典型例しか知らない一般精神科医よりは、大人の軽度発達障害も
診断できるような児童精神科医に受診されてはいかがかと思い
ます。
>「IQが低いわけではないから、障害はありません。」
> と、実にきっぱりと言い切られました。

その医者の「発達障害」=「IQが低い」と考えは
正直申しまして古すぎます。大人の軽度発達障害を
診断できる医者が見つかると良いですね。

>その後、家族の事を話し、AC的なところも・・・?と、聞いてみました。
>・・・が、どうやら身の上話と勘違いされたらしく、
>「そう言うのは、お母さんとかに話して下さい。適応障害(眠れない・食欲が無い)が出てきたら、きて下さい。」
>と、言われ、打ち切られてしまいました。

それはひどいですよね。
ACは医学的用語ではありませんが、その医者はACについて
詳しく知らないという印象を受けました。

>また、診断結果について、納得いかない事は確かなので、何かありましたら、お願いします。

私も、その医者の診断結果に納得がいきません。

私はカウンセリングを受けたことはないのですが、ACについて
詳しく、発達障害のことも知っているカウンセラーに受診されて
は如何かと思います。藍さんが今まで背負ってきた心の重荷も
軽くなるのではないかと思います。

大人のグレーゾーンのASでも、診断できる医者を見つける
方法としましては、
(1)タウンページなどで児童精神科に電話して「大人の発達障害
も診断できますか?」と問い合わせます。

(2)大学病院の医学部の精神科で、ASなどの発達障害を研究して
いる医者が外来を行っているかどうか、Webサイトで検索して
問い合わせます。以下の書き込みをした方の意見が参考になる
と思います。
http://www.nadita.com/asbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=7903;id=

藍さんにとって良い医者かカウンセラーが見つかることを願っております。
では、失礼致します。

[#9992] Re:検査結果が出ました。
 penpen メールホームページ  - 05/12/30(金) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんにちはー。

>確かに、診察中の会話などを思い出してみると、「仕事が出来ている」と言うのがひとつの基準とされていたような気がします。

病院を受診なさっているかたのなかには重症のかたもおられますので
その方達からするとわたしたちは“問題なし”の部類に見られても
仕方がないかもしれません。

>公務員なので、よっぽどの事が無ければ、職は失いません。

そうですねえ。
クビにならない、という状況も、いいようでいてたまに問題を
ややこしくこじらせることがあります。
公務員も世の中の人が思っているほど、恵まれているとはいいきれないところも
あるように思います。

>また、教員と言うものは、単独での作業が多いので、少々人間関係が悪くても、何とかなってしまいます。

小学校の先生だと全人的なレベルの高さが求められますが、
中学、高校となるともうちょっと、状況が違うかもしれませんね。
(とはいえ、ADHD、AS傾向のある先生への父兄の評価もたまにきびしいことがありますが……)←特にお金の徴収など

>例え、何かあったとしても、迷惑を被る対象が生徒なので、人間関係の不和は、たいてい抑えられます。
>(と言うより、「生徒の目」が、一番の抑止材料なのかも)
>私にとって、この仕事は、あってるのだと思います。たぶん。

先生ってたまに非常にユニークなかたもおられますよね。

>一番の悩みは、いつの間にか、相手を不愉快にさせてしまっている事。
>本人全く気付けないので、後で、第三者から「いったい、何やったの?」と、注意を受け、後の祭り状態。
>何がいけなかったのか聞いても、「とにかく、話し方と態度が悪かった。」と言われるだけで、具体的な指摘をされません。

話し方と態度はAS傾向のある人はしばしば攻撃されます。
非常に一般的な非難は“えらそう”に見えるということです。

つまり会話というのは普通はキャッチボール的な気持ちのやりとりになるのですが、アスペ傾向がある人はそのキャッチボールができません。

例えば藍さんが学生だとして同級生に“試験勉強していないよー!”
“どうしよー!?”と言われたとして、その場合、100人中97人ぐらいは
“だいじょうぶだよー!”とか“わたしもやっていないよー!?”とか答えます。
つまり“どうしよう!?”と言われてもそれが実は回答を求められてはいないことを知っているのです。

まちがっても“どこまでやっていないの!?”とかまっとうな質問や回答をしてはいけません。

そういう時、同級生は藍さんが病院の先生に“わたしはアスペルガーではないでしょうか?”と聞いた時に
“違います”と言われた時のような失望感を味わいます。

>どんなに、好意的に接しても駄目なようで、ホントに何がいけないのか・・・。
>常に、その事を考えながら人と接していると、疲れます。
>人の目があるところでは、ひたすら笑顔を作っているので、顔が引きつりそうです。

笑顔は特定の場面で見せると効果的ですが、いつも笑っていては、笑顔の効果が下がりますし、ヘンな人と思われます。

>障害であれば、対処法を。性格であれば、改善法を。
>それが、望みなのですが・・・。

やはり同レベルのアスペのかたに会ってみるというのが一番の方法だと思います。
アスペにもいろんなタイプがあって、自分と同タイプ、同レベルの人を見つけるのはなかなか難しいですが、
同じタイプの人に会ってみると、自分の問題が非常によく理解できると思います。

>そうですね。
>少々怖い気もしますが、(何せ、初対面の方には、不愉快にさせ度、大ですから。)機会があれば、参加させて頂こうかと思います。

わたしは仙台に近いので仙台でたまにオフ会をします。
藍さんが仙台においでになる機会があったらいっしょにお茶でも飲みましょう。
(わたしはひまですんで……)

[#9993] Re:検査結果が出ました。
 penpen メールホームページ  - 05/12/30(金) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
>▼ユニコーンさん:

>お返事ありがとうございます。

横から失礼します。(=^・^=)

>一度だけ、
>「ものすごく自信満々で『何が根本にあって、そんなに偉いの?』と感じる。」
>と言われましたが、こんなにも自分に自信が無いのに、何故そんな事を言われるのか、見当もつきません。

藍さんの自信のなさは自己評価の低さだと思います。
しかし、他の人が感じる藍さんの自信満々な感じは藍さんの考え方の頑なさ、融通性のなさから来ていると思います。

藍さんは一刀両断的な回答や返答をしていないでしょうか。
他の人は自分についてはそこそこの自己評価はありますが、
自分の意見については、“他の考え方もある”という融通性と柔軟性を持っています。
その融通性がないと自信満々と勘違いされます。

>▼ユニコーンさん:
>>「自分探しの旅」は一生続くものではないでしょうか。

>そうですね。
>早く決着をつけたいと言う気持ちが、強すぎたのだと思います。
>燃費の悪い充電式エンジンですが、ゆっくりやって行けるよう・・
>・・・頑張ります。

「自分探し」はほんとうに一生ですよね。
わたしもまだ続けています。

ユニコーンさんは現在の藍さんのお仕事はよくご存じだと思うので
お会いすることができたら、きっとたくさんのアドバイスを頂けると思います。

[#9994] Re:検査結果が出ました。
 mikity  - 05/12/30(金) 13:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
さらに横から失礼します(^。^;)。

▼penpenさん:
>▼藍さん:
>>▼ユニコーンさん:

>>一度だけ、
>>「ものすごく自信満々で『何が根本にあって、そんなに偉いの?』と感じる。」
>>と言われましたが、こんなにも自分に自信が無いのに、何故そんな事を言われるのか、見当もつきません。
>
>藍さんの自信のなさは自己評価の低さだと思います。
>しかし、他の人が感じる藍さんの自信満々な感じは藍さんの考え方の頑なさ、融通性のなさから来ていると思います。
>
>藍さんは一刀両断的な回答や返答をしていないでしょうか。
>他の人は自分についてはそこそこの自己評価はありますが、
>自分の意見については、“他の考え方もある”という融通性と柔軟性を持っています。
>その融通性がないと自信満々と勘違いされます。

確かに、penpenさんのおっしゃるとおりだと私も思います。
それとは別に、私の知り合いにもその自信はどこからくるんだ?!と思う人がいるのですが、その人はこんな感じです。

自分の興味のあることがあると、本などで調べてはそこから得た知識をさも昔から知っているかのように話すのです。情報としては正確ですので、自分よりその分野に関して知識の無い人に話す分には構わないと思うのですが、その人は明らかに自分より詳しい人にも同じように話してしまうんです。
区別がつかないのか、負けず嫌いなのか・・・詳しくは不明ですが、された方はいい気持ちはしません。

あまりいい話ではないので申し訳ないのですが、こういう風に思われてしまっている人もいることをお伝えしたくて書き込みました。
横の横から失礼しました。

[#10034] Re:検査結果が出ました。
   - 06/1/4(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
返事が遅れてすみません。
実家に帰っておりました。


情報ありがとうございます。


今回行った病院は、職場のカウンセラーの方に紹介された所でした。
私は最初、心療内科のある診療所に行こうと考えていました。
そこは、職場の養護の先生に、大人向けにとても良いと勧められた所です。
しかし、カウンセラーの方に、
私の希望(障害の有無をハッキリさせたい。)を叶えてくれるのは、心療内科ではなく精神科。
そして、その病院であれば、精神科とは別に、発達障害専門の子供精神科がある所だから、精神科を受診すれば、そちらとの連携をとって詳しく調べてくれるハズ。
そう言われて、最初考えていた診療所では無く、その病院に行ったんです。
しかし、結果は、ここで報告させて頂いた通り…。
障害が無ければ無いで良いんです。
ただ、「発達障害」=「IQが低い」
と言う理論を持って、「違う」と判断する医者は信用出来ないな…と。


実は、病院から帰ってきて、泣きじゃくってしまった時、
「ああ…。きっと今の私に必要なのは、障害の有無をハッキリさせるより、今のこの精神状態を落ち着かせてくれる所なんだ…。」
と思い込み、その場の勢いで、最初に考えていた診療所に予約を取ってしまいました。
すると、予約した事で、安心してしまったんです。
単純ですよね。
その後で、本当に受診するかどうか考えていたら、その診療所、精神科もやっておりました。
なので、もうしばらくは関わらないようにしようと、思っていたのですが、せっかく予約したので、行ってきます。
ただし、今回は、障害の有無に重点を置くのではなく、今の私が落ち着いた精神状態になる為に。


ひとまずは、そこに行って、精神を落ち着かせてきます。
(養護の先生曰く、おススメとの事なので、少々期待が大きいのですが、そうすると、前回の二の舞になりそうで、不安ですが。)
その後で、リゲルサマに教えて頂いた方法を、実践したいと思います。
なんとなく…ですが、ACである事を実感して以来、障害よりも、そちらに大きく影響を受けているような気がしています。
もしかすると、私に必要なのは、医者では無くカウンセラーなのかもしれません。

[#10035] Re:検査結果が出ました。
   - 06/1/4(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:


こんばんわ。


>病院を受診なさっているかたのなかには重症のかたもおられますので
>その方達からするとわたしたちは“問題なし”の部類に見られても
>仕方がないかもしれません。


私が受けた感じでは、私を診て下さった方も、検査をして下さった心療内科の先生も、「切羽詰った問題(悩み)を抱えている人」を治療・診察しているんだな…と。
だから私は、「問題なし・たいした事ではない」と、頭から判断して接されてしまった感じがします。
話を聞いていくうちに、「だから、そんな事ぐらいでここに来るんじゃない。」と言われているようで、悲しかったです。


>クビにならない、という状況も、いいようでいてたまに問題を
>ややこしくこじらせることがあります。
>公務員も世の中の人が思っているほど、恵まれているとはいいきれないところも
>あるように思います。


・・・・・ええ。
その事に関しては、言いたい事は山ほどあります。
ほぼ全員が同僚で、数少ない上司(校長・教頭)には、クビにする権利が無いと言う状況も、なかなか・・・。


>小学校の先生だと全人的なレベルの高さが求められますが、
>中学、高校となるともうちょっと、状況が違うかもしれませんね。
>(とはいえ、ADHD、AS傾向のある先生への父兄の評価もたまにきびしいことがありますが……)←特にお金の徴収など


中学と高校も、違うと思います。
やはり、義務教育であるか・そうで無いかは、何事においても差が大きいです。


>先生ってたまに非常にユニークなかたもおられますよね。


ユニークすぎて困る方もいます。
面白い事に、(少なくとも私の周りでは)人気の高い教師物のドラマほど、嫌う方が多いです。
私は、実際とのギャップを楽しむタイプです。


>話し方と態度はAS傾向のある人はしばしば攻撃されます。
>非常に一般的な非難は“えらそう”に見えるということです。
>
>つまり会話というのは普通はキャッチボール的な気持ちのやりとりになるのですが、アスペ傾向がある人はそのキャッチボールができません。
>
>例えば藍さんが学生だとして同級生に“試験勉強していないよー!”
>“どうしよー!?”と言われたとして、その場合、100人中97人ぐらいは
>“だいじょうぶだよー!”とか“わたしもやっていないよー!?”とか答えます。
>つまり“どうしよう!?”と言われてもそれが実は回答を求められてはいないことを知っているのです。
>
>まちがっても“どこまでやっていないの!?”とかまっとうな質問や回答をしてはいけません。


うっ・・・。
どちらかと言うと、3人の方に入るよーな気が・・・。
確かに、「えらそう」と言う非難は受けた事、あります。


>笑顔は特定の場面で見せると効果的ですが、いつも笑っていては、笑顔の効果が下がりますし、ヘンな人と思われます。


そうですね・・。確かにヘンな人かも・・・。
笑顔を作るようになったのは、「いつも怒っているように見える。」「話をする時も、内容に関わらず不満顔で話す。」と言われたからです。
あと、「いつもまずそうに物を食べる。」とも言われます。
きっと、私は基本顔が「怒り顔」で、話しかけにくいんだな・・・と。
なので、職場の廊下を歩く時など、笑顔を絶やさずにしたら、すれ違いざまにされる挨拶が、圧倒的に多いんです。
なので、なるべく口の両端が上に上がるように、顔を作っています。
そして、話している相手や、一緒に話を聞いている人が笑う時、一緒に笑う。
時々間違うようで、変な顔はされます。確かに。


>わたしは仙台に近いので仙台でたまにオフ会をします。
>藍さんが仙台においでになる機会があったらいっしょにお茶でも飲みましょう。
>(わたしはひまですんで……)


その時は、ぜひぜひお願いします。

[#10036] penpenサマ、mikityサマへ
   - 06/1/4(水) 2:51 -

引用なし
パスワード
   ▼mikityさん:
>▼penpenさん:

こんばんわ。


>>藍さんの自信のなさは自己評価の低さだと思います。
>>しかし、他の人が感じる藍さんの自信満々な感じは藍さんの考え方の頑なさ、融通性のなさから来ていると思います。
>>
>>藍さんは一刀両断的な回答や返答をしていないでしょうか。
>>他の人は自分についてはそこそこの自己評価はありますが、
>>自分の意見については、“他の考え方もある”という融通性と柔軟性を持っています。
>>その融通性がないと自信満々と勘違いされます。


少し昔の自分を考えると、そういう所が大いにあったと思います。
根が頑固で、正しいと思った事は決して曲げず、変な正義感ばかりある。
今思うと、何でそこまで頑なだったのか不思議なくらいに。
私がその事に気付かされたのは、今の彼氏サンに出会ってからです。
今の…と言っても、初めて好きになってくれた人なのですが、彼に出会って、だいぶマシになりました。
まず、自分が好かれる対象になりうると言う事を知り、世界が変わりました。
それまで、自分にそこまで自信が無いと言う事を、自覚さえしていなかったんです。
そして、散々注意され、自分の中の妙な正義感にも、意地を張る事が無くなりました。
融通性も、それまでは頭で理解しているつもりになっていただけだったのだと、気付かされ、相手の意見・考えを尊重するようになりました。
逆に、一時期、人の意見に振り回されて、「自分」が無さ過ぎて嫌になったくらいです。
だいぶ良くなったと思っていたのですが、それが、相手を不愉快にする原因だとすると、まだまだなのかもしれません。
口調については、よく分かりません。
一刀両断…しているかもしれません。
・・してそうです。
でも、その事に気付くのは、いつも後になってからなんです。
どうやったら、そういう偏屈なところを出さずに済むのでしょうか。


>自分の興味のあることがあると、本などで調べてはそこから得た知識をさも昔から知っているかのように話すのです。情報としては正確ですので、自分よりその分野に関して知識の無い人に話す分には構わないと思うのですが、その人は明らかに自分より詳しい人にも同じように話してしまうんです。
>区別がつかないのか、負けず嫌いなのか・・・詳しくは不明ですが、された方はいい気持ちはしません。
>
>あまりいい話ではないので申し訳ないのですが、こういう風に思われてしまっている人もいることをお伝えしたくて書き込みました。
>横の横から失礼しました。


正直、耳が痛いです。でも、確かにそういうところ、持っています。
自分から調べたりなどはあまりしませんが、本やテレビなどで仕入れた情報を、少々自慢げに話す癖があります。(しかも、間違っている事も、結構アリ。)
負けず嫌いな所も持っていますが、この癖に関しては、区別が付いていないだけです。
気を遣って聞いて下さる方には、本当に申し訳無いのですが、知っているのなら知っていると言って頂くとありがたいです。
少なくとも、私はそう指摘されても怒りませんし、ムキにもなりません。
・・・とは言え、そういうところを出さないように気を付けるのが、先ですよね。
とりあえず、私は、この癖を抑える事はなかなか出来ないので、枕詞に、「本で読んだんですけど…」「テレビで言っていたんですけど…」と付けるようにしています。
あと、「私は思い込みが激しくて、勘違いが多いので。」と言い訳つけてます。


ちなみに、それ関連では、父(広汎性発達障害)に悪い癖があります。
皆でテレビを見ていて、その中の内容や情報を、その場で、さも昔から知っていたかのように話して説明するんです。
周りの者にとっては、テレビを見ているのを中断され、見ていた内容を説明されるので、当然怒ります。
しかし、どんなに言われても父はやめません。
父としては、自分の得た感動を、周りの者に、いち早く伝えたいだけなのかもしれません。


mikityサマの言われる方とは、私も、(当然)父も、多少違うパターンかもしれません。
情報の正確さから行けば、私は曖昧ですし。
でも、相手を不愉快にさせる要因と言う事では、同じような気もします。

[#10051] Re:penpenサマ、mikityサマへ
 mikity  - 06/1/4(水) 18:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。レスありがとうございます。

▼藍さん:
>正直、耳が痛いです。でも、確かにそういうところ、持っています。
>自分から調べたりなどはあまりしませんが、本やテレビなどで仕入れた情報を、少々自慢げに話す癖があります。(しかも、間違っている事も、結構アリ。)
>負けず嫌いな所も持っていますが、この癖に関しては、区別が付いていないだけです。
>気を遣って聞いて下さる方には、本当に申し訳無いのですが、知っているのなら知っていると言って頂くとありがたいです。
>少なくとも、私はそう指摘されても怒りませんし、ムキにもなりません。
>・・・とは言え、そういうところを出さないように気を付けるのが、先ですよね。
>とりあえず、私は、この癖を抑える事はなかなか出来ないので、枕詞に、「本で読んだんですけど…」「テレビで言っていたんですけど…」と付けるようにしています。
>あと、「私は思い込みが激しくて、勘違いが多いので。」と言い訳つけてます。

つい、いいたくなっちゃうことってありますよね〜(^。^)。
私もあります。この枕詞いいと思います。
私はどうしてもいいたくなったら「〜ってこの前テレビでいってたけど見た?」という感じで言っている・・・と思います。多分。
本で読んだことだって、テレビで見たことだってその場の流れにあっていれば、言っても構わないと思います。問題は言い方ですよね。さも自分の知識のように言うと、「自分が自分が」って感じになってしまうので、それが結局は一番悪影響なのかな、と前回例にあげた人を見ていると感じます。

趣味の範疇に関しては、確かに言われなければその人がどのくらい知っているかはわかりませんよね。それは相手の方もある程度配慮する必要はあると思います。
例のその人は、例えばIT関係の仕事をしている人に対して、パソコン入門みたいな話を延々とするのです。された方はどう返事したらいいかわからないし、周りははらはらするし、まさしく、「場の空気読め!!」って感じになりますよね(笑)。

>ちなみに、それ関連では、父(広汎性発達障害)に悪い癖があります。
>皆でテレビを見ていて、その中の内容や情報を、その場で、さも昔から知っていたかのように話して説明するんです。
>周りの者にとっては、テレビを見ているのを中断され、見ていた内容を説明されるので、当然怒ります。
>しかし、どんなに言われても父はやめません。
>父としては、自分の得た感動を、周りの者に、いち早く伝えたいだけなのかもしれません。

私の父親もそうかも・・・。
診断は受けてませんけど。

>でも、相手を不愉快にさせる要因と言う事では、同じような気もします。

あくまでも可能性のお話なので、そんなに深く考えないでくださいね。

[#10069] Re:検査結果が出ました。
 natsuko  - 06/1/5(木) 16:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!ここの書き込みは初めてではないのですが、久しぶりなので・・・私が以前かかった精神科医も、知能が低いイコール発達障害という考えの人でした。知り合いで、そのドクターには「知能が高いから違う」と言われた人もいます。が、当人は納得してないようでした。

私はというと、正常範囲内ですが知能は決して高い方ではないので診断されました。天才的な知能を持ってる人でも、AD/HDやアスペルガー、高機能自閉症、広範性発達障害の子や大人がいるのは、もはや常識な筈なのに、無知なドクターが未だにいるのには、残念で仕方ないというのが私の今の気持ちです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3998 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.