アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4008 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9975] 途方に暮れて まきお 05/12/28(水) 20:13 [未読]
[#9976] Re:途方に暮れて kaze 05/12/28(水) 21:09 [未読]
[#9978] Re:途方に暮れて 三月うさぎ 05/12/28(水) 21:55 [未読]
[#9981] Re:途方に暮れて 菜の花 05/12/29(木) 0:50 [未読]
[#9984] Re:途方に暮れて Chiquitita 05/12/29(木) 3:25 [未読]
[#9989] ありがとうございます。 まきお 05/12/30(金) 0:49 [未読]

[#9975] 途方に暮れて
 まきお  - 05/12/28(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   息子10歳、11月に、ASと診断されたのですが、
今現在、忘れ物、無くしてくるものがややある。
人の嫌がることをして喜ぶ、キレて、物や、壁や、親をなぐる。

つまり、本当に、どうにもならないくらいの困った、事態はないのですが、

今日、お医者様に、得に、困ってないなら、病院に来ないでいい
と、言われました。不登校など、起きたら、又来ればいい。と、
他にすべは話してくれませんでした。

病院に行かなくなっても、それは、いいとしても、
そのまま、問題が起こるまで放って置いて大丈夫でしょうか?

基本的な生活習慣について、はみがきや、お風呂など、
しなければならないことは、したり、しなかったり、
ムリヤリ、やらせたり。という、具合でなんとか、過ごしてます。
はみがきが、なかなか定着できず、お風呂は、最終的には入ります。

今日、IQテストをして、結果は、一ヶ月後です。

医師は、どういうわけか、困ってないなら、もう、来ないでいい。

と、言ってて、私は、今後、どうしていけばいいのか、
わからなく、なりました。

医師の言うように、放っておいて、そのまま、
問題や、挫折が起きたら、病院に行って、対応していくだけで、
いいのでしょうか?
わかりません。
病院に行かないでも、何か、他にあるでしょうか?

私は、国立病院の医師だったので、案外、
頼り切ってました。だが、病院に来るだけでなく、
他の手というものをアドバイスをもらえず、
本当に、ワラすら、掴めずの思いです。

[#9976] Re:途方に暮れて
 kaze  - 05/12/28(水) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼まきおさん:
>息子10歳、11月に、ASと診断されたのですが、
>今現在、忘れ物、無くしてくるものがややある。
>人の嫌がることをして喜ぶ、キレて、物や、壁や、親をなぐる。
>
こんばんわ。
 ところどころ、我が家の息子と同じで今現在とても大変なのだと思います。
 アドバイスにはならないかもしれませんが・・・
 大きな病院と言うのは、情報がたくさん集まると言う点では、とてもいいと思うのですが、診察に来る人の数も当然沢山で、今回のまきおさんのようなことも考えられます。(他の理由もあるかもしれませんが)
 センカンドオピニヨンも兼ねて、他の病院などを探すのも一案だと思います。

 また、生活習慣なども、相談機関などによっては、行動応用分析・・・ペアレントトレーニングなどなど・・・色々な形でアドバイスしてくれる所もあります。
 まず、住んでらっしゃる行政の機関(発達支援センターなければ、教育委員会、児童相談所の相談窓口、または民間の療育窓口など)に相談してみるのはいかがでしょうか?
 個人の病院でも、AS外来を持つ病院もあります。
 国立の病院以外にも、県立や私立の病院などでも特別外来を持つ病院もあります。
 きっと、掴む藁はあります!
 同じ親として、健闘を祈ります。

>つまり、本当に、どうにもならないくらいの困った、事態はないのですが、
>
>今日、お医者様に、得に、困ってないなら、病院に来ないでいい
>と、言われました。不登校など、起きたら、又来ればいい。と、
>他にすべは話してくれませんでした。
>
>病院に行かなくなっても、それは、いいとしても、
>そのまま、問題が起こるまで放って置いて大丈夫でしょうか?
>
>基本的な生活習慣について、はみがきや、お風呂など、
>しなければならないことは、したり、しなかったり、
>ムリヤリ、やらせたり。という、具合でなんとか、過ごしてます。
>はみがきが、なかなか定着できず、お風呂は、最終的には入ります。
>
>今日、IQテストをして、結果は、一ヶ月後です。
>
>医師は、どういうわけか、困ってないなら、もう、来ないでいい。
>
>と、言ってて、私は、今後、どうしていけばいいのか、
>わからなく、なりました。
>
>医師の言うように、放っておいて、そのまま、
>問題や、挫折が起きたら、病院に行って、対応していくだけで、
>いいのでしょうか?
>わかりません。
>病院に行かないでも、何か、他にあるでしょうか?
>
>私は、国立病院の医師だったので、案外、
>頼り切ってました。だが、病院に来るだけでなく、
>他の手というものをアドバイスをもらえず、
>本当に、ワラすら、掴めずの思いです。

[#9978] Re:途方に暮れて
 三月うさぎ ホームページ  - 05/12/28(水) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼まきおさん:
9歳のASの息子がおります。
去年の春、診断されました。
診断された当初は、私も途方に暮れました。

診断受けた病院では特に、訓練や療育等がなく、「二次障害で不登校になるようでしたら、来て下さい。生活上、身辺自立が出来てるのでしたら、特に通院の必要はありません」
と、言われたからです。

そこで、次にグループでの訓練に力を入れている病院に行きました。
そこでは、
「集団活動は、学校で覚えればいい。学校の勉強に問題が無く、友達もいるなら、なんの問題があるんですか?」
と、言われ、さらに途方にくれました。

実際、高機能児の療育は難しいとかで、知的障害のある子なら、身辺自立させることを目標としますが、身辺自立が出来ていると、今度は教えることの幅が広くなりすぎるということでした。

また、専門家も少なく、病院もいっぱいで、2番目の病院では「IQ100以上のグループに空きがなく、IQの高い子だと、低い子にまじるのは逆にきついでしょ?」ということでしたので、ほんと、あのときは途方に暮れましたよ。

やっと、3番目の病院で、療育の空きを見つけ、今、通っています。

ただ、病院に行って全てがよくなるというわけではなく、地道な訓練(ソーシャルスキルトレーニング)の上、徐々に…という感じです。
それ以外は、家庭で、そして学校で、問題ひとつひとつ、親と先生とで協力してじっくり子供を育てて行こう…という感じです。

>今現在、忘れ物、無くしてくるものがややある。
>人の嫌がることをして喜ぶ、キレて、物や、壁や、親をなぐる。

忘れ物、なくしもの、日常茶飯事です。
人の嫌がること…というか、うちは喜ぶわけではなく、良かれと思ってしたことが皆不適切な行動だった という感じで、なんだかかわいそうです。
キレて、物、壁、人を殴るのは、パニック時で、パニックが減るとそれも減ってきましたが、それでも人との関わり方が不適切ですので、本人はそんなつもりはなくても、乱暴しているととられることがままあります。

>病院に行かなくなっても、それは、いいとしても、
>そのまま、問題が起こるまで放って置いて大丈夫でしょうか?

我が家では、病院ジプシーをしている間、「療育は家庭で」と思いました。
こういった掲示板も利用しました。
本も山ほど読みました。

自閉症は一人一人症状が違いますから、本の通りにしたら全てよくなる…というわけではなく、A君に有効だったことが、B君にも通用する というわけではないので、親が我が子の専門家になるしかないと思いました。

結果、すっかり親の方が詳しくなってしまいましたよ。

なので、私は、子にあう療育先が見つからないうちは、親が子の専門家になるようすすめております。

>医師は、どういうわけか、困ってないなら、もう、来ないでいい。

医者によっては、訓練の受け入れ態勢が整ってないところもありますから、そういう事情かもしれません。

>医師の言うように、放っておいて、そのまま、
>問題や、挫折が起きたら、病院に行って、対応していくだけで、
>いいのでしょうか?
>わかりません。
>病院に行かないでも、何か、他にあるでしょうか?

先にも申し上げましたが、家庭での療育をおすすめしています。

まず、肯定指示。
「ダメ!」「やめて!」だけの否定指示だと、自閉児は自分に自信をなくすばかりか、パニックをひきおこします。
「ダメ」なら、なぜダメなのか?理屈でとことん本人が納得するまで説明する。
その上で、どうしたらいいかを教える。

例えば、走ってはいけないならば、「走っちゃダメ」ではなく、「走りません。歩きましょう」と、肯定指示をつけくわえる。

早口での指示はしない。
言葉のわかるアスペ児でも、言葉を脳が処理するのに時間がかかると考え、指示はゆっくり短く。
くどくどとお説教しても、意味の無いまま、通り抜けてしまいます。

また、意外なほど、子供に理解力がなかったことに驚きました。
今まで「わかってる」と思っていたことも、実はわかっているように本人も思いこんでいた、もしくは、なんとなくわかったような顔をしていただけだった。
「ああ、この子はこちらが思ってるほど、わかっていなかったんだ」と気づきました。
また、困ってることをやはり親が思ってるほどうまく親に伝えられない。
自分が困っていることすら自分でわからないんだ、ということに気づきました。

このあたりの基本がわかってくると、指示が通りやすくなりましたし、学校にもそういった対応をお願いし、パニックも減ってきました。

>他の手というものをアドバイスをもらえず、
>本当に、ワラすら、掴めずの思いです。

我が家のワラ…と言っては失礼ですが、病院が見つからない間、こういった掲示板に助けられました。

一人一人症状の違う障害ですので、いろんな人のいろんな意見を聞き、自分の子に最適な方法を選んで試してみて、試行錯誤でここまできております。

なにか、参考になれば幸いです。

[#9981] Re:途方に暮れて
 菜の花  - 05/12/29(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まきおさん:
>息子10歳、11月に、ASと診断されたのですが、
>今現在、忘れ物、無くしてくるものがややある。
>人の嫌がることをして喜ぶ、キレて、物や、壁や、親をなぐる。
>

こんにちは。たまにしか顔を出さなくなった菜の花です。
私もここの掲示板にどんなに助けられたかしれません。まきおさんのお気持ち、本当に分かります。

kazeさんや三月うさぎさんが適切な助言をなさっているし、私は発展途上国に住んでいて日本の事情は分からないので、上記の短い文から私が共感した部分に絞ってお話したいと思います。

息子は今は12歳なのですが、息子の一番の問題点は切れる事でした。
パニックだと思いますが、切れると発狂したみたいになってしまいます。涙、大声、体が震える程の怒り、そして大抵は物を投げたり、壊したりですが、人が近づけば人も蹴ったり、突き飛ばしたりします。その時は破壊行為のみを目的とするので、何かをメチャメチャにしなければ収まりません。

人の嫌がる事をして喜ぶのは気を引こうとしているのだろうとは思いますが、つまり、言葉で普通に会話で相手に自分の事を話して聞いてもらったり、それによって自分が認めてられるんだという満足感が得られないからするのではないかな、と思うのですが、困るのは歩いていると足を引っ掛けて私や兄弟を転ばせようとする事です。成功するとゲラゲラ笑います。他にも前はくすぐったり、物を隠したり、色々していました。そして相手が引っかかったり騙されたりすると本当に嬉しそうな顔をします。

私も精神科医とか色々試したのですが、結局お国柄、セラピーなど何も受けられないと分かり、今は大学の心理士の所でのプレイセラピーで落ち着いています。と言うのは、ASであるというのも問題かもしれませんが、結局相手の気持ちが読めなかったり、社会性が育っていない、授業などは良くても運動会などの何の説明もなく色々な事が起こっている場面でパニックになりやすいなどで、自分に自信もないし、友達も作れないなどの2次障害のフォローも大切だと思ったからです。心理士は発達障害の理解もある人ですが専門家ではないので、主に息子の気持ちの面を中心にプレイセラピーをしてくれています。おいおい家族の気持ちのフォローもしていきましょうと話しています。

息子には言いたい事が沢山あったのですが、相手にそれを上手く伝える事が出来ませんでした。だからプレイセラピーを通して息子の言いたい事を引き出してくれたりするうちに、足を引っ掛けるようなのも少し減ってきました。全然なくなりはしませんが、良くなっています。

切れる現象ですが、ASなどの本を読んだりして(私はインターネットのみで情報を探しましたが)、三月うさぎさんのおっしゃるように自分が専門家になる方が医者に頼るより確かではないかと思いました。薬を飲ませるという精神科医にも出会いましたが、原因がなくならなければ、薬でおとなしい子にしても意味がないと思い、薬は最後の手段にと思いました。それでもこんなに家の中が家庭内暴力のようなら薬を飲ませた方がいいのかと思ったりもしましたし、こんな子、生まれて来ない方が良かったと泣き明かしたりもしました。

一口にASと言っても幅が広くて、どのタイプに当てはまるのかによると思いますが、うちの場合は、先ず、予定を細かく予め知らせる事がとても大事でした。

それから親が子どもに伺いを立ててご機嫌を取ってると周りにひんしゅくをかいましたが、全ての予定、行動は、「これするからね」ではなくて、「これするけどいいかしら?」と疑問文で彼の承認を得てから実行し、命令口調は止めました。

言葉を文字通り受け取るので、決して「そんな子は家の子じゃありません」とか「馬鹿じゃないの」などとは言ってはいけません。でも成長するにつけて、馬鹿じゃないの、とは表現の一つで本当にそういう意味ではない、と分かるようにもなってきました。

最近切れたのは、やっと出来た近所の友達と外に出て遊ぼうとしている時に主人が帰ってきて「お昼を食べるまで外に出るな」と言った時でした。その時は私が銀行に行っていて留守で、お昼を食べようにもお昼が準備出来ていませんでした。出かける前にきちんと聞いていたら切れなかったと思いますが、出ようとしている気持ちを挫かれて一種のパニックになったようで、2階のテーブル3つとその上の物全てを階段から投げ落としました。

前はテレビを投げ、その後、パソコンもパイプ椅子で叩き割ったので、今回はテーブルで良かったです。

彼は「待って」と言う癖があります。
それで友達が待ってなかったりすると切れたりもしていました。前はテレビゲームで、バトルの時に待ってと言ったのに友達が攻撃してきたので負けたかなにかで切れて大変でした。最近、待ってと言われても待てない事だってあるんだよ、と教えようとしています。

近くにいる私(母親)が、今、子どもが何に困っているのか、その理由をよく観察して、それを回避するにはどうしたらいいのか、と考えて色々試しています。

切れている最中に何か言うと切れるのが長引いて、収集がつかなくなります。暫く落ち着いてから、フラッシュバックにならない程度に理由を聞いて、その解決策を一つずつ考えていくのも一つのやり方だと思います。

あまり参考にならなかったかもしれないのですが、ここには色々なタイプの方もいるので、詳しく症状などを書くと、こうしたら良かったなどのレスがついたりします。当事者からのレスは特に貴重な参考となりました。そうやって試行錯誤でやっていくうちに早、4年が経って、息子もかなり変わりました。

応援しています!

[#9984] Re:途方に暮れて
 Chiquitita メールホームページ  - 05/12/29(木) 3:25 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
当事者の立場からのコメントです。

▼まきおさん:
>今日、お医者様に、得に、困ってないなら、病院に来ないでいい
>と、言われました。不登校など、起きたら、又来ればいい。と、
>他にすべは話してくれませんでした。
>
>病院に行かなくなっても、それは、いいとしても、
>そのまま、問題が起こるまで放って置いて大丈夫でしょうか?

私は放っておいて大丈夫だとは考えていません。
問題がなくても、定期的に医療機関と連携をとるほうがベターではないのかと思います。

その理由は、不登校を起こす理由が、学校内の人間関係でストレスを感じることが多いからだと、私は思います。
私は小学校〜中学校といじめを経験しましたが、先生方に味方になっていただいたおかげで(中にはいじめに加勢したとんでもない先生もいましたが)、学校の環境が全面的にストレスに感じていたわけでなく、不登校を訴えることはありませんでしたが、大学へ行ってからは身体障害による合コンの仲間外れ(当時は合コンの会場がディスコだったことが多かったため)でも味方になってくれた人がいなかったために、身体障害が誤診による誤った手術でかえって悪化したショックも加わって引きこもりを経験しました。

ただでさえコミュニケーションに困難を感じることの多い発達障害者です。小学校のうちからストレスにさらされていては不登校が起きても不思議ではないと思います。
大人になってからでも発達障害者はストレスに弱いケースが多いので、年齢に見合った生活アドバイスを必要とするのではないのかな、そのように考えられます。

>医師は、どういうわけか、困ってないなら、もう、来ないでいい。
>
>と、言ってて、私は、今後、どうしていけばいいのか、
>わからなく、なりました。

「私は重症患者しか相手にしません」とも受け取れる、いささか無責任な対応のように、私には感じられます。
もちろん、お子様が今後学校や家庭において、あるいは学校を卒業されて社会人になっても社会において何も問題になることがなければ、それに越したことはありません。しかし、お医者様でいらしたまきおさんに対して生意気なコメントになり申し訳ありませんが、私が感じたところでは、大人の発達障害当事者の大多数は鬱状態や強迫性障害、自律神経失調症などの2次障害を抱えており、2次障害を訴えていないケースはむしろ少数派ではないのかと思います。
2次障害についても知識があれば未然に防ぐことは可能だと考えられますが、如何でしょうか? その意味でも定期的に医療機関と連携をとったほうがベターだと思います。

また、このBBSで当事者や御家族の方の生の声を聞くことも重要だと思います。
私も強迫性障害や心的外傷後ストレス症候群で心療内科の診察を受けていますが、このBBSにもかなり救われました。

[#9989] ありがとうございます。
 まきお  - 05/12/30(金) 0:49 -

引用なし
パスワード
   皆さん、解りやすいアドバイス、本当にありがとうございます。

自分がまずは、子供のAS専門家を目指します。
(本を読む。そして、ASのホームページを読む。)


それから、私の記述がおかしくて、誤解させてしまってる部分の
訂正とお詫びですが、私は、医師ではありません。国立病院の
医師だから、頼ってたというのは、病院が国立ですので、
いわゆる金儲け主義ではないから、良いお医者様が
揃っているであろう、という推測です。
ただ、今の主治医は春には他へ移られるようで、他の主治医に
変わります。それを承知で、今通ってます。診察は、まだ3,4回です。
保健所の紹介でしたので、春から変わられるが、お願いしました。

また、悩むところ、相談したくなったら、投稿させていただきます。
よろしく、お願い致します。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4008 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878094
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.