アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4045 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9622] アスペルガーだと診断されました つき 05/11/25(金) 19:59 [未読]
[#9624] Re:アスペルガーだと診断されました アリステイデス 05/11/25(金) 21:30 [未読]
[#9626] Re:アスペルガーだと診断されました nobody knows 05/11/25(金) 21:52 [未読]
[#9636] Re:アスペルガーだと診断されました Chiquitita 05/11/26(土) 8:03 [未読]
[#9637] Re:アスペルガーだと診断されました たもっち 05/11/26(土) 13:56 [未読]
[#9642] 皆さん、ありがとうございます つき 05/11/27(日) 11:45 [未読]
[#9643] すみません つき 05/11/27(日) 11:48 [未読]
[#9646] Re:皆さん、ありがとうございます Chiquitita 05/11/27(日) 21:49 [未読]
[#9654] ありがとうございます つき 05/11/28(月) 23:28 [未読]

[#9622] アスペルガーだと診断されました
 つき  - 05/11/25(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。前に一度こちらでお世話になりましたつきと申します。

あれから何度か診察を受けて正式にアスペルガーだと診断が下りました。
ただ、その時に先生が(発達障害専門医だと仰ってましたが)
「アスペルガーは障害ではなく、個性だから努力次第で治ります」
と家族の前で宣言なさったのです。ビックリしました。
改善される、では無くて、治ります?
それ以来家族は「普通に」振舞うようにと強制し始めたのです。
今までもかなり「異様だ」「根性が悪い」「感謝の心が無い」「我侭」と結構採点されていたのですが、最近はさらに酷くなっております。
今は無職になってしまいましたが、家族に言わせるとそれは
「アスペルガーのせいではなくて、お前の性格や根性が曲がっているから」
だそうです。どこがどう曲がっているのかは説明されないので不明ですが…。
先生に相談しても「あなたの努力が足りないから」「気にしなければいい」の一点張りなのです。何を気にしなければいいのかも良く分かりませんが…?
その一方で「家族の協力は必要不可欠だから理解をお願いします」と家族に言っています。
私も家族に分かってもらおうと色々と本やインターネットで学んだ情報を伝えるのですが、伝えれば伝えるほど異常者扱いされるので困っています。最近では口を利くのも恐くなりました。

 前振りが長くなってしまいましたが、皆さんは診断を受けられて家族の協力を必要とした時にどのようになさったのでしょうか?それとも一人で何とか持ち直して(?)社会参加出来るような方法を編み出されたのでしょうか?

鬱とパニック発作が酷くなっていますが、何も治療されていません。
何だか支離滅裂で長い文章になってしまいましたが、どなたか似たような体験をなさっている方がいらっしゃればお返事ください。よろしくお願いいたします。

[#9624] Re:アスペルガーだと診断されました
 アリステイデス  - 05/11/25(金) 21:30 -

引用なし
パスワード
    つきさん、はじめまして。

 主旨とは異なる部分に対するレスになりますがm(___)m。

 いったい何を根拠に、その医師はそんなことを言っているの
でしょうね? 「はあ?」という気分になります。
 もし、仮にアスペは「個性」であるとしても、「個性だから努力
次第で変えられる」という発想に疑問を感じます。本人が
多大な労力を費やしたとしても、変えることができない個性
だってあると思うのですが。

 つきさんは間違っていない! と思います。

[#9626] Re:アスペルガーだと診断されました
 nobody knows  - 05/11/25(金) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼つきさん:
こんにちわnobody knowsと申します。
医者という権威から、ちょいと「間違った指摘」をされたようですね。
これをひっくり返すには、
1違う医者からセカンドオピニオン
2しっかりと情報をご家族に伝える
があると思います。

2だったら、「自閉症協会」の資料あたりから始められたらいかがでしょうか。
http://www.autism.or.jp/index.html

ではでは(^_^)v

[#9636] Re:アスペルガーだと診断されました
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/26(土) 8:03 -

引用なし
パスワード
   御無沙汰してます。

▼つきさん:
>あれから何度か診察を受けて正式にアスペルガーだと診断が下りました。
>ただ、その時に先生が(発達障害専門医だと仰ってましたが)
>「アスペルガーは障害ではなく、個性だから努力次第で治ります」
>と家族の前で宣言なさったのです。ビックリしました。
>改善される、では無くて、治ります?
>それ以来家族は「普通に」振舞うようにと強制し始めたのです。

専門ドクターを謳っている割には、誤った見解ですね。
私には、「子供の発達障害専門医」の意見としかとることができません。

それに、仮に「発達障害専門」だとしても、[#803]でもコメントしたように古い常識に縛られているケースは十分考えられます。
私ならそういった医療機関はパスしたいですね。
現在私が通っている心療内科は、(発達障害について)疑わしいと感じていることを訴えれば、大人でもまじめにDSM-IVに照らし合わせて診断を下してくれるので、その結果「グレーゾーン」と言われても不愉快には感じません。

発達障害は、基本的には各自が対策を身につけて乗り切るしかありません。(我慢することも対策の一つ)
周囲から見て「治った」「よくなった」と見られるのは、あくまでも対策が身についた結果だと思います。

例えば、私は会話のときに相手の目線を異常に気にする傾向がありますが、いつもの心療内科では「これだけ目線を合わせられるようになったら大丈夫だ」と言われてます。
私の場合、対人恐怖が改善していることについては、基本的には2次障害の「不安神経症」「強迫性障害」と考えられるので、これについては「治った」と考えて妥当かもしれません。(2次障害は普通の病気なので「治す」ことができます)
基本的には、ベースとなっているADHDやASは「治る」ものではありませんが、周囲から見て「治る」「よくなる」と言うのは、実際には当事者にとっては工夫と忍耐の産物でしかありません。
現に今でも私は電動ノコギリの音やベルの音、電車のホーンの音は苦手です。(電車でも、JR東日本のE231系やE531系のような新型電車のホーンは、自動車のホーンの音となんら変わらないので大丈夫です)タートルネックのセーターは今でも着ることはできません。

>今は無職になってしまいましたが、家族に言わせるとそれは
>「アスペルガーのせいではなくて、お前の性格や根性が曲がっているから」
>だそうです。どこがどう曲がっているのかは説明されないので不明ですが…。
>先生に相談しても「あなたの努力が足りないから」「気にしなければいい」の一点張りなのです。何を気にしなければいいのかも良く分かりませんが…?
>その一方で「家族の協力は必要不可欠だから理解をお願いします」と家族に言っています。

何か以前に[#8988]で提案した結果が裏目に出てしまった様で申し訳なく感じていますが、つきさんの所為ではありません。もちろん誰も責められることでもありません。
誤解が生じるのは、全ては発達障害が本人以外の目には見えにくい障害だからです。医療機関が誤った見識に囚われることが多いのもそのためだと思われます。
コミュニケーション一つをとってみても、誰にでもできることなので、苦手な人がいることは見過ごされがちです。「できて当たり前」のものとされています。
しかし、前途歩行困難な身体障害者(私は身障ですが普通に歩くことはできます)もいるように、「できて当たり前」ができない人がいることは当然のことでしょう。それはコミュニケーションだって同じこと。

>私も家族に分かってもらおうと色々と本やインターネットで学んだ情報を伝えるのですが、伝えれば伝えるほど異常者扱いされるので困っています。最近では口を利くのも恐くなりました。
>
> 前振りが長くなってしまいましたが、皆さんは診断を受けられて家族の協力を必要とした時にどのようになさったのでしょうか?それとも一人で何とか持ち直して(?)社会参加出来るような方法を編み出されたのでしょうか?
>
>鬱とパニック発作が酷くなっていますが、何も治療されていません。
>何だか支離滅裂で長い文章になってしまいましたが、どなたか似たような体験をなさっている方がいらっしゃればお返事ください。よろしくお願いいたします。

もしかすると、医療機関にも発達障害に対して誤解がある以上、セカンドオピニオンの段階でドクターショッピングになるかもしれませんが、親身に対応してくれる医療機関を根気よく捜すことも必要でしょう。(セカンドと言うよりは、こちらをメインにしたほうがよいかもしれない)その点では、鬱状態とかパニック障害のほうを優先対応してくれる可能性がある心療内科のほうがベターかもしれません。

[#9637] Re:アスペルガーだと診断されました
 たもっち メール  - 05/11/26(土) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼つきさん:
>あれから何度か診察を受けて正式にアスペルガーだと診断が下りました。
>ただ、その時に先生が(発達障害専門医だと仰ってましたが)
>「アスペルガーは障害ではなく、個性だから努力次第で治ります」
>と家族の前で宣言なさったのです。ビックリしました。
>改善される、では無くて、治ります?
>それ以来家族は「普通に」振舞うようにと強制し始めたのです。
>今までもかなり「異様だ」「根性が悪い」「感謝の心が無い」「我侭」と結構採点されていたのですが、最近はさらに酷くなっております。

 これから、某大学病院の精神神経科へ受診して、ASかHFAかADHDかLDか否かを診断してもらおうをしているのに、つきさんを診断した医師の様な態度は絶対に許せません。私から見ると、患者に対する人権意識が全く欠如した最低の人間像にしか見えません。
 今の時代は「医師が患者を選ぶ」から、「患者が医師を選ぶ」という時代になっているのだから・・。

[#9642] 皆さん、ありがとうございます
 つき  - 05/11/27(日) 11:45 -

引用なし
パスワード
   お返事、遅くなってしまって申し訳ありません。
それぞれに暖かい、心のこもった言葉、とても嬉しいです。

▼アリステイデスさん、
はじめまして。ありがとうございます。
 私も「理屈ではそうかもしれないけれど、受け入れにくい言葉だな」と感じていました。
ただ、家族がとてもその医師を気に入ってしまっているので(家族は「努力」「根性」「気合」が大好きなのです)私の方が間違っているのだと思い込もうとしていた事に気付きました。
 アリステイデスさんのお陰で自分の感覚を少し、受け入れられると思います。気付かせてくださり、ありがとうごさいます。

▼nobody knows さん、
はじめまして。たくさんの方にレスなさっているのをいつも拝見しております。

>医者という権威から、ちょいと「間違った指摘」をされたようですね。

やはり、「間違った指摘」なんですね…。
大学院生で、私よりも若いので(私の歳がばれてしまいますね…)最新の知識をお持ちだと思っていたので不思議な感じです。理論と現実は違う、という事なんでしょうか。
「自閉症協会」の資料、見てもらうようにします。私が読んでも役に立ちそうで嬉しいです。
ただ、すっかり「つき自身の問題」と思い込んでしまった家族が素直に情報を信じてくれるか…。 説得するのが非常に苦手な私に出来るか少し不安ですが…。(T_T)

▼Chiquitita さん、
以前はお世話になりました。いつも親身になって考えてくださる Chiquitita さんの様々な方に対するレス、読ませていただいています。

>専門ドクターを謳っている割には、誤った見解ですね。
私には、「子供の発達障害専門医」の意見としかとることができません。

という事は、子供なら「治る」事が可能という事なんでしょうか?
それなら、子供の頃に戻って、きちんとしたサポートをつけてもらいたい…などと非常識な事を考えてしまったり…(笑)

>それに、仮に「発達障害専門」だとしても、[#803]でもコメントしたように古い常識に縛られているケースは十分考えられます。

うーん。前述の通り、この医師は若いんですね。大学では「古い常識」がまかり通っている可能性がある、という事ですね。単に「大学出たて」だからと言って無条件に信頼しようとするのは間違っているのかもしれませんね。他にも色々私から見て心無い言葉をたくさん言われましたが、それも検討した方がよさそうです。心が少し楽になりました。

>発達障害は、基本的には各自が対策を身につけて乗り切るしかありません

Chiquitita さんにお伺いしたいのですが、「対策」は全て自分ひとりで見付ける事が出来るのでしょうか?今、私が何をどうしたらいいのか、分からなくて途方に暮れています。もし、自分ひとりでも見付けることが出来るのなら、もう少し頑張れそうです。気分を害されたり、「そんな事、自分で考えろ。甘えるな」と思われたらすみません。読み流してください。

>2次障害は普通の病気なので「治す」ことができます

医師には「あなたの鬱やパニック発作はアスペルガーが原因だから、治せない」と言われました…。これも「古い常識」なのでしょうか?質問ばかりですみません。あれ?でも「アスペルガーは治る」と仰っていたので何か矛盾を感じるのですが…?

>何か以前に[#8988]で提案した結果が裏目に出てしまった様で申し訳なく感じていますが、つきさんの所為ではありません。

いえ、そのように仰らないで下さい。Chiquitita さんの助言、間違ってはいません。ただ、私の周囲が少々ズレていたのかもしれません。私の説得が上手くいっていないのかも知れません。すみません。

>もしかすると、医療機関にも発達障害に対して誤解がある以上、セカンドオピニオンの段階でドクターショッピングになるかもしれませんが、親身に対応してくれる医療機関を根気よく捜すことも必要でしょう。

そうですね。他の医療機関を探してみます。といっても、私の住んでいる所は専門医がほとんどいないのでなかなか難しそうです…。

▼ たもっち さん
はじめまして。お返事ありがとうございます。
自分の事のように怒りの感情を持っていただき、とても救われました。
私も怒りの感情を持ってもいいんだ、と思いました。

>某大学病院の精神神経科へ受診して、ASかHFAかADHDかLDか否かを診断してもらおうと思っている

たもっちさんがいずれに該当するのか、はっきりすればいいですね。私には何も出来ませんが、応援しております。ありがとうございました。

[#9643] すみません
 つき  - 05/11/27(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   間違えて引用の部分が本文と同じ色になってしまいました。
読みづらくなってしまい、申し訳ありません。
これ以後、このような事がないように、気をつけます。

[#9646] Re:皆さん、ありがとうございます
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/27(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

▼つきさん:(>>は▼Chiquitita wrote:)
>>専門ドクターを謳っている割には、誤った見解ですね。
>>私には、「子供の発達障害専門医」の意見としかとることができません。
>
>という事は、子供なら「治る」事が可能という事なんでしょうか?
>それなら、子供の頃に戻って、きちんとしたサポートをつけてもらいたい…などと非常識な事を考えてしまったり…(笑)

発達障害については、子どもでも「治る」というのはありません。
子どもに対する対応でも、実際にはコミュニケーションの能力を補うための手段や、社会に対する適応性を養う方法を提供するのがメインだと思われます。
その意味では、基本的には当事者(グレーゾーンも含む)が大人か子供かの違いによって手段が変わるこそあっても、最終目的はほとんど変わりません。

言うなれば、事故で足を失って前途歩行不可能になった人に対し、「義足」という手段を提供するのにたとえられます。
(完全に失われた足を元通りの形に回復するというケースもたまにありますが)

>うーん。前述の通り、この医師は若いんですね。大学では「古い常識」がまかり通っている可能性がある、という事ですね。単に「大学出たて」だからと言って無条件に信頼しようとするのは間違っているのかもしれませんね。他にも色々私から見て心無い言葉をたくさん言われましたが、それも検討した方がよさそうです。心が少し楽になりました。

大学でも学校毎に特色があって、たまたまつきさんが通われていたところが、発達障害の研究が遅れているだけなのかもしれませんね。
大学名をここで公表するのは規約違反なので、「知っている」という事実だけに止めておきますが、発達障害について非常に先進的な研究を行っている大学もあることをお伝えしておきます。

>>発達障害は、基本的には各自が対策を身につけて乗り切るしかありません
>
>Chiquitita さんにお伺いしたいのですが、「対策」は全て自分ひとりで見付ける事が出来るのでしょうか?今、私が何をどうしたらいいのか、分からなくて途方に暮れています。もし、自分ひとりでも見付けることが出来るのなら、もう少し頑張れそうです。気分を害されたり、「そんな事、自分で考えろ。甘えるな」と思われたらすみません。読み流してください。

自分で考えるのではなく、このBBSの過去ログを自分の可能な範囲で結構なので参考にしていただく、ということをお伝えしたかったのですが、言葉足らずですみません。
もちろん、私は素人なのでズバリ「●●したほうがいい」とか「◆◆しないほうがいい」とかというアドバイスはなかなかできませんが、ちょっとした提案ならできるかと思います。
もちろんお困りのことでも私が何か提案できるものがございましたら、その都度お伝えしたいと思います。

>医師には「あなたの鬱やパニック発作はアスペルガーが原因だから、治せない」と言われました…。これも「古い常識」なのでしょうか?質問ばかりですみません。あれ?でも「アスペルガーは治る」と仰っていたので何か矛盾を感じるのですが…?

これは、ASと2次障害の線引きが実を言うと意外に難しいので、おそらく担当のドクターさんには2次障害の一部もASの範疇に含まれるような解釈をされたのかと思います。
でも鬱やパニック障害は、定型発達の人でも起こる病気です。実際定型発達の人の体験談も目にしたことがあります。
もし機会がございましたら、鬱状態やパニック障害を乗り切られた人の体験談を参考にされたほうがよろしいかと存じます。

>いえ、そのように仰らないで下さい。Chiquitita さんの助言、間違ってはいません。ただ、私の周囲が少々ズレていたのかもしれません。私の説得が上手くいっていないのかも知れません。すみません。

何れにしましても、焦って解決する問題ではありません。場合によっては気の遠くなるほど長い時間が必要になるかもしれませんが、取り組みが始まっている以上極端な後戻りはないでしょう。

[#9654] ありがとうございます
 つき  - 05/11/28(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
引き続き、丁寧なお返事ありがとうございました。

>自分で考えるのではなく、このBBSの過去ログを自分の可能な範囲で結構なので参考にしていただく、ということをお伝えしたかったのですが、言葉足らずですみません。

そうですね。過去ログでいろいろな方のいろいろな方法を学んでいけたら…と思います。

>もし機会がございましたら、鬱状態やパニック障害を乗り切られた人の体験談を参考にされたほうがよろしいかと存じます。

はい。早速、調べてみます。

>何れにしましても、焦って解決する問題ではありません。場合によっては気の遠くなるほど長い時間が必要になるかもしれませんが、取り組みが始まっている以上極端な後戻りはないでしょう。

一人で焦っていた自分に気付きました。やはり職が無い、という事がプレッシャーになっているようです。焦ってもしょうがないですよね。職探しやその準備をしながら、新しいお医者様を探しながら、こちらで勉強させていただきます。
本当に丁寧なお返事、ありがとうございます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4045 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878094
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.