アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4280 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7575] 母のおせっかいでしょうか? わんこママ 05/7/19(火) 20:56 [未読]
[#7582] Re:母のおせっかいでしょうか? tigress 05/7/20(水) 10:20 [未読]
[#7617] Re:母のおせっかいでしょうか? わんこママ 05/7/23(土) 10:07 [未読]
[#7584] 距離感について nobody knows 05/7/20(水) 12:53 [未読]
[#7588] 行動修正の方法について nobody knows 05/7/20(水) 17:05 [未読]
[#7618] Re:行動修正の方法について わんこママ 05/7/23(土) 10:16 [未読]
[#7590] 私もしゃべりすぎる方で・・・ ネフェル 05/7/20(水) 21:08 [未読]
[#7619] Re:私もしゃべりすぎる方で・・・ わんこママ 05/7/23(土) 10:38 [未読]

[#7575] 母のおせっかいでしょうか?
 わんこママ  - 05/7/19(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
    こんにちは。度々相談いたします。
小学1年の息子のことで、悩んでいます。
息子は幼いというか、積極型というか、スキンシップ大好きです。
友達や上級生はもちろん、習い事の先輩にまで、ペタペタと
触ったり、抱きついたり・・・。初対面の人でもです。
見ている私が、「ウザいなあ。」と思ってしまい、つい口出しを
してしまいました。
「お友達に、あんまりペタペタしないほうがいいよ。
嫌だと思う人もいるからね。」と注意しました。
その効果?は覿面、今度は友達の中で硬い表情になっていました。
友達がじゃらけてきても、どうしたらいいかわからないといった
風情で、固まっているのです。
帰宅した息子は、「お母さん、ぼく、ペタペタしないで我慢したよ。」と。
息子のために、少しでも対人関係を良くするためにと思ったことが、
逆に息子の負担になっていたようです。
それでも、人との距離というものも教えたいし・・・。
今のところ、息子には、「お友達がペタペタしてきたら、君もしていいよ。」
と言っています。
母のおせっかいでしょうか。
アドバイスをいただけると嬉しいです。

[#7582] Re:母のおせっかいでしょうか?
 tigress メール  - 05/7/20(水) 10:20 -

引用なし
パスワード
   わんこママさん  こんにちは tigressといいます。
わんこママさんの今までのスレッドも読ませていただいておりました。
息子とよく似たタイプのお子さんで、お子さんの苦しさも、お母さんの辛さも
「ああ、自分達と同じだ」読んでいて胸が締め付けられるようでした。

>息子は幼いというか、積極型というか、スキンシップ大好きです。
>友達や上級生はもちろん、習い事の先輩にまで、ペタペタと
>触ったり、抱きついたり・・・。初対面の人でもです。

うちの息子も良く似たペタペタタイプです。
小さい子やお年寄りにはなつっこくて評判がいいのですが、
入院中、最初にこの部分で他のお子さん達とのトラブルになりました。


>見ている私が、「ウザいなあ。」と思ってしまい、つい口出しを
>してしまいました。
>「お友達に、あんまりペタペタしないほうがいいよ。
>嫌だと思う人もいるからね。」と注意しました。

担当医が、「距離を置くよう」話してくれましたが、話に夢中になったり
自分が仲良くしたいと思えば思うほど、接近したり、ペタペタしたりで
友人が離れていってしまうようでした。


>友達がじゃらけてきても、どうしたらいいかわからないといった
>風情で、固まっているのです。
>それでも、人との距離というものも教えたいし・・・。
>今のところ、息子には、「お友達がペタペタしてきたら、君もしていいよ。」
>と言っています。

お母さんとしてはお辛いですね。
まだお子さんが小さいから 伝えたい事が上手く伝わらないもどかしさが
よくわかります。どう表現すれば上手く伝わるんだろう・・・。

ごめんなさいね いい考えが浮かばずに・・・。
息子の時には、あと○×センチ位離れて話したほうが、話が聞きやすいとか
身振りを入れて話すとぶつかっちゃうよとか・・・
そんな風に話していたと思うのですが・・・。

自分が嬉しくなるとスキンシップ的に触ったり、つついたり・・・
エスカレートすると軽く叩いたり・・・。
この春に仲の良かった先輩達に、「人とは70%の力加減で話したり
ふざけたりするといいよ。キミは元気がありすぎるみたいだから、
相手の人がキミを重く感じるときがあるからね。」と言ってくれて
さらにその意味を、スクールカウンセラーがわかり易く、
息子に解説してくれたことが判りやすかったようです。

大分距離を置けるようになりましたが、いまだに近いですよ。
半年くらい前まで買い物に行くと すぅっと横に来て
手をつなぎたがったりしていました。

幼い頃のスキンシップがなりなかったのかなぁ・・・と
考えさせられましたが、このごろは単なる「お供」として
買い物の重い荷物を持ってくれます。

息子さんにしっくりと意味が伝わる言葉やたとえ方が
見つかるといいですね。

[#7584] 距離感について
 nobody knows  - 05/7/20(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
こんにちわ(*^_^*)
昼休みに書いています。

「親しみ」を表すつもりなのに、適切な距離感でないために、かえって損をしてしまうお子さんは多いですね。好きな子のまわりから一切離れなかったり、叩くことで表したりで、嫌われてしまう子もいます。

わんこママさんのしたことは基本的に間違いではないと思います。適切な人との距離感を教えてあげようとしたのですから。

ちなみに、ある大学生(教員希望)の話を聞きました。
彼も人に近づきすぎるため、担当教官が「両手広げたぐらい離れて」と指摘したら、会うたびに両手を広げる。
あるいは、その彼に
「人の目を見てしゃべるんだよ」と教えたら、そのまま視線をはずさないので女性から気持ち悪がられ、五秒ごとに視線をはずす練習までしたとのこと。
20歳越えててもあるんですよね。

2極構造の子たちは一度教えたら、その正反対になりがちだということです。ですから、正直にがんばっている今のお子さんを認めてあげて、今のその様子から出発して、修正して行かれたらいいのだと思います。
具体的なことばで(^_^)v
その彼、今は先生らしいですけど。

[#7588] 行動修正の方法について
 nobody knows  - 05/7/20(水) 17:05 -

引用なし
パスワード
   再び、こんにちわ(^_^)v
行動療法に基づいた行動修正の原則に基づいて少し書いてみました。

1お子さんの感情を共感して言語化してあげる。
 「友達と一緒に遊びたいんだよね」

2お子さんの行動を共感して言語化してあげる。
 「だから、くっついていっちゃうんだよね」

3よくないことの常識的な指摘
 「でも、くっつきすぎると、お友達は嫌な時もあるんだよ」

4代替行動の提唱
 「だから、〜して遊ぼうとか、お話をたくさんしようね」

5代替行動の練習
 「お母さんと、どう話すか練習してみようか」

配慮事項としては、
1と2は、相手の感情と言動をしっかり肯定的に受け止めてあげる。
3は長々と話さない。短く、的確に。
4では、「〜しない」とか「〜してはだめ」とかの否定的なことばをつかわない。そして具体的に相手に分かることばにする。
5は遊び感覚で。そして実際にできたら、素早く肯定的にほめてあげる。
などです。ご参考までに。では(^_^)v

[#7590] 私もしゃべりすぎる方で・・・
 ネフェル ホームページ  - 05/7/20(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼わんこママさん:
> こんにちは。度々相談いたします。
>小学1年の息子のことで、悩んでいます。
>息子は幼いというか、積極型というか、スキンシップ大好きです。

アスペルガーっぽい言動があるのですが未診断のネフェルです
私は中学生頃から相手かまわずしゃべりかける積極奇異型なのではないかと思われます
店先で会話している恋人同士であろうとも
何か迷っているようで 私で対応できる会話をしていると
話にいきなり割り込んでしまいます
たとえ それが見知らぬ人でも・・・・

見知らぬ相手でも 平気で声をかけるので一見 人懐こい性格なのかと思いきや
相手のレベルをわきまえず「歩く百科事典」「歩く説明書」とも呼ばれる口調でまくし立ててしまうのと
言い回しや難しい単語をたくさん知っている割に 敬語の使い方が下手で動詞の語尾活用が下手なので実に奇妙な口調です

そういえば『相手と同じ口調でしゃべろう』と努力していた頃 やけにオウム返しをしてしまう事がありました まるで上官の命令を復唱する下士官のようでした

最近は『相手と自分がしゃべる量が同じ量になるように気をつける』
というところまではできるのですが
『相手がしゃべっている途中に話し始めてはいけない』というのを我慢するのがつらくて会議中に 次に自分がしゃべる言葉を箇条書きにメモするようにつとめていますが
表情とジェスチャーの方が激しいのはまだ押さえきれていません

アスペルガー症候群という単語を最近知ってからは
1、「もし**だったら こうする」
2、「もし@@だったら ああする」
3、・
  ・
END、「知識の範囲内に収まらない場合はマニュアルの範囲外だから自分の判断よりも相手を観察する方を優先する」

という訓練を毎日行っています

まるで
普通の5択問題のテストを解いているのではなく
5番目の選択肢が「1〜4の選択肢のどれも不適当と判断した場合はその理由と正しい答えを述べよ」と書かれているテストを解いているような感覚を覚えます

[#7617] Re:母のおせっかいでしょうか?
 わんこママ  - 05/7/23(土) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼tigressさん:
こんにちは。お返事ありがとうございます。

>息子とよく似たタイプのお子さんで、お子さんの苦しさも、お母さんの辛さも
>「ああ、自分達と同じだ」読んでいて胸が締め付けられるようでした。

 同じ苦しさをわかってくださる人がいる、と思うと、それだけで気持ちが
軽くなりました。本当に、辛いですよね。

>息子の時には、あと○×センチ位離れて話したほうが、話が聞きやすいとか
>身振りを入れて話すとぶつかっちゃうよとか・・・
>そんな風に話していたと思うのですが・・・。

 うちも、tigressさんのように、具体的に人との距離を伝えてみようと
思います。抽象的なことは理解しにくいようです。
また相談にのっていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!

[#7618] Re:行動修正の方法について
 わんこママ  - 05/7/23(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:
 とても具体的なアドバイス、ありがとうございます!

>行動療法に基づいた行動修正の原則に基づいて少し書いてみました。
>
>1お子さんの感情を共感して言語化してあげる。
> 「友達と一緒に遊びたいんだよね」
>
>2お子さんの行動を共感して言語化してあげる。
> 「だから、くっついていっちゃうんだよね」
>
>3よくないことの常識的な指摘
> 「でも、くっつきすぎると、お友達は嫌な時もあるんだよ」
>
>4代替行動の提唱
> 「だから、〜して遊ぼうとか、お話をたくさんしようね」
>
>5代替行動の練習
> 「お母さんと、どう話すか練習してみようか」

 読んでみて、なるほど!の一言でした。
そういえば、私は息子の行動を否定することが多く、1、2のように
肯定することが少なかったと思います。
代替行動の練習もやってみます。
ありがとうございました!

[#7619] Re:私もしゃべりすぎる方で・・・
 わんこママ  - 05/7/23(土) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:
 お返事ありがとうございます。

 うちの息子は、まだ自分の行動のどこが問題なのかも理解していません。
ただ純粋に、自分の思うままに伸び伸びと過ごしているのでしょう。
悪意や人を困らせようという気持ちもありません。
そこが親としては辛く、歯がゆいところです。
ですが、息子がこれから社会の中で、少しでも生きやすくなるように
みなさんからいただいたアドバイスをもとに、家庭でも努力していこうと
思います。

 ネフェルさんも日々、努力されているんですね。
私たち親子も頑張ります!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4280 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.