アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4892 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1290] 診断基準。 フエ 04/11/5(金) 13:17 [未読]
[#1293] Re:診断基準。 asman 04/11/5(金) 14:15 [未読]
[#1298] Re:診断基準。 ネフェル 04/11/5(金) 15:00 [未読]
[#1312] Re:診断基準。 Chiquitita 04/11/6(土) 2:07 [未読]

[#1290] 診断基準。
 フエ  - 04/11/5(金) 13:17 -

引用なし
パスワード
   現在の医学では自閉症はどこまで理解されているのでしょうか。
医療従事者は自閉症をどのように理解しているのでしょうか。

診察の際,自閉症の特徴はどんな点ですか,と聞いた所,
物を一列に並べないと気が済まない,
いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす,
という事を言われました。

そうした特徴がない私は自閉症ではないと言われました。
私がコミュニケーションに困難を感じている事,
会話を続けられずに苦しんでいる事,
世界と自分との間がガラスの板で隔てられている様に感じる事,
などを話しても相手にされません。

自閉症の根幹の苦しさを理解していないのでは
と思ってしまいます。

[#1293] Re:診断基準。
 asman  - 04/11/5(金) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼フエさん:
>現在の医学では自閉症はどこまで理解されているのでしょうか。
>医療従事者は自閉症をどのように理解しているのでしょうか。

精神科医の全てが自閉症や発達障害の事を理解しているかといえば理解していないでしょう。でも、それは精神科だけではなくどの病気にしても同じことなんです。
広い意味で診断をする医師もいれば、特定の病気に対して専門的に診断治療する医師もいるので発達障害を診断してもらえる医師が極端に少ないというのはどうかと思いますし、精神科医だからと言って「なんで知らないんだ」というのもどうかとおもいます。

>診察の際,自閉症の特徴はどんな点ですか,と聞いた所,
>物を一列に並べないと気が済まない,
>いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす,
>という事を言われました。
>
>そうした特徴がない私は自閉症ではないと言われました。
>私がコミュニケーションに困難を感じている事,
>会話を続けられずに苦しんでいる事,
>世界と自分との間がガラスの板で隔てられている様に感じる事,
>などを話しても相手にされません。

対人コミュニケーションが出来ないだけでは自閉症と言う診断は難しいと思います。かといって物が一列にならばないと気が済まないとか決まった道順でないと混乱するというのも必ずしも絶対ではないかもしれません。特に西進してしまった当事者の場合、ある程度自分でコントロールできる場合もありますし、ただ、専門医はその辺もちゃんと問診時に会話や表情や色んな部分を観察しているものです。

フエさんがどのような医師に診断を受けに行かれたのか分かりませんが、もし上記の事で憤懣に感じられているのであれば成人を診断してもらえる病院を探して(行くまでに子供の頃からの生育暦などを書いて)みる方が宜しいかと思います。

[#1298] Re:診断基準。
 ネフェル ホームページ  - 04/11/5(金) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ▼フエさん:
>現在の医学では自閉症はどこまで理解されているのでしょうか。
>医療従事者は自閉症をどのように理解しているのでしょうか。

私は もうすでに医者に期待しないで 自分で研究することに決めました

>診察の際,自閉症の特徴はどんな点ですか,と聞いた所,
>物を一列に並べないと気が済まない,
>いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす,
>という事を言われました。

それは 40年くらい昔に そういう自閉症患者がいたというだけの話です
自閉症スペクトラムに属する方々は 自分の心の中のルールにあわせて行動してしまうのですが

物を1列に並べるのにこだわる方も居れば また24時間前の状態に戻すことにこだわる方も居れば 色分けして並べることにこだわる人もいます
ただ共通して言えることは なんでそんなことにこだわっているのか 他人にはまったく理解できないことを真剣に黙々とやっている点です


いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす
というのは 自分勝手な行動との境界が不明瞭で 他者には見分けるのが困難です

ただ 自閉症スペクトラムの人間は 脳の処理能力が低いのか 物事の重要性の判別がつきにくいのか どうもわからないのですが 普段と違ったことがおきると 奇妙な言動に走る事が多く パニックを起こしたり オーバーリアクションだったり ヒステリックに騒いだり いきなり大学教授みたいに考えこんだりします

私の場合は 口調がガラッとかわります

[#1312] Re:診断基準。
 Chiquitita メールホームページ  - 04/11/6(土) 2:07 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

▼フエさん:
>現在の医学では自閉症はどこまで理解されているのでしょうか。
>医療従事者は自閉症をどのように理解しているのでしょうか。
>
>診察の際,自閉症の特徴はどんな点ですか,と聞いた所,
>物を一列に並べないと気が済まない,
>いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす,
>という事を言われました。
>
>そうした特徴がない私は自閉症ではないと言われました。
>私がコミュニケーションに困難を感じている事,
>会話を続けられずに苦しんでいる事,
>世界と自分との間がガラスの板で隔てられている様に感じる事,
>などを話しても相手にされません。

私もこのフォーラムの常連として、貴方と同じような医療機関の対応の矛盾に関するコメントをずいぶんと目にしてまいりました。
はっきりと言えることは、
>>>「自閉症などの発達障害は、子供の病気であって、大人になれば勝手に治るものだ」
という迷信が、一般人だけでなく医療現場のプロの間にも未だにまかり通っている、ということです。
なぜそうなるのかというのは、発達障害の研究を行っているプロのほとんどが非当事者であるからだと、私は考えています。
迷信というのは、貴方が指摘されたような「物を一列に並べないと気が済まない」「いつも決まった道順でないと混乱してパニックを起こす」といった幼児期に多い症状を、イコール自閉症の症状だと信じ込んでいることからも明らかでしょう。(こういった対応があるため、私は「自閉症」という呼称自体に嫌悪感を感じています)

世の中には、身体障害や視覚障害・聴覚障害などいろいろなタイプの障害がございますが、これらのうちで他人に最も状況がつかみにくいのが、ASやADHDなどの発達障害です。
そればかりではありません。自分自身も気づかないことが多く、周囲の指摘でようやく解る、というケースが多いのも、発達障害ならではのものです。私の場合はたまたま幼児期にいったん「自閉症」として診断され、その後「高機能タイプ」のコメント付きの確定診断を経て、ASと認められた、という経緯がありましたが、こういったケースはむしろ稀であると考えられます。

>自閉症の根幹の苦しさを理解していないのでは
>と思ってしまいます。

そういうもどかしさを感じるのは、やはり我々が困難を覚える「コミュニケーション」や「手先の不器用さ」などが、一般の人にはごく当たり前だからだと考えられます。「まさか日常会話で困難を感じるなんて」というのが一般人の感覚だといっても、決して間違いではないでしょう。

世間話一つを例にあげても、一般人の感覚での世間話は、「今日はいい天気」「じゃ何しようか?」「洗濯物がたまったから早くうちに戻ってお洗濯」という流れがごく当たり前のように出来上がっていますが、我々の場合は「今日はいい天気」「でも午後から天気が悪くなる」「ひょっとすると次の台風が」という具合に方向性がめちゃくちゃになりやすい、ということがあり、頭の中のデータベースは情報量は人並みか、あるいはそれ以上にあっても検索のパフォーマンスがひどく悪い、とでも言うべき状態です。
だから自分の得意分野では喋り捲るが、それ以外の話題では何も話すことができず、結局会話の双方を疲れさせるだけです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4892 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.