アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
5009 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#254] どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/6(月) 18:35 [未読]
[#258] Re:どうしたらいいのでしょう さめみ 04/9/6(月) 20:25 [未読]
[#277] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/7(火) 22:23 [未読]
[#263] Re:どうしたらいいのでしょう Chiquitita 04/9/6(月) 23:01 [未読]
[#278] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/7(火) 22:47 [未読]
[#265] Re:どうしたらいいのでしょう タマ 04/9/7(火) 7:25 [未読]
[#279] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/7(火) 22:55 [未読]
[#272] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/7(火) 19:00 [未読]
[#274] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/7(火) 21:37 [未読]
[#276] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/7(火) 22:20 [未読]
[#282] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/8(水) 9:33 [未読]
[#285] Re:どうしたらいいのでしょう さめみ 04/9/8(水) 13:25 [未読]
[#287] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/8(水) 22:31 [未読]
[#288] Re:どうしたらいいのでしょう さめみ 04/9/8(水) 23:00 [未読]
[#289] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/8(水) 23:35 [未読]
[#283] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/8(水) 11:44 [未読]
[#286] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/8(水) 22:18 [未読]
[#291] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/9(木) 8:07 [未読]
[#293] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/9(木) 14:44 [未読]
[#295] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/9(木) 18:14 [未読]
[#296] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/9(木) 22:57 [未読]
[#299] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/10(金) 13:16 [未読]
[#301] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/10(金) 14:50 [未読]

[#254] どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/6(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   息子のことです小学5年生で普通学級に通っています              ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ  と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき   ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、どうしたらこの問題がおちつくと思いますか?いい案があったら教えてください

[#258] Re:どうしたらいいのでしょう
 さめみ  - 04/9/6(月) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:

はじめまして、さめみと申します。小学3年AS男児の母です。

>息子のことです小学5年生で普通学級に通っています              ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ  と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき   ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、どうしたらこの問題がおちつくと思いますか?いい案があったら教えてください

うちも同じようなことがありました。うちの場合はASの長男の主治医が、担任に対する具体的な指示を出して下さり、解決しました。学校側で対処できない時は、人権擁護や自閉症センターなどに相談に行くと言ったので、すぐ対処してくれました。

今の状態では息子さんも理沙さんも、毎日苦痛でしかないのではないでしょうか…? 主治医に対処方法をよくご相談され、学校での対処について指示をいただいてみてはいかがでしょうか…

事態が早く改善されますよう、お祈り申し上げます。

[#263] Re:どうしたらいいのでしょう
 Chiquitita メール  - 04/9/6(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   初めまして。当事者として、子供の立場からコメントさせていただきます。
▼理沙さん:
>ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ、と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき、ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、…(以下略)

私が貴方の息子さんと同じような経験をして感じたことは、
>>>相手の言動をストレートにしか解釈することができない。
ということです。私の場合は統合失調症や人格障害、強迫性障害、鬱状態という「2次障害カルテット」があるため、そういったものが微妙な悪意を伴って感じられましたが、何れにしましても、思考回路で取り扱うことのできる情報量は多くても、情報の整理が困難なAS当事者の場合、微妙な言葉の綾を解釈することは至難の業です。

また、あくまで私見ですが、ASの場合は過去にパニックを招いた事象に対しての学習機能があるように感じます。フラッシュバックはそのひとつのパターンであると考えられます。

私も小学校のときのいじめがすさまじく、教室で椅子ばかりか机までいじめグループに向かって投げつけたことがありました。教室に監禁されたときに、ドアの窓ガラスを叩き割って、体を張ってドアを押さえつけていた男子生徒に全治1週間の重傷を負わせたこともありました。

ここで子供の立場からのお願いですが:
>>貴方が、貴方の息子さんを叱るときは言葉選びに慎重になったほうがよろしいかと存じます。言われた言葉を字義通り解釈するので、何気ない言葉を発したつもりでも、息子さんにとっては親が敵に回ったようなショックを感じることがあると思われます。
>>子供にとっては、親も敵だと感じるようになると言い知れぬほどの絶望感を感じることがあります。
>>最もいけないのは、親の価値観を子供に押し付けると言うことです。ものの見方や考え方は、一人ひとり違うのが当たり前ですので、一度や二度の反抗は多めに見てあげて下さい。

[#265] Re:どうしたらいいのでしょう
 タマ  - 04/9/7(火) 7:25 -

引用なし
パスワード
   理沙さん
まずは、「クラスメイトに怪我をさせる」という自体を
なくしたいところですよね。
(でも、ひっかき傷程度なら、怪我させられる方も先にちょっかい出してるんだろうし、自業自得じゃん、と思わなくもありませんが、世間はそうは見てくれませんもんね)
ASの子は視覚優位な人が多いので、「人をひっかいてはいけない」などと
文字で書いて、教室に貼ってもらうとか、そこまでするのがなんでしたら、
ノートに書いて、毎朝それを読んで登校する、のはどうでしょう?

それから、友達に嫌がらせをされたときの、人をひっかく以外の対処方を
明確に示してあげることだと思います。例えば、先生と連携をとって、
職員室に逃げる。保健室に逃げる。など、どうでしょう?
たぶん、一番苦しい思いをしているのは、息子さんだと思うので、
つらくなったときの逃げ場の確保が大事だと思います。

[#272] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/7(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:
>息子のことです小学5年生で普通学級に通っています              ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ  と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき   ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、どうしたらこの問題がおちつくと思いますか?いい案があったら教えてください

いい案はこれがベスト
これは、私の出番かな。特殊学級の担任をしています。学校中のアスペルガー症候群の子の指導のアドバイスを担任にしています。うちの市は、先生のアスペルガー症候群に関する理解度は他市よりも進んでいると思います。このケースは、担任の先生(学校全体)の責任ですね。このようなケースは、私の近辺の学校では減ってきました。アスペルガー症候群の子に対しては、いつ、どこで、誰がお子さんを支援していくか、学校が話し合う場をもつのが当然です。うちの近辺の学校はどこもそんな雰囲気です。どこの地域か分かりませんが、もっと学校側にアスペルガー症候群に関する理解を得るように保護者からの働きかけも大切です。教育相談担当の先生がいるはずです。明日にでも相談を申し出てください。直接学校長に相談を持ちかけてもいいケースですよ。

[#274] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/7(火) 21:37 -

引用なし
パスワード
   もう一つ書き忘れました。これは、アスペルガー症候群の子への典型的ないじめであることを認識してください。こういうケースは以前、いくつもありました。先生の認識不足から起こるものなのです。息子さんのことで頭を下げる必要はありません。私なら、周りの人間に頭を下げさせるのですが・・・。とにかく、学校に直接掛け合わないとだめです。

[#276] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/7(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>もう一つ書き忘れました。これは、アスペルガー症候群の子への典型的ないじめであることを認識してください。こういうケースは以前、いくつもありました。先生の認識不足から起こるものなのです。息子さんのことで頭を下げる必要はありません。私なら、周りの人間に頭を下げさせるのですが・・・。とにかく、学校に直接掛け合わないとだめです。
学校とは2週間に一回程度担任と校長先生と話し合いの時間を取ってもらっていますが、なかなかほかの仕事が忙しいという理由でこちらの要望を聞いてもらえません。どういう風に学校側に話をしていけばよいのでしょうか?あまり強く言って先生の気を損ねてしまったらと心配なのですが・・・

[#277] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/7(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さめみさん:
>▼理沙さん:
>
>はじめまして、さめみと申します。小学3年AS男児の母です。
>
>>息子のことです小学5年生で普通学級に通っています              ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ  と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき   ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、どうしたらこの問題がおちつくと思いますか?いい案があったら教えてください
>
>うちも同じようなことがありました。うちの場合はASの長男の主治医が、担任に対する具体的な指示を出して下さり、解決しました。学校側で対処できない時は、人権擁護や自閉症センターなどに相談に行くと言ったので、すぐ対処してくれました。
>
>今の状態では息子さんも理沙さんも、毎日苦痛でしかないのではないでしょうか…? 主治医に対処方法をよくご相談され、学校での対処について指示をいただいてみてはいかがでしょうか…
>
>事態が早く改善されますよう、お祈り申し上げます。
ありがとうございます。参考になりました。がんばります

[#278] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/7(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>初めまして。当事者として、子供の立場からコメントさせていただきます。
>▼理沙さん:
>>ASとADHDもあります 友達とうまくかかわりが持てず、クラスの中で嫌なやつ、と思われています。先生がいない時間友達同士わいわいにぎわっているとき、ちょっかいをかけられたり、かけたりしてるうちに友達に怪我をさせてしまうことがひんぱんにあります。(ひっかききずていど)ひんぱんにあるためにまたあの子がと問題が大きくなり毎日頭を下げて回る日々がつづいています。学校にも父兄のかたがたにもコミニケーションの問題があることは伝えてあるのですが、…(以下略)
>
>私が貴方の息子さんと同じような経験をして感じたことは、
>>>>相手の言動をストレートにしか解釈することができない。
>ということです。私の場合は統合失調症や人格障害、強迫性障害、鬱状態という「2次障害カルテット」があるため、そういったものが微妙な悪意を伴って感じられましたが、何れにしましても、思考回路で取り扱うことのできる情報量は多くても、情報の整理が困難なAS当事者の場合、微妙な言葉の綾を解釈することは至難の業です。
>
>また、あくまで私見ですが、ASの場合は過去にパニックを招いた事象に対しての学習機能があるように感じます。フラッシュバックはそのひとつのパターンであると考えられます。
>
>私も小学校のときのいじめがすさまじく、教室で椅子ばかりか机までいじめグループに向かって投げつけたことがありました。教室に監禁されたときに、ドアの窓ガラスを叩き割って、体を張ってドアを押さえつけていた男子生徒に全治1週間の重傷を負わせたこともありました。
>
>ここで子供の立場からのお願いですが:
>>>貴方が、貴方の息子さんを叱るときは言葉選びに慎重になったほうがよろしいかと存じます。言われた言葉を字義通り解釈するので、何気ない言葉を発したつもりでも、息子さんにとっては親が敵に回ったようなショックを感じることがあると思われます。
>>>子供にとっては、親も敵だと感じるようになると言い知れぬほどの絶望感を感じることがあります。
>>>最もいけないのは、親の価値観を子供に押し付けると言うことです。ものの見方や考え方は、一人ひとり違うのが当たり前ですので、一度や二度の反抗は多めに見てあげて下さい。
子供の気持ちを大切にして子供の味方でがんばっていきたいと思います。自分の体験教えていただきありがとうございました。

[#279] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/7(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼タマさん:
>理沙さん
>まずは、「クラスメイトに怪我をさせる」という自体を
>なくしたいところですよね。
>(でも、ひっかき傷程度なら、怪我させられる方も先にちょっかい出してるんだろうし、自業自得じゃん、と思わなくもありませんが、世間はそうは見てくれませんもんね)
>ASの子は視覚優位な人が多いので、「人をひっかいてはいけない」などと
>文字で書いて、教室に貼ってもらうとか、そこまでするのがなんでしたら、
>ノートに書いて、毎朝それを読んで登校する、のはどうでしょう?
>
>それから、友達に嫌がらせをされたときの、人をひっかく以外の対処方を
>明確に示してあげることだと思います。例えば、先生と連携をとって、
>職員室に逃げる。保健室に逃げる。など、どうでしょう?
>たぶん、一番苦しい思いをしているのは、息子さんだと思うので、
>つらくなったときの逃げ場の確保が大事だと思います。
先生との連携がまだあまりうまくいってないので、そこのところをしっかり話し合っていきたいと思います。どうにか学校での逃げ場も作ることができるよう努力します。参考になるご意見ありがとうございました

[#282] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/8(水) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:
>▼aikidonotatujinさん:
>>もう一つ書き忘れました。これは、アスペルガー症候群の子への典型的ないじめであることを認識してください。こういうケースは以前、いくつもありました。先生の認識不足から起こるものなのです。息子さんのことで頭を下げる必要はありません。私なら、周りの人間に頭を下げさせるのですが・・・。とにかく、学校に直接掛け合わないとだめです。
>学校とは2週間に一回程度担任と校長先生と話し合いの時間を取ってもらっていますが、なかなかほかの仕事が忙しいという理由でこちらの要望を聞いてもらえません。どういう風に学校側に話をしていけばよいのでしょうか?あまり強く言って先生の気を損ねてしまったらと心配なのですが・・・

学校側は、お子さんがアスペルガー症候群であることを本当に理解していますか。また、アスペルガー症候群がどんな人たちか理解しているでしょうか。ここが第一歩です。

[#283] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/8(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   もうひとつお聞きしたいのですが、お子さんの通う学校は、特殊学級はありますか。

[#285] Re:どうしたらいいのでしょう
 さめみ  - 04/9/8(水) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:

aikidonotatujinさん、こんにちわ。以前お話しさせていただいたことのある、さめみです。

>学校側は、お子さんがアスペルガー症候群であることを本当に理解していますか。また、アスペルガー症候群がどんな人たちか理解しているでしょうか。ここが第一歩です。

私は東京区外に住んでいますが、うちの長男がASだと初めて学校と、教育センター(教育相談)に説明した時、アスペルガー症候群を知っている先生や職員の方はいませんでした。逆に「知能の高い自閉症なんてあるんですか?」なんて言われました。

普通小学校職員に広汎性発達障害の知識が広まるまでには、まだまだ時間がかかると思われます。私や理沙さんの立場の親はまずは学校側に「ASはどんな障害なのか…」ここから説明しなくてはならないのですよ。

aikidonotatujinさんのお住まいの地域は、先生方の理解度が高くうらやましいです。私の住んでいる地域も、教職員の理解度が高くなるよう願うばかりです。

[#286] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/8(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>もうひとつお聞きしたいのですが、お子さんの通う学校は、特殊学級はありますか。
あります。今日も学校と話をしてきたのですが、もう一度ASの特徴と、コミュニケーションの障害のため友達とのかかわり方がうまくいかないであろうこと、そのため子供だけの環境を作らず目を離さないでほしいことを話たのですが、教員の人数が足りないためできないといわれました。そのとき校長から特殊学級の話が出ました。うちの学校では知能の問題のある子のための特殊学級しかないので、子供がそこに通うことになったら、本人がどう感じるだろうかと思い断りました。

[#287] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/8(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼さめみさん:
>▼aikidonotatujinさん:
>
>aikidonotatujinさん、こんにちわ。以前お話しさせていただいたことのある、さめみです。
>
>>学校側は、お子さんがアスペルガー症候群であることを本当に理解していますか。また、アスペルガー症候群がどんな人たちか理解しているでしょうか。ここが第一歩です。
>
>私は東京区外に住んでいますが、うちの長男がASだと初めて学校と、教育センター(教育相談)に説明した時、アスペルガー症候群を知っている先生や職員の方はいませんでした。逆に「知能の高い自閉症なんてあるんですか?」なんて言われました。
>
>普通小学校職員に広汎性発達障害の知識が広まるまでには、まだまだ時間がかかると思われます。私や理沙さんの立場の親はまずは学校側に「ASはどんな障害なのか…」ここから説明しなくてはならないのですよ。
>
>aikidonotatujinさんのお住まいの地域は、先生方の理解度が高くうらやましいです。私の住んでいる地域も、教職員の理解度が高くなるよう願うばかりです。
学校の先生方には本を読んでいただき担任の先生、校長先生には直接話をさせていただきました病院の先生にも来ていただいて説明してもらいました。それでもなかなか理解いただけません。私も、理解が進むようできる限りの努力をしていきたいと思っています。

[#288] Re:どうしたらいいのでしょう
 さめみ  - 04/9/8(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:

たびたび、すみません。

>学校の先生方には本を読んでいただき担任の先生、校長先生には直接話をさせていただきました病院の先生にも来ていただいて説明してもらいました。それでもなかなか理解いただけません。私も、理解が進むようできる限りの努力をしていきたいと思っています。

病院の先生が来て説明しても理解してくれないなんて…ひどすぎます(T_T)
もう一度主治医と相談し、教育委員会や教育相談、自閉症センターなどに相談された方がいいのではないでしょうか?

理沙さんのお気持ちを考えると、私まで胸が痛みます。

[#289] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/8(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼さめみさん:
>▼理沙さん:
>
>たびたび、すみません。
>
>>学校の先生方には本を読んでいただき担任の先生、校長先生には直接話をさせていただきました病院の先生にも来ていただいて説明してもらいました。それでもなかなか理解いただけません。私も、理解が進むようできる限りの努力をしていきたいと思っています。
>
>病院の先生が来て説明しても理解してくれないなんて…ひどすぎます(T_T)
>もう一度主治医と相談し、教育委員会や教育相談、自閉症センターなどに相談された方がいいのではないでしょうか?
>
>理沙さんのお気持ちを考えると、私まで胸が痛みます。
ありがとうございます。さめみさんのお気持ちがうれしいです。ASの障害は見た目にわかりにくく話で聞いても見た目で判断されてしまいあまりたいしたことじゃないと、思われてしまうのかもしれません。もう一度病院の先生からも今後やるべきこと、やらなくてはならないことを先生も交えて話をしていただこうと思います。本当にありがとうございました。今後もお話いただけたらと思います。

[#291] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/9(木) 8:07 -

引用なし
パスワード
   私は、特殊の担任をしていますが、この問題は文面だけからしか判断できないのですが、特殊学級へ入ればある程度解決していくと思います。私の子は知的には上の下くらいですが、アスペルガー症候群のため、特殊へ入れました。学校から「普通学級ではどうか」と打診がありましたが断りました。そもそも日本の「特殊」というイメージが間違っているのです。特殊学級は「スペシャルサービス」と考えています。普通学級では得られない特別な支援を受けることのできる学級です。アメリカでは、ドクター、臨床心理士、担任の3人が一人の子に対して支援に当たります。日本も今その方向に進みつつあります。文部科学省からは、今「一人一人の個別計画の作成」が義務化される方向にあり、うちもつくりました。一人の児童について、教科別、学期別、情緒面での指導計画です。とても普通学級では得られないメリットがあります。平成19年度からは、ほぼ全国で「特別支援教育」に移行し、すべての児童が普通学級に在籍し、障害の度合いに応じて特殊学級に通級する制度に代わり、対象児にアスペルガー症候群の子も対象となります。お子さんの様子はうちの子によく似ています。私の子は特殊学級へ入れたおかげで、普通学級の子と安定した関係が結ばれ、情緒面で、年々安定してきました。現場にいる私の考えでは特殊学級をおすすめします。特殊学級への偏見を捨ててください。同じ税金を払っていても、「スペシャルサービス」が受けられる場なのです。まだまだ日本には、特殊学級への偏見が強く、うちの学校のアスペルガー症候群の子も入級が難しいのが現実です。しかし、アスペルガー症候群であるわたしの子が、うまくいった例で、いつも保護者に話をするとき、自分の息子の例を出しています。なお、知的障害児の特殊学級でも、情緒障害児に対応できるはずです。最終的には保護者の決断ですが、私は自分の学校のアスペルガー症候群の子たちをみていても特殊学級へ通級すれば情緒が安定するのになあと思いつつ見ています。ただ、壁は保護者の特殊学級への偏見です。これはぜひ捨ててください。「スペシャルサービス」です。朝の休み時間に慌てて書いています。とりあえずここまでにします。また、何かあったら、ここへ書いてください。

[#293] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/9(木) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>私は、特殊の担任をしていますが、この問題は文面だけからしか判断できないのですが、特殊学級へ入ればある程度解決していくと思います。私の子は知的には上の下くらいですが、アスペルガー症候群のため、特殊へ入れました。学校から「普通学級ではどうか」と打診がありましたが断りました。そもそも日本の「特殊」というイメージが間違っているのです。特殊学級は「スペシャルサービス」と考えています。普通学級では得られない特別な支援を受けることのできる学級です。アメリカでは、ドクター、臨床心理士、担任の3人が一人の子に対して支援に当たります。日本も今その方向に進みつつあります。文部科学省からは、今「一人一人の個別計画の作成」が義務化される方向にあり、うちもつくりました。一人の児童について、教科別、学期別、情緒面での指導計画です。とても普通学級では得られないメリットがあります。平成19年度からは、ほぼ全国で「特別支援教育」に移行し、すべての児童が普通学級に在籍し、障害の度合いに応じて特殊学級に通級する制度に代わり、対象児にアスペルガー症候群の子も対象となります。お子さんの様子はうちの子によく似ています。私の子は特殊学級へ入れたおかげで、普通学級の子と安定した関係が結ばれ、情緒面で、年々安定してきました。現場にいる私の考えでは特殊学級をおすすめします。特殊学級への偏見を捨ててください。同じ税金を払っていても、「スペシャルサービス」が受けられる場なのです。まだまだ日本には、特殊学級への偏見が強く、うちの学校のアスペルガー症候群の子も入級が難しいのが現実です。しかし、アスペルガー症候群であるわたしの子が、うまくいった例で、いつも保護者に話をするとき、自分の息子の例を出しています。なお、知的障害児の特殊学級でも、情緒障害児に対応できるはずです。最終的には保護者の決断ですが、私は自分の学校のアスペルガー症候群の子たちをみていても特殊学級へ通級すれば情緒が安定するのになあと思いつつ見ています。ただ、壁は保護者の特殊学級への偏見です。これはぜひ捨ててください。「スペシャルサービス」です。朝の休み時間に慌てて書いています。とりあえずここまでにします。また、何かあったら、ここへ書いてください。
息子の通う学校の特殊学級は見た目にわかる障害の子供たちばかりです(ダウン症3人)今まで普通学級の中にいた息子が友達と別れて、特殊学級に通うようにと告げたら計り知れないショックがあるのではないかと考えてしまいます。情緒的に不安定な子がそこにいるのなら通わせやすいのですが・・・先生方の目が届く環境を一番に考えればやはり今の現状では特殊学級なのかもしれません。息子がそのことに関してどう思うかと考えればやはりショックを受けるのではないかと思ってしまいます。特殊学級の先生をされていて情緒的に不安定な子供たちが普通学級から特殊学級に移るとき子供たちの反応はどうなんでしょうか?参考になるようなことがあれば教えてください。

[#295] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/9(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   確かに知的レベルの高いアスペルガー症候群の子が入級するとなると、偏見から抵抗を示すこともあるかもしれません。うちの学級は、知的レベルの高いアスペルガー症候群の子、LD、ダウン、重度知的障害などいろいろな子がいますが、それぞれの個別指導計画に従って、交流学級と交流しながら学習しています。全時間特殊学級に入るのではなく、週何時間かを通うという形態にするのがアスペルガー症候群の子には適していると思います。週どの授業で何時間通級するかを学校と話し合ったらいかがでしょうか。

[#296] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/9(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>確かに知的レベルの高いアスペルガー症候群の子が入級するとなると、偏見から抵抗を示すこともあるかもしれません。うちの学級は、知的レベルの高いアスペルガー症候群の子、LD、ダウン、重度知的障害などいろいろな子がいますが、それぞれの個別指導計画に従って、交流学級と交流しながら学習しています。全時間特殊学級に入るのではなく、週何時間かを通うという形態にするのがアスペルガー症候群の子には適していると思います。週どの授業で何時間通級するかを学校と話し合ったらいかがでしょうか。
いろいろアドバイスありがとうございます。
算数の時間が苦手で授業がなかなか受けることができません。その理由から今日学校に迎えに言ったとき算数の時間なかなか集中して授業を受けられないからその時間だけ特殊学級に行ってみたらどうか?と聞いてみました。本人は特殊学級には行きたくない。特殊学級の先生も好きではないといっています。集中できない授業ではほかの子にも迷惑がかっかってしまうし、本人にも授業の遅れができてしまうのでその時間だけかようのはいいことだと思うのですが、本人が自分からいきたいと思うようにするにはどのように接していけばうまく心が向いてくれるのでしょうか。いいアドバイス、参考になるようなことがありましたらお願いします。いろいろ相談に乗っていただき感謝しております。

[#299] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/10(金) 13:16 -

引用なし
パスワード
   これは本人に納得させないとだめだと思います。体験授業をくむなど工夫してもらうと良いです。ところで通級の方法ですが、次の2通りあります。1.普通学級に在籍して、必要に応じて、特殊学級に通う。  2.特殊学級に在籍して普通学級に通う。  表面的にはどちらも同じ形態になりますが、個別計画を作成し、きちんと指導してもらうためには、2.の方法が良いと思います。特殊学級にはいるとしたら、個別指導計画は、あるかどうか尋ねてください。もし作成されていなければ、作ってもらうようにお願いしてください。また、教科指導をしっかりとやってもらいたければ、それも要求してください。特殊学級は、特別な支援を受けられる場なので、どんどん保護者の要求を積極的に出していかないといけません。それに応じて、教師は指導計画を作成するのです。指導計画は、市町村の教育委員会から作るように通達が行っているはずです。入級するさいは、個別指導計画には、「保護者の意見も十分に取り入れる」ことが義務づけられているので、もし学校が、作成していなければ、作成を要求してください。特殊学級は、保護者の意見が強く反映されて運営されるべき場です。もし仮にそうなっていなければ、どんどん要求していかないといけません。法的にすでにそういう方向が文部科学省より示されているのですから。

[#301] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/10(金) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>これは本人に納得させないとだめだと思います。体験授業をくむなど工夫してもらうと良いです。ところで通級の方法ですが、次の2通りあります。1.普通学級に在籍して、必要に応じて、特殊学級に通う。  2.特殊学級に在籍して普通学級に通う。  表面的にはどちらも同じ形態になりますが、個別計画を作成し、きちんと指導してもらうためには、2.の方法が良いと思います。特殊学級にはいるとしたら、個別指導計画は、あるかどうか尋ねてください。もし作成されていなければ、作ってもらうようにお願いしてください。また、教科指導をしっかりとやってもらいたければ、それも要求してください。特殊学級は、特別な支援を受けられる場なので、どんどん保護者の要求を積極的に出していかないといけません。それに応じて、教師は指導計画を作成するのです。指導計画は、市町村の教育委員会から作るように通達が行っているはずです。入級するさいは、個別指導計画には、「保護者の意見も十分に取り入れる」ことが義務づけられているので、もし学校が、作成していなければ、作成を要求してください。特殊学級は、保護者の意見が強く反映されて運営されるべき場です。もし仮にそうなっていなければ、どんどん要求していかないといけません。法的にすでにそういう方向が文部科学省より示されているのですから。                                 いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。子供の様子を見ながらすすめていけたらと思います。これからもいろいろな問題にぶつかると思います。そのときまた参考になるご意見聞かせていただけたらうれしいです。がんばります
0(^−^)0

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
5009 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.