アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3915 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10444] 興奮を鎮めるには‥? りり 06/2/3(金) 17:49 [未読]
[#10445] Re:興奮を鎮めるには‥? 三月うさぎ 06/2/3(金) 22:21 [未読]
[#10463] Re:興奮を鎮めるには‥? 菜の花 06/2/5(日) 1:53 [未読]
[#10537] Re:興奮を鎮めるには‥? りり 06/2/8(水) 23:24 [未読]
[#10618] Re:興奮を鎮めるには‥? 菜の花 06/2/14(火) 1:30 [未読]
[#10707] Re:興奮を鎮めるには‥? りり 06/2/17(金) 18:39 [未読]
[#10714] Re:興奮を鎮めるには‥? 菜の花 06/2/18(土) 15:39 [未読]
[#10700] 癇癪について るち 06/2/17(金) 12:26 [未読]
[#10469] 補足と訂正 三月うさぎ 06/2/5(日) 14:54 [未読]
[#10533] Re:補足と訂正 りり 06/2/8(水) 22:22 [未読]
[#10560] Re:補足と訂正 三月うさぎ 06/2/9(木) 23:25 [未読]
[#10608] Re:補足と訂正 SILK 06/2/13(月) 14:38 [未読]
[#10705] Re:補足と訂正 りり 06/2/17(金) 18:06 [未読]
[#10641] Re:興奮を鎮めるには‥? ジョン 06/2/15(水) 0:46 [未読]
[#10706] Re:興奮を鎮めるには‥? りり 06/2/17(金) 18:19 [未読]
[#10738] Re:興奮を鎮めるには‥? ジョン 06/2/19(日) 21:45 [未読]

[#10444] 興奮を鎮めるには‥?
 りり  - 06/2/3(金) 17:49 -

引用なし
パスワード
   6才ちょっぴり自閉っぽい息子の母です。
先ほどまたキレてしまい、家事・育児放棄状態に陥っています。

息子が問題行動を起してしまう大きな原因の一つに、興奮があります。
今日もかなりな興奮状態で幼稚園から帰宅。
下の子に暴力を振るう(これは珍しいのですが)、ママチャリを揺らす(一度は乗ってないときもう一度は自分が乗ってる状態で)など、あまりにもひどくて、下の子の髪の毛が数本抜けるほど引っ張ったのをきっかけにキレてしまいました。

私にキレられたところで、シュンとしてテンションが下がったせいか、今はとってもいい子で弟と遊んでます。

休みの日も比較的平和で、まずここまで興奮状態になることはありません。
「幼稚園で何やってんだ?」と思うけど、どうにもならず‥。
興奮させなければいいのですがそうもいかないし、だったら、速やかに興奮を鎮められればいいかと思うのですが‥。
なかなか難しいです。

[#10445] Re:興奮を鎮めるには‥?
 三月うさぎ ホームページ  - 06/2/3(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   りりさん:
こんにちは。9歳のアスペ男児がいます。

うちの息子ですが、7歳の診断うけた前後あたりは、とても癇癪が激しかったです。
すぐに興奮する。
パニックを起こす。
怒り出す。
または、ハイティンションでこちらの言うことなど聞こえない。

まず、ハイティンションでこちらの言うことに耳を貸せない状態の時の落ちつかせ方として、
目の前で、両手をうちならして、
「アテンション!(こっちに注目して!)」「シットダウン!(座って!)」
と、英語?を使います。
すると、聞き慣れない言葉にびっくりするのか、もしくはおもしろがるのか、興味をひきことができた場合には、こちらの指示が通りました。

パニックもまじって、癇癪起こしてるときは、
以前にも申し上げたかもしれませんが、こちらは感情をまじえません。
淡々と対応します。

>下の子に暴力を振るう(これは珍しいのですが)、ママチャリを揺らす(一度は乗ってないときもう一度は自分が乗ってる状態で)など、あまりにもひどくて、下の子の髪の毛が数本抜けるほど引っ張ったのをきっかけにキレてしまいました。

ママチャリで思い出しましたが、うちの下の娘(自閉傾向)ですが、幼稚園の送り迎えを自転車でしていました。
自転車で10分、車で5分の距離でしたので、車で迎えに行くと娘は泣くのです。
女の子ですから、暴れてもお兄ちゃんほどではないのですが、「ちれんしゃ(自転車)がよかったー」っと、かなり、泣きます。
でも、この子、「今日は用事あるから、車で迎えにいくからね」と、前もって言っておくとぜんぜん平気で車に乗り込みます。

なにか、当たり前のようですが、自閉の診断を受けて納得しました。
自転車が好きだから泣くのではなく、予定と違ったから泣くのです。
(逆に健常の子の方が、自転車が好きなら予定を聞かされていても『自転車!』と騒いでいるような気がします)

下の子のその様子を見ていると、つくづく自閉児には予定を知らせるべきだ というのを痛感しました。

>私にキレられたところで、シュンとしてテンションが下がったせいか、今はとってもいい子で弟と遊んでます。

以前、「親の会の本人部会」をおすすめしたと思いますが、他の自閉児と会うのも手です。
私は、ちょっと姑息かもしれませんが、うちより我が儘な子(定型・自閉問わず)を見たとき、なんか急にうちの子がおりこうさんに見えて優しくなれます(苦笑)

また、去年春にパニック起こしたときは、学校の先生方も慣れたもので、最近はやりのIQクイズありますよね?あんなマッチ棒パズルの問題を出して、息子の注意をひかせ、
その問題を解こうとしてクールダウンに至ってしまったこともありました。
こうした、その子の興味のあることで、落ちつかせるのも手です。

以上、我が家のうらわざですが、なにか当てはまれば良いですね。

[#10463] Re:興奮を鎮めるには‥?
 菜の花  - 06/2/5(日) 1:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

うちは今、小5の高機能自閉と言われた息子がいます。
三月うさぎさんのレスで大体私の言いたい事が書いてあるので、その補足です。

>うちの息子ですが、7歳の診断うけた前後あたりは、とても癇癪が激しかったです。
>すぐに興奮する。
>パニックを起こす。
>怒り出す。
>または、ハイティンションでこちらの言うことなど聞こえない。

うちの息子も5歳くらいから9歳くらいまでが家庭内暴力のような癇癪で本当につらかったです。

三月うさぎさんも書かれていましたが、今にして思えば癇癪やパニックには理由があり、その対応をせずにいたので、解決出来なかったのだと思います。

その辺は、やはり本などを通して自閉症児の対応の勉強を親は怠ってはいけないと思います。

うちの場合、子どもが癇癪を起こした時に、親(私)が叩いたり、怒ったりして相手がひるんで大人しく出来たのは小学校に上がる前くらいまででした。
力が付いてくると物は壊す、ガラスは割る、お膳をひっくり返すとエスカレートしてきて手がつけられなくなりました。

自閉症の子の対応を知って、その通りにしようとしているときには、主人や実家の母にも甘やかせている、とか親を親とも思わない怪物人間を育てていて恥ずかしくないのか、と言われました。

でも今、自分の信じる通りにしてきて息子のパニックが減り、癇癪も減り、周りの人の理解も自分なりに出来るようになってくると(彼にしてみると周りがいかに変人であるかという理解)、主人も「ああ、やっぱりあれで良かったんだ。俺が間違ってた」と理解してくれるようになりました。

>でも、この子、「今日は用事あるから、車で迎えにいくからね」と、前もって言っておくとぜんぜん平気で車に乗り込みます。

うちも全く同じです。

予定を常に知らせておけば、そして何でも(予定意外の事でも)何が起こるか正確に知らせて、心の準備をさせておくと、癇癪やパニックは驚くほど少なくなりました。

もう1つは、息子は生理的不快感に非常に敏感だったと言う事です。

空腹、喉の渇き、寝不足、疲れなどの他に音に敏感というのもありました。

それからせかすのも駄目でした。まったなしに出かけようとさせて5分待てなかった為に1時間癇癪になって結局出かけられないという結末に何度もなったので、最近ではなるべく「このテレビが終わったら出かけるよ」とか細かく指示して、それでも何か物をグルグル回してやめられなくなる時には待つ事も覚えました。

癇癪に関しては砂糖を断ってからは不思議なくらい穏やかな性格に変わりました。
精神科医は患者さんの中には1粒のいちごでも癇癪になる子がいると言いましたが、息子は果物ならバナナでも桃でも砂糖さえなければ大丈夫で、りんごジュースとかも飲んでも大丈夫です。

>以前、「親の会の本人部会」をおすすめしたと思いますが、他の自閉児と会うのも手です。

私のいる場所にはないのですが、それいいと思います。

>また、去年春にパニック起こしたときは、学校の先生方も慣れたもので、最近はやりのIQクイズありますよね?あんなマッチ棒パズルの問題を出して、息子の注意をひかせ、
>その問題を解こうとしてクールダウンに至ってしまったこともありました。

ああ、分かります。注意が他に向いて、しかも得意なパズル系で、本人のプライドをちょっと刺激する内容だと案外クールダウンが早いです。

[#10469] 補足と訂正
 三月うさぎ ホームページ  - 06/2/5(日) 14:54 -

引用なし
パスワード
   >私は、ちょっと姑息かもしれませんが、うちより我が儘な子(定型・自閉問わず)を見たとき、なんか急にうちの子がおりこうさんに見えて優しくなれます(苦笑)

言葉に語弊があった気がします。
我が儘な子…ではなく、手のかかる子に訂正いたします。

うちの息子は、よく言う、小さいときに手のかからない子 のタイプでしたので、よそのお子さんが、母親がちょっとでも離れると手がつけられないくらい泣き叫んでいたのに対し、誰に抱っこされてもにこにこしているような子でしたので。
その時代は、そんなよそ様の子を見て、
「うちの子は、親の手をわずらわせない、なんていい子なんだろう」
と、思っていました。
その後、子供には優しく接することができた自分を思い出し、上記の様な言い回しになりましたが、

おわかりかと思いますが、
親の手をわずらわせない=いい子 ではありませんよね?

定型の子と比べると、いろいろな面で異質に思えるでしょうが、自閉児は、自閉児の中にいますと、「普通」です。
(これは、私の地域親の会の顧問の先生の講演で聴いた言葉です)
そういう意味で、他の自閉児に会うことをおすすめしています。
自閉症は1000人に一人、アスペルガーは300人に一人といわれていますので、同じ障害を持つ子を探すことは、実はさほど難しくないんですね。
ただ、出会う機会がないだけで。

同じ自閉症の子達と接すると、我が子が「普通」に見えると思いますよ。

[#10533] Re:補足と訂正
 りり  - 06/2/8(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん、お返事ありがとうございます。

幼稚園から帰ったときは、ウチの息子大抵興奮してるんですよね。
「楽しいことがあったとき」のほうがテンションが高く、対処が難しくて私にとって不快な行動も加わったりするので、ときどき私の許容範囲を超えてしまうように思います。
「嫌なことがあったとき」は不安定にはなるもののテンションが低いんです。
落ち込んでる分、大人しいので、泣き出したり、不機嫌になったり弟に暴力を振るったりはありますが、私の許容範囲なんでしょうか、私も冷静に対処できることが多いです。

その後それとなく話を聞いてみたら、当日節分だったため鬼が出たそうです。
「特別」で「楽しい」が一番興奮度が高いようです。
ここで、冷静に対処できればいいのですが、私の場合いつもとはいかず‥そこが私自身の問題点です。

ウチの子の場合、興奮するとばかりやってはいけないことの連続技になってしまいます。
自分の子どもとはいえ不快だし、人の迷惑になることも‥不快なのをガマンするのも限度があるし、白い目で見られてなかなか平気でいられないんですね。
そういうことを冷静に対処できるようになれば、私も少し楽になのかもしれません。
結局、なんだかいつも同じようなことで悩んで、この掲示板のお世話になってる気がします。

予定変更は息子もやっぱり苦手です。
好きなことよりこだわりのほうが優先されるのですよね。
定型らしい下の子はこだわりがあまりなく、欲望が優先されます。
「ママチャリで通院」は息子のこだわりでもあったようです。
息子の場合、事前に話しておくようにすると比較的融通は利くのですが。
自転車で行くつもりだったのに歩き、と言われたのが嫌だったのでしょうね。
あのとき自転車に下の子が乗ってくれてれば行くことができたと思います。
やはり予定は事前にしっかり教えておいて、安易に変えてはいけませんね。

私の場合、「どんな理由であれ、イケナイことをしたら、とりあえず叱らなきゃ」になってしまってます。
でも、やってはいけないことをするときって、息子なりの理由があるんですよね。
私は、叱る>気持ちを汲むこと、になってしまってるのですが、三月うさぎさんはどうされていますか?
最近、ちょっと大声を出した程度とか、私は大したことじゃないと思うようなことでも、人から白い目で見られることが増えてきたように感じます。
いろんな人がいるから気にしないほうがいいと思う気持ちもあるのですが、気持ちが揺れてしまうのです。

私がキレてしまったとき、「(興奮したときでも)普通(普段興奮してないときのように)にしてるよお〜」と息子が泣きながら言ってました。
その後、息子がワルさをして私が怒りだしそうになったときに、「普通にしてるって言ったよね、お母さんまた怒っちゃいそうだよ」と言ったら少しクールダウンできたんです。
その後の通院のときも興奮気味でワルさの連続だったので帰り道「お母さんもう少し怒っちゃってるからね」と言ったら、そのときも少しクールダウンできました。
こんな言い方脅してるみたいで嫌なんですけど‥それでも、息子の興奮を鎮められて私がキレなければそのほうが大事かなと思ってます。

>定型の子と比べると、いろいろな面で異質に思えるでしょうが、自閉児は、自閉児の中にいますと、「普通」です。

近所にたまに遊ぶ機会のあるお友達が2人いたのですが、今考えると2人ともちょっと定型っぽくないお子さんでした。
その3人が集まると息子が「普通」に見えてました。
そのうち1人は引っ越してしまい、幼稚園では定型発達のお友達ばかり。
比較してないつもりでも、ついつい比較していた気がします。
定型のお子さんと比較ばかりしているのは、よくないですね。

[#10537] Re:興奮を鎮めるには‥?
 りり  - 06/2/8(水) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん、お返事ありがとうございました。

その後、しぱらく落ち着いた日々が続いています。

問題行動を起こしたときって、子どもには子どもなりの理由があるのですよね。
こういうことがおきたときは、理由を探って次からは同じようなことを繰り返さないように気をつけないといけませんね。

ウチの子は、今のところ幼稚園より家で問題を起すタイプみたいなんですけど、菜の花さんのお子さんのようなことになると親子共々辛いですよね。
その後、私が「怒っちゃうよ」と少し怒り気味でいうと、鎮まりつつあるのですが、脅しているのかも?という一抹の不安があります。

ウチの息子の場合、興奮そのものがかなり大きな問題であるような気がします。
それでも、家にいて興奮したのなら何とか対処できるのですが、幼稚園で興奮してしまうと一番手がつけられない気がします。
それも、嫌なことではなく、楽しいことが原因だと予想されるので、幼稚園の先生にも相談しにくいんです。
お楽しみ会などのときに先生方が子どもたちを喜ばせようと思って、「あっ!」と驚くような企画を用意する‥定型のお子さんは大喜びだと思うのですが、息子のようなタイプだと想定外のことなのでそれだけではすまされないのでしょうね。
かといって、他のお子さんたちが喜んでいることで、ウチの息子だけが家で困った状態になってるとは‥ちょっと話しにくいんです。
一応、登園前に「今日は大体こんな予定だよ」ぐらいは話すように意識してるのですが、それだけでは対処しきれていないのでしょうね。
小学校のほうが時間割などがあるので、対処しやすくなるのでしょうか?

>自閉症の子の対応を知って、その通りにしようとしているときには、主人や実家の母にも甘やかせている、とか親を親とも思わない怪物人間を育てていて恥ずかしくないのか、と言われました。

どういうところが「甘やかせている」と言われたのですか?
ウチの息子も例外ではなくこだわりが多いです。
親にとってはどうでもいいようなことをこだわって、思い通りに行かないと、騒ぎます。これが軽いパニックともいえるのかもしれません。
譲れる限りのことは譲って(こだわりを尊重して)ますが、そういうのを甘やかせている、と言われたのでしょうか?

>予定を常に知らせておけば、そして何でも(予定意外の事でも)何が起こるか正確に知らせて、心の準備をさせておくと、癇癪やパニックは驚くほど少なくなりました。

そうですよね。
私もなるべく意識して声をかけてるつもりなのですが、今回はそういう配慮に欠けていました。

それと、砂糖断ちは効果があったのですね‥参考にしたいとは思うのですが、我が家の現実を考えるとちょっと難しいです‥。

>ああ、分かります。注意が他に向いて、しかも得意なパズル系で、本人のプライドをちょっと刺激する内容だと案外クールダウンが早いです。

ウチの息子はこの辺が‥知的レベルは心配なほど低くはないものの、どちらかというと低めなのかもしれません。
なので、パズル作戦でプライドを刺激するというのは、ウチの息子の場合はちょっと難しそうです。

子どもたちが寝ると疲れがどっと出て‥他に何かする気になれず、パソコンにばかり向かっています。
勉強は‥あんまりしてないんですね、どうにかしないといけないですね。

[#10560] Re:補足と訂正
 三月うさぎ ホームページ  - 06/2/9(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>私の場合、「どんな理由であれ、イケナイことをしたら、とりあえず叱らなきゃ」になってしまってます。
>でも、やってはいけないことをするときって、息子なりの理由があるんですよね。
>私は、叱る>気持ちを汲むこと、になってしまってるのですが、三月うさぎさんはどうされていますか?

子供が悪いことをしたら、叱ってもいいんですよ。
この点勘違いされる方も多く「障害だから叱らない」という親御さんもいるということをよく聞きます。
そうではなくて、叱るんでも、ただ否定的に叱らないように…というか。

うちの主人が、人を否定的に叱る人でね、「お前は、頭がいいことにいい気になってるんだろう。お前のやってることは授業妨害だ。明日から心入れかえれ!」という言い方をします…。
これに対して、息子は「いい気になってなんかない…」と、しぼるように言ったのが記憶にあります。
あれは自閉じゃなくとも、つらい叱り方だなあと思いました。
目の不自由な方に、「お前の努力が足りないからだ、明日から見える様になれ!」と言っても無理ですよね?
アスペルガーが知られる以前は、そういう育てられ方で苦労された当事者がたくさんいらっしゃいます。

生まれつき備わってないのに、「できるようになりなさい」と言われても、無理ですよね?
でも、視力障害者ならば、点字を使う、眼鏡を使う、音声に頼る…これらの支援でできないこともできるようになったりします。
アスペルガーも、支援の方法ひとつで、それまで困難とされてきたことができるようになったり、補われたりします。

ただ、その方法ですが、千差万別の障害の上、まだ知られる様になってから日が浅いせいもあって、なのでこうしてネットを通じて、あれこれ「我が家の場合は」「自分の場合は」のご意見をいただいてるわけです。

なので、子供を叱る際に、叱り方がある 方向性がある というだけで、子供が悪いことをしたら叱って親なら当然なのです。


最近のうちの子の現状をお話ししますと、

去年末頃、二学期の終わりぐらいから、図書室で本棚に登る、司書さん達の仕事の邪魔をする、ということが続きまして、図書室出入り禁止になってしまいました。

本棚に登る は、本人にとって、「不安なときの逃げ場」なんですね(行動が猫です…)

司書さん達の邪魔をする は、単に本人が行動の不適切さに気づけないだけで、本人は、本を並べ替えたり机を並べ替えたり、自分の思う様にやりたかったようなのです。

今年に入って、担任の先生からも落ちついてきたから図書室出入り禁止を解きたいとの配慮から、
「棚へのぼりません」「司書さん達に迷惑はかけません」というような内容を、本人の口から司書さん達へ約束させようということになりました。

ところで、「のぼりません」「迷惑かけません」は、否定語です。
否定語は自閉症の子達には、指示が通りにくいのです。
しかも「迷惑」というような、広い意味合いの言葉は本人には通じません。
あんのじょう、本人に「迷惑ってなに?」と聞くと、返答につまっていました。

そこで、私のサイトでも仲間内に相談して、メンバーから得たアドバイスが、
「棚へはのぼりません。イスにすわります」
「図書室は本を読むところです。他のことをしたいときは司書さんたちに聞いてからにします」
という、肯定指示をいただいたので、これをこのまま、私は画用紙にマジックで書きまして本人に持たせました。

本人はそれを、司書さん達の前で読み上げ、図書室の出入りが解禁になったそうです。

さて、その後、どうなったかというと、本人に聞いてみたところ、
「棚にのぼらないよう、自分でストップかけられた!」
と言うのです。

肯定指示が効いたのか?

はたまた、紙に書いたのが良かったのか?(自閉の子は、耳からの指示より、目からの視覚支援の方が比較的指示が通りやすいのです)

それとも、本人の成長も手伝ったのかもしれません。

子供も成長します。
また、親も周囲も対応の仕方を日々学び、成長します。
苦しいと感じるのは、今このときで、今、手をかけてあげることによって、将来の二次障害を防ぐことに繋がるかもしれないのです。


ただ、そういう我が家も、毎日良いことばかりではなく、今日も、この子の問題点である他害行動を起こしてくれたので…。
やれやれ…です。

長くなりましたので、今日はここまでにしておきます。
ご不明な点がございましたら、また別の説明を考えますのでおっしゃってください。

[#10608] Re:補足と訂正
 SILK  - 06/2/13(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   三月うさぎさん:

SILKです。横レスすみません。
>ところで、「のぼりません」「迷惑かけません」は、否定語です。
>否定語は自閉症の子達には、指示が通りにくいのです。
>しかも「迷惑」というような、広い意味合いの言葉は本人には通じません。
>あんのじょう、本人に「迷惑ってなに?」と聞くと、返答につまっていました。
>
>そこで、私のサイトでも仲間内に相談して、メンバーから得たアドバイスが、
>「棚へはのぼりません。イスにすわります」
>「図書室は本を読むところです。他のことをしたいときは司書さんたちに聞いてからにします」
>という、肯定指示をいただいたので、これをこのまま、私は画用紙にマジックで書きまして本人に持たせました。
>
>本人はそれを、司書さん達の前で読み上げ、図書室の出入りが解禁になったそうです。
>
>さて、その後、どうなったかというと、本人に聞いてみたところ、
>「棚にのぼらないよう、自分でストップかけられた!」
>と言うのです。
>
>肯定指示が効いたのか?

すごく参考になりました。ありがとうございます。
だめだめ、言っている自分に疲れてしまいました。

話がそれますが、義母が甥が転んで泣いた時「走るからあんたが悪い」と言っていました。びっくりしました。そういうもの?
私は、自分がよく食卓でお味噌汁をこぼして、ひどく母に叱られたことがあってつらかったので、子どもをそのことで責めなくなりました。
昨日、私の不注意でお茶をこぼしたとき、私を責めたのは夫だけでした。

[#10618] Re:興奮を鎮めるには‥?
 菜の花  - 06/2/14(火) 1:30 -

引用なし
パスワード
   りりさん、その後如何ですか。

▼りりさん:
>それも、嫌なことではなく、楽しいことが原因だと予想されるので、幼稚園の先生にも相談しにくいんです。

うちも超苦手なのが、突然の企画とか、運動会とかです。
プログラムが決まっていても、例えば何処に何時ごろ並ぶか、どのような順で並ぶかも雰囲気で読めないのでパニックになりやすいです。

それは別に恥ずかしい事ではないし、私は先生にうちの子だけには細かく前もって全て教えて下さい、とお願いしました。

>小学校のほうが時間割などがあるので、対処しやすくなるのでしょうか?
>

普段の授業の方が安心出来るみたいです。休み時間とか結構大変でした。

>どういうところが「甘やかせている」と言われたのですか?
>ウチの息子も例外ではなくこだわりが多いです。
>親にとってはどうでもいいようなことをこだわって、思い通りに行かないと、騒ぎます。これが軽いパニックともいえるのかもしれません。
>譲れる限りのことは譲って(こだわりを尊重して)ますが、そういうのを甘やかせている、と言われたのでしょうか?

例えば、ディズニーランドに行った時、パレードが終わったら○○に行こうね、と皆で話していました。でも息子に直接は伝えていず、私達は聞こえていると思っていたのです。でも実際には彼は主人に○○の館に行きたいと言って断りを入れてあって、主人は離れた所にいたので、許可していました。それでパレードが終わって皆で移動する時にパニックになって、泣き叫び、大変でした。

そのとき、普段一緒にいない母が一人だけ我侭は駄目よときつく叱ったので息子は泣いて怒ったまま勝手に何処かに行こうとし、私は彼を追いかけて歩くのに2時間も後ろからついて行きました。近くに寄ると怒るし、やっとポップコーンで釣って、話を聞いて○○の館に行きたいと言うので連れて行って、それで初めて彼の気持ちが治まったのです。

でも母はそういうのは我侭を許しているから良くないと言います。

母はどうしても発達障害を理解したくない人なので、どんなに説明しても「そんなの誰でもあるでしょ。」とか「皆我慢してるのよ」と取り合ってくれません。

でも近くに住んでいないし、主人は最近分かってくれてきたので、大分変わりました。

私も子どもが皆寝るとパソコンでストレス解消しています。

[#10641] Re:興奮を鎮めるには‥?
 ジョン メールホームページ  - 06/2/15(水) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>6才ちょっぴり自閉っぽい息子の母です。
>先ほどまたキレてしまい、家事・育児放棄状態に陥っています。
>
>息子が問題行動を起してしまう大きな原因の一つに、興奮があります。
>今日もかなりな興奮状態で幼稚園から帰宅。
>下の子に暴力を振るう(これは珍しいのですが)、ママチャリを揺らす(一度は乗ってないときもう一度は自分が乗ってる状態で)など、あまりにもひどくて、下の子の髪の毛が数本抜けるほど引っ張ったのをきっかけにキレてしまいました。
>
>私にキレられたところで、シュンとしてテンションが下がったせいか、今はとってもいい子で弟と遊んでます。
>
>休みの日も比較的平和で、まずここまで興奮状態になることはありません。
>「幼稚園で何やってんだ?」と思うけど、どうにもならず‥。
>興奮させなければいいのですがそうもいかないし、だったら、速やかに興奮を鎮められればいいかと思うのですが‥。
>なかなか難しいです。

はじめまして、ジョンと申します。
ASと診断された51歳、会社員です。

「6才ちょっぴり自閉っぽい息子」とありましたが、
診断は如何だったのでしょうか。
例えば、最近の研究で、アスペルガー障害の場合、脳波の異常を
合併する場合がかなりあることが報告されています。
例えば、日本発達障害ネットワークの発表でも
「1.    発達障害の場合、てんかん(てんかんとは
一般に知られているものではなく、医学的な用語としては、
脳波の異常を言い、普通に見られる脳波以外の脳波を持つ場合を言う。
重篤なものでは、突発波と言って、瞬間的に意識を失ってしまう
場合もあるが、軽傷なものでは、
バックグラウンド脳波にアルファ波を持たず、
ベータ波の優位なものも含まれる。聴講者の注釈)
を合併することがあるので、薬剤を用いて治療することは
現代医療では当たり前に行なわれている。」ということで、
http://www.geocities.jp/johnhealing/JDDNET/jddnet1.html
に報告しました。脳波がベータ波優位の場合、脳が休まるときがなく、
常にストレス状態にあります。そのため、アスペルガーの場合は、
脳波の異常を伴うと、忍耐のレベルが低くなり、少しのことでも
癇癪を起こすことになります。
お子さんの診断名、脳波測定の異常の有無が分からないので、
何とも言えませんが、お子さんは、自らの意思で癇癪を
起こしているのではなく、先天的な理由で、癇癪を起こしているので
あれば、なるべく早く専門医に相談して、お子さんの悩みを
解決してあげることが、お子さんのためかと思います。
もしかすると、お子さんは、癇癪を起こす自分を責めているかも
しれないので、一度考えてあげてはどうでしょうか。
勿論、脳波の異常を合併していない場合を祈っています。

[#10700] 癇癪について
 るち  - 06/2/17(金) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:

こんにちわ。
横からすみません。
「癇癪」について教えてください。
初めて聞いたことですし、お砂糖を食べないようにすると・・・?良い場合があるのでしょうか?

[#10705] Re:補足と訂正
 りり  - 06/2/17(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん、たびたびレスありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい。

叱ってもいいのですね。
興奮すると叱られるようなことばかりするので、当然叱ってばかりになり、しかも効果が上がらずという感じなので、これでいいのだろうか?と迷ってました。

叱り方は冷静なときは三月うさぎさんとほぼ同じです。
ただ、うちの息子は落ち着いているときはほとんど叱られるようなことはしないのに、興奮してると叱られることばかりになってしまうし、幼稚園から帰ったらほぼ毎日しかも長時間興奮している。
叱っても叱っても効果がないと、次第に私が感情的になってしまいます。
感情的になってしまうと、ご主人に近い怒り方になることもしばしば‥。
頭ではわかってるのですが‥不快なことばかりされると、なかなか冷静ではいられないんです。
これが私たち親子の問題なんですね。

今日もいろいろあって、感情的な怒り方をしてしまいました。
こういう怒り方はよくないとわかってるだけに、自己嫌悪になります。

三月うさぎさんの息子さんは親の目の届かないところで問題を起すタイプですよね、対処は難しいですよね。
ウチの息子は(今のところ)逆で、家の中で問題を起すタイプ。
問題はいつも目の前にあるのではっきりはしてるのですが、「冷静に」というのが私にとっては難しいようです。

私がもっと冷静に対処できたら、こんなに問題行動を起さないのかもしれませんね。

[#10706] Re:興奮を鎮めるには‥?
 りり  - 06/2/17(金) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん、お返事ありがとうございます。

去年、「少し自閉っぽいところがあるけど、アスペルガーではない、でも何らかの支援が必要」という診断を受けました。
なんだか、宙ぶらりんというか肩透かしみたいな感じで、いまだにすっきりしません。
先日また受診しましたが、「こういう子を育ててると親も大変なので疲れたら早めに受診するように」「自閉症親の会に入ったほうがいい」などと言われ、自閉症の本を紹介されました。
最初に診断を受けたときは、「自閉でもアスペルガーでもないんだ」と思ったのですが、今回の医師の対応からは「自閉傾向」ということかも‥と感じました。
もっとはっきり言って欲しいのですが。

診断を受ける際には、脳波の検査も受けました。
特に異常なし、ということでした。

興奮してるのは特定の場面だし、そうじゃないときは落ち着いています。
興奮するときは決まってて、ただ、興奮する機会が多くて時間が長く、落ち着いてるときが少ないという感じです。

[#10707] Re:興奮を鎮めるには‥?
 りり  - 06/2/17(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん、お返事ありがとうございます。

>りりさん、その後如何ですか。

ここ二日ばかりは風邪で幼稚園を休んでたので、平和でした。
下の子から私と上の子が同時にうつされたんです。
上の子は今日から登園していつもどおり興奮して帰宅・問題行動というパターン、私はまだ体調が悪くてうまく対処できず感情的になって怒ってしまいました。
相変わらずです。
「普通」だったら、親子とも元気で幼稚園に行ってるときのほうが平和なんでしょうに、親子とも病気のときのほうが平和なんて‥なんだかちょっとやるせないです。

登園後興奮してしまうこと自体が問題なのでしょうが、対処法が難しいです。
これから学校生活はずっと続くだけに、なんとかしていかないといけないのでしょうね。

>それは別に恥ずかしい事ではないし、私は先生にうちの子だけには細かく前もって全て教えて下さい、とお願いしました。

こういう配慮が足りなかったかもしれません。
これから気をつけてみます。
いろいろ先生にお願いすることってありますよね。

周囲の人から見たら、甘やかしてる、と思われることもあるでしょうね。
でも、親からするとこだわりがあるからしつけやすい面もあるような気がします。
下の子はこだわりがあまりなく、いくら言い聞かせても悪さをするので、しつけにくいな、と思うことがあります。

ご主人はずいぶん理解してくれるようになったんですね。
最近、我が家は私より夫のほうが息子にきつく当たることも少なくなく、息子も「お母さんのほうが優しい」と言ってます。
我が家は夫婦とももう少し勉強していく必要があるようです。

[#10714] Re:興奮を鎮めるには‥?
 菜の花  - 06/2/18(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   家も家の中の方が外より問題起こしやすいです。
それからやっぱり確定診断は受けられず、自閉傾向だというままに留まっています。この自閉傾向って言葉、きっと医者にとっては便利な言葉なんでしょうね。

家の今小5の息子は小学校1年くらいが一番大変で、4年生くらいまではまだまだ大変でした。

親もですが、何よりも子どもが自分の周りで起きている事が全く把握出来ない、竜巻も真ん中で周りがグルグル回っているのをどう理解していいか分からない感じで、それが彼の彼なりの考え方が確立してきて、彼なりに状況を捉えて、対応を自分で決められるようになったら、かなりパニックが減ってきました。

こういう「こういう状況は、こういう風なのよ、それで普通はこういう反応を人がするから、あなたは嫌だったら黙っててもいいけど、はっきり物を言い過ぎたら相手が傷つくから気をつけてね」などは状況が起こるたびに説明して、教えてきました。

こういうテクニックはここの館の掲示板を通して経験者の人から学びました。
もしかして秋桜さんだったかも。

自閉傾向っていう事はやはり自閉症なのだと私は思っています。
その程度は個人差があるのは当たり前なので。インターネットや仲間を通して多く学べるような時代に私はとても感謝しています。これからもネットを活用してどんどんここでも相談なされるといいと思います。

ご主人もきっと今は気持ちの上で複雑なのでしょう。

[#10738] Re:興奮を鎮めるには‥?
 ジョン メールホームページ  - 06/2/19(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>▼ジョンさん、お返事ありがとうございます。
>
>去年、「少し自閉っぽいところがあるけど、アスペルガーではない、でも何らかの支援が必要」という診断を受けました。
>なんだか、宙ぶらりんというか肩透かしみたいな感じで、いまだにすっきりしません。
>先日また受診しましたが、「こういう子を育ててると親も大変なので疲れたら早めに受診するように」「自閉症親の会に入ったほうがいい」などと言われ、自閉症の本を紹介されました。
>最初に診断を受けたときは、「自閉でもアスペルガーでもないんだ」と思ったのですが、今回の医師の対応からは「自閉傾向」ということかも‥と感じました。
>もっとはっきり言って欲しいのですが。
>
>診断を受ける際には、脳波の検査も受けました。
>特に異常なし、ということでした。
>
>興奮してるのは特定の場面だし、そうじゃないときは落ち着いています。
>興奮するときは決まってて、ただ、興奮する機会が多くて時間が長く、落ち着いてるときが少ないという感じです。

りりさん、ジョンです。

お話し分かりました。息子さんの脳波に異常がなかったそうで、
良かったと安心しています。
自閉症スペクトラムでも、脳波の異常を伴う場合と、そうではない場合があり、
ラッキーだったと思います。良かったですね。
「少し自閉っぽいところがあるけど」というお話しでしたが、
主治医の先生の観点からすると、自閉症スペクトラムを疑っている点から、
こだわりがあるかもしれませんね。
こだわりがあると、どうしても、自分の思い通りにならない場合に
感情的になってしまうことはあると思います。
私自身も、こだわりから、感情的になってしまう場合があります。
「アスペルガー症候群とパニックへの対処法 ブレンダ・スミス・マイルズ他
東京書籍 1800円」には、アスペルガーの場合には、感情的になって
しまうことについて、「メルトダウン」という用語を使用しています。
お子さんに当てはまるとは思いませんが、感情が抑えられなくなって、
脳みそが沸騰してしまうことかと勝手に解釈しています。
私たち自閉症スペクトラムの者には、自分の感情をコントロールする
方法を指導するセンターが必要だと思っています。
一部では、TEACCHプログラムによって指導しているセンターも
ありますが、全国的に見るとまだまだ少ない状況です。
お子さんとの毎日は大変だと思いますが、
これから、センターが増加して、指導が拡充されることを期待
したいですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3915 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.