アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3883 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#10947] 息子が孤立していっています。 コボ 06/3/8(水) 0:26 [未読]
[#10951] Re:息子が孤立していっています。 三月うさぎ 06/3/8(水) 8:39 [未読]
[#10971] Re:息子が孤立していっています。 コボ 06/3/9(木) 1:27 [未読]
[#10953] [投稿者削除] [未読]
[#10972] Re:息子が孤立していっています。 コボ 06/3/9(木) 1:30 [未読]
[#10960] Re:息子が孤立していっています。 ケイ 06/3/8(水) 16:47 [未読]
[#10973] Re:息子が孤立していっています。 コボ 06/3/9(木) 1:42 [未読]
[#10974] Re:息子が孤立していっています。 ケイ 06/3/9(木) 4:20 [未読]
[#10977] Re:息子が孤立していっています。 penpen 06/3/9(木) 9:16 [未読]
[#10980] Re:息子が孤立していっています。 ケイ 06/3/10(金) 0:14 [未読]
[#10978] Re:息子が孤立していっています。 Cyperus 06/3/9(木) 12:58 [未読]
[#10979] 乗り遅れてゴメン Chiquitita 06/3/9(木) 15:59 [未読]

[#10947] 息子が孤立していっています。
 コボ  - 06/3/8(水) 0:26 -

引用なし
パスワード
   暫くぶりの投稿です。 コボです。
昨年の秋に中一の息子がASの診断を受けました。
その息子がクラス、クラブ、塾で今孤立しています。
クラブの先生と先日面談を受けてきましたが、「とにかく人前でのはしゃぎ方がひどい」のだそうです。 私たち親もわかってはいましたが、改めてそう言われて落ち込んでいます。

もともと運動神経があまりよくなく、最近目も悪くなってきたので、ボールに対する反応も鈍くなってきたのだと思います。 同じクラブの子供達から、「何やってんだよ」とかなりキツク言われているようです。 
しかし、それよりももっと堪えたのは、息子の言動がもはや回りになんの影響も与えないくらい周りから無視されているという先生からのコメントでした。
本人も、クラブが面白いわけがなく、勉強をはじめ色々なことに対する気力がなくなっているのが日常の生活を見ていてもわかります。 学校から帰る途中に、駅でゲームを暗くなるまでやったり、帰るなり部屋に閉じこもってゲームをやったり、テレビを見たりして夜12時くらいまで起きていることが毎日のように続いています。 成績もかなり落ちてきました。

ASと診断された時に、先生からは「叱るのではなく指導する姿勢で接すること」といわれましたが、だんだん親のいうことも素直にきかなくなってきており、このままASということから、「叱る」ことをせずに、「言い聞かせる」形での指導をしていって、本人のためになるのかどうか?正直疑問です。

親を対象にしたカウンセラーも受けねばならないかと家内と話をしていますが、このような状況で、息子以上にわれわれが今頭を抱えています。

コボ

[#10951] Re:息子が孤立していっています。
 三月うさぎ ホームページ  - 06/3/8(水) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん:
>暫くぶりの投稿です。 コボです。
>昨年の秋に中一の息子がASの診断を受けました。

おはようございます。
小学3年生の男児がおります。

>ASと診断された時に、先生からは「叱るのではなく指導する姿勢で接すること」といわれましたが、だんだん親のいうことも素直にきかなくなってきており、このままASということから、「叱る」ことをせずに、「言い聞かせる」形での指導をしていって、本人のためになるのかどうか?正直疑問です

高機能自閉症児の指導につきましては、最近何度もこちらで貼り付けさせていただいておりますが、(しつこいかも…)
http://blog.livedoor.jp/ohanami4233/archives/50400319.html

も、ご参考にどうぞ。
(小学生低学年用で、申し訳ないのですが)

叱っても良いのですが、否定した叱り方や、言葉の口調がキツイだけのものだと、本人は、その表面だけにとらわれ、指示が通りにくくなるようです。
また、自閉症は全体を把握することができない障害ですので、本人が納得しないとどうしても行動を止められないかと思われます。

たとえばですね、わかりにくいかもしれませんが、
A→B→C→'Z'→E→F→G
という、間違いを犯したとします。普通この間違った部分'Z'だけを叱ってしまいますが、自閉症はこの、A〜Gまでの流れがわかっていない。
なので、これを全部把握させ、なぜ悪いのか?なにが間違っているのか言い聞かせる必要があります。

そこで、叱るのではなく、言い聞かせる という指導になるのだと思われます。


会話につきましては、中学生ともなりますと、それなりの理解力もついてきますので、言い聞かせもきくとは思いますが、

例えば、自閉側の考え方と、定型側の考え方に相違があることを本人に理解してもらう(理解できる年頃では?と推察いたしますが、なにぶんうちは子供が小さいもので、参考にならなければごめんなさい)

例えば、自閉側の会話は「相手をまきこんだ独り言」らしいです。
会話のキャッチボールをしている、というより、自分の独り言に相手をつきあわせている という感じです。
こういった、お話しの仕方をしていますと、周囲も会話しずらく、本人も孤立していってしまいます。
我が家では最近、下の子(こちらも自閉圏)にも、この傾向が見られ、息子もそれに対してはイライラしているようですので、「お前も同じなんだよ。」と、下の子を悪い見本にして教えてますね。(下の子からしたら、悪いお母さん???)

話に割り込んで、話題に沿わない会話を始め、話題から浮く。
ということもあるので、話に割り込んできたときには、こっちの話が終わるまで待たせる。(これは、学校にも協力していただいております)

以前テレビで見た、自閉症の子の指導ですが、
その子は、自分の好きな話を話に割り込んで、延々はじめてしまうので、その都度、先生が、「いま、その話をここでしない」と、指導していた記憶があります。(ウロ覚えですが)

我が家は低学年の子ばかりですので、あまり参考にならないかもしれませんが、中学生のお子さんでしたら、そろそろ周囲から自分はどう見えるのか?ということをお話ししていってもわかる年齢なのでは?と思いまして、お話ししました。
いかがでしょうか?

[#10953] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:52)

[#10960] Re:息子が孤立していっています。
 ケイ メール  - 06/3/8(水) 16:47 -

引用なし
パスワード
   初めまして。 時々投稿させていただいている13歳のASの娘を持つケイです。宜しくお願いします。

▼コボさん:

>クラブの先生と先日面談を受けてきましたが、「とにかく人前でのはしゃぎ方がひどい」のだそうです。 私たち親もわかってはいましたが、改めてそう言われて落ち込んでいます。
しかし、それよりももっと堪えたのは、息子の言動がもはや回りになんの影響も与えないくらい周りから無視されているという先生からのコメントでした。

昔の娘の行動を思い出し書かせていただきます。 私が思うには どうも無視されるより”どんな形ででも”相手の気を引く事により喜びというか”相手が私を(僕を)気にしてくれてる”と思い、何回もそういった行動になるようです。ですから息子さんにとってチームの人から無視される事が一番の悲しみになってるんだと思います。普通ならどうして無視されるのか、とか考えるのですがASの子(大人も)はそこまで考える余裕がない、というか考えられないというか。本人はわざとチームの邪魔になろうと思ってやってるとは思ってないはずなので。(これはASが理解できない人にとっては何回説明しても無理な時があります。) 

>ASと診断された時に、先生からは「叱るのではなく指導する姿勢で接すること」といわれましたが、だんだん親のいうことも素直にきかなくなってきており、このままASということから、「叱る」ことをせずに、「言い聞かせる」形での指導をしていって、本人のためになるのかどうか?正直疑問です。

確かに叱る事をせずに”言い聞かせる指導”をしたいのですが ある程度子どもが大きくなると親の言う事もすんなり聞かなくなるし、その都度時間をかけて言い聞かせるのも親としても疲れます。 ただ”言わなくてもこのぐらいのこと大きいんだからわかるだろう”といった気持ちは持たないほうが良いようです。普通の子なら ある程度の年齢になれば自然にわかってく事でもASの子(大人も)は算数(数学)のように”1+1=2”というふうに経験をさせながら教えていかないと理解できない部分が多いからなんです。 

あと... もし年齢に合った”ソーシャルスキル”のレッスンがあれば そういったものに参加させるのも良いと思うのですが。はしゃいじゃうというのは きっと皆と居れて嬉しい反面 それをうまく表現できない、それがチームの邪魔になってしまう形で現れちゃうとも思うんです。ですからそういったレッスンがあれば色々な立場でのレッスンが受けられると思うのですが。どうなんでしょうか?

あと先生とも相談してクラブが毎日でも週3日でも良いですが 息子さんの その週の態度がどうだったかという事を親に知らせてもらうノートを作ってはどうでしょうか? その週の結果によっていくつ”良(小さい子の場合は色で決めて)”になったから”週末は映画に連れてく”とか好きなレストランとか、場合によっては数を増やす事によって溜めた分でゲームを買ってよい”とか、そういった何かの形で”今週は頑張ったね、えらかったね”といった気持ちを伝えるのも良い方法のようです。 悪い事をしたことにより何かを取り上げてしまうのではなく”こうすれば、何々をして良いよ、何処どこに連れてってあげるよ”などのポジティブな形であらわす事によって子どものやる気も違ってくるようです。

>親を対象にしたカウンセラーも受けねばならないかと家内と話をしていますが、このような状況で、息子以上にわれわれが今頭を抱えています。

本当に大変ですよね。親としては何とかしてあげたいと思う反面 精神的にも参っちゃうことが多いです。 でも私自身 思うようにしてることがあるんですが、それは”私たち夫婦も大変だけど、でもよく考えてみれば 一番つらい思いをしてるのは もしかするとAS本人なんじゃあないかな”って。 無理しないで頑張ってくださいね。 私たち夫婦も頑張ります。 

[#10971] Re:息子が孤立していっています。
 コボ  - 06/3/9(木) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:

返信有難うございました。
ブログのほうも見せて頂き大変参考になりました。

実は今息子と一緒です。 夜の1時20分くらいです。
中一の3学期が終わろうとしていますが、国語の先生から、「課題が提出されていないので、成績のつけようがない」と言われ、明日朝一番に提出すれば何とか間に合うか?というギリギリのところですが、今夜はできるまで付き合ってやろうと思っています。 ある意味過保護なんですが、、、。 三月うさぎさんが説明して頂いたA→B→C→'Z'→E→F→Gのお話どおり、’Z'が課題の未提出であれば、Gの落第につながるまでの流れを一つ一つ説明して、本人の理解を何とか得られたと思っていたところです。

「相手を巻き込んだ独り言」もまさにその通りですね。
今後もよろしくお願いします。 色々と参考にさせて頂くと思います。

コボ


>▼コボさん:
>>暫くぶりの投稿です。 コボです。
>>昨年の秋に中一の息子がASの診断を受けました。
>
>おはようございます。
>小学3年生の男児がおります。
>
>>ASと診断された時に、先生からは「叱るのではなく指導する姿勢で接すること」といわれましたが、だんだん親のいうことも素直にきかなくなってきており、このままASということから、「叱る」ことをせずに、「言い聞かせる」形での指導をしていって、本人のためになるのかどうか?正直疑問です
>
>高機能自閉症児の指導につきましては、最近何度もこちらで貼り付けさせていただいておりますが、(しつこいかも…)
>http://blog.livedoor.jp/ohanami4233/archives/50400319.html
>
>も、ご参考にどうぞ。
>(小学生低学年用で、申し訳ないのですが)
>
>叱っても良いのですが、否定した叱り方や、言葉の口調がキツイだけのものだと、本人は、その表面だけにとらわれ、指示が通りにくくなるようです。
>また、自閉症は全体を把握することができない障害ですので、本人が納得しないとどうしても行動を止められないかと思われます。
>
>たとえばですね、わかりにくいかもしれませんが、
>A→B→C→'Z'→E→F→G
>という、間違いを犯したとします。普通この間違った部分'Z'だけを叱ってしまいますが、自閉症はこの、A〜Gまでの流れがわかっていない。
>なので、これを全部把握させ、なぜ悪いのか?なにが間違っているのか言い聞かせる必要があります。
>
>そこで、叱るのではなく、言い聞かせる という指導になるのだと思われます。
>
>
>会話につきましては、中学生ともなりますと、それなりの理解力もついてきますので、言い聞かせもきくとは思いますが、
>
>例えば、自閉側の考え方と、定型側の考え方に相違があることを本人に理解してもらう(理解できる年頃では?と推察いたしますが、なにぶんうちは子供が小さいもので、参考にならなければごめんなさい)
>
>例えば、自閉側の会話は「相手をまきこんだ独り言」らしいです。
>会話のキャッチボールをしている、というより、自分の独り言に相手をつきあわせている という感じです。
>こういった、お話しの仕方をしていますと、周囲も会話しずらく、本人も孤立していってしまいます。
>我が家では最近、下の子(こちらも自閉圏)にも、この傾向が見られ、息子もそれに対してはイライラしているようですので、「お前も同じなんだよ。」と、下の子を悪い見本にして教えてますね。(下の子からしたら、悪いお母さん???)
>
>話に割り込んで、話題に沿わない会話を始め、話題から浮く。
>ということもあるので、話に割り込んできたときには、こっちの話が終わるまで待たせる。(これは、学校にも協力していただいております)
>
>以前テレビで見た、自閉症の子の指導ですが、
>その子は、自分の好きな話を話に割り込んで、延々はじめてしまうので、その都度、先生が、「いま、その話をここでしない」と、指導していた記憶があります。(ウロ覚えですが)
>
>我が家は低学年の子ばかりですので、あまり参考にならないかもしれませんが、中学生のお子さんでしたら、そろそろ周囲から自分はどう見えるのか?ということをお話ししていってもわかる年齢なのでは?と思いまして、お話ししました。
>いかがでしょうか?

[#10972] Re:息子が孤立していっています。
 コボ  - 06/3/9(木) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
返信有難うございます。
書籍のほうご紹介有難うございました。 参考にさせていただきます。

スクールカウンセラーは、息子の中学の場合一寸特殊というか、私から見ると異常なんですが、生徒の相談窓口というよりは、先生の駆け込み寺みたいになっていまして、家内も何度か相談に行ったのですが、こちらの話を聞き流しているだけみたいなんですよ。 一方で、先生が相談にいったりしているみたいで、、、。 何か大きな勘違いがあると思うんですが。 

ぼやいても仕方がないので、よそで親の相談に乗ってもらえるところを探しています。

コボ


>▼コボさん:
>
>はじめまして。
>三月うさぎさんにもいつも助けていただいてる、ほうきぼしです。
>なにぶん、うちの息子も小学校低学年ですので、お役に立つ情報であればいいのですが・・。
>
>もしかしたら参考にしていただけるかもと思う本がありますので、ご紹介いたします。
>どちらも「合同出版」の書籍です。
>内容や、他にもシリーズでたくさん出版されていますので、よろしければ合同出版のサイトをあわせてご覧ください。
>
>・イラスト版ロジカル・コミュニケーション
>   子どもとマスターする50の考える技術・話す技術
>
>・イラスト版こころのコミュニケーション
>   子どもとマスターする49の話の聞き方・伝え方
>
>イラストを使い、色々な場面でのコミュニケーションのとり方が書かれいます。
>たとえば、いじめを見た場合どんな態度をとったらいいかとか、話し合いの時のルールとか、仲直りをする時はどういうふうな言葉かけをしたらいいかとか。
>注意の仕方とか。
>
>
>うちの息子も、かなりはしゃぐタイプです。
>こちらの掲示板で教えていただいた、多動やチックに効果が期待されるという、マジョラムティーを飲ませたりしてます。
>
>>親を対象にしたカウンセラーも受けねばならないかと家内と話をしていますが、
>
>私はスクールカウンセラーの先生に助けていただいてます。
>学校内だけではなく、地域の育児カウンセラーもされている先生なので、広い視点から教えていただくことが多くて、悩みも相談できます。
>子供が不安定な時には子供連れ、安定している時は私だけでお話しに行きます。
>子供は学校ではいえない不安、親にもいえない悩みを、カウンセラーの先生にだけは自然に話します。
>そこから、親が見たり感じたりした子供の困り感とは違う問題点を見出せる事もあり、よい方向に向かってきたように思います。
>私自身も、カウンセラーの先生と話していると、だんだん心が解きほぐされるように思います。
>
>何か参考になればいいのですが・・。

[#10973] Re:息子が孤立していっています。
 コボ  - 06/3/9(木) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ケイさん:
アドバイス有難うございます。
とても参考になりました。
”ソーシャルスキル”のレッスンというのがあるのですね。 一度調べてみます。
「周りから無視されるのが一番の悲しみ」というのは、うちの息子の場合、まさにそれだと思います。 私自身が心がけているのは、「私自身はいつも息子の味方になってやろう」という気持ちと、「息子は息子のままでいい」と言い聞かせること。 でも、中一ですので、そろそろ回りとの関係(摩擦)もあって、自分たちが思うようには中々行かなくなっていますが。

実は私よりも、家内のほうが大分参っていまして、根気強く息子と接することができない状態です。 また、母親の接し方という面から色々とお伺いするかも知れませんので、今後ともよろしくお願いします。

コボ


>初めまして。 時々投稿させていただいている13歳のASの娘を持つケイです。宜しくお願いします。
>
>▼コボさん:
>
>>クラブの先生と先日面談を受けてきましたが、「とにかく人前でのはしゃぎ方がひどい」のだそうです。 私たち親もわかってはいましたが、改めてそう言われて落ち込んでいます。
>しかし、それよりももっと堪えたのは、息子の言動がもはや回りになんの影響も与えないくらい周りから無視されているという先生からのコメントでした。
>
>昔の娘の行動を思い出し書かせていただきます。 私が思うには どうも無視されるより”どんな形ででも”相手の気を引く事により喜びというか”相手が私を(僕を)気にしてくれてる”と思い、何回もそういった行動になるようです。ですから息子さんにとってチームの人から無視される事が一番の悲しみになってるんだと思います。普通ならどうして無視されるのか、とか考えるのですがASの子(大人も)はそこまで考える余裕がない、というか考えられないというか。本人はわざとチームの邪魔になろうと思ってやってるとは思ってないはずなので。(これはASが理解できない人にとっては何回説明しても無理な時があります。) 
>
>>ASと診断された時に、先生からは「叱るのではなく指導する姿勢で接すること」といわれましたが、だんだん親のいうことも素直にきかなくなってきており、このままASということから、「叱る」ことをせずに、「言い聞かせる」形での指導をしていって、本人のためになるのかどうか?正直疑問です。
>
>確かに叱る事をせずに”言い聞かせる指導”をしたいのですが ある程度子どもが大きくなると親の言う事もすんなり聞かなくなるし、その都度時間をかけて言い聞かせるのも親としても疲れます。 ただ”言わなくてもこのぐらいのこと大きいんだからわかるだろう”といった気持ちは持たないほうが良いようです。普通の子なら ある程度の年齢になれば自然にわかってく事でもASの子(大人も)は算数(数学)のように”1+1=2”というふうに経験をさせながら教えていかないと理解できない部分が多いからなんです。 
>
>あと... もし年齢に合った”ソーシャルスキル”のレッスンがあれば そういったものに参加させるのも良いと思うのですが。はしゃいじゃうというのは きっと皆と居れて嬉しい反面 それをうまく表現できない、それがチームの邪魔になってしまう形で現れちゃうとも思うんです。ですからそういったレッスンがあれば色々な立場でのレッスンが受けられると思うのですが。どうなんでしょうか?
>
>あと先生とも相談してクラブが毎日でも週3日でも良いですが 息子さんの その週の態度がどうだったかという事を親に知らせてもらうノートを作ってはどうでしょうか? その週の結果によっていくつ”良(小さい子の場合は色で決めて)”になったから”週末は映画に連れてく”とか好きなレストランとか、場合によっては数を増やす事によって溜めた分でゲームを買ってよい”とか、そういった何かの形で”今週は頑張ったね、えらかったね”といった気持ちを伝えるのも良い方法のようです。 悪い事をしたことにより何かを取り上げてしまうのではなく”こうすれば、何々をして良いよ、何処どこに連れてってあげるよ”などのポジティブな形であらわす事によって子どものやる気も違ってくるようです。
>
>>親を対象にしたカウンセラーも受けねばならないかと家内と話をしていますが、このような状況で、息子以上にわれわれが今頭を抱えています。
>
>本当に大変ですよね。親としては何とかしてあげたいと思う反面 精神的にも参っちゃうことが多いです。 でも私自身 思うようにしてることがあるんですが、それは”私たち夫婦も大変だけど、でもよく考えてみれば 一番つらい思いをしてるのは もしかするとAS本人なんじゃあないかな”って。 無理しないで頑張ってくださいね。 私たち夫婦も頑張ります。

[#10974] Re:息子が孤立していっています。
 ケイ メール  - 06/3/9(木) 4:20 -

引用なし
パスワード
   コボさん、 こんにちは。 ケイです。

ここのところ お子さんの事だけでなく奥さんのこともとっても心配されているご主人からの投稿が多いので 同じ問題をかかえてる私としてもとっても有難いことだなあと思います。コボさんの奥様も きっと感謝してらっしゃると思うんですよ。 :)

さて、私が書いた”ソーシャルスキル”の件なんですが。 実は私 ASの人がとっても多いと言われているカルフォルニアに住んでいます。(主人はアメリカ人) こちらではそういったトレーニングを簡単に受けられる場所が多いんですが。申し訳ありません。日本では どうなんでしょうか? てっきりあるものと思ったのですが。 これを読んでる日本の方でこういった事をご存知の方 レスお願い致します。
 
>実は私よりも、家内のほうが大分参っていまして、根気強く息子と接することができない状態です。 

息子さんが学校から帰ってきたり、学校が休みだったりすると四六時中 一緒にいるのは奥様ですものね。 それが当たり前なのですが。 だからこそコボさんに(というかご主人全員にお聞きしたいのは)同じ女性というか妻として思うのは、奥さんが自由な時間ってありますか? っていう事なんです。 勿論 色々な事情で 奥さん(又はお母さんとも言うべきだと思うのですが)だけの時間なんてできないという場合もあると思うのですが。 それができる状態であれば、チョットの時間でも息子さんから離してあげると少しは気分的にラクになると思うんですよ。(もし もうすでにそうされてるとしたらゴメンナサイ) 

あとは、これって本当にアメリカ的な考えというか やり方になってしまうかもしれませんが、息子さんを一人で置いておける状態であれば、又はほかに大きいお子さんがいらして大丈夫ならば たまにはお二人でコーヒーでも飲みに行くとか、食事も良いし。 散歩でも良いし。同じ息子さんの話題でも違った場所で話されると考え方や、何か良いアイデアも出てくることもあります。 また たまには違った話題で会話するの必要だと思うのですが。(”子どものことだけで精一杯”と言われればそれまでなんですが...) というのはこういったお子さんの事から夫婦仲が悪くなる場合も何件もみてきてるので、夫婦のコミュニケーションも大切だとつくずく感じているしだいです...  

奥様にとってコボさんは強い見方。 ご主人側も仕事と家庭で大変だとは思うのですが、愚痴(ほとんど子どもの事になるでしゅけど)をきいてもらえるだけで妻として母として心安まることも多いので...どんなもんでしょうか? 

[#10977] Re:息子が孤立していっています。
 penpen ホームページ  - 06/3/9(木) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ケイさん:

こんにちはー。47歳主婦です。

>さて、私が書いた”ソーシャルスキル”の件なんですが。 実は私 ASの人がとっても多いと言われているカルフォルニアに住んでいます。(主人はアメリカ人) こちらではそういったトレーニングを簡単に受けられる場所が多いんですが。申し訳ありません。日本では どうなんでしょうか? てっきりあるものと思ったのですが。 これを読んでる日本の方でこういった事をご存知の方 レスお願い致します。

わたしはアメリカの事情に興味があります。
アメリカ映画はかなり障害者を扱った映画が多いですよね。
“モーツアルトとクジラ”とか“グッドウイルハンティング”とか、でも
主役が障害者というより脇役が障害者のほうが誇張がなくてリアリティがあります。
そちらでは簡単にトレーニングが受けられるっていいですよね。
わたしはそういうトレーニングが始まる前の世代なので
トレーニングに興味があります。
どんなことをするのでしょうか。
日本だと親が追いつめられることが多いのですが、そういう制度があると
効果はともかく、ある程度ポジティブになれていいかなあ。
お仲間が見つかるから……。
 
>あとは、これって本当にアメリカ的な考えというか やり方になってしまうかもしれませんが、息子さんを一人で置いておける状態であれば、又はほかに大きいお子さんがいらして大丈夫ならば たまにはお二人でコーヒーでも飲みに行くとか、食事も良いし。 散歩でも良いし。

それは大事ですよねえ。

>というのはこういったお子さんの事から夫婦仲が悪くなる場合も何件もみてきてるので、夫婦のコミュニケーションも大切だとつくずく感じているしだいです...  
子どもが原因で家庭崩壊というのはしばしばありますね。

アメリカのことも時々教えてください。
参考になります。

[#10978] Re:息子が孤立していっています。
 Cyperus  - 06/3/9(木) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼コボさん:
>>もともと運動神経があまりよくなく、最近目も悪くなってきたので、ボールに対する反応も鈍くなってきたのだと思います。 同じクラブの子供達から、「何やってんだよ」とかなりキツク言われているようです。 
>しかし、それよりももっと堪えたのは、息子の言動がもはや回りになんの影響も与えないくらい周りから無視されているという先生からのコメントでした。
>本人も、クラブが面白いわけがなく、勉強をはじめ色々なことに対する気力がなくなっているのが日常の生活を見ていてもわかります。 学校から帰る途中に、駅でゲームを暗くなるまでやったり、帰るなり部屋に閉じこもってゲームをやったり、テレビを見たりして夜12時くらいまで起きていることが毎日のように続いています。 成績もかなり落ちてきました。

これは確かに『心配(・_・)』ですよね…

♪It pressed me, it pressed me.
It crushed me again and again.
ボロボロになって 起き上がれる 日を日を日を…

これは、鬼束ちひろの『シャイン』という歌の一節ですが、今の息子さんの気持ちは、たぶんこんな感じだと思います。

私も小学校の高学年〜大学時代まで、クラスの中では『エイリヤン』的に浮いていました。今でもあまり変わっていません(〜_〜)。
*********************************

さて、『どうすればいいのか?』ということですが、一番BETTERと思われるのは、同じ『AS児・者』の友達、つまり『ピアフレンド』を持つことだと思います。
 昔は、これは容易いことではなかったのですが、今は、『発達障害支援センター』や『自閉症協会の各支部』などといったところが、『本人同士』・『親同士』といった『つながり』をつくろうと奮闘中です。
 この『つながり(・_・)(^_^)(^_〜)』のなかで、お互い刺激しあって、世の中を渡ってゆく『力』が湧いてくると思います。

[#10979] 乗り遅れてゴメン
 Chiquitita  - 06/3/9(木) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。(^o^)/

▼コボさん:
>その息子がクラス、クラブ、塾で今孤立しています。
>クラブの先生と先日面談を受けてきましたが、「とにかく人前でのはしゃぎ方がひどい」のだそうです。私たち親もわかってはいましたが、改めてそう言われて落ち込んでいます。

はしゃぎ過ぎる、というのは、お医者さんからADHDのことは指摘されていませんか?
ADHDとASに同時に悩まされている当事者(グレーゾーンを含む)はかなり多いです。

>もともと運動神経があまりよくなく、最近目も悪くなってきたので、ボールに対する反応も鈍くなってきたのだと思います。同じクラブの子供達から、「何やってんだよ」とかなりキツク言われているようです。
>しかし、それよりももっと堪えたのは、息子の言動がもはや回りになんの影響も与えないくらい周りから無視されているという先生からのコメントでした。

今回の一連のシカト、もしかすると[#9419]でもコメントした「遊戯王」も絡んでいませんか?
私の勝手な憶測で申し訳ありませんが、無関係だとは思えません。

いじめは私も被害経験が豊富ですが、コボさんの息子さんと明らかに違うのは、毎日暴力で被害に遭っていたことでした。

しかし、手口の如何に関わらず、いじめは被害者の人権を踏みにじるものです。加害者にしてみれば正当な理由があるのでしょうが、それを訴える手段というのがいじめ以外に思い付かない、というようでは情けないです。

運動能力もいじめの原因の一つだという意見にはもちろん私も同意します。ただ、運動能力がすべてだとは私には思えません。
加害者の論理を今回は私も振りかざして申し訳ないとは存じますが、いじめを正当化するに能う理由があるように感じました。

>本人も、クラブが面白いわけがなく、勉強をはじめ色々なことに対する気力がなくなっているのが日常の生活を見ていてもわかります。学校から帰る途中に、駅でゲームを暗くなるまでやったり、帰るなり部屋に閉じこもってゲームをやったり、テレビを見たりして夜12時くらいまで起きていることが毎日のように続いています。成績もかなり落ちてきました。

私も引きこもりが深刻だった時期があり、やはりビデオゲーム依存が自分でも歯止めが利かないことを痛感していました。甚だしい時は1日に¥12000を使い込んだこともあります。疎外感を紛らわす手段が他に思い付かなかったからです。
義務教育でない大学での引きこもりだったので、じきに退学になりましたが、簡単に鎮静化される程、現実は生易しいものではありません。

まず、依存症の解決に向けた取り組みには、息子さんの疎外感を理解し、その大元を取り除く必要があるでしょう。
頭ごなしに叱り付けても逆効果です。
息子さんとの二人三脚よりは、医療機関や学校、そしてクラスメートとその親御さんと一丸となって取り組むのがベストでしょう。時間がかかっても、焦らず行きましょう。(^o^)

[#10980] Re:息子が孤立していっています。
 ケイ メール  - 06/3/10(金) 0:14 -

引用なし
パスワード
   Penpenさん、はじめまして。 私もPenpenさんと同じ年なんで嬉しいです。宜しくお願いします :)

▼penpenさん:

アメリカ映画はかなり障害者を扱った映画が多いですよね。
>“モーツアルトとクジラ”とか“グッドウイルハンティング”とか、でも
>主役が障害者というより脇役が障害者のほうが誇張がなくてリアリティがあります。

この”モーツアルトとクジラ”はASのご夫婦の話をもとにした作品なんですよね。私も見てみたいです。

>そちらでは簡単にトレーニングが受けられるっていいですよね。
>わたしはそういうトレーニングが始まる前の世代なので
>トレーニングに興味があります。
>どんなことをするのでしょうか。
>日本だと親が追いつめられることが多いのですが、そういう制度があると
>効果はともかく、ある程度ポジティブになれていいかなあ。
>お仲間が見つかるから……。
> 
こちらではドクターからの心理テストを受け その結果 ASだったりADHDだったりと病名を出してもらってから その子にソーシャルスキルが必要かどうかをドクターから出してもらい その結果トレーニングを受ける事になるんです。 金額はというとそのソーシャルスキルのドクター(サイコロジスト)によってもかなり差があるのですが、たいていは実費となります。 保険からカバーされる場合もあるのですが これは保険会社によって違うので。 中には教育委員会からお金がでる場合もあるのですが、ただASとなると自閉症の仲間とは見てもらえないので よっぽど成績が悪かったり学校でも問題を起こす子の場合を除いては たいてい弁護士をやとってIEP (Independent Education Plan 個人に合った教育計画...と訳したら良いんでしょうか)ミーティングに参加してもらい その子に必要なサービスの費用を全額とはいかなくても 何回か分、またはいくらまでは出すといった約束をさせることが多いです。(アメリカの場合は学校は区によって動いてるので その市にお金があるかどうか、また身障者の数などで”Special Ed.”に対し使えるお金が違ってきます。だからこちらの ”教育委員会”の場合はなるべくお金を使わないようにしよう、できることならぎりぎりまで 学校へのヘルプのお願いに対し承諾が出ないのが現状です。

でもそういったトレーニングを受けられると決まると(つまりドクターからの診断で)、個人的に自分の子供に合ったソーシャルスキルのドクター(サイコロジスト)を探す場合がほとんどです。金額のこともあるし。日本だと子どもをそういったところに行かせるのは世間体に。。。と思う方も多いと思うのですが、でもこちらの人はとっても喜んで行かせてます。 そして探す時にとっても大切なのは親とドクターの考え方が合ってそれと同時に自分の子供がそのソーシャルスキルのレッスンに行く事を楽しんで行ってるかという事も重要になってきます。だから親はいつも色々な情報を色々な所から色々な人から得ようと必死になってます。 やっぱりこれって子どもの為だからこそできるんですよね。 頭が下がります。私の主人も色々と情報を集めてきますが、私ももっと頑張らないとと思います。

ソーシャルスキルのトレーニングの内容は年齢によって違ってきますが、娘が行ってるところはグループで行われるんですが ドクター(サイコロジスト)が本当に子どもの事を理解しててティーンエイジャーに合った内容やたまにゲームで行われてます。 3ヶ月に一回ぐらいで そのドクターと親と電話面談みたいなことが行われて自分の子供が今どういうふうに他の子と接してるかとか教えてくれ、それによってこんなふうにこれからやって行こうとか学校側にお願いしてみようといった事が話されるんです。 子どもがとっても信頼してるドクターなので毎週一回なのですが楽しんで行ってるし、前の娘と比べると”変わったなあ(良い意味で)”と思える事も多くなりました。勿論そう思えるようになるまで時間がかかってますが。 行かせて良かったと思っています。日本ではこういったトレーニングはあるのでしょうか?

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3883 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.