アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3852 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11216] 愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか? kaze 06/3/28(火) 11:31 [未読]
[#11237] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... 中2のママ 06/3/30(木) 1:35 [未読]
[#11243] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:27 [未読]
[#11238] [投稿者削除] [未読]
[#11244] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:35 [未読]
[#11241] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... 三月うさぎ 06/3/30(木) 7:51 [未読]
[#11245] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・あり... kaze 06/3/30(木) 11:40 [未読]

[#11216] 愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 kaze ホームページ  - 06/3/28(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
    自分の特性を受け止めてから、社会や『他』と関わるために、カミングアウトすることもたまにあるのですが、どうやって私の困難なことを伝えたらいいかわからず、『私、アスペなんです』といったところで、正直、それが相手に伝わる事は、ほとんど無いのです。

 考えてみたら、人全てが障害一つ一つを知っているわけではなく、アスペと言われても何の事?聞いた事はあってもそれが本当に意味で、何かはわかっていない人の方が大多数ですよね。

 私の尊敬している方からも、まずそう言って伝わる事は無いだろうねと言われました。
 では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。

 物は言い様ってこういう事なのだと、納得してしまいました。

 ただ、自分のこだわりだったり、見通しの悪さとか察しの悪さだったらどう言ったらいいのだろう?とふと思いました。

 皆さんの中で、こんな言い方をしたら、うまくいったよという言葉掛けはありませんか?
 こんな場合の回答集なんて感じで・・・
 
 そういうものを、少しでも多く持っていたら、自分の子ども達(アスペ)はもっと、人と関わる事が、楽になって少しは生き易くなるのではないかと思うのです。

 そして、その言葉が、コミュニケーションの潤滑油の役割を果たすと思うのですが・・・


 

[#11237] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 中2のママ  - 06/3/30(木) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:

中2のママ改め、中3のママにしようか、別のハンドルに
しようかと、思考中の母です。
こんばんは。

> 自分の特性を受け止めてから、社会や『他』と関わるために、カミングアウトすることもたまにあるのですが、どうやって私の困難なことを伝えたらいいかわからず、『私、アスペなんです』といったところで、正直、それが相手に伝わる事は、ほとんど無いのです。

みなさん、どうなんでしょうね?
私は、結構、息子のことをカミングアウトして、引かれた事も
あります。フェードアウトしていきましたよ。
みごとに、、、。ちょっと忙しいのなんて言われて。
でも、実は、こういう特徴があってこう接してくれると助かる
んだけど、と話してそれでも友達でいてくれる人が本当の
友達と思いました。

> 考えてみたら、人全てが障害一つ一つを知っているわけではなく、アスペと言われても何の事?聞いた事はあってもそれが本当に意味で、何かはわかっていない人の方が大多数ですよね。
>

このまえ、同級生のお母さん達と話してて、みんなそれぞれ特徴行動が違うので、
一概になんともいえないなあとつくづく思いました。

> 私の尊敬している方からも、まずそう言って伝わる事は無いだろうねと言われました。
> では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。
>

うちも、新しい居場所・人、広い場所、たくさんの人、ざわざわ
する音は、落ち着かなくなって不安になるから、最初に説明が必
要なのとか言う事があります。
あと、スケジュールがわかっていないと何時に帰るのか気になっ
てせっかく来たのに楽しめないから、だいたい何時に帰るか、最
初に説明しないと不安になり落ち着かなくなるのよとか、、、。

> 物は言い様ってこういう事なのだと、納得してしまいました。
>
> ただ、自分のこだわりだったり、見通しの悪さとか察しの悪さ
だったらどう言ったらいいのだろう?とふと思いました。
>

靴が、きちんと並んないと気がすまなくて、病院などでスリッパ
をもくもくと並べて気持ち悪がられた時も、きちんとなってない
と気がすまない性質だからと説明しました。

でも、そういうこだわりや、不安も、成長とともに納得できるよ
うになり、(学校と親が協力して指導スケジュールたてて訓練する
から)今では、靴が散らかってようが、漫画がばらまかれてようが平気になったので、おいおい!という感じですが。

> 皆さんの中で、こんな言い方をしたら、うまくいったよという
言葉掛けはありませんか?
> こんな場合の回答集なんて感じで・・・
> そういうものを、少しでも多く持っていたら、自分の子ども達
(アスペ)はもっと、人と関わる事が、楽になって少しは生き易く
なるのではないかと思うのです。
> そして、その言葉が、コミュニケーションの潤滑油の役割を果
たすと思うのですが・・・


長男は同じ言葉を2回言ってしまうので、側で聞いてると気持ち悪
くて、弟と母とで、「あ、又、ゆってる!」と何回も注意してたら、
2-3年かかりましたが言わなくなりました。
前は、「そうなんだ。(そうなんだ)←ここは小さ目の声」とか
こだまのように2回同じ言葉をゆってました。

>

あと、理解があると言うか、自閉症、アスペ、ADHDなどを理解して
る人の中だと楽です。
幼稚園から混合教育なので、多少大目にみてくれる一般クラスの
子供の親が多いので、ほんと気持ちが楽です。
知っていて、許容してくれる人に出会えるとほんと楽です。

>

なので、多少変な言動しても、○○くんは優しいしいい子だから
気にしないよと言って貰えます。
同じ様な状態のクラスメイトと友達になれたようで、今までは、
「遊んでもらってる」だったのが、仲間って感じになって楽しい
ようです。

親同士もオフカイなどで交流し、保育園時代は肩身の狭い思いし
てたのが、仲間がいるのは、気が楽になりました。
なので、KAZEさんの居住地区で、集まりとか、オフカイがあったら、
参加してみたらいいのではないでしょうか?
この前は、預かり保育のハウスで集会があり、そこで、30代の息子
さんのお父さんから、似たタイプだねとアドバイス貰えて嬉しかっ
たです。
>
> 
この気質だから友達に敬遠されるかも知れませんが、いろんなとこ
へ出て行けば、どこかに必ずいい人はいるものです。
最初面食らっていた、水泳教室の子供も、今は仲間になってるみた
いですし。
1回、まだ、小学生の頃いかにも茶髪で、子供なのに髪の毛の裾を
一筋だけしっぽみたいに伸ばしていて、お母さんは、元ヤン?の様
なすごーい外見の方がいて、そこの子供と殴り合いになったとき、
そばにいた御母さんが、「先に手を出したのは、そちらの御子さん
で、かなり殴ったり蹴ったりしたからそのこも大分我慢してたけど
反撃したのですよ」と言ってもらえました。
ケンカの理由は、些細な事。息子がちょっと見せてというのに、
その子がヤダよ!と言い、息子がしつこく見せてと言った為。
「ごめんね、この子、見せてくれさえすれば、気が済むけど、
見せてくれないとしつこく食い下がっちゃうの。ごめんね。」
と話、こわそうなお母さんもさっぱりした方で、
「おめーが悪い!謝れ!」
と自分の息子に言ってくれて、その後は、その子とも友達になれ
ました。
恐そうな外見のお母さんでしたが、人は外見じゃないとつくづく
思い知りました。

信頼関係がもてれば、こちらの味方になってくれるものだと思い
ました。

[#11238] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/3/16(金) 0:08)

[#11241] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 三月うさぎ ホームページ  - 06/3/30(木) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:
おはようございます。いつもお世話になっております。

> 自分の特性を受け止めてから、社会や『他』と関わるために、カミングアウトすることもたまにあるのですが、どうやって私の困難なことを伝えたらいいかわからず、『私、アスペなんです』といったところで、正直、それが相手に伝わる事は、ほとんど無いのです。

子供のためのカミングアウトならば、何度かこのサイトでブログのURLを載せたことがございます。(いいかげん、しつこいかも?なので、今回リンク先を載せるのはやめておきます^_^; kazeさん、すでに読んでられていたらごめんなさい)

「アスペ」というよりまだ「自閉症」という言葉の方が通りがいいと思います。
その際には「自閉症≠ひきこもり」を説明しなければならないんですけど。

ですので、私は子供の障害を説明するのに、「私の息子は『高機能自閉症・アスペルガー症候群』です。知的障害と言語障害のない自閉症です」と説明してます。

さらに詳しく説明するならば、
「1,2,3,4,5…とある中、人は、『3』にいたら、1,2,3の連続から4,5がどうなるか想像することができますが、自閉症は4までは考えられても5以上が難しかったり、4や5以外の別の選択があることを考えられなかったりします。
また、落ちついてるときは、4,5…の想像ができても、瞬時の判断では思いつかなかったりします。
また、1,2…の経験を3,4,5…と繋げていくことが難しいので、なかなか過去の経験を生かすことができません。
たくさんの情報を一度に処理するのが難しいのです。
もし、(自閉症者・児に)指示をするときは、ひとつひとつ段落をおいて順番に、ゆっくり説明してくれると助かります」

というのは、いかがでしょうか?

> では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。

さらに、聴覚過敏があるのならば、
「音も、たくさんの音という情報を頭の中でよりわけることが難しいので、ザワザワする場所は混乱しやすくなります」
と、プラスするのはいかがでしょうか?

[#11243] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 kaze ホームページ  - 06/3/30(木) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼中2のママさんへ

>みなさん、どうなんでしょうね?
>私は、結構、息子のことをカミングアウトして、引かれた事も
>あります。フェードアウトしていきましたよ。
>みごとに、、、。ちょっと忙しいのなんて言われて。
>でも、実は、こういう特徴があってこう接してくれると助かる
>んだけど、と話してそれでも友達でいてくれる人が本当の
>友達と思いました。

 はい。しっかり引かれました。
 そして、養護学級のある学校というところにいても、同じ自閉圏でありながら
顕れが大きく違うことから、理解されませんでした。
 口では理解したいと思っていると言われても、どうも違うようです。
 ですから、もっとその人たちにも、わかりやすい表現があれば、学校での子供の事を理解とまで行かなくても、まぁ、居てもいいよ位になるのではと思っています。

>うちも、新しい居場所・人、広い場所、たくさんの人、ざわざわ
>する音は、落ち着かなくなって不安になるから、最初に説明が必
>要なのとか言う事があります。
>あと、スケジュールがわかっていないと何時に帰るのか気になっ
>てせっかく来たのに楽しめないから、だいたい何時に帰るか、最
>初に説明しないと不安になり落ち着かなくなるのよとか、、、。
>
>> 物は言い様ってこういう事なのだと、納得してしまいました。
>>
>> ただ、自分のこだわりだったり、見通しの悪さとか察しの悪さ
>だったらどう言ったらいいのだろう?とふと思いました。
>>
>
>靴が、きちんと並んないと気がすまなくて、病院などでスリッパ
>をもくもくと並べて気持ち悪がられた時も、きちんとなってない
>と気がすまない性質だからと説明しました。
>
>でも、そういうこだわりや、不安も、成長とともに納得できるよ
>うになり、(学校と親が協力して指導スケジュールたてて訓練する
>から)今では、靴が散らかってようが、漫画がばらまかれてようが平気になったので、おいおい!という感じですが。
>
>> 皆さんの中で、こんな言い方をしたら、うまくいったよという
>言葉掛けはありませんか?
>> こんな場合の回答集なんて感じで・・・
>> そういうものを、少しでも多く持っていたら、自分の子ども達
>(アスペ)はもっと、人と関わる事が、楽になって少しは生き易く
>なるのではないかと思うのです。
>> そして、その言葉が、コミュニケーションの潤滑油の役割を果
>たすと思うのですが・・・
>
>
>長男は同じ言葉を2回言ってしまうので、側で聞いてると気持ち悪
>くて、弟と母とで、「あ、又、ゆってる!」と何回も注意してたら、
>2-3年かかりましたが言わなくなりました。
>前は、「そうなんだ。(そうなんだ)←ここは小さ目の声」とか
>こだまのように2回同じ言葉をゆってました。
>
>>
>
>あと、理解があると言うか、自閉症、アスペ、ADHDなどを理解して
>る人の中だと楽です。
>幼稚園から混合教育なので、多少大目にみてくれる一般クラスの
>子供の親が多いので、ほんと気持ちが楽です。
>知っていて、許容してくれる人に出会えるとほんと楽です。
>
 本当に出逢ってみたいです。
 私のアンテナの感度が悪いのか、それとも本当にそういう人が居ないのか
今、判断できない状態です。
 ですから、保育園時代は障害が違っても、それを分かるお母さん達が居て、すごく生き易かったです。
 でも、小学校上がってから、そういう部分では躓きっぱなしです。

>
>なので、多少変な言動しても、○○くんは優しいしいい子だから
>気にしないよと言って貰えます。
>同じ様な状態のクラスメイトと友達になれたようで、今までは、
>「遊んでもらってる」だったのが、仲間って感じになって楽しい
>ようです。
>
>親同士もオフカイなどで交流し、保育園時代は肩身の狭い思いし
>てたのが、仲間がいるのは、気が楽になりました。
>なので、KAZEさんの居住地区で、集まりとか、オフカイがあったら、
>参加してみたらいいのではないでしょうか?
>この前は、預かり保育のハウスで集会があり、そこで、30代の息子
>さんのお父さんから、似たタイプだねとアドバイス貰えて嬉しかっ
>たです。
>>
>> 
>この気質だから友達に敬遠されるかも知れませんが、いろんなとこ
>へ出て行けば、どこかに必ずいい人はいるものです。
>最初面食らっていた、水泳教室の子供も、今は仲間になってるみた
>いですし。
>1回、まだ、小学生の頃いかにも茶髪で、子供なのに髪の毛の裾を
>一筋だけしっぽみたいに伸ばしていて、お母さんは、元ヤン?の様
>なすごーい外見の方がいて、そこの子供と殴り合いになったとき、
>そばにいた御母さんが、「先に手を出したのは、そちらの御子さん
>で、かなり殴ったり蹴ったりしたからそのこも大分我慢してたけど
>反撃したのですよ」と言ってもらえました。
>ケンカの理由は、些細な事。息子がちょっと見せてというのに、
>その子がヤダよ!と言い、息子がしつこく見せてと言った為。
>「ごめんね、この子、見せてくれさえすれば、気が済むけど、
>見せてくれないとしつこく食い下がっちゃうの。ごめんね。」
>と話、こわそうなお母さんもさっぱりした方で、
>「おめーが悪い!謝れ!」
>と自分の息子に言ってくれて、その後は、その子とも友達になれ
>ました。
>恐そうな外見のお母さんでしたが、人は外見じゃないとつくづく
>思い知りました。
>
>信頼関係がもてれば、こちらの味方になってくれるものだと思い
>ました。

 もっと、私が頑張って、色々な人との関わりを見つけないといけないのかな?
 スイミングも以前書きましたが、多動を理由に断られ、他になんかしらの居場所を作らないと・・・と思っているのですが・・・

[#11244] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 kaze ホームページ  - 06/3/30(木) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ぺんぎんママさんへ

>子供の主治医に同じクラスの保護者への説明について質問した時の答えですが
>「本人がしゃべるほどには相手の話すことが理解できないことがあるという
>特性をもった子供です」
>もう少し説明するなら「例えば太ってる人に向かって『太ってるね』と
>見たまま・感じたまま言ってしまうなど、本人に悪意は全くないけれど
>自分の言葉で相手が不快になることがわかりづらいということがあります」
>ということでした。
>
>最近うちの子のことを説明するのに私が考えてプラスしてるのは
>「一度に二つのことを指示されると混乱することがあるので
>1番目に〜、2番目に〜と短く分割して伝えていただいたり
>書いて見せてもらえるとわかりやすいようです」ということもあります。
>
 実は、私も同じ様な説明を、入学当時、プリントアウトまでして、保護者の方、先生に渡しました。
 でも、一年の一番最後に、『電気製品の説明書と一緒で、本当に困った時しかそういうプリントは見ないし、ああ、あの時もらったな〜位になっちゃうかも』と言われてしまいました。

 こちらもなるべく噛み砕いて説明しているのですが、それでも伝わらない・・・
 本当に辛いです。

>> では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。
>>
>> 物は言い様ってこういう事なのだと、納得してしまいました。
>
>ホントですね。
>どうすればいいのかを具体的にお願いすることで、
>お互いにとって前向きになれますね。私もすごく納得しました。
> 
>> そういうものを、少しでも多く持っていたら、自分の子ども達(アスペ)はもっと、人と関わる事が、楽になって少しは生き易くなるのではないかと思うのです。
>>
>> そして、その言葉が、コミュニケーションの潤滑油の役割を果たすと思うのですが・・・
>
>なかなか自分自身のことに目を向けるのって難しいですよね。
>
>子供が自分で周囲に配慮を求めるようになるには
>自分の苦手さと向き合うことが必要になると思いますし
>同時に得意なことを知って、苦手なことを得意なことでカバーできる
>成功体験を積み重ねていくことが大切かな、と思います。
>あと、本人の努力だけで解決できることではないですし
>周囲も同じように自分自身を見つめて「得意なことと、不得意なことは
>誰にでもあること。そして不得意なことを強要されるのは辛いこと」
>そういうことを学んで、他者に思いやりのある環境であってほしいと願う
>母なのでした。。。

 私としては、ある一定のパターンに於いて、対応の引き出しが多いほど
少しは楽に暮らせるのかなと思いました。
 でも、本当に周囲も少しずつ変わってくれるといいですよね。

 先日、上のこのことで教育委員会の特別支援に関わる方と話した時に、『回りを変えるのは無理です。でも、自分(子供自身)は変われますよね』
と言われ、ちょっとショックでした。
 自分をそう簡単に変えられないから、困っているという事は理解されないのかな?って。

[#11245] Re:愛されるアスペルガーの方法・・・ありませんか?
 kaze ホームページ  - 06/3/30(木) 11:40 -

引用なし
パスワード
   三月うさぎさんへ
>「アスペ」というよりまだ「自閉症」という言葉の方が通りがいいと思います。
>その際には「自閉症≠ひきこもり」を説明しなければならないんですけど。
>
>ですので、私は子供の障害を説明するのに、「私の息子は『高機能自閉症・アスペルガー症候群』です。知的障害と言語障害のない自閉症です」と説明してます。
>
>さらに詳しく説明するならば、
>「1,2,3,4,5…とある中、人は、『3』にいたら、1,2,3の連続から4,5がどうなるか想像することができますが、自閉症は4までは考えられても5以上が難しかったり、4や5以外の別の選択があることを考えられなかったりします。
>また、落ちついてるときは、4,5…の想像ができても、瞬時の判断では思いつかなかったりします。
>また、1,2…の経験を3,4,5…と繋げていくことが難しいので、なかなか過去の経験を生かすことができません。
>たくさんの情報を一度に処理するのが難しいのです。
>もし、(自閉症者・児に)指示をするときは、ひとつひとつ段落をおいて順番に、ゆっくり説明してくれると助かります」
>
>というのは、いかがでしょうか?
>
 そうですね、喋れるからって処理能力自体が高いわけではないですよね。
 この表現いただきます。

>> では、どんな言い方がいいと思いますか?とお聞きした所、例えば、聴覚の問題だったら、ザワザワする場面などなら『色んな音を拾いやすいので、大きな声でゆっくりお話してくださいますか?』とお願いしてみる事がいいと思うよ、とアドバイスされました。
>
>さらに、聴覚過敏があるのならば、
>「音も、たくさんの音という情報を頭の中でよりわけることが難しいので、ザワザワする場所は混乱しやすくなります」
>と、プラスするのはいかがでしょうか?

 本当に、相手にわかりやすく伝えるのは難しい事ですね。
 でも、参考になりました。
 ありがとうございます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3852 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.