アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3791 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11315] 息子が荒れています;; SILK 06/4/4(火) 15:03 [未読]
[#11322] Re:息子が荒れています;; 秋色 06/4/5(水) 1:08 [未読]
[#11326] Re:息子が荒れています;; Chiquitita 06/4/5(水) 9:14 [未読]
[#11335] 『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<... Cyperus 06/4/5(水) 16:01 [未読]
[#11341] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>... アリステイデス 06/4/5(水) 23:50 [未読]
[#11342] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>... 樹村 06/4/6(木) 0:02 [未読]
[#11399] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>... たもっち 06/4/10(月) 14:17 [未読]
[#11405] 部活はやめられないのでしょうか? 北のモグラ 06/4/11(火) 17:02 [未読]
[#11406] 「カシオペア作戦」再び Chiquitita 06/4/11(火) 17:25 [未読]
[#11519] Re:息子が荒れています;; Rinfeyの母 06/4/27(木) 13:46 [未読]
[#11648] Re:息子が荒れています;; SILK 06/5/6(土) 17:06 [未読]
[#11647] Re:息子が荒れています;; SILK 06/5/6(土) 16:55 [未読]

[#11315] 息子が荒れています;;
 SILK  - 06/4/4(火) 15:03 -

引用なし
パスワード
   SILKです。

春休み中なので、毎日息子が部活に行くのですが、
帰ってくる様子に私がびくびくしています。
怒って帰ってきたり、泣いて帰ってきたりします。

「嫌なことを言われる」そうで、そのたびに
いけないとは思いつつ、動揺してしまいます。
子どもの前では、動揺を隠しています。(そのつもりです)

一度、部活を休んだときに
「さぼった」と言われたようで、それも息子にとっては
とても屈辱的だったようですが、(病欠だったので)
「精神科に行ったんだろう?」「きち○い」と言われるそうです。
そんなことを気にしなければいいのに、
あながち嘘ではない、(精神科に通っています)
ということにびくびくしているようです。

過敏なので、頭が痛くなったり、いらいらするようですが
薬で少し治まるので、
ふむふむ・・・と話を聞いたり、彼の好きなものを一緒に食べたり、
時には、同調して怒ってみたり・・・して時間を過ごしています。

正直、つらいです。私自身どうしていいのかわかりません。
部活の先生には、申し出てあるのですが
(息子の症状、いじめがあること)
「全員を集めて話し合う」「(いじめているという子は)脅かされているのかもしれない」という意見です。解決されるのか不安です。
腑に落ちないのは、息子が「いじめられている」という中に
一人先輩がいて、その子は昨年同級生をいじめてその結果、
同級生が退部、不登校になってしまったということです。
その問題がまだ、解決されていないのではないでしょうか?
そのことを私が部活の先生に問い詰めるのも筋違いな気もします。

ASの子ども達のリズムが独特であることは、
もしかして、子ども達の中で「なんだかやりにくい」ことに
なっているのかもしれません。
そういうリズムを発していることを
否定もしませんし、それでもいいと思います。
周りの子ども達に理解を求めるのも、難しいことなのかもしれません。
それでも、存在を認めて一緒に生きていって欲しいと思います。
理想なのでしょうか?

しかし、私が案ずるのは、いじめをする子どもが信号を発しているのではないかと言う事です。その子の背景にある問題に気がついて欲しい、と叫んでいるのではないでしょうか?

子どもがいじめられている中で悠長な・・・と思われるのかもしれませんが。

私がゆらゆらしているので、夫も怒り、子どもも落ち着かず、
めちゃくちゃです。

[#11322] Re:息子が荒れています;;
 秋色  - 06/4/5(水) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:
こんにちは。うちにも AS診断済の息子がいます。

>春休み中なので、毎日息子が部活に行くのですが、
>帰ってくる様子に私がびくびくしています。
>怒って帰ってきたり、泣いて帰ってきたりします。

辛い状況ですね。息子さんは、部活の活動自体は好きなのかな?
だとしたら、好きな部活でイジメがあるというのは、可哀想ですね。


>ASの子ども達のリズムが独特であることは、
>もしかして、子ども達の中で「なんだかやりにくい」ことに
>なっているのかもしれません。
>そういうリズムを発していることを
>否定もしませんし、それでもいいと思います。
>周りの子ども達に理解を求めるのも、難しいことなのかもしれません。
>それでも、存在を認めて一緒に生きていって欲しいと思います。
>理想なのでしょうか?

私なら、どうするかと考えてみたのですが

クラスでのことなら、担任の先生への働きかけをもっと密にするかもしれません。

でも、本来自由参加である部活で、
嫌な思いをするだけであるなら、辞める方向を子どもにすすめるかなぁ・・・

別の、部活を薦める。
今の部活(運動系?文科系?)を、学校外でできるサークルを探す。

あくまでも、前向きに、
今の部活の環境から、逃げるというような言い方をせずに(難しい???)
子どもにさりげねく薦めてみるかもしれません。

>しかし、私が案ずるのは、いじめをする子どもが信号を発しているのではないかと言う事です。その子の背景にある問題に気がついて欲しい、と叫んでいるのではないでしょうか?

>私がゆらゆらしているので、夫も怒り、子どもも落ち着かず、
>めちゃくちゃです。

SILKさんは、教育者としての目を持っておられますねぇ

そういう方は、私などと違い、何かいい解決策を見つけることが
できるのかもしれないですよ。

でも、現実には
部活の事を、いち保護者が、なんとかしていくのは
むずかしいんじゃないでしょうか。

問題からかけ離れてしまいますが
SILKさん自身のために
ボランティアでいいから、問題を抱えているお子さん達と
拘ってみる場を持ってはいかがでしょうか?
色々なお子さんをみることは
息子さんとの拘りのヒントにもなるかもしれないですよ。

[#11326] Re:息子が荒れています;;
 Chiquitita  - 06/4/5(水) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:
ご無沙汰しております。(^o^)/

まず文面を拝見して私が感じたのは、発達障害に対する偏見が非常に強い環境に、息子さんのみならず親御さんもさらされているのではないのか、という事です。
発達障害や精神障害に対する偏見は今に始まった事ではありませんが、一般的には都市部に於いてかなり解決に向かっております。しかし残念ながら、地方にあっては偏見の解消が進まないばかりか、場所によってはむしろ拡大しているケースさえあります。

こういった環境では、基本的に自由参加の部活は、どれを選んでも同じような問題が起こる事は避けられないでしょう。
また、やや悲観的ではありますが、精神科の医療機関に対する偏見が異常に強いようなので、発達障害に対する啓発活動はただならぬ困難が予想されます。
差し当たり、いじめの解決だけを前提に考えて、子供たち&PTAの話し合いの場を持たれるのがベターでしょう。先生に密告、というパターンでは、時に「火に油」です。

近日中に、私のサイト(http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.html)で、発達障害をお子様向けに解り易く解説した内容の記事、並びに親御さん向けの当事者の立場からのアドバイス記事をアップする予定です。これらはPDF形式でも配布します。

[#11335] 『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<)』
 Cyperus  - 06/4/5(水) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:
>SILKです。
>

>
>正直、つらいです。私自身どうしていいのかわかりません。
>部活の先生には、申し出てあるのですが
>(息子の症状、いじめがあること)
>「全員を集めて話し合う」「(いじめているという子は)脅かされているのかもしれない」という意見です。解決されるのか不安です。
>腑に落ちないのは、息子が「いじめられている」という中に
>一人先輩がいて、その子は昨年同級生をいじめてその結果、
>同級生が退部、不登校になってしまったということです。
>その問題がまだ、解決されていないのではないでしょうか?
>そのことを私が部活の先生に問い詰めるのも筋違いな気もします。
>ASの子ども達のリズムが独特であることは、
>もしかして、子ども達の中で「なんだかやりにくい」ことに
>なっているのかもしれません。
>そういうリズムを発していることを

 中学生・高校生ぐらいの『発達障害』の少年が受ける『いじめ』のなかで、特に深刻なのが、周りとの『性的興味』のギャップによるものです。
 昨今は、『性情報』が氾濫していて、休み時間中のクラス・練習前の部室など『大人の死角』となるところでは、『耳だこ』になるほど少年たちはこの類の話をしています。
 
 しかしながら、ASの少年は、彼らに比べるとこういった情報に関心が薄かったり、正義感や純真さから『×』と強く心に刻みこんでるこんでるために、そのギャップから周りと『かみ合わない』ということがあります。それでいじめの『ターゲット』になってしまうのです。

 ことがことだけに、この類のいじめは、被害者がなかなか『周り』の人に『困っている(〜_〜)』というシグナルを発信できないため、発覚しずらいだけでなく、深刻な『トラウマ』を与えてしまいます。
 
  僕自身も、高校時代に、『プライバシー』を犯されたくないと思って、『わいせつ』な問いかけに答えなかったかどで、1時間近く『殴る・ける』の執拗な暴行を受けたことがあります。ようやく開放されて、『何でこういう目にあわなきゃならないんだろう…』と、うつむきながら私鉄の駅まで『とぼとぼ』歩いたことを、未だに『フラッシュ・バック』的に思い出します。
 
『引きこもり』・『ニート』に陥っている男性の多くも、案外、過去にこのような『辛酸』を味わっていると思います。


 

[#11341] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<)』
 アリステイデス  - 06/4/5(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
    Cyperusさん、はじめまして。

 僕にも似たような経験があります。
 セクハラの一種ですよね……。

 「性的な事柄に対して関心・興味を持たない自由もあるぞ!」と思い
ます。

[#11342] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<)』
 樹村  - 06/4/6(木) 0:02 -

引用なし
パスワード
   アリステイデスさん、Cyperusさん、こんにちは。

> 「性的な事柄に対して関心・興味を持たない自由もあるぞ!」

 「Aセクシャル」「asexual」「ア セクシャル」等の言葉で
検索されると、関連情報が出てくるかもしれません。

 私が鬱でお世話になっていた精神科の先生のご経験によると、
大体真性のasexualは全患者さんの200人に1人くらいだそうで
す。

[#11399] Re:『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<)』
 たもっち メール  - 06/4/10(月) 14:17 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん、SILKさん、初めましてたもっちです。

>>正直、つらいです。私自身どうしていいのかわかりません。
>>部活の先生には、申し出てあるのですが
>>(息子の症状、いじめがあること)
>>「全員を集めて話し合う」「(いじめているという子は)脅かされているのかもしれない」という意見です。解決されるのか不安です。

 私は現在、三十代半ばにそろそろ近付いて来ていますが、中学や高校時代によくいじめに遭って母親がこの様な立場に置かされてしまった事が度々ありました。
 多くの場合いじめ問題に関する話し合いが行われると、いじめた側からの報復やシカトを受け、この様な話し合いが無ければ報復やシカトを受ける事は無いのだが、いじめを受けた事によるトラウマで苦しむ事がありました。

> 中学生・高校生ぐらいの『発達障害』の少年が受ける『いじめ』のなかで、特に深刻なのが、周りとの『性的興味』のギャップによるものです。
> 昨今は、『性情報』が氾濫していて、休み時間中のクラス・練習前の部室など『大人の死角』となるところでは、『耳だこ』になるほど少年たちはこの類の話をしています。
> 
> しかしながら、ASの少年は、彼らに比べるとこういった情報に関心が薄かったり、正義感や純真さから『×』と強く心に刻みこんでるこんでるために、そのギャップから周りと『かみ合わない』ということがあります。それでいじめの『ターゲット』になってしまうのです。
>
> ことがことだけに、この類のいじめは、被害者がなかなか『周り』の人に『困っている(〜_〜)』というシグナルを発信できないため、発覚しずらいだけでなく、深刻な『トラウマ』を与えてしまいます。
> 
>  僕自身も、高校時代に、『プライバシー』を犯されたくないと思って、『わいせつ』な問いかけに答えなかったかどで、1時間近く『殴る・ける』の執拗な暴行を受けたことがあります。ようやく開放されて、『何でこういう目にあわなきゃならないんだろう…』と、うつむきながら私鉄の駅まで『とぼとぼ』歩いたことを、未だに『フラッシュ・バック』的に思い出します。
> 
 私の場合は「周りの人に困っている事」を話したかったのだが、加害者側からの報復や逆に私が叱られてしまう事を恐れてしまった故、その様な告白がなかなか出来ずにいました。
 性的な関連については、その事を友人等に話してしまうとからかいやいじめの対象になるのではないのかとの恐怖感からか、なかなか周囲に話す事が出来ず、引きこもりの様な状況になってしまう事がよくありました。しかし性的な事柄に関しては、高いレベルでの興味や関心を持っていました。

>『引きこもり』・『ニート』に陥っている男性の多くも、案外、過去にこのような『辛酸』を味わっていると思います。

 私も以上の様な状態陥りやすいタイプなので、卑屈になったりする事なく、大らかに逞しく生きて行ける事がマイナス志向からプラス志向に変化し、厳しい競争社会に生き残って行く術だと日々自覚しています。

[#11405] 部活はやめられないのでしょうか?
 北のモグラ メール  - 06/4/11(火) 17:02 -

引用なし
パスワード
   いじめのある部活ならやめた方がいいのでは?もちろんそれでも息子さんが続けたいというのなら話は別ですが?
私の息子は小学校4年ぐらいからイジメられ、5年6年は学校に行けず。中学から行き始めました。しかし卓球部の中でラリーが続けられない息子は、同級生の一部からバカにされ「壁打ち」ばかりしていたようです。結局学校自体にも行けなくなり一時不登校になりました。しかし中学入学前に情緒学級を特別に作ってもらっていたため、一人の教室で専任の教師と勉強しています。そしてみんなが帰るまえに帰ってきます。生徒会活動とか運動会など集団での行動には参加できませんが、学校側に配慮してもらい何とか中学生活を送っています。
またイジメの問題ですが、たしかに「いじめる側の問題」もあるでしょう。
しかし加害者よりも被害者の側の精神的ダメージははかりしれません。
場合によっては一生トラウマを抱えて生きていかなくてはなりません。
私の息子を小学生の時にイジメていた生徒は、私立中学を目指して塾通いのストレスを学校でのイジメで発散していたようです。
やはり息子さんを守れるのは親です。特に母親は大変です。
私も息子についつい感情的に対応してしまうこともあります。むしろ妻のほうが冷静に我慢強く息子に接しています。とにかく息子さんのストレスがたまらない環境作りを最大限やってあげてください。
ただお母さんもストレスがたまりますよね。自分だけで背負わないで、お父さんにも登場してもらいましょう。

[#11406] 「カシオペア作戦」再び
 Chiquitita メールホームページ  - 06/4/11(火) 17:25 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/
子育ての経験はありませんが、いじめ問題には真剣(?)に取り組んでおります。(私自身もいじめの被害者なので)

▼北のモグラさん:
>しかし加害者よりも被害者の側の精神的ダメージははかりしれません。
>場合によっては一生トラウマを抱えて生きていかなくてはなりません。
>私の息子を小学生の時にイジメていた生徒は、私立中学を目指して塾通いのストレスを学校でのイジメで発散していたようです。
>やはり息子さんを守れるのは親です。特に母親は大変です。
>私も息子についつい感情的に対応してしまうこともあります。むしろ妻のほうが冷静に我慢強く息子に接しています。とにかく息子さんのストレスがたまらない環境作りを最大限やってあげてください。
>ただお母さんもストレスがたまりますよね。自分だけで背負わないで、お父さんにも登場してもらいましょう。

以前に[#6991]で「カシオペア作戦」というのを提案いたしましたが、いじめ対策はどうも加害者側がお座なりになっているような気がします。加害者と被害者が対等に話し合ってこそ、問題は解決へと進むと信じております。

ここに改めて提案いたします。

[#11519] Re:息子が荒れています;;
 Rinfeyの母 メール  - 06/4/27(木) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼SILKさん:
>「さぼった」と言われたようで、それも息子にとっては
>とても屈辱的だったようですが、(病欠だったので)
>「精神科に行ったんだろう?」「きち○い」と言われるそうです。
>そんなことを気にしなければいいのに、
>あながち嘘ではない、(精神科に通っています)
>ということにびくびくしているようです。
>
>過敏なので、頭が痛くなったり、いらいらするようですが
>薬で少し治まるので、
>ふむふむ・・・と話を聞いたり、彼の好きなものを一緒に食べたり、
>時には、同調して怒ってみたり・・・して時間を過ごしています。

SILKさんは、お子さんとしっかりとした信頼関係をお持ちなんですね。
息子さんは中学生なんですよね。それくらいの年齢だと、ほとんど
親にはなにもかも内緒という状態に入っていくと思われるので、やは
り今の状態ってとても素晴らしいですね。なかなかそんな風に、異性
である母と子がうち解け合って問題を共有できるものではないと思い
ます。アスペルガーの人って、とても純粋だと聞いたことがあります。
また、隠し事ができないとか、そういう特徴のせいもあるんでしょう
か。

でも、うちの主人は、母親とはまったく意志の疎通がでいないみたい
で、今でも何か気持ちが伝わらなかった、意志が伝わらなかった、と
感じた時には、とても寂しそうに、がっかりと肩を落としていますか
ら、やはりSILKさんとお子さんの関係がきわめていいということなん
でしょう。

わたしは、なんというか、正義の味方ちっくで、優等生的というか、、
旗を振って、さー、こっちでこれやりましょう!なんていうことを
するのが好きなところもあるので、、、ついこういうお話しを聞くと、
学校に乗り込んで、先生と談判するとか、勉強会を企画して、専門家
を呼んで拝聴してもらうとか、いろいろ戦闘態勢に思いっきり入って
しまうところを想像してしまうんですね。

でも、以前ある子供の教育を考えるメーリングリストで、同じような
悩みを抱えたお母さんの投稿に、見守ることが大事ですよ、という
コメントが寄せられていたのを見て考えを変えました。

もちろん、長い目で見れば、社会を変える、広く問題を知ってもらう
ための啓発活動、こどもを取り巻く環境の整備も必要ですよね。これ
もライフワーク的な感覚で取り組めれば、直接息子さんの利益にはな
らなくても、将来、自分の母はそのような取り組みを自分のために、
あるいは自分に似た別の誰かのために行ってくれたのだ、と、大きな
支えになるかもしれませんし。

ただ、中学生ともなると、親の支援を受けている男の子の姿というの
は、自立していないおっぱい飲みたい赤ん坊として、誹謗中傷の対象
になるでしょうし、親の庇護の下にいる卑怯な奴と、いういいがかり
の対象にもなりますよね。誰も中学生は自立などしてないんですが、
対外的には自立している風を装う必要があるかもしれませんから、学
校との連携とか、あれこれは注意が必要ですよね。

でも、SILKさんが仰った、いじめる子も問題を抱えているのでは、と
いうの気になりますよね。これはなんとかなるといいですよね。根深
いものがあるかもしれませんし。先生に、自分の息子のいじめをなん
とかしてくれという形ではなくて、なにかできないものでしょうかね。
でもねー、、どこにもいるんですよね。いじめる奴。絶対にいなくな
らないでしょうから、そういうのが出た時に、周りがどう動くか、と
いうやっぱり倫理観とか、教育とかでしょうかねぇ。

私はフォークロアなものが好きなんですね。民俗学関連の人が書いた
本など読んでいると、昔は十代半ばになると一人前として、色々な
儀式が執り行われました。たとえば村の青年団に入ってなにやら役割
を持たされるとか。今は沢山勉強して、昔よりずっと賢くなっている
はずなのに、成人式は二十歳。話が横道にそれますが、十代の半ばで
成人式をして、メンタルな部分では成人したのだから一人前の自覚と
自分の行動に責任を持てと、けじめをつけた方がいいんじゃないか?
と思ったりします。十三歳や十四歳だと、何をしてもまだ刑事責任は
問われないから、悪さをするなら今の内だ!!!と非道の限りを尽く
していた同級生たちを思い出します(苦笑)

話が戻りますが、
我が夫の場合、母親の無理解(義母も理解していないわけではないん
ですが、子供にそれが伝わっていません)という不足感を抱いたせい
か、今、奥さんに対してとてもまずい行動をとってます。子供の頃は、
やはり親とどれだけ深い信頼関係が築けるか、が一番大事なのではな
いかと感じます。

私は中学生の頃、性的虐待というか、強姦されたことがあります。
そんな話は親にはできませんから、日記に書いて間接的に親に知らせ
ました。でも、母は助けてくれませんでした。助けようにも、助けら
れなかったのかもしれません。暗く沈んでいく気持ちを受け止めるど
ころか、沈んでいてはいけないと叱責するばかり。父も毎日私の部屋
へやってきて、これからどうするつもりだ、将来どうするつもりだ、
と、詰問。追いつめるばかりでした。

あの時は、私はただ受け止めて欲しかった。そっとしておいて欲しい
というか。引きこもったっていいじゃないですか。「学校に行きたく
ない」「あぁそう、行かなくてもいいのよ。学校行って良い成績納め
るばかりが人生じゃない。」「規格にはまらなくてもいい」「絵がす
き、あぁそう。それなら絵を好きなだけ描いてなさい。」という風に
どうして言ってくれなかったのか、と。

できないことをやらせるのではなく、できることを伸ばして欲しいし
自分に対してもそうありたい。

学校を出て(周囲とうまくやって)、大学に入って(一般社会の基準
をクリアして)、いい会社に勤めて(基準をクリアしたことが認められ
て)、いい家族を築く(ゴール!)。こういう画一的な価値観を脱ぎ捨
てて、自由に人生を構築できるような社会になるよう願ってやみません。

動揺している子供に向き合う。なんで辛かったのかを聞いてあげられ
た。共感してあげられた。子供は、自分を理解してくれる人がそばに
いると感じる。そうすれば、いつでも船出ができますよね。困難が起
きたとき、乗り越えられるかどうかは愛を受けたことがあるかどうか
だと思います。

偉そうなことを言いますが、それが一番重要なことなんじゃないでしょ
うかー(^^) 突然の乱文失礼しました。

[#11647] Re:息子が荒れています;;
 SILK  - 06/5/6(土) 16:55 -

引用なし
パスワード
   SILKです。

みなさん、レスポンスをありがとうございました。
いろいろ考えることがあり(考えすぎですね)お返事できませんでした。
ごめんなさい。

秋色さん、ありがとうございました。

>SILKさんは、教育者としての目を持っておられますねぇ

そう…みたいなんです。
自身、小学生のときから、自閉症のお子さん
(当時通級学級と言うものがありました)
に大変関心があり、どうしてなんだろう???と
声に出したり、行動を起こしたわけではありませんが、
思っていました。
そして、入った大学が、自閉症の子どもを関わるところでした。
そして、学びました。
「発達障害は、定型の人の発達がゆっくり、こまかく現れるだけである」
と。できる、できないの「偏見」(言葉が正しいか、わかりませんが)が
なくなりました。

>問題からかけ離れてしまいますが
>SILKさん自身のために
>ボランティアでいいから、問題を抱えているお子さん達と
>拘ってみる場を持ってはいかがでしょうか?
>色々なお子さんをみることは
>息子さんとの拘りのヒントにもなるかもしれないですよ。

そうなんです。そうしなければならない、と思っています。
でも、私、ADHDのようで(未診断ですが)
「やらなくてはならない」状態に陥りがちで、
そのため二次障害がでることがあり、心してセーブしています。
ボランティア依存になっていました。

でも、そういうことを注意して、関わっていくことが必要なのかとも
思っています。
TEACCHを勉強してみてはどうか?と進めてくださる方がいらして、
今度、行ってみようかと思っています。
でも、自助グループのようなところには、正直引けてしまっているのです。

Chiquititaさん、こんにちは。

>差し当たり、いじめの解決だけを前提に考えて、子供たち&PTAの話し合いの場を持たれるのがベターでしょう。先生に密告、というパターンでは、時に「火に油」です。

先生には、話してみました。しかし、発達障害に対して、理解に薄いように
思いました。「頭がいいんだから、やればできる」みたいなことが
年賀状に書かれていました。
今年度、もう一人若い副顧問の方がいらっしゃったので、
その方にも話してみようと思っています。
その先生は、発達の学級を持っているということもあるので。

「いじめ」については、いろいろ考え、勉強しています。
子ども達には、「何かいじめがあっても、毅然としていていいんだ」
ということだけを伝えています。「あなたが悪いのではない」と。
私には、定型だと思われる子どももいて、そちらは、
「いじめ」る側に思われるので、そちらにも話します。
でも、「お兄ちゃんをみて、かわいそうに思うでしょう?」と
話しても通じません。話が通じないと言うのは、
現代の子どもの特徴だと話す教員もいます。

汚い言葉を言う、しかとするの他に「ものを隠す」ということが
多いということが保護者の方の話でわかりました。
学校の先生にも話したが、何の行動も起こしてもらえなかった、ようです。
知り合いのお母さんに「うちの子、ものを隠されるんだよ」と話したら、
「あっ、うちの子やっているわ、じゃ。」と言って逃げられました。
『子どもが他人のものを隠していることをことを知っているのに
それを容認する、もしくは、それくらいあって当り前だと思っている』ことが
信じられませんでした。

Cyperusさんの『AS少年』であるがゆえの『受難(>_<)』には、
驚かされました。

そうなんです。幼いんです。他のことは比べない、が私の育児の信念なのですが、
小学生そのままでいるのです。
まわりのお子さんの成長振り「大人になりつつある変貌振り」に
非常に驚いています。

そういう面でも注意が必要なんだ、と気がつかされました。

アリステイデスさん、樹村さんのasexualの話、本当に知りませんでした。
そういうご苦労もあるのですね。

たもっちさん、

> 私も以上の様な状態陥りやすいタイプなので、卑屈になったりする事なく、大らかに逞しく生きて行ける事がマイナス志向からプラス志向に変化し、厳しい競争社会に生き残って行く術だと日々自覚しています。

これは、ニートに対しての発言でしたが、この言葉は、息子に伝えたいです。

北のモグラさん、ありがとうございます。

>いじめのある部活ならやめた方がいいのでは?もちろんそれでも息子さんが続けたいというのなら話は別ですが?

部活をやめる話はしました。いじめが客観的に見ても容認されているように
思えるのです。(代々)
でも、息子は「野球が好きだから、やめたくない」と言いました。
転校も考えました。しかし、昨年度の先生がいい方で、
クラスでは、認めてもらえるようになったようです。
今年度、その先生が転任され、また、
野球部の「いじめる子」と同じくラスになり、踏んだり蹴ったりの気分でした。

息子は、息子なりに人との距離を作って(無意識のようですが)
そういう意味で、成長してきました。
今は、「いじめられてかわいそうだと思った子」と仲良くしているようです。
(それも心配ではありますが、彼の選択なので、見守りたいと思います。)

>しかし加害者よりも被害者の側の精神的ダメージははかりしれません。
>場合によっては一生トラウマを抱えて生きていかなくてはなりません。

そうなんです。その意識が子どもだけではなく、
保護者にも欠けているということがわかり、どうにかならないかと思っています。
今度の学年総会で発言しようかと思っています。。。

>私の息子を小学生の時にイジメていた生徒は、私立中学を目指して塾通いのストレスを学校でのイジメで発散していたようです。

そうなんです。一人の子は、お姉さんに家族の目(特に母親)が行っていることが
その子にストレスを与えていたんだと思います。
その子もつらかったことは、わかります。だけど、だけど
息子をいじめることは、許せません。

>やはり息子さんを守れるのは親です。特に母親は大変です。
>私も息子についつい感情的に対応してしまうこともあります。むしろ妻のほうが冷静に我慢強く息子に接しています。とにかく息子さんのストレスがたまらない環境作りを最大限やってあげてください。

そうですね。なるべく、息子の帰宅時刻に家にいて、
「おかえり」を言ってあげるようにしています。
しょぼんとしたり、泣いていたり、でも、笑っている日もあるんです。

>ただお母さんもストレスがたまりますよね。自分だけで背負わないで、お父さんにも登場してもらいましょう。

非常に難しい問題です。精神の問題はすべてが
「やる気」と「気合い」で片付く、と信じてうたがわない人なので。
(でも、実は、夫自身に非定型を疑っています…オフレコですが)
でも、「一緒に野球部の練習や試合を見に行こう」ということは
話しています。

Chiquititaさん、
『カシオペア作戦』参考にさせていただきます。
でも、相手が多数なので(中心は数名ですが)
どうしていいものか???
でも、一つ一つなんですよね。

みなさん、ありがとうございました。
まだまだ、いろいろと続くと思います。
また、お願いします。

[#11648] Re:息子が荒れています;;
 SILK  - 06/5/6(土) 17:06 -

引用なし
パスワード
   Rinfeyの母さん、はじめまして。

ご主人様のことも含めて、よくわかるお話でした。

>SILKさんは、お子さんとしっかりとした信頼関係をお持ちなんですね。
>息子さんは中学生なんですよね。それくらいの年齢だと、ほとんど
>親にはなにもかも内緒という状態に入っていくと思われるので、やは
>り今の状態ってとても素晴らしいですね。なかなかそんな風に、異性
>である母と子がうち解け合って問題を共有できるものではないと思い
>ます。アスペルガーの人って、とても純粋だと聞いたことがあります。
>また、隠し事ができないとか、そういう特徴のせいもあるんでしょう
>か。

本当に純粋、というか、そういった計算ができないように思います。
普通、親には内緒である話を、うっかりしゃべってしまっています。
あとで「あっ」っていう顔になりますが。
純粋と言えば、そうだとも思います。

でも、息子の空を見ながら歩く姿は、本当に素敵だと思います。

>でも、うちの主人は、母親とはまったく意志の疎通がでいないみたい
>で、今でも何か気持ちが伝わらなかった、意志が伝わらなかった、と
>感じた時には、とても寂しそうに、がっかりと肩を落としていますか
>ら、やはりSILKさんとお子さんの関係がきわめていいということなん
>でしょう。

全く、こことは関係ないのかもしれませんが、
私の夫もそういいます。「もっと甘えたかった」って。
義母は、甘えを許さないのです。転んでも、叱る人です。
そして、義母は自分の意見を持たないのか、持てないのか、そういう人です。
「誰々がそういったから、そうした」とか
「あなた(嫁である私)が言わないから、しない」そうです。
家族(同居です)なんだから、と思うこともありますが。

夫も同様だと言うことがわかりました。
こちらが要請しない限り、人に何かをする、ということをしません。
人の気持ちがわからないのかもしれません。
昨日、家族でバーベキューに行ったのですが、
夫の機嫌が悪く、でも、昨日しか行くチャンスがなかったので、
私がせっせと用意をしていました。
着いても、テーブルを出したりするのは、私。
自分の椅子にどかっと座っているので、
「手伝ってくれないねぇ」(こういう言い方がいけないのかな?)
と言うと、「お前が手伝ってくれ、と言わないから、何もしないんだ」と
言います。
しんどいです。

>わたしは、なんというか、正義の味方ちっくで、優等生的というか、、
>旗を振って、さー、こっちでこれやりましょう!なんていうことを
>するのが好きなところもあるので、、、ついこういうお話しを聞くと、
>学校に乗り込んで、先生と談判するとか、勉強会を企画して、専門家
>を呼んで拝聴してもらうとか、いろいろ戦闘態勢に思いっきり入って
>しまうところを想像してしまうんですね。

私もその気分です。正直言うと。それを抑えているのです。
抑えることが、また、優等生気分をきどっているのかもしれません。

>もちろん、長い目で見れば、社会を変える、広く問題を知ってもらう
>ための啓発活動、こどもを取り巻く環境の整備も必要ですよね。これ
>もライフワーク的な感覚で取り組めれば、直接息子さんの利益にはな
>らなくても、将来、自分の母はそのような取り組みを自分のために、
>あるいは自分に似た別の誰かのために行ってくれたのだ、と、大きな
>支えになるかもしれませんし。

そうなんですよね。そうなんです。
だから、私、生きていこうと思っているんです。

>ただ、中学生ともなると、親の支援を受けている男の子の姿というの
>は、自立していないおっぱい飲みたい赤ん坊として、誹謗中傷の対象
>になるでしょうし、親の庇護の下にいる卑怯な奴と、いういいがかり
>の対象にもなりますよね。誰も中学生は自立などしてないんですが、
>対外的には自立している風を装う必要があるかもしれませんから、学
>校との連携とか、あれこれは注意が必要ですよね。

幼いと思っていた息子にも、母親を避ける場面が出てきて、
授業参観に行っても(来て欲しいとは言います)隠れるようにしています。
それも、いいな、と思っています。
朝は、姿が見えなくなるまで送りますが、
何度も何度も振り返って手を振っています。(友達が近くに居ない限りは^^)

>私はフォークロアなものが好きなんですね。民俗学関連の人が書いた
>本など読んでいると、昔は十代半ばになると一人前として、色々な
>儀式が執り行われました。たとえば村の青年団に入ってなにやら役割
>を持たされるとか。今は沢山勉強して、昔よりずっと賢くなっている
>はずなのに、成人式は二十歳。話が横道にそれますが、十代の半ばで
>成人式をして、メンタルな部分では成人したのだから一人前の自覚と
>自分の行動に責任を持てと、けじめをつけた方がいいんじゃないか?
>と思ったりします。十三歳や十四歳だと、何をしてもまだ刑事責任は
>問われないから、悪さをするなら今の内だ!!!と非道の限りを尽く
>していた同級生たちを思い出します(苦笑)

その辺の子ども達が、たいてい、その話をしていると聞きます。
私は、非定型の生活に、経営学的な
(今で言うと「ロジカルシンキング」でしょうか)
考え方も利用できると考えています。
民俗学もちょっと見てみます。いろいろ教えてくださいね。

>話が戻りますが、
>我が夫の場合、母親の無理解(義母も理解していないわけではないん
>ですが、子供にそれが伝わっていません)という不足感を抱いたせい
>か、今、奥さんに対してとてもまずい行動をとってます。子供の頃は、
>やはり親とどれだけ深い信頼関係が築けるか、が一番大事なのではな
>いかと感じます。

ああ、そうか。と思います。
子ども育ての他に、夫には失礼なのかもしれませんが、夫育てを
している気分になっています。
どこの家庭でもそうで、夫は教育するものよ、とはよく聞く言葉ですが、
それ以上のものがあります。

知人が、「私の夫は、親離れをしているので、嫁が姑の不満を言っても
怒らない」と言っていました。親離れとの関係は疑ってはいますが。
私の夫は、私が姑の愚痴を話すと、何処の家庭でもそうなのかもしれませんが、
ものすごい勢いで怒ります。すごく怖いです。恐ろしいです。

>私は中学生の頃、性的虐待というか、強姦されたことがあります。
>そんな話は親にはできませんから、日記に書いて間接的に親に知らせ
>ました。でも、母は助けてくれませんでした。助けようにも、助けら
>れなかったのかもしれません。暗く沈んでいく気持ちを受け止めるど
>ころか、沈んでいてはいけないと叱責するばかり。父も毎日私の部屋
>へやってきて、これからどうするつもりだ、将来どうするつもりだ、
>と、詰問。追いつめるばかりでした。

大変な思いをされたのですね。
私も幼少期に誰かに助けてもらいたい状況になりました。
でも、誰にも言えませんでした。
誰かに言う、ということは、大切なんだ、と思っています。
ご両親にも、荷が重かったのかもしれませんね。
子ども側にしてみると、それはないよ!!と思いますが。

>あの時は、私はただ受け止めて欲しかった。そっとしておいて欲しい
>というか。引きこもったっていいじゃないですか。「学校に行きたく
>ない」「あぁそう、行かなくてもいいのよ。学校行って良い成績納め
>るばかりが人生じゃない。」「規格にはまらなくてもいい」「絵がす
>き、あぁそう。それなら絵を好きなだけ描いてなさい。」という風に
>どうして言ってくれなかったのか、と。

そうなんですよね。
私も息子に「行かなくてもいい」と言ったことがあります。
ときどき、自分で「今日は疲れたから休む」ということもあります。
でも、私がそれを言えるようになるまでに、すごく自分で
乗り越えなければならなかったものがあるように思います。

>できないことをやらせるのではなく、できることを伸ばして欲しいし
>自分に対してもそうありたい。
>
>学校を出て(周囲とうまくやって)、大学に入って(一般社会の基準
>をクリアして)、いい会社に勤めて(基準をクリアしたことが認められ
>て)、いい家族を築く(ゴール!)。こういう画一的な価値観を脱ぎ捨
>てて、自由に人生を構築できるような社会になるよう願ってやみません。

って、思うんですけど、でも、普通の勉強もきちんとやってほしい。
(これって、大いに矛盾ですね。)

>動揺している子供に向き合う。なんで辛かったのかを聞いてあげられ
>た。共感してあげられた。子供は、自分を理解してくれる人がそばに
>いると感じる。そうすれば、いつでも船出ができますよね。困難が起
>きたとき、乗り越えられるかどうかは愛を受けたことがあるかどうか
>だと思います。

そうですね。「愛」って大きなテーマです。

>偉そうなことを言いますが、それが一番重要なことなんじゃないでしょ
>うかー(^^) 突然の乱文失礼しました。

いいえ、ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3791 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.