アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3335 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16293] 計算ミスの治し方、教えてください。 akane 06/12/2(土) 13:55 [未読]
[#16295] Re:計算ミスの治し方 Chiquitita 06/12/2(土) 14:57 [未読]
[#16298] Re:計算ミスの治し方、教えてください。 ドラミ 06/12/2(土) 18:02 [未読]
[#16299] Re:計算ミスの治し方、教えてください。 甘口マイルド 06/12/2(土) 20:40 [未読]
[#16330] こんな傾向ありませんか? Cyperus 06/12/4(月) 13:27 [未読]
[#16336] 詳しくは… Cyperus 06/12/4(月) 15:45 [未読]
[#16369] Re:計算ミスが減った例 樹村 06/12/6(水) 7:00 [未読]

[#16293] 計算ミスの治し方、教えてください。
 akane  - 06/12/2(土) 13:55 -

引用なし
パスワード
   5年生、中学受験しようと思っています。

ところが、5年になってから、計算ミスが激しく、点数がとれません。
後半に出てくる難問は好きで解くのですが、
最初のほうに出てくる簡単な計算ミスを落とすので
結果的にひどくなります。

藁をもすがる思いです。
最近は全体に難しくなってきたので、計算式の多い課題でも、
字が汚い、重ねて書く、ひっくり返して書く、というくだらないミスも重ね
悲惨なことになっています。

計算力がないのではないのです。

家では、まったく計算ミスはしないのです。

テストになると、やらかすのです。

難問が解きたくて焦るのか、配点はさほど違わないのだから、簡単なもので落とすなと、1年も言い続けてきましたが、なおらないのです。

受験はその日一日限りの点数ですから、これがなおらなければ、、、。

アスペが本番に弱いとは、聞いたことがありますが、
精神療法なども良いと聞き、カウンセリングも受けることにしましたが
どう考えても、本人の問題な気がします。

字も、ゆっくり書く気になれば、大人顔負けに書けるのですが
普段の字は、判読不能。

計算も早く、最初から通分して、割り算はひっくり返して、と、手間を省きます。
ゆっくりやってごらん、もう少し、ゆっくり、と医者に言われてましたが、
本当に、腹に落ちてないようです。

1、2年のとき、学校で百増す計算で、さんざん鍛えられ、
速いことがいいことだ、
難問を解いてこそ、出来る、みたいな意識もあります。

だけど、受験は解けるところで、解いて、得点にしなきゃなりません。

もう、本当にどうしたらいいんでしょう。

字を治す、ゆっくりやるには、膨大な量の勉強があり、あまり時間がないのも
悩みのたねです。

[#16295] Re:計算ミスの治し方
 Chiquitita  - 06/12/2(土) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼akaneさん:
コメントを拝見しまして、気になる点がいくつかありましたので、お伝えさせていただきます。

最初にお尋ねしますが、息子さんの中学受験は、息子さんが希望されたものでしょうか?

もし、親御さんのご希望であるなら、息子さんはストレスの渦に巻き込まれているはずでしょう。
また、御本人の希望であっても、本番に弱いということが既にプレッシャーになっているでしょう。

何れの場合でも、親御さんとしての努めは「息子さんには中学受験だけがすべてではない」ということを伝え、息子さんをリラックスさせること;akaneさん御自身は息子さんが中学受験で失敗した場合の心配事に振り回されないように気を付けること、この2点に尽きるでしょう。
親御さんが焦りを感じると、息子さんにはいとも簡単に覚られます。その結果、息子さんも一緒に焦りを覚えて悪循環に陥るでしょう。
中学受験失敗の際の身の振り方を考えるのはいけないことではありませんが、それに囚われていては、息子さんの試験での計算ミスよりも失うものが大きいと、私は思います。

[#16298] Re:計算ミスの治し方、教えてください。
 ドラミ  - 06/12/2(土) 18:02 -

引用なし
パスワード
   あまり参考にならないかもしれませんが、
あたしは公文式を小1から高3までやってて、
そのせいか数学すごい得意でした。
国・英など、暗記系以外の力もつきます。
そのおかげで勉強しないでもセンターや模試は
常に8割越してました。

計算ミスはやっぱり、約分に気をつけるとか、
小数や円周率3・14とかなら何度か検算する
とかじゃないでしょうか。

本番に強くなるには、模試慣れするとか
いいんじゃないですかね。。。

[#16299] Re:計算ミスの治し方、教えてください。
 甘口マイルド  - 06/12/2(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   高校でASと診断された息子を持つ者です。
ですから、答えなどはないのですけど、
ただ、息子に似てる感じがします。
読んだ感じだけなので、間違っていたらごめんなさい・・・。

うちの息子は、元々計算とか理数系が強い子です。
計算ミスとか、小学校時代などは考えられなかったです。

ところが、中学3年くらいかな・・・。
思えば、このへんから、既に体調は崩れ始めていたんだと思うんですが、
(現在、色んなことの重なりで、
   慢性疲労症候群を呼び起こし、学校に行けてないです)
今までになかったようなミスをするようになりました。
高校受験も控え、「え〜〜〜〜!!」みたいな・・。
難しい問題は解けるんですが、
簡単な足し算・掛け算を間違うんです。
これが高校になって、更にひどくなる。
得意とする難題でも、経過で計算ミスをするようになり、
解き方はわかってるのに、正しい解答が書けず・・・・。

結局、精神疲労と肉体疲労で、もう計算どころではなかったのだろうと、
今になって思う次第です。

今は、昔と違って、環境を獲得するために、
中学受験される家庭が多いようです。
ですから、きっと、考えることあっての選択だと思います。
ただ、「本人が落ちたらどうしよう」
「もっと頑張らなくちゃいけない・・」と
自分を責め、自分を追い込み過ぎて、焦り・不安などで重圧がかかっているなら、
少しでも安心させてやってほしいし、休んでいい場面は、
思いっきり休ませてあげてほしいです。

どんなに優秀で、どんなに優れた学校に合格しても、
息子のように、ボロボロになってしまっては・・・・・・。
どうぞ気をつけてあげてくださいませ。

[#16330] こんな傾向ありませんか?
 Cyperus  - 06/12/4(月) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼akaneさん:
>5年生、中学受験しようと思っています。
>
>ところが、5年になってから、計算ミスが激しく、点数がとれません。
>後半に出てくる難問は好きで解くのですが、
>最初のほうに出てくる簡単な計算ミスを落とすので
>結果的にひどくなります。
>
>最近は全体に難しくなってきたので、計算式の多い課題でも、
>字が汚い、重ねて書く、ひっくり返して書く、というくだらないミスも重ね
>悲惨なことになっています。

もしかしてですけど、次のような傾向はありませんか?

1.時間の見通しをたてることが苦手で、例えば試験に向かう時、指定された時間から逆算して、『早すぎる』とか『ギリギリ』と思える時間に出ていく

2.ノートやメモを取る時に、『ページの中にきっちり納める』ということを見通さずに、『ど真ん中』から書きだしたりしてしまう

3.セーターを着る時『表裏』を間違えたり、ズボンのベルトをバンドを通していくときに『通っていない』ところがあるのに、気づかずにいる

4.家のルールとして、『口が酸っぱくなるほど』言い聞かせていることを、よく忘れてしまう

5.本人が『これは絶対、明日必要!』と宣言したものを家に忘れていく

6.暗記力は強いのに、教えた動作を再現させると『忘れてしまっている』ことが多い

7.スケッチをとるのが極端に苦手

これらは、『遂行機能障害』『観念運動失行』という脳機能障害で現れてくる症状で、頭のけが・病気で脳にダメージを受けた時現れやすい症状ですが、ASなどの発達障害でも、かなりの出現率があると思います。

僕もその1人です。

記述が多い感じのテストは、『50点以下』をとることが、しょっちゅうでした。

[#16336] 詳しくは…
 Cyperus  - 06/12/4(月) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
>▼akaneさん:
>>最近は全体に難しくなってきたので、計算式の多い課題でも、
>>字が汚い、重ねて書く、ひっくり返して書く、というくだらないミスも重ね
>>悲惨なことになっています。
>
>これらは、『遂行機能障害』『観念運動失行』という脳機能障害で現れてくる症状で、頭のけが・病気で脳にダメージを受けた時現れやすい症状ですが、ASなどの発達障害でも、かなりの出現率があると思います。
詳しくは
http://www.tmin.ac.jp/medical/06/rehabili3.html(遂行機能障害)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/isei/rihabiriiryou/koujinou/koujinoum04.pdf(観念運動失行)
をご参照下さい。
もう一つ『LD』の一種で、『書字障害』というのも紹介しておきます。
http://www.mcfh.net/giftedchild/4_/

[#16369] Re:計算ミスが減った例
 樹村  - 06/12/6(水) 7:00 -

引用なし
パスワード
   akaneさん、こんにちは。


>ところが、5年になってから、計算ミスが激しく、点数がとれません。
<中略>
>計算力がないのではないのです。
>家では、まったく計算ミスはしないのです。
>テストになると、やらかすのです。

 以前、塾講師や予備校講師をしていた経験から。そういうお子さ
んっていますよね。で、全員ではありませんが、そういう子の多く
に効果があった方法は
  「テストでは計算を大きな字で書く」
  「自宅では、計算を少しずつ小さめの字で書く訓練をする」
       (あくまで、少しずつ)
ことでした。家では、ノートや計算用紙は自分でどれだけ使うか決
められるので大丈夫でも、テストだと回答欄が小さくって、それに
合わせて書こうとして失敗する子が少なからずいるようです。

 なので、こういうタイプの子は、テストでは問題用紙の裏とかに
大きめの文字で、どの計算がどの問かわかるようにハッキリ区別し
て計算するようにすると、ミスが減るようです。テストの回答欄に
は、ポイント(計算問題なら、途中の式1〜2個と回答を。途中の
式も書かせるような回答欄の設定の場合、それがないと、カンニン
グと誤解されてしまいますから)だけ転写。

 問題用紙がどうなっているか?にもよりますから、akaneさんの
息子さんのケースに適用出来るかどうかわかりませんが....


 ※ なお、私にコメントされようとする方へ。先に[#16142]
  読んでみて下さい。以前の版からバージョンアップしました
  何度もこの注意書きを読む方には申し訳ありませんが、初め
  ての方もいらっしゃるでしょうから、毎回書きます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3335 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.