アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3331 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16361] じゅんこさんへ‥「甘え」について りり 06/12/5(火) 19:20 [未読]
[#16365] Re:じゅんこさんへ‥「甘え」について じゅんこ 06/12/5(火) 22:43 [未読]
[#16379] Re:じゅんこさんへ‥「甘え」について りり 06/12/6(水) 23:11 [未読]

[#16361] じゅんこさんへ‥「甘え」について
 りり メール  - 06/12/5(火) 19:20 -

引用なし
パスワード
   #16349のコメント興味深く読ませていただいたのですが、横レスで内容的にもズレてしまうので、別のスレを立てさせていただきました。
個人宛の発言になってしまいます、すみません。

はじめまして、我が家には自閉傾向の小一の息子がいます。
療育に通って適切な行動を学んでいるせいか、学校生活の中では大きな問題は起こしてないようです。
勉強はやっとついてけるかついていけないかという状況なのに、よく頑張ってると思います。
でも、学校ではまず起こすことのないパニックを家で起こします。
私から見たらささいなことで、大騒ぎして聞く耳持たなくなります。

これって、自閉っ子の「甘え」なんですよね。
家でリラックスしてるから、起こることなのだろうと思っています。
パニックになってしまうのは、混乱してしまうから・わからないから・何か嫌なことがあったから‥。
定型の、しっかりしたお子さんなら、小一ぐらいならもうそういうことを言葉で表現できる子もいると思います。
それができないんですね。

言葉で表現できないこと自体はしかたないし受け入れているつもりですが、私は騒がれるのが耐えられないんです。
息子のそんな状態を受け入れられないでいます。

>甘えたい気持ちをしっかり受け止められることによって、子どもは心の安定を自分のものにし、自分で自分のことを考えていくようになります。

そうなんでしょうね。
でも、ウチの子は甘えがパニックという形で出て、親の私はそれを受け入れられないでいます。

療育先の先生に相談したときは「大騒ぎするのはお母さんの注目を集めたいため、感情的・否定的な対応をしては逆効果ですよ、パニックを起こしたときの気持ちを受け止めてあげてください」というようなことを言われました。
でも、なかなかピンとこなくて‥。
結局、いつもではないものの、「騒ぐんだったら、もう○○しないからね」と言ってしまったり、たまにキレてしまうと暴言を吐いてしまったりします。
無条件で受け入れてないというよりは‥子どもの自閉的な部分を受け入れられてないというほうがふさわしいのかもしれません。
子どもの感情を押さえつけてるのだと思います。
息子も私がキレてしまうと「もう騒がないから‥ごめんね」と謝ります。
でも、その押さえつけられた感情はどこで吐き出されるのでしょうか‥。

>あとの部分は誰もみていないところで自分とは関係のない誰かに吐き出せばいい・・・。

こうなったら、困りますね。
でも、今の私は「大騒ぎする大声で泣く」という形で吐き出されてる状態で、私のストレスの一因です。
ちなみに、息子が泣くのはほぼパニックのときだけ、パニックを起こさない日より起こす日のほうが多く、日によっては数回起こすこともあります。
これに対し、痛いときなど他の原因で泣くことはあまりなく、怖くて・悲しくて・感動して泣いたのを見たことはほとんどないと思います。
これに対し、上の子よりは定型に近い位置にいそうな下の3才児は、嫌だとか悲しくて泣くということがほとんどで、パニックを起こして大騒ぎすることはまずなく、親としても気持ちを受け止めてやりやすいのです。

要領を得ないコメントですみません。
どうしたら、子どもの気持ち(パニック)を受け止めてやれるでしょうか?
また、親に対してとはいえ、不適切な行動はできるだけ減らしていきたい、言葉で表現できるよう導いていきたいとは思うのですが。
子どものパニックのときの対応に迷い、混乱しています。
定型のお子さんをお持ちのお母さんで保育士さんということで、私とは全く違う立場にいらっしゃるじゅんこさんに客観的な意見をお聞きしてみたくなりました。

[#16365] Re:じゅんこさんへ‥「甘え」について
 じゅんこ  - 06/12/5(火) 22:43 -

引用なし
パスワード
   りりさん!こんばんは!
ご指名ありがとうございます。


>でも、学校ではまず起こすことのないパニックを家で起こします。
>私から見たらささいなことで、大騒ぎして聞く耳持たなくなります。

私自身も、そんなにたくさんの事例を扱ってきたわけではありませんので、わたしが経験した数少ない事例からしかお話しできませんが・・・。

>パニックになってしまうのは、混乱してしまうから・わからないから・何か嫌なことがあったから‥。

 そのとおりだと思います。
学校で頑張っているのですね。ゴムをめいっぱい引っ張った状態をゆるめるのが家庭でのわがまま(こちらではごんぼほりと言います)、パニック状態ではないかと考えられます。
 私の場合、パニックが起きてしまったら、それをなんとかがまんさせて、落ち着かせるというのは無駄な努力でした。この館で、私がむきあったお子さんのことについてかなり詳しく書かせて頂いているコメントがありますので、よかったら「じゅんこ」で検索して読んでくださると説明が省けて助かります。
 「○○くん!」と声をかけるだけで、「ばかやろー」「あっちいけー」「近づくな」「お前なんか嫌いだ」「臭い」と暴言を吐き、殴りかかり、ツバを吐きかける・・・年長児だった彼と向き合う日々の中でいくつかのことが功を奏したのでご紹介します。
1)パニックが起きたら、まずは何も語りかけない。危険なものをかたっぱしから片づけ、できればどんなに暴れても大丈夫な場所にひとりっきりにしてあげることで、本人自身が落ち着きを取り戻すのを待ってみました。「少し気持ちが落ち着いてから話そう」とだけ声をかけ、クールダウンです。物を投げつける場合は、(大体次はこんなことをするという行動の予測がつきますよね)さっと取りあげられるくらいの距離を置いて見守ってみます。「投げるとあぶないね」「壊れるのはこまるからやめて」とできるだけあっさりとした言葉(感情をこめずに)をかけながら、やってはいけないことを未然に防ぐ事で「いけません」と怒らなくてもいい状態をつくります。
2)殴られたり、蹴られたりするのは痛いのでこちらもきっぱりと子どもの手や足を押さえて防御します。この場合も、殴りたいくらいいやなことがあったという彼の気持ちを受け止めるけれど、「私はなぐられるのは痛いから嫌」と私の気持ちを伝えます。「やめなさい」「いけません」という言葉はなしで・・。

3)本人が落ち着いてきたら、「なにがいやだったの?」とパニックのきっかけになった出来事を聞きます。あるいは理由の予測がつく場合は具体的に言葉で聞いてみます。「〜するのがいやなんだと思うんだけれど違ってたかな?」というこちらの問いに「そうだ」あるいは「違う△■×だ」と答えることができたら、一歩前進!「△■×だったのか。」とその思いを言葉のまま繰り返して、次の言葉が出るまでじっと待ってみます。
 こうしたことを繰り返していくことで、彼はパニックを起こすことを否定されない安心感を得ることができたようです。パニックも自分を落ち着かせるために必要なことだとうけとめてくれる人に出会うことで、だんだんパニックの頻度が減少していくことになりました。パニックそのものは自分で意図的に起こすものではないので、落ち着いたら、次のことを誘いかけるほうがいいと思います。すっかり気分転換できてから、振り返ると、意外に冷静にその状況についての「ごめんなさい」がでてきたりしました。

 
>定型の、しっかりしたお子さんなら、小一ぐらいならもうそういうことを言葉で表現できる子もいると思います。
 いえいえ、我が家の娘も、自分の思い通りにならないと暴れましたよ!小学4年生くらいまで・・(汗)
>
>言葉で表現できないこと自体はしかたないし受け入れているつもりですが、私は騒がれるのが耐えられないんです。
 あ〜!!言葉での表現が難しいのですね・・・。ごめんなさい。それだと3)の対応は無理かなぁ??高機能広汎性発達障碍のお子さんの場合の事例でした。

それでもパニックそのものへの対応については参考になってくれるといいですが・・・。この館をご覧の方で、療育の専門の方からのご意見もきけるとうれしいと思いますが。


>子どものパニックのときの対応に迷い、混乱しています。
>定型のお子さんをお持ちのお母さんで保育士さんということで、私とは全く違う立場にいらっしゃるじゅんこさんに客観的な意見をお聞きしてみたくなりました。

 ひとつだけ、怒らない努力は大切だけど、怒らない人間は人間ではありません。人間は怒ってしまうものです。親である私が感情的になって怒っている瞬間って子どもからみると大人がパニック状態!?というくらい同じ次元なんだよなぁと考えると、ちょっと楽になりませんか??すったもんだしながら、時には大げんかするくらいが正常な家族なんだと私は思います。
 りりさん!頑張りすぎないでね。そして声をかけてくださってありがとう!とってもうれしかったでーす。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

[#16379] Re:じゅんこさんへ‥「甘え」について
 りり メール  - 06/12/6(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん、早速お返事ありがとうございます。

>ご指名ありがとうございます。

いえいえ、お手数をおかけして、すみませんでした。

>学校で頑張っているのですね。ゴムをめいっぱい引っ張った状態をゆるめるのが家庭でのわがまま(こちらではごんぼほりと言います)、パニック状態ではないかと考えられます。

そうなのでしょうね。
実は、昨日久しぶりにキレてしまいまして‥。
ネットを見てたら、じゅんこさんの発言が目に止まりました。
「私は子どもの甘えを受け止められているだろうか?」‥考えてしまいました。

> 私がむきあったお子さんのことについてかなり詳しく書かせて頂いているコメントがありますので、よかったら「じゅんこ」で検索して読んでくださると説明が省けて助かります。

これからじっくり読んでみます。

じゅんこさんの「功を奏した」方法、私の中でパニックに対する対処法に迷いがあったので、具体的でとても参考になりました。
早速実践していきたいと思います。

>「△■×だったのか。」とその思いを言葉のまま繰り返して、次の言葉が出るまでじっと待ってみます。

「こうしたほうがいいんだよ」と注意したりせず、あくまで、受け止める・落ち着かせることを第一に考えたほうがいいのでしょうか?

> こうしたことを繰り返していくことで、彼はパニックを起こすことを否定されない安心感を得ることができたようです。

そのお子さん、じゅんこさんのような先生に出会えてラッキーでしたね。
パニックを否定されない安心感‥ウチの子は感じてないと思います。
学校で頑張ってるのに、家でもパニックを起こさないように頑張りすぎたら、ストレス溜まりますよね。
多分、子どもは「パニックを起こす自分も受け入れてほしい」と思っていると思います。
何とか受け止めてあげられるようになりたいです。

> いえいえ、我が家の娘も、自分の思い通りにならないと暴れましたよ!小学4年生くらいまで・・(汗)

そうでしたか。
いろんなタイプのお子さんがいますもんね。
他の子や兄弟で比較すること自体はいけないことではないと考えているのですが、否定的な見方をするのはよくないですよね。

> あ〜!!言葉での表現が難しいのですね・・・。ごめんなさい。それだと3)の対応は無理かなぁ??高機能広汎性発達障碍のお子さんの場合の事例でした。

説明不足で、すみません。
○○したい、したくない、やめて、などの表現はそれなりにできるようです。
友達を誘ったりすることについては、引っ込み思案な定型のお子さんよりできるくらいです。
相手の話を理解する力もそこそこあるので、3)の対応もできるか、と思います。
ウチの子の場合、自分の気持ちを表現するのが苦手だったり、親はともかく友達などに批判されると何も言い返せなくなってしまったりします。
できること・できないことにデコボコがあって、人から誤解されやすく、親の私でさえなかなか子どもの気持ちがつかめないときがあります。

>ひとつだけ、怒らない努力は大切だけど、怒らない人間は人間ではありません。人間は怒ってしまうものです。親である私が感情的になって怒っている瞬間って子どもからみると大人がパニック状態!?というくらい同じ次元なんだよなぁと考えると、ちょっと楽になりませんか??すったもんだしながら、時には大げんかするくらいが正常な家族なんだと私は思います。

じゅんこさんの言葉にとても救われました。
人は怒るもの、ですよね‥。
昨日はまさに私もパニック状態でした。
これからは、できるだけ子どもを傷つけず、なるべく尾を引かないように、「怒り」たいと思います。

> りりさん!頑張りすぎないでね。そして声をかけてくださってありがとう!とってもうれしかったでーす。
> これからもどうぞよろしくお願いします。

私もとてもうれしかったです。
どうもありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3331 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.