アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3083 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18888] 担任にどのように説明すれば・・・ 臨床医学オタク 07/4/18(水) 20:54 [未読]
[#18895] Re:担任にどのように説明すれば・・・ SILVER 07/4/19(木) 0:28 [未読]
[#18897] Re:担任にどのように説明すれば・・・ ユニコーン 07/4/19(木) 15:22 [未読]
[#18962] Re:担任にどのように説明すれば・・・ マンドリン 07/4/23(月) 1:21 [未読]

[#18888] 担任にどのように説明すれば・・・
 臨床医学オタク  - 07/4/18(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   あさってに担任と二者面談(面談週間で自分だけではないです)
があり自分のアスペルガー症候群について説明しようと思っているのですが
どのように説明すればよいと思いますか?
自分が考えたのはアスペルガー症候群は生まれつきの脳機能障害で
原因は遺伝子等で自分の場合
興味の限定(自分の場合臨床医学)
社会性の低下(自分は小学校・中学校でよくいじめられましたし行動が遅く団体行動が苦手例えば長縄大会があり長縄の練習をクラスでしようと言われると別に賞金や品物が出ないし出るのは紙切れ一枚つまり賞状のみなのに練習なんてする必要がないなぜなら勝つ必要性がないと言いました。そんな紙切れひとつで優越感に浸るなんてナンセンスだし何の物的なメリットがないと思っている。臨床医学ならそんなことはないが・・・
又、立体的な動きや運動をよくわからないしかなり苦手)
があるので配慮してほしいと説明するつもりですが
自分の主治医(発達障害の権威の精神科医)が発達障害の教師の理解度は全体として低く
ばらつきがあるので変な誤解をされない様にアスペルガー症候群
とわ言わず苦手なこと得意なことをいうことにとどめておいたほうがよいと言われました。

上記の説明でよいと思いますか?

[#18895] Re:担任にどのように説明すれば・・・
 SILVER ホームページ  - 07/4/19(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼臨床医学オタクさん:
小学5年生のアスペ男児がおります。

>自分が考えたのはアスペルガー症候群は生まれつきの脳機能障害で

私は、必ずその前に「高機能自閉症」をつけています。
アスペルガーだけだと聞き慣れないと思うからです。

>原因は遺伝子等で自分の場合

私は、原因を確定させてはお話ししていません。
遺伝となると、親に原因があるのでは?と思われてしまいそうですし、
ですので、「現代医学では原因はまだ解明されていません」と説明しています。

私は、変な誤解を招くよりは…というより、正しい理解をしていただきたいので、はっきり「アスペルガー症候群」と説明しています。

また、私はクラスの保護者の方へも、そう説明しておりますが、
担任の先生だけなら、別に「アスペルガー症候群」であることを隠す必要は無い…と、私は考えます。

むしろ、正確に知っていただいた方がよいと思っています。

脳のネットワークがうまく繋がらない。
発達に偏りがあります。
「たとえば走ることができても、歩くことが出来ないような、ここまで出来るのに、なぜこんな簡単な事ができないんだろう?というような事があります」
という説明をしています。

また、不明点があれば、主治医に連絡をとってもらう事もつけくわえておりますけれど、我が家は私自身がある程度、質問に答えられるので、何かあったら親の私に質問して頂ければ…ともお話ししております。

以上、我が家での
「親として、先生にお話しする場合」としてのお話しでしたが、ご参考までに。

[#18897] Re:担任にどのように説明すれば・・・
 ユニコーン  - 07/4/19(木) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼臨床医学オタクさん:
こんにちは。アスペ傾向のある息子を持っているユニコーンと申します。
面談は明日ですね。

ちょっと気になったことがあったのでお聞きしたいのですが。

臨床医学オタクさんは高校生になったばかりですよね。(勘違いしていたらごめんなさい。)
臨床医学オタクさんが面談で担任の先生にお話されるということを、ご家族の方は知っておられるのでしょうか?

その前に、ご家族の方と意志の統一は図られておりますか?

というのは、もし私が担任で、臨床医学オタクさんから、ご自身がアスペルガー障害かもしれない(もしくは何らかの発達障害がある)という話を聞いたら、必ずご家族の方に確認をとり、ご家族からもお話を聞くことになると思うからです。
新入生ならなおさらです。

臨床医学オタクさんが有意義な学生生活を送るために、教師の側がある程度、臨床医学オタクさんの特性を理解するのは必要かと思います。

その上で、ある程度の配慮をお願いするのも妥当かと思います。

ですが、これは学校だけの問題ではなく、家庭との連携も必要な事柄です。
教師なら必ず臨床医学オタクさんを身近で見てきた方のお話も聞きたいと思うはずです。

臨床医学オタクさんの聞きたいことと少し話がずれたかもしれません。
臨床医学オタクさんが、一人で全部説明しようとされているようなのでちょっと気になったので書き込みさせていただきました。

あと、二者面談と書いてありましたが、複数の人数を限られた時間で見るため、多分一人一人にそれほど時間は避けないのではないかと思います。教師の立場としては、全体を均等に見たいと思っているはずですから。

もし、詳しくお話したいのでしたら、先生に改めて相談という形で休み時間なり放課後なり、別時間にじっくり話されたほうがいいかと思います。その際は紙などに箇条書きなどで必要なことを書いていかれたほうがいいと思います。

良い学校生活が送れるようにがんばってください。

[#18962] Re:担任にどのように説明すれば・・・
 マンドリン  - 07/4/23(月) 1:21 -

引用なし
パスワード
   家の場合なのですが、

担任にあさって面談があるので、
ASの撤回を話そうと思ってます。
2年前程に、担任にASの診断が出たことを
報告済なのです。

公立ですが、中学受験を控えてます。
内申書にASと書かれたら、
合格出来ない気がするからです。

学校側から、問い詰められた時に、
始めて実は・・と、報告する程度の方が
良いと思いますが。
間違ってますでしょうか?

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3083 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.