アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2969 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19961] 小学校での先生の対応について minty 07/6/5(火) 9:20 [未読]
[#19965] Re:小学校での先生の対応について 明子 07/6/5(火) 11:09 [未読]
[#19969] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/5(火) 13:38 [未読]
[#19966] Re:小学校での先生の対応について 犬猫好き 07/6/5(火) 12:33 [未読]
[#19970] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/5(火) 13:50 [未読]
[#19967] Re:小学校での先生の対応について Cyperus 07/6/5(火) 13:08 [未読]
[#19972] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/5(火) 14:00 [未読]
[#19981] Re:小学校での先生の対応について あいあい 07/6/6(水) 6:17 [未読]
[#19990] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/6(水) 15:05 [未読]
[#19986] [投稿者削除] [未読]
[#19991] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/6(水) 15:31 [未読]
[#20011] [投稿者削除] [未読]
[#20015] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/8(金) 2:01 [未読]
[#19998] Re:小学校での先生の対応について Chiquitita 07/6/6(水) 23:19 [未読]
[#20007] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/7(木) 14:48 [未読]
[#20076] [投稿者削除] [未読]
[#20121] Re:小学校での先生の対応について minty 07/6/13(水) 12:39 [未読]

[#19961] 小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/5(火) 9:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
小学校1年になった息子の事です。
2年前からアスペルガーと診断され、就学前まで療育センターで指導を受けていました。就学してからは、病院に月3回ペースで通っています。

毎日のように担任から電話が来ていろいろ様子を教えてくれるのですが…
担任自体がアスペルガーについて理解していないのか、息子のことを
「嘘をつく」「すぐ泣く」「もしかしてADHDですか?」などなど^^;
入学するときに「アスペルガー」という事は伝えてあるにも関わらず…
私なりに理解してもらおうと思い、どういう事があるか?どう対応すればいいか?
特別扱いしてほしいとは言わないけど、他の子より手がかかる事があるので、少しでもいいから気にかけてあげてほしいという旨は伝えたつもりです。
この先生他の子供達に「○○くんは嘘がわからないから、みんなで助けてあげて」という事を言ったらしいのですが…中には意地悪な子もいて「バカ」「頭悪い」など平気で言う子供もいる訳で…そう言われると責められてると思い、泣いてパニックを起こします。
学校の先生でも高機能性自閉症について学習していない先生が多いとも聞きましたが…

近々親の懇談会があって、私は都合がつかず不参加なのですが
先生が息子のことを話すと言ってきたのです。
もちろん恥ずかしいことではないし、理解して欲しいからいいのですが
理解していない先生がうまく話せるのか?と不安です。
自分で資料か何かを作ろうかなぁとも思っているのですが
周りに理解してもらうのは、簡単なことではない気もしています。
白い目で見る人も世の中には実際いる訳ですからね^^;

どのように話して周りに理解してもらえればいいのか、私なりにはできる事はなんでもするつもりですが、何かいいアドバイスがありましたらぜひ教えて頂きたいと思い書き込みさせていただきましたm(__)m
よろしくお願いいたします!

[#19965] Re:小学校での先生の対応について
 明子 メール  - 07/6/5(火) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん、はじめまして。

小2の自閉傾向の息子の母です。

発達障害についてどの程度理解してるか疑問のある担任の先生が、当人の親御さんがいないところで障害について話す、というのはちょっと危険ではないか?と感じます。
担任の先生以上に発達障害について理解のない保護者もいる、と思います。

ウチの場合、担任の先生にしか、話はしていません。
ウチの子はあまり問題行動は出ておらず、健常児として扱われています。
通常級にいる以上、担任の先生の手をなるべく煩わせることなく、支援は最低限に…という思いが親のほうにあり、先生には機会があったら話を聞く程度に、今現在は留まってます。
子どもの発達面の問題についても、最低限にしか説明してないような状況です。

mintyさんのお子さんは、通常級で加配なし・通級もしてない状態ですか?
だとしたら、通常級で担任が支援してくれれば適応できるという判断の元での入学ですよね。
その場合、クラスの保護者の方々も、定型発達のお子さんだと思っているわけですから、担任に急にそんなことを言われても戸惑うだけではないかと思います。
公表が必ずしもプラスになるとは思えません…。

ウチはまだ当人には告知していません。
今話してもわからないだろうし、告知はとても慎重に考えてます。
担任の先生が保護者の方々に公表してしまったら、どんな形でお子さん本人に伝わってしまうか、わかりません。
どんな保護者がいるかわからないし…親からではなく、赤の他人から自分の障害について知ってしまったら、傷つく可能性があると思います。

周囲の親御さんたちには、「落ち着きがない」「不注意」「幼い」程度の話しはしています。
発達が遅れ気味なのかな、親も気がついているんだな、程度のことはうすうす感じている方々もいると思います。

もし公表を考えられるのなら、せめてmintyさんが同席できるときにしてもらったらいかがでしょうか?
公表はいつでもできます。
逆に一旦公表してしまったら、「人の口に戸は立てられません」
まずは、公表そのものをするか・しないか、そのことを最優先に考えられたほうがいいと思います。

[#19966] Re:小学校での先生の対応について
 犬猫好き  - 07/6/5(火) 12:33 -

引用なし
パスワード
    私は最近アスペルガー傾向があると分かった、中二の女の子の母です。
 
 都合により懇談会には出られないとのことですが、ぜひ出席されることをお勧めしたいです。あなたがおられない場所で、先生がお子さんのことを皆さんに話すのは、避けたほうがいいと思います。
 もしどうしても出られないなら、先生にはそのことは次の機会にしてもらう方がいいと思います。
 誤解が生じるのが怖いです。

 でも、先生が話したいとおっしゃるからには、相当お子さんの状態に問題を感じておられるからだと思うのです。なるべく早いうちに、皆さんに聞いてもらう状態に持っていけたら、お子さんが学校生活を楽しく過ごせるようになると思います。

 うちは、まだ決心が付かずに、学校にはアスペルガーのことは伝えていません。大きな問題は起こしていませんが、次女自身が混乱して、鬱状態になり、三ヶ月の不登校になり、最近復帰したばかりです。

 お子さんが、まだ小一なのに、うちの子のようになったらかわいそうです。

[#19967] Re:小学校での先生の対応について
 Cyperus  - 07/6/5(火) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:
>はじめまして。
>毎日のように担任から電話が来ていろいろ様子を教えてくれるのですが…
>担任自体がアスペルガーについて理解していないのか、息子のことを
>「嘘をつく」「すぐ泣く」「もしかしてADHDですか?」などなど^^;
>入学するときに「アスペルガー」という事は伝えてあるにも関わらず…
>私なりに理解してもらおうと思い、どういう事があるか?どう対応すればいいか?
>特別扱いしてほしいとは言わないけど、他の子より手がかかる事があるので、少しでもいいから気にかけてあげてほしいという旨は伝えたつもりです。
>この先生他の子供達に「○○くんは嘘がわからないから、みんなで助けてあげて」という事を言ったらしいのですが…中には意地悪な子もいて「バカ」「頭悪い」など平気で言う子供もいる訳で…そう言われると責められてると思い、泣いてパニックを起こします。
 これは確かに少し心配な感じがします。AS周辺の障がいの子は、一人一人、その子の特性を冷静に見て、一つ一つ問題の結び目をほどいていかなくてはならないんです。
 ところが特に学校の先生の中には、いったんマニュアルめいたものを頭の中に入れてしまうと、『全てはこれでうまくいくはず!』と思うあまり、その定型に当てはまらない子を厳しくパッシングしてしまうケースがあるのです。
 以前僕は地元で、発達障がい児の教育で実績を上げているという先生方の団体が開いている土曜教室へ行ったことがあるのですが、その実態は評判とはほど遠く、
惨憺たるものでした。
 指定位置というものが決められ、そこをちょっとでも動いた子は、部屋を追い出されました…教室の間部屋に響いていた言葉は厳しい叱責でした…優しく諭す様な弁は非常に少なかった上、子ども達の気持ちを伺うような様子もなかったです。
挙げ句の果てには…教室の会合のとき、『○○君は、リタリンを飲んでいる時は、良い子なのにね』と無神経な会話が飛び交う始末です。

傷ついた僕は、それ以来、いくら誘われても、その教室には顔を出していません。

[#19969] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/5(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   明子さん

コメントありがとうございます!

明子さんのおっしゃってる通り、赤の他人から本人の耳に話が入ってしまうと傷つくのは子供ですよね。
私もそれが一番心配で不安なことでもあります。
大人だから話せばわかる!っていう訳にはいきませんものね^^;
中にはすごい誤解をする親御さんもいる訳であって…
本当は、もっと周りの人にも自閉症に対して理解をして欲しいと望んでいますが
世の中そんなに甘くないですよね。
そうですね。話すとしても、私が同席の上で話すのが理想ですよね。
いないときに話されたら、何を言われることやら…
公表はいつでもできる。明子さんのおっしゃるとおりですよね!
もう少し様子を見ていこうと思います^^
保育園時代にも、先生方には話しましたが(保育園で様子がおかしいという事で
検査でわかったのもありますが)色々力になってくれていました。
親御さんと他の子供さんには、告知はしていませんでした。

本人には、明子さんと同様で私も告知はしていません。
まだ1年生ですし、まだまだ先のことと考えています。
通常級で加配も通級もしていないですが
担任の先生だけで治まらない場合は、教頭先生が面倒を見てくれているようです。

もう一度担任と話し合ってみたいと思います。
どうもありがとうございました!

[#19970] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/5(火) 13:50 -

引用なし
パスワード
   犬猫好きさん

返信ありがとうございます!

毎日のように担任から電話が来るので、よっぽど問題を感じているのは事実かもしれません。また、どう対応したらいいのかも悩んでいる様子です。
先生なりに考えてくれてるのかもしれませんが、焦ってる様子も伺えます^^;
みなさんのおっしゃってる通り、私が同席で話すのが理想だと思ったし、告知はまだしないで欲しいと先ほど電話でその旨を伝えたのですが…なかなか引いてくれなくて。あとで学校へ言って話してくるつもりです。

もっと社会が理解して、自閉症やなんらかの障害を抱えている子が
過ごしやすい環境になってほしいと、本当に思います。
学校の先生が理解・学習していないと聞いたときびっくりしました。
ありえないです。
住んでる地域でも、支援や相談できる環境があまりにも少なすぎて
私も心が苦しいです。
次女さんが楽しい学校生活を送れるように願ってます^^

どうもありがとうございました!

[#19972] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/5(火) 14:00 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん

返信ありがとうございます!

アスペルガーといっても個人差や症状などが違うし、人それぞれですもんね。
学校の先生は、マニュアルに頼りすぎてるというのもすごくわかります。
マニュアル通りにしか動けないというか…
全く勉強していない先生もどうかと思いますけど、
マニュアル先生もおかしいと思います。

Cyperusさんの記事を読んで
ひどい現実を目の当たりにされたのですね。
そんな事があるなんて…
うちの子もそうですが、叱責されると自分を守ろうとするため
泣いてわめいてパニックを起こすし、逆効果なことですよね。
発達障害の教育で実績をあげている先生がする事とは思えませんね。
悲しいけど、それも現実だと思うと心が苦しいです。

みなさんのおっしゃってるように告知に関しても
担任とじっくり話してこようと思います!
どうもありがとうございました!

[#19981] Re:小学校での先生の対応について
 あいあい メール  - 07/6/6(水) 6:17 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:
>
こんにちは
現在高校1年生のASと診断された子供をもつ親です。
私たちの子供の時代も苦労がたくさんありましたが、
未だに教育現場は、変わらない状態なのですね。
 老婆心と思いながら、返信いたします。
参考になれば幸いです。
>
>アスペルガーといっても個人差や症状などが違うし、人それぞれですもんね。
>学校の先生は、マニュアルに頼りすぎてるというのもすごくわかります。
>マニュアル通りにしか動けないというか…
>全く勉強していない先生もどうかと思いますけど、
>マニュアル先生もおかしいと思います。

 私どもの時には、「バランスが悪い=発達障害」と言われ自転車に乗ることができるかできないか、判断する?のが学校サイドでした。
 我が子は自転車に乗れたので、学校では通常児でした。(笑)
>
>Cyperusさんの記事を読んで
>ひどい現実を目の当たりにされたのですね。
>そんな事があるなんて…
>うちの子もそうですが、叱責されると自分を守ろうとするため
>泣いてわめいてパニックを起こすし、逆効果なことですよね。
>発達障害の教育で実績をあげている先生がする事とは思えませんね。
>悲しいけど、それも現実だと思うと心が苦しいです。
>
>みなさんのおっしゃってるように告知に関しても
>担任とじっくり話してこようと思います!
>どうもありがとうございました!

 これは行事などで、話せる状態の方を見つけてその方にだけいわれるほうが良い
と思います。 中には同じような困り感のある、親御さんにあたります。
少数で良いから仲間つくりから、始めました。

 親の会などでは、先生が先走り話したが為、他の保護者が、メールで学校中にいろんなデマ付きで流され、転校された話も聞いてます。
 これは慎重にされてください。

 気になるのは、先生からの連絡は電話だけですか?
連絡帳などでのやりとりは無いのですか?
無いのでしたら必ず、記録をして下さい。
子供の状態、先生の理解度がよくわかります。
 もし今の担任とは難しいと思えば、上(校長、教育委員会等)にあげるときの
根拠になります。 私がであった限りでは、基本的に学校は内部で諸問題を
処理する傾向があります。
 残念ながらスクールカウンセラーの意見も、当方では受け流されていました。
外部からものを言われることには、学校関係は慣れていないと申しますか・・・。

 学校には内部からお願いてきに、しかし着実に支援を進める
方法を発達障害者支援センターとも話し合いながら進めていかれる方が良い
と思います。
 使える機関は最大限に使ってください。私どもの時代にはセンターそのものが
なかったですので。

 子供さんが良き支援を受け、楽しい学校生活が送れるよう
お祈りいたします。

[#19986] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/5/20(木) 11:22)

[#19990] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/6(水) 15:05 -

引用なし
パスワード
   あいあいさん

返信ありがとうございます!
本当に教育現場の状態は進歩していないようですね^^;
これはすごく重要な問題のような気がします。
あいあいさんの自転車のお話を読んで、びっくりしました(汗)

行事などは、私もできるだけ参加するように心がけています。
同じ保育園だった親御さんとは仲もよいので、それとなく話は通してあるのですが
とても協力的に、気を遣ってくれたりもしているので助かっています^^

親の会では専門の先生じゃない、知識のない担任が話すのは
誤解をまねく恐れがあるので、話さないで欲しいという事を今日伝えて来ました。
伝えた瞬間、担任の様子がピリピリしていましたが
訳を言ってきちんと伝えてきました。

> 気になるのは、先生からの連絡は電話だけですか?
>連絡帳などでのやりとりは無いのですか?
>無いのでしたら必ず、記録をして下さい。
>子供の状態、先生の理解度がよくわかります。
> もし今の担任とは難しいと思えば、上(校長、教育委員会等)にあげるときの
>根拠になります。 私がであった限りでは、基本的に学校は内部で諸問題を
>処理する傾向があります。
> 残念ながらスクールカウンセラーの意見も、当方では受け流されていました。
>外部からものを言われることには、学校関係は慣れていないと申しますか・

先生からの連絡は、毎日のようにかかってくる電話のみですねぇ^^;
連絡帳はあまり使っていません。せっかくの連絡帳は活用しなくちゃですね!
もうすでに今の担任では難しいんじゃ?となっているのが本音です。
近々私が学校に出向いて、学校の先生達に説明してくださいと言われたのですが…療育センターからの文書を持っていこうと思っています。
学校側が許可してくれれば、センター側からも人を斡旋したり、学校側に指導をできるそうなのですが、先生は受け入れてくれません。
なぜ受け入れないのか不思議でたまりません。
どうしてもっと学校自体が理解しようとしないのでしょうか…がっかりです。

あいあいさんありがとうございました!
1日でも早くこういう子が過ごしやすい日がくるように
本当に心から願うばかりです。
私も母として人間として頑張ろうと思います。

[#19991] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/6(水) 15:31 -

引用なし
パスワード
   うさママさん

返信ありがとうございます!

>ほとんどの先生は混乱しているか間違った自信をもっており
>ベテラン教師ほど長年の経験が邪魔をして白紙状態で学習することができないようです。

私もうさママさんと同感です。
担任は40代の女の先生ですが、なかなかガンコですよっ^^;
「私が今まで受け持ったクラスにはそういう子はいなかった」とはっきり言ってましたが…これは間違いだと思いました。
中には検査をしていないだけで、そういう子がいることもありますしね。

>先生だけが「この子には障害がある」と認識して配慮していてもダメで
>周囲の子供たち(人的環境)にどのように受け入れられているか
>周囲の子供たちが互いに思いやりを持てる環境であるか
>(教師が独裁的で価値観を押し付けていると子供たちがピリピリして受け入れが悪いです)などが重要になってくるようです。

私もそこが一番気になっています。
以前に先生が子供達に「○○くんは嘘がわからないから〜」と言ったようなのですが
その日から、文句を言ったり、たたく子が何人かいまして…
まだ1年生だから仕方ないで済まされないんじゃないかと思いました。
こういうのは、小さいうちから教育の場や家庭などでも養わないといけないことなのでは?と思いました。

>1.まずは無理の無い範囲で親が役員を引き受けたり行事に参加したりすることで
>周囲の親御さんたちに理解されやすくなりますよ。
>一度の会話で伝える技術ではなく
>何度でも「親は努力している」と知ってもらうための行動が重要です。
>
>2.母子家庭でなければ学校に要望や相談をする場合は夫と共に行くこと、
>まず、夫に口火を切ってもらうことは効果絶大です。
>最終的には母親が話しているんですけどね(笑)
>
>3.医師に教頭宛に「担任と面談したい」旨一筆書いてもらい学校側に出して面談の時間を作ってもらう。
>(これはもし今年度中に実現しなくても実績として書面で残りますので有効です)
>
>4.県の発達障害者支援センターなどに相談して仲介してもらい
>担任宛に告知の重要性など大事な部分を書面で伝え担任個人の暴走を抑える。
>(これはやった事がないですがやってみた方が良いと思っています。)
>

うさママさんとても参考になりました!
うちは母子家庭なのです。
旦那さんを一緒に連れて行くことは効果が大!その通りだと思います^^
男の人が一緒にいるのといないのとでは違いますもんね!
最終的には母親が話すっていうのも分かる気がします(笑)

専門の施設の先生が「学校側で許可が出ればこちら側から動けますよ」と言われたので、仲介してもらおうと思い、担任に話をしたのですが…却下されました。
理解をしようと懸命な先生や学校なら、こんなことはしないとがっかりでした。
まだまだ道のりは長そうです。

[#19998] Re:小学校での先生の対応について
 Chiquitita ホームページ  - 07/6/6(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:
初めまして♪(^o^)/
Chiquitita(チキチータ)です。乗り遅れてすみません。(^^;)

>毎日のように担任から電話が来ていろいろ様子を教えてくれるのですが…
>担任自体がアスペルガーについて理解していないのか、息子のことを
>「嘘をつく」「すぐ泣く」「もしかしてADHDですか?」などなど^^;
>入学するときに「アスペルガー」という事は伝えてあるにも関わらず…
>私なりに理解してもらおうと思い、どういう事があるか?どう対応すればいいか?
>特別扱いしてほしいとは言わないけど、他の子より手がかかる事があるので、少しでもいいから気にかけてあげてほしいという旨は伝えたつもりです。
>この先生他の子供達に「○○くんは嘘がわからないから、みんなで助けてあげて」という事を言ったらしいのですが…中には意地悪な子もいて「バカ」「頭悪い」など平気で言う子供もいる訳で…そう言われると責められてると思い、泣いてパニックを起こします。
>学校の先生でも高機能性自閉症について学習していない先生が多いとも聞きましたが…

学校の先生も迂闊に信用できないなんて悲しいことですが、研修中に発達障害に対する偏見が拡大する先生方がいることは事実だと思います。
私自身の経験は[#3789]でもコメントしていますが、これらも含めて考えられる理由は:
●先生の身内に発達障害の当事者(もしくはグレーゾーン)がいる。
●マスメディアの情報で発達障害に悪いイメージを勝手に抱いている。

しかし、「館」は裁判の場ではないので、これ以上先生の偏見を咎めることはできません。

>先生が息子のことを話すと言ってきたのです。
>もちろん恥ずかしいことではないし、理解して欲しいからいいのですが
>理解していない先生がうまく話せるのか?と不安です。
>自分で資料か何かを作ろうかなぁとも思っているのですが
>周りに理解してもらうのは、簡単なことではない気もしています。
>白い目で見る人も世の中には実際いる訳ですからね^^;

私自身もリスキーだと感じてはいますが、この際だから先生がどの程度まで発達障害を間違って解釈しているのか、mintyさんの目と耳で確かめる絶好の機会です。

その結果を「館」で御報告いただけると、私から更なるアドバイスもしやすくなります。

[#20007] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/7(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   Chiquititaさんへ

こんにちは!返信ありがとうございます^^

Chiquititaさんの記事も読ませて頂きました。
辛い思いをされたんですね;
とても教師と学校のすることとは思えませんでした。
酷いし、悲しい、腹も立ちました。
教師と学校がそんな対応じゃ絶対いけないと思いつつ
それが現実でもあるのかなぁと…不信感だらけです。
学校で、センターからの支援しますよ!という声を
受け入れてくれず…それが不思議でたまりません。
本当に理解しようとしているならばこんなことしないって
思いました。

明日、親の集まりがあるのですが
担任には「告知はしないでほしい」とはっきり伝えてきました。
それを伝えた際、ピリピリし始めまして…
「なぜでしょうか?」「どうしてですか?」と責められましたが^^;
言わないという事で了解を得てきました。
また近々、担任、教頭、校長も含めて話をしてきます。
その時に、先生方の知識や理解度もわかる事ができるので
じっくり話そうと思います。

また報告させていただきます!よろしくお願いします^^

[#20011] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/5/20(木) 11:22)

[#20015] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/8(金) 2:01 -

引用なし
パスワード
   うさママさん

返信ありがとうございます^^

うさママさんも経験ありなんですねっ;
担任がダメなので、校長・教頭あたりに言おうと思ってます。
専門の先生も、協力してくれるとの事で連絡がきましたが
学校側がどう受け取るかですよねぇ。

もし受け入れてくれない場合は、最悪転校も考えております。
周りの理解や協力が1番必要なのに
なかなかうまく行かなくて切なく思います;

>でも大丈夫!ポタポタ落ち続ける雫は石にも穴をあけまっせ〜。

そうですよね!うさママさんのおっしゃる通りですね^^
この言葉に励まされました!じっくり頑張ろうと思います。
ありがとうございました^^

[#20076] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/12/4(火) 21:05)

[#20121] Re:小学校での先生の対応について
 minty  - 07/6/13(水) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Mutter Von 14Jahren.さん

はじめまして!返信ありがとうございます。
また返答が遅くなり申し訳ありません;


>まず、今まで学校の学生として過ごしてきて思ったことは、学校は教育施設ということもあり、上下関係をきづく場でもあると思うのですが、あまりにも学生と先生の間での溝は生じてはならないと思います。そして、学校の先生も当たり前のことではありますが、一人の人間、当然お話しやすい学生もいれば、そうでない学生もいて当然と言えば当然で分かるのですが、発達障害等々持たれていらっしゃるお子さんであるとか、そういった特性を持たれていらっしゃるお子さんへの対応と言うのでしょうか、接し合いは厳しく今でも居づらいことが多いです。正直申しまして、先生と言うより、すごく先生自身の人間性が現れやすい場でもあるなと思いました。

そうですね。学校は勉強するだけじゃなく上下関係・社会性などなどいろいろな
事を学ぶ場ですよね!先生自身おっしゃってましたが
最初は1年生だし、柔らかく対応しようと思っていたそうなのですが
1年生と言っても高学年と違って、クラス内は正直めちゃくちゃだそうです。
それで先生は厳しく対応せざるおえないと言ってまして…
やっぱり先生の人間性が出るのは同感ですね。

>現在は、教職員に向けたセミナーであるとか、講演会であるとかの学習活動が行われていると思うのですが、先生によってはきちんと理解し分かりあいたいという先生方もいらっしゃるとは思いますが、一度不具合が生じてくると、ただひたすら、注意を受けたりですとか、そうかと思えば、大変失礼で申し訳ないのですが、ご家庭や保護者の方、学生ご本人など、責任追及をしているとも思えるような家庭環境を指摘なされたりという先生も多くいらっしゃると思います。

身近に同じような発達障害の子がいないので、学校側も相当困っている様子でした
この掲示板に出会って、色々な記事を読ませて頂きましたが
みなさん似たような学校時代の苦労をされていて、とても心が痛みます。
責任追及されても、どんな病気も障害も誰のせいでもないのに…
そういう事があるような世の中に憤りを感じます。
>
>私は、学校での学生と言う過ごし方が、正直申しまして辛く切なかったです。私は、学習面・コミュニケーション面で多く問題を抱えております。学校だけではありませんが、「コミュニケーション」、学校での「コミュニケーション」の意味合いはすごく大きな意味を持っていると感じます。私は、先生や学生がどうこう言うより、私の「コミュニケーション」の不足、人付き合いの苦手さ、ただそれだけが要因と思われるいじめが生じ、続いてしまった時期が多くありました。
>
>発達障害の特性上、時として人としての生涯さえもくるわしかねない問題ではないのかと強く感じております。

Mutter Von 14Jahren.さんもとても苦しい思いをされたのですね。
コミュニケーションは大事なものですけど、中には健常な方でも性格的なことなどで、うまくできなかったりする方もいますし…それが原因でいじめが起こるのは、とても辛かったろうと思います。
うちの息子もみんなと遊んでいるつもりでも、どこか1人遊びになっている事が多く、浮いている感じがすると先生から言われ…どうしてあげたらいいのか悩んでおります。

>小学生の息子様と言うことで、成功体験の豊富さがたくさんあればなと私は思いました。人は皆、得意なことそうでないこと、興味や関心があること、そうでないこと等様々あると思うので、それはしょうがないことであるのですが、学生が毎日を過ごす学校そして教室は、様々な学生さんがいらっしゃって当たり前の場であるので、学校で働かれていらっしゃる先生始め、教職員は中立的立場で、お話が得意な学生もそうでない学生も、発達障害の特性をもたれる学生も、その他の多くの学生も分かり合えるような、勉強だけの教育の場ではなく、人として誰もが過ごしやすく温かい場であって欲しいなと思っております。

私も健常な方も発達障害や何らかの障害を持っている方も、
お互い分かり合えるような、過ごしやすいような世の中、学校になってほしいと
心から強く願っています。昔に比べ障害児を支援する機関なども増えてきている
訳だし、もっと学校側も大きい気持ちを持って欲しいなと感じています。

Mutter Von 14Jahren.さんありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2969 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.