アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2945 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20123] 学校の先生と話してきました minty 07/6/13(水) 13:24 [未読]
[#20127] Re:学校の先生と話してきました PAO 07/6/13(水) 15:25 [未読]
[#20381] Re:学校の先生と話してきました minty 07/6/23(土) 15:18 [未読]
[#20133] Re:学校の先生と話してきました チムママ 07/6/13(水) 20:02 [未読]
[#20383] Re:学校の先生と話してきました minty 07/6/23(土) 15:53 [未読]
[#20137] Re:学校の先生と話してきました Keika 07/6/14(木) 0:50 [未読]
[#20384] Re:学校の先生と話してきました minty 07/6/23(土) 16:16 [未読]
[#20144] Re:学校の先生と話してきました やまぶき。 07/6/14(木) 11:28 [未読]
[#20385] Re:学校の先生と話してきました minty 07/6/23(土) 16:31 [未読]
[#20157] Re:学校の先生と話してきました 明子 07/6/14(木) 19:38 [未読]
[#20386] Re:学校の先生と話してきました minty 07/6/23(土) 16:51 [未読]

[#20123] 学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/13(水) 13:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
♯19961の書き込みをさせて頂きましたmintyです。
たくさんのご返信ありがとうございました。
とても心強かったです!

先日学校の先生と話をしてきました。
息子の学校での行動がとてもじゃないけど手に負えないと
先生自身とても困っておられました。
それで早く周りの生徒や親御さんに理解をしてもらいたくて
告知をしようと考えていたようなのです。

その息子の学校での様子ですが…

1.先生のいう事を聞かないので、みんなの前で怒ると自分の否を認めないで大泣きをしてパニックになる。
2.教室から出て整列などの団体行動になると、落ち着きがなくふざけている感じがする。
3.思ったことをそのまま口に出してしまう為、毎日友達と問題を起こす。
4.勝ち負けにこだわる為、鬼ごっこや、ゲーム等をしていても、一緒にやっているようで、1人遊びになっている。浮いている。
などなどですが…

1.に対しては、大勢の前で怒られると自分の否を認めたくても「責められている」と感じてしまうのか…「やってない」と言う為、周りの子からは「嘘をついている」と
とられているそうです^^;
それで担任が生徒みんなに「嘘がわからないから〜」と伝えて、大泣きをしてパニックになったとしても、前までは他の子が笑ったりしてたらしいのですが、その事を伝えたところ笑わなくなり、バカにしなくなったと先生が言ってましたが…
先生自身「嘘をついているのか、嘘がわからないのか、私にはわかりません。」
「悪いことを認めないで嘘をつくいう事はロクな大人にならない」と…
ですが先生である以上、特別扱いはできないのでどうしても大勢の前で怒ってしまうということです。

2.はいつも落ち着きがなく、体を揺らしたり、黙っている事ができないようで。
特に教室から出て、整列するときや運動会の練習などのときはひどかったそうです。「ふざけている」と先生は受け止めていたようで、ダラダラしていて前の子にもちょっかいなどをかけるためケンカになると。
周りからも「○○くんふざけている」と思われているそうです。

3.はこれは特徴でもあるのは私も承知ですが、私と一緒に買い物などにいっても
例えば、年配の方で髪の毛がない人を見ると「はげてるね」とか普通に言ってしまうんですよね。悪気は全くなく、素直でまっすぐすぎるからだと先生にも伝えてきましたが、言われた相手は気にしている事かもしれないので、気をつけてくださいということだったのですが…^^;

4.勝ち負けに強いこだわりを持っていて、学校でも負けたりすると泣いたりパニックを起こしてしまうそうです。なので周りの子は、鬼ごっこなどでも息子を捕まえると大泣きをするので、あえて捕まえないそうですが…
授業中なども手を上げて、先生に当てられないと泣くそうです。

話してきて思ったことは、先生の立場上特別扱いはできない、
でも、なんとかしてあげたいと思って焦っているようです。
1.〜4.のことに関しては特に手をやいている事だとおっしゃってました。
なので、療育センターの方からの支援のことを伝えましたら
やっぱり承諾してもらえず…学校側で障害児の支援チームがあるそうで
そちらで判断をしていくという形になりました。(専門の先生はいません)
教育大学の研修生や、学校の先生から成り立っているそうですが。
ですが、3歳の頃からずーっと療育センターに通っているので
これから向き合うチームの方よりは息子のことを知っている訳で…
そのために、自閉症の再検査を勧められました。
「もしかしたらASだけじゃなくADHDなども混ざっているのでは?」と言われ
とても複雑な心境になりましたが…

母親として息子にできることを前向きに取り組んでいこうと思っています。
良い部分をいっぱい伸ばしてあげて、苦手な部分をカバーできるように…と
私なりに努力しようと思います。
これから先も、いろいろな問題でつまずいたり苦しむかと思いますが
前向きな精神を忘れないように…そしてもっと温かい学校、社会になってくれればと心から願うばかりです。
読んでくれている皆さんや、このHPに出会えたこと、
本当に心強いです。ありがとうございます。

[#20127] Re:学校の先生と話してきました
 PAO  - 07/6/13(水) 15:25 -

引用なし
パスワード
   mintyさん、はじめまして。
高機能自閉症の疑いで通院中の小1・男児の母親です。
他人事ではないので、お悩みの内容を何度も繰り返し読ませて頂きました。

前回のスレで、
>担任の先生だけで治まらない場合は教頭が息子さんの面倒を見てくれている
というところにとても疑問を感じていました。
教頭ではなく、支援の先生や補助の先生、カウンセラー、養護の先生などが担任の先生の相談役になっていなければ、担任の先生が行き詰ってしまうのも当然ではないかと思います。
確かに先生の認識不足や理解力のなさもうかがえますが、mintyさんやうちの息子のような発達障害児以外にも、担任の先生はクラス全体の子供達に気を配らなければいけない立場ですから、たったひとりですべて抱え込むのには限界があります。

今回のスレで、
>学校側で障害児の支援チームがあるそうでそちらで判断をしていくという形になりました。
とありましたので、それは大きな一歩だと思いました。
なぜ入学当初からそうされなかったのか。
息子の通っている学校と比べ、担任の先生だけの問題ではなく学校として発達障害児の支援がかなり遅れているように感じます。
うちの息子の学校では、紹介はされていませんが入学時から何人かのチーム(あるいは学年の先生全員)で息子の支援を考えてくれていると担任の先生から聞いています。
その中に入っているかわかりませんが、支援コーディネーターの先生もいるようですし、息子のことで担任の先生と会話をしても「他の先生とも話したのですが・・・」という言葉が時々出てきて、複数の先生方が息子と関わってくださっているのかと思うと、有難いですし、心強く思います。

今後、もし何かあるようでしたら、県の発達障害者支援センター(あるいは児童家庭相談所)のような行政機関に相談されるのがよいかと思いました。
そこが当事者・家庭と学校・社会とを繋ぐパイプ役になっているようです。

3歳から通いなれていて息子さんのことも良く知っている療育センターの先生に間に入ってもらいたいと思うmintyさんのお気持ちは私もよくわかります。
けれど、これから普通学級でやっていくことや、あるいはいずれは大人になって社会に出て行くことも考えれば、息子さん自身も他人との関わり方を学習していかなければいけない訳で、慣れた先生だけでなく他の先生方の指導というのも段々必要になってくるのかなと思いました。
療育センターの先生も、mintyさんを通して間接的に相談にのって頂けるのであれば、心強いですね。

>母親として息子にできることを前向きに取り組んでいこうと思っています。
>良い部分をいっぱい伸ばしてあげて、苦手な部分をカバーできるように…と
>私なりに努力しようと思います。
>これから先も、いろいろな問題でつまずいたり苦しむかと思いますが
>前向きな精神を忘れないように…そしてもっと温かい学校、社会になってくれればと心から願うばかりです。

息子も日々からかいの対象になっているようなので、本当に心が痛みます。
母親としての思いはmintyさんと同じです。
お互い頑張りましょう!

[#20133] Re:学校の先生と話してきました
 チムママ ホームページ  - 07/6/13(水) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:

こんにちは^^

とっても余計な事かも? と思いながら

>
>1.先生のいう事を聞かないので、みんなの前で怒ると自分の否を認めないで大泣きをしてパニックになる。
>2.教室から出て整列などの団体行動になると、落ち着きがなくふざけている感じがする。
>3.思ったことをそのまま口に出してしまう為、毎日友達と問題を起こす。
>4.勝ち負けにこだわる為、鬼ごっこや、ゲーム等をしていても、一緒にやっているようで、1人遊びになっている。浮いている。
>などなどですが…
>

これだけ 先生が困ってる場面がハッキリしてるのならば
それぞれに対する 対応策を立てるのは そんなに難しくない気がしたのですが・・・

例えば

1・皆の前で怒られる事には 自尊心を傷つけられて従えないってことですね?

  この場合だったら 息子さんを廊下に出して大きくない声で叱る
  (どこが悪いか、どうしたら良かったかまで)
  
 「特別扱い出来ません」と言われてしまうと それで終わってしまうんですが
  こういう方法で上手く行く事を 周りの子が見て、実感すれば「ズルイ」という言葉は出てこないと思います。


2・これは見通しが立たなくて 不安だからですよね?どうしたら良いのか分からないからふざけたように見られてしまう。

  前もって 何をやるのか? どう動くのか? 説明をする(図に書いたりして)とか 
  初めての行事には 1回目は見学して全体の様子を見せるとか
  本人に見通しが立つようにしておく事で随分変わると思います。


3・その場で「今度からこう言おうか」と 好ましい言い方を教えていく。
  (その際 いわれた相手の気持ちを説明できれば 尚望ましい)
  先生がいちいち人の気持ちを説明するのも大変でしょうから
  「こういうことがありました」と連絡がもらえる体制になれば ご家庭で教えられますね

4・勝ちこだわり、ってやつですね?
 これは以前他の方の相談でもあった気がしますが
 先生が1番に勝った子だけを褒めるんじゃなくて 2番に勝ててよかったね等
1番以外も悪い事じゃないんだ、と感じていくようになっていければ良かったんじゃなかったでしょうか?
 (ハッキリしなくてゴメンナサイ、うちの子はこれは余り無かったので・・・)


>授業中なども手を上げて、先生に当てられないと泣くそうです。

ルールがあると良いかも?
・1時間の授業中で 当たるのは1人1回みたいな


以上、ザッと思いついたことを書いただけなので きっと もっと良い対応方はあるはず!
・・・他の皆さんも、宜しくお願いしますm(_ _ )m


>
>話してきて思ったことは、先生の立場上特別扱いはできない、
>でも、なんとかしてあげたいと思って焦っているようです。

して欲しいのは 特別扱いでは無くて 特別な配慮・・・なんですけどね(^_^;)

面倒だけど、少し手を掛けてもらえれば 上手く行く
上手く行くようになれば 本人も気持ち良いし楽、
そういうことを実感できて成長していくと 自尊心が傷つかないで済むだろうになぁ・・・って思います。


先生に「こうして下さい」という形で無く
「こうすると上手くいくことが多いんですが 試してもらえませんか?」と
お願いする形でも 「出来ません」と言われてしまうんでしょうか?
そうなると 保護者からの依頼では お手上げ、ですね・・・
支援チームが上手く機能してくれると良いのですが・・・


先生も 何とかしてあげたい、という気でいてくださるのなら
保護者の言葉に耳を傾けてくれると良いですね


>母親として息子にできることを前向きに取り組んでいこうと思っています。

そうですよね
でも、悲しいことに学校での事は先生の協力がないとどうにもなりません。
協力者が増え、息子さんが落ち着いて学校生活が送れると良いですね。

でも、まだまだ先は長いです。
無理せず出来る事を お互い頑張っていきましょう^^

[#20137] Re:学校の先生と話してきました
 Keika  - 07/6/14(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:
初めまして、小学校低・中学年の子の学習のサポートをしている、
Keikaと申します。まだ新米です。

mintyさんのおっしゃる内容は、子育て協会発行の
佐々木正美著「気になる連続性の子どもたち ADHD LD 自閉症」
に書いてあったことにそっくりです。
よろしければ読んでみてください。わかりやすいと思います。
確か100ページもない本です。書店には流通しておらず、
子育て協会のホームページから注文できるそうです。
同じシリーズで「アスペルガー症候群 高機能自閉症」という本もありました。
こちらは、私はこれから読むところです。
http://www.mindsun.net/fra_menu/fra_kyokai.htm

mintyさんのお子さんが自閉症だと言ってるわけではありません^^
でも、アスペや高機能自閉症やLDを理解するにあたり、
私にとっては、自閉症を知ることも役に立ちました。
それに、何でこういう行動として表れてくるのか、が
この方の説明はわかりやすかったんです。

書き込みをするにあたって、ドキドキしました。
お母さんや当事者の方が主に書き込んでらっしゃるのに、
私のような立場の人が書き込んで、掲示板を読んでいることが知れたら、
掲示板の雰囲気を壊すんじゃないか?と。
でも自分が、とても役に立ちそうなこと(主観)を知っていて、黙っているのは、
悪いことをしている気持ちがしていやなので、書き込みました。

この本を知ってらっしゃったら、失礼しました。おせっかいな人ですよね^^;
私は子育て協会の関係者では全くありませんし、専門家でもありません。
仕事で接する子たちの中に発達障害の子がいたので、
いろいろ勉強している新米の社会人です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
私も温かい学校・社会になることを願っています。

[#20144] Re:学校の先生と話してきました
 やまぶき。  - 07/6/14(木) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん:
はじめまして、こんにちは。
やまぶきといいます。
うちの子は小4です。

うちの子も勝つこだわりすごかったですよー。
一番病ってやつですね。

ドッジボールでも、当てられたら泣く怒る。
当てた子に暴言。果ては、学校から逃げる。
テストで一問でも間違おうものなら、
クロスワードパズル並みにビリビリに引き裂く。
泣く怒る、そして暴れる。

いや、ホント困りました。

そんな息子も、今は毎日キックベースやサッカーで楽しく遊んでます。
負けても暴れることはありません。

息子の場合は、負けること=悪いことだと思っていたフシがあります。
この頑固な思い込みを薄めるのに3年かかったワケです。

3歳から療育されていたそうですから、
言うまでもないことなんでしょうが、
勝ったことやできたことを褒めるのではなく、
一生懸命がんばった過程を褒めるといいようです。

特効薬は残念ながらありませんので、
私は「いますぐなんとかしようと思わない」ことを心がけています。
小さいことからやるしかないですよね。

ドッジボールならまずは、当てられても怒らず外野に出られることから始めました。
家でもよくサッカーしましたね。

どうしてもダメなら、あえて参加しなくてもいい気がします。
息子もずっと一人でのぼり棒に登ってた時期がありました。

ゲームは本来、勝っても負けても楽しいものです。
これに気づいてから、息子はなんとか我慢できるようになった気がします。
怒って暴れてるときは、少しも楽しそうではありませんでしたから。

参考になればうれしいです。

[#20157] Re:学校の先生と話してきました
 明子 メール  - 07/6/14(木) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼mintyさん、こんにちは。

先生とお話できたのですね。一歩前進ですね!

>なので、療育センターの方からの支援のことを伝えましたら
>やっぱり承諾してもらえず…学校側で障害児の支援チームがあるそうで
>そちらで判断をしていくという形になりました。(専門の先生はいません)

読んだ限りでは、先生も困ってるようなので、補助の先生がついてくれたら…と感じました。
ウチの子は去年一年生でしたが、担任の先生が一年生のクラスをまとめるのは大変なのでしょうね。

先生はmintyさんの意見には耳を傾けてくれますか?

mintyさんの意見を聞いてくれる先生なら、療育センターの方の意見をmintyさんから先生に伝えていく、という方法もありますよね。
もしあまり意見を聞いてくれない先生なら、支援チームの方々とmintyさんが直接コンタクトが取れたらいいですね…でも、それも難しそうな感じがしますが…。

>そのために、自閉症の再検査を勧められました。

専門医を紹介してもらえるのでしょうか?
私は「学校で支援してもらいたいなら、国立○○病院で診てもらうといいよ、先生も権威には弱いから…」というようなことをある人に相談したときに言われたことがあるんです。

学校から専門医を指定されたなら、その医師の意見には耳を傾けてくれる可能性があるかもしれません。
再検査して、それなりの結果が出たら、担任のお子さんに対する対応が変わってくるかもしれないので、再検査を検討してみるのも一つの手のように思いました。

一度「再検査するとしたら、どこの医療機関で検査したらいいでしょうか?」と担任に聞いてみたらどうでしょうか?

[#20381] Re:学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/23(土) 15:18 -

引用なし
パスワード
   PAOさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます!記事も何度も読んで頂き嬉しく思います^^

>
>前回のスレで、
>>担任の先生だけで治まらない場合は教頭が息子さんの面倒を見てくれている
>というところにとても疑問を感じていました。
>教頭ではなく、支援の先生や補助の先生、カウンセラー、養護の先生などが担任の先生の相談役になっていなければ、担任の先生が行き詰ってしまうのも当然ではないかと思います。

担任の相談役が教頭先生だということで教頭にお願いしているのでしょうね。
担任も先生なりに悩んで、焦っている様子があり
「入学時は優しく〜と思ったけど、今は厳しく指導している」と言ってましたが
息子やその友達が言うには、毎日怒鳴って怒っているので、子供達も「怖い」「キライ」となっていまして、いうことをますます聞かないそうです。
怒鳴りちらされると息子は大泣きしてパニックになり、ますます大変になることが
わかっていないというか…^^;

>
>今回のスレで、
>>学校側で障害児の支援チームがあるそうでそちらで判断をしていくという形になりました。
>とありましたので、それは大きな一歩だと思いました。
>なぜ入学当初からそうされなかったのか。

そうなんですよ!支援チームがあるのに活動をあまりしていなくて。
息子の件があってから「活動をします」ですもん。
何かないと動かないのかな?と疑問に思いました。
市内に4校しかない「ことばの教室」の先生もいるし、養護の先生もいるのに
なぜ活動しないのか…
PAOさんの息子さんの学校では、いろいろな先生方が関わってくれているのですね^^それが理想ですし、息子さん良かったな〜と思います。
担任だけじゃなく複数の先生が理解と支援をしてくれれば心強いですね^^

>
>3歳から通いなれていて息子さんのことも良く知っている療育センターの先生に間に入ってもらいたいと思うmintyさんのお気持ちは私もよくわかります。
>けれど、これから普通学級でやっていくことや、あるいはいずれは大人になって社会に出て行くことも考えれば、息子さん自身も他人との関わり方を学習していかなければいけない訳で、慣れた先生だけでなく他の先生方の指導というのも段々必要になってくるのかなと思いました。
>療育センターの先生も、mintyさんを通して間接的に相談にのって頂けるのであれば、心強いですね。

療育センター側との支援を阻まれたので、それはそれで仕方がないと思うことに^^;それでも間接的に相談などのってもらっているので、助かってます^^
PAOさんのおっしゃるとおり、これから社会にでていく為には、他人との関わり方なども学ばなければいけないですもんね。
支援してくれる先生がいるだけでも、ありがたいことだと思っています^^
私もできるだけ学校に出向いて、先生と話す機会を作ってもらっています。
その効果なのか(?)支援チームの先生の中で、息子の担当の先生が「ことばの教室」の先生が引き受けてくれることになりました。それだけでも1歩前進したかなぁと、嬉しく思います!

PAOさんの息子さんも、うちの息子も良い支援に恵まれていければいいなぁと
本当に願っています!世の中まだまだ特別支援や発達障害に対して遅れていることも多いですが、めげずに頑張っていきましょうね^^

[#20383] Re:学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/23(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼チムママさん:

こんにちわ^^

返信がおそくなり申し訳ありません;
余計なことだなんて、とんでもないです!コメントありがとうございます^^

>これだけ 先生が困ってる場面がハッキリしてるのならば
>それぞれに対する 対応策を立てるのは そんなに難しくない気がしたのですが・・・
>1・皆の前で怒られる事には 自尊心を傷つけられて従えないってことですね?
>
>  この場合だったら 息子さんを廊下に出して大きくない声で叱る
>  (どこが悪いか、どうしたら良かったかまで)
>  
> 「特別扱い出来ません」と言われてしまうと それで終わってしまうんですが
>  こういう方法で上手く行く事を 周りの子が見て、実感すれば「ズルイ」という言葉は出てこないと思います。

この件ですが、未だに先生は変わらずですね^^;
担任にも何度も伝えてあるのですが「ひいきや、特別扱いは立場上できない」と…
ちょっと気を遣って欲しいだけなのに、ちょっとの時間でいいから廊下に呼んで
話してくれるだけでいいのに、その事を伝えても「勉強が進まなくなって他の子に迷惑かける」と…ここはまだまだ問題な点です;
しまいに最近は、先生が怒鳴って怒りちらしているので、息子だけじゃなく、他の子供まで「こわい」「きらい」と言ってます。それでますますいうことを聞かなくなっているようです^^;

>2・これは見通しが立たなくて 不安だからですよね?どうしたら良いのか分からないからふざけたように見られてしまう。
>
>  前もって 何をやるのか? どう動くのか? 説明をする(図に書いたりして)とか 
>  初めての行事には 1回目は見学して全体の様子を見せるとか
>  本人に見通しが立つようにしておく事で随分変わると思います。

そうなんです。見通しがわからないと不安になるからなんですよ。
不安になると、フラフラしちゃったり、どうしても「ふざけている」ととらわれてしまうんですよね^^;言葉でうまく通じなかったら、紙にでも簡単に書いてくれたり、どこで・何を・どうやるかを説明してくれるだけで違うと思うのですよねぇ。

>3・その場で「今度からこう言おうか」と 好ましい言い方を教えていく。
>  (その際 いわれた相手の気持ちを説明できれば 尚望ましい)
>  先生がいちいち人の気持ちを説明するのも大変でしょうから
>  「こういうことがありました」と連絡がもらえる体制になれば ご家庭で教えられますね

できるだけ自宅でも言葉のやりとりを(私的には練習のつもりです)してるのですがなかなかこれが難しいです^^;冗談がうまく通じないところで私的にも悩んでいる件なのです:普段から「自分が言われていやなこと・やられていやなことはお友達にしてはいけない」とは教えているものの、例えば…体格のいい方に「あの人ふとってるね」っていう事が、「その人が気にしている」「その人が言われていやなこと」だって本人にわからない訳で、うーん難しいですね^^;
息子が言って私が思わず焦る場面があります(笑)うまく教えていけるように私も努力しなくては…^^

>4・勝ちこだわり、ってやつですね?
> これは以前他の方の相談でもあった気がしますが
> 先生が1番に勝った子だけを褒めるんじゃなくて 2番に勝ててよかったね等
>1番以外も悪い事じゃないんだ、と感じていくようになっていければ良かったんじゃなかったでしょうか?
> (ハッキリしなくてゴメンナサイ、うちの子はこれは余り無かったので・・・)
>>授業中なども手を上げて、先生に当てられないと泣くそうです。
>ルールがあると良いかも?
>・1時間の授業中で 当たるのは1人1回みたいな

勝ちこだわりは小さい頃からすごかったんです。
保育園時代にも、先生方に話して工夫などしてもらっていて
昔よりはマシになってはきてるんですけどね;
保育園の先生は「負けることは悪いことじゃない」
「負けたとしても最後までやるとエライ!」等、ずっと教えてくれてました^^
鬼ごっこでも、鬼=悪いと考えてしまうのでそこをうまく取り除ければ
いいなぁと思っています。
授業中の件も、相変わらずらしいのですが…
担任に工夫してもらえるように話していこうと思います。

チムママさんありがとうございました!
とても参考になります^^


>
>
>以上、ザッと思いついたことを書いただけなので きっと もっと良い対応方はあるはず!
>・・・他の皆さんも、宜しくお願いしますm(_ _ )m
>
>
>>
>>話してきて思ったことは、先生の立場上特別扱いはできない、
>>でも、なんとかしてあげたいと思って焦っているようです。
>
>して欲しいのは 特別扱いでは無くて 特別な配慮・・・なんですけどね(^_^;)
>
>面倒だけど、少し手を掛けてもらえれば 上手く行く
>上手く行くようになれば 本人も気持ち良いし楽、
>そういうことを実感できて成長していくと 自尊心が傷つかないで済むだろうになぁ・・・って思います。
>
>
>先生に「こうして下さい」という形で無く
>「こうすると上手くいくことが多いんですが 試してもらえませんか?」と
>お願いする形でも 「出来ません」と言われてしまうんでしょうか?
>そうなると 保護者からの依頼では お手上げ、ですね・・・
>支援チームが上手く機能してくれると良いのですが・・・
>
>
>先生も 何とかしてあげたい、という気でいてくださるのなら
>保護者の言葉に耳を傾けてくれると良いですね
>
>
>>母親として息子にできることを前向きに取り組んでいこうと思っています。
>
>そうですよね
>でも、悲しいことに学校での事は先生の協力がないとどうにもなりません。
>協力者が増え、息子さんが落ち着いて学校生活が送れると良いですね。
>
>でも、まだまだ先は長いです。
>無理せず出来る事を お互い頑張っていきましょう^^

[#20384] Re:学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/23(土) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Keikaさん:

はじめまして。コメントありがとうございます^^

>初めまして、小学校低・中学年の子の学習のサポートをしている、
>Keikaと申します。まだ新米です。
>mintyさんのおっしゃる内容は、子育て協会発行の
>佐々木正美著「気になる連続性の子どもたち ADHD LD 自閉症」
>に書いてあったことにそっくりです。

keikaさんは学習のサポートをなさっているのですね^^
理解をしたいという気持ちが文章から伝わってきました
とても嬉しく思います^^
サイト拝見させていただきました。
本などは持っていなくて;一度本屋さんにあったのを見たのですが
たまたま見た本がすごく難しい内容だったんです(笑)
わかりやすいのがあれば…と思ったので参考にさせて頂きますね^^
ありがとうございます!

>書き込みをするにあたって、ドキドキしました。
>お母さんや当事者の方が主に書き込んでらっしゃるのに、
>私のような立場の人が書き込んで、掲示板を読んでいることが知れたら、
>掲示板の雰囲気を壊すんじゃないか?と。
>でも自分が、とても役に立ちそうなこと(主観)を知っていて、黙っているのは、
>悪いことをしている気持ちがしていやなので、書き込みました。

そんなことはないと思います^^
むしろどんな立場の方でも、理解しようと思ってくれている方であれば
(ふざけや、からかいは何ですけどね^^;)私的にはとても嬉しいですよ!
私と同じで、掲示板に書き込んでくる方は皆さん悩んだり葛藤しています。
私も本当にどうしたらいいのか…ごはんも喉を通らなかったりしていました。
ですが、皆さんのコメントで助けられている部分はとても大きいです^^
どんな小さな情報でも、その情報に救われることがありますよ^^

>この本を知ってらっしゃったら、失礼しました。おせっかいな人ですよね^^;
>私は子育て協会の関係者では全くありませんし、専門家でもありません。
>仕事で接する子たちの中に発達障害の子がいたので、
>いろいろ勉強している新米の社会人です。
>ここまで読んでくださってありがとうございました。
>私も温かい学校・社会になることを願っています。

情報をいろいろとありがとうございました。
おせっかいだなんてとんでもないです!ありがとうございます^^
keikaさん頑張ってくださいね!
個人的な私の意見ですが、keikaさんのように理解しようとしてくれている方は
発達障害の子供にとっても、その親御さんにとってもありがたい存在です。
そういう世の中になってほしいなといつも願っています。

[#20385] Re:学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/23(土) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼やまぶき。さん:

はじめまして^^
コメントありがとうございます!

そうなんです。一番病っていうやつです。
負けるとすごいです^^;
泣いて、暴れて、わめきます。
どう教えたらいいのか、伝わるか困ることも多々です。

>息子の場合は、負けること=悪いことだと思っていたフシがあります。
>この頑固な思い込みを薄めるのに3年かかったワケです。
>
>3歳から療育されていたそうですから、
>言うまでもないことなんでしょうが、
>勝ったことやできたことを褒めるのではなく、
>一生懸命がんばった過程を褒めるといいようです。

保育園等でも先生方に支援をしてもらい
私自身も息子に教えているのですが
昔よりはだいぶましにはなってきていますが
まだ1番病が顔を出すことが多いです;
やまぶきさんの息子さんと同じで「負ける=悪いこと」と思っている部分が
ありますねぇ。なんていうか…勝ち負けの世界というかそういう教えが
良くないんですよね^^;世の中そういう部分がまだまだありますもんね;

やまぶきさんも3年間努力をなさったのですねぇ!素晴らしいです。
息子さん今では楽しんでサッカーしているのでしょうね!良かったです^^

そうなんですよね。1番病だとゲームをしていても、スポーツをしていても
本人も「楽しい」という気持ちは持てないんですよね。
かえって「辛い」「おもしろくない」と思っているのだと思います;
うまくクリアできるように頑張りたいと思います^^
ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました!

[#20386] Re:学校の先生と話してきました
 minty  - 07/6/23(土) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:

こんにちわ^^
コメントありがとうございます!

あれから何度か学校に足を運び、先生と話す機会を作りました。
特別支援チームがあるということで(活動はしていなかったそうですが)
今年から本格的に活動するとのことを聞きました。
その支援チームの中で「ことばの教室」の先生が息子の担当になってくれました。
それだけでも前進できたかなぁと^^
担任の先生は、正直クラス全体のことで毎日ピリピリしていまして^^;
怒鳴って怒りちらしているので、子供達からは「こわい」「きらい」という声が…
息子も同様です^^;ますますいうことを聞かないクラスになってます;
その中で息子だけ「特別扱いはできない」と言われまして。
なかなか担任とは通じ合えてないかもですね^^;

>mintyさんの意見を聞いてくれる先生なら、療育センターの方の意見をmintyさんから先生に伝えていく、という方法もありますよね。
>もしあまり意見を聞いてくれない先生なら、支援チームの方々とmintyさんが直接コンタクトが取れたらいいですね…でも、それも難しそうな感じがしますが…。

ことばの教室の教育相談にもいってきました。
療育センターからの意見と協力を学校側に申し出たところ、担任からはあっさり断られたのですが、担当のことばの教室の先生が他の先生にかけあってくれたそうなんです!そうしたら先日許可がでました^^
特別支援チームの先生方とも、お話をする機会を作ってくれるとのことなので
どんどん意見を出していくつもりでいます!
>
>専門医を紹介してもらえるのでしょうか?
>私は「学校で支援してもらいたいなら、国立○○病院で診てもらうといいよ、先生も権威には弱いから…」というようなことをある人に相談したときに言われたことがあるんです。
>
残念ながら学校側で再検査の病院は指定されませんでしたが
療育センターの先生が言うには、教育委員会の直属の病院がありまして
そちらで検査や相談をすると、学校側には影響が大きいと聞きました。
息子の通っている療育センターは民間なので、やはり県で行っている市の教育委員会直属であれば、そちらの方がいいということなのです。
教育など特別支援のことに関してはなおさら、影響力が強いと聞いたので
現在、再検査も含めてそちらに交渉中です^^
「先生も権威には弱い」というのは本当かもしれないですね(笑)

まだまだ問題はありますが前向きに少しずつでも前進していこうと思います^^
ありがとうございました!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2945 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.