アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20773] 学校にやりたくない・・・ 「ひまわりのように」 07/7/8(日) 15:39 [未読]
[#20775] [投稿者削除] [未読]
[#20779] Re:学校にやりたくない・・・ 「ひまわりのように」 07/7/8(日) 18:51 [未読]
[#20782] [投稿者削除] [未読]
[#20783] Re:学校にやりたくない・・・ 「ひまわりのように」 07/7/8(日) 20:50 [未読]
[#20784] Re:学校にやりたくない・・・ 「ひまわりのように」 07/7/8(日) 20:53 [未読]
[#20788] Re:学校にやりたくない・・・ 明子 07/7/8(日) 21:42 [未読]
[#20790] Re:学校にやりたくない・・・ うっきーきー 07/7/8(日) 23:17 [未読]
[#20818] すぐに養護学校へというのは 「ひまわりのように」 07/7/9(月) 20:47 [未読]
[#20819] とりあえず… 明子 07/7/9(月) 21:24 [未読]
[#20902] カミングアウトは地域性に注意 みりん 07/7/12(木) 13:50 [未読]
[#20945] [投稿者削除] [未読]
[#20946] Re:8歳ぐらいの男の子といえば… Cyperus 07/7/13(金) 16:48 [未読]
[#20992] 皆さんありがとうございます。でもその後・... 「ひまわりのように」 07/7/15(日) 15:42 [未読]
[#21006] Re:皆さんありがとうございます。でもその... うっきーきー 07/7/15(日) 20:14 [未読]
[#21015] ありがとうございます。 「ひまわりのように」 07/7/15(日) 23:30 [未読]
[#21033] Re:ありがとうございます。 うっきーきー 07/7/16(月) 15:28 [未読]
[#21007] [投稿者削除] [未読]
[#21016] Re:皆さんありがとうございます。でもその... 「ひまわりのように」 07/7/15(日) 23:37 [未読]
[#20994] Re:学校にやりたくない・・・ アンパンマン 07/7/15(日) 16:19 [未読]
[#21002] Re:学校にやりたくない・・・ 秋桜(管理人) 07/7/15(日) 18:57 [未読]
[#21021] Re:学校にやりたくない・・・ アンパンマン 07/7/16(月) 1:35 [未読]
[#21111] 校長先生と話し合いをしました。 「ひまわりのように」 07/7/20(金) 4:17 [未読]
[#21119] Re:校長先生と話し合いをしました。 うっきーきー 07/7/20(金) 20:56 [未読]
[#21124] Re:校長先生と話し合いをしました。 お恵 07/7/21(土) 11:06 [未読]

[#20773] 学校にやりたくない・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/8(日) 15:39 -

引用なし
パスワード
   小2のPDD・ADHDの男の子の母です。

最近学校でのトラブルがまた増えてきました。
いくつか例を挙げると・・・

・友達のゼリーをとって、つばをつけて返す。
・給食のパンをちぎって友達に投げる。
・体育の時間、「前にならえ」ができていない友達のほっぺをたたく。
・牛乳がこぼれ、牛乳パックを握りつぶして、はじかせる。
・水筒のバネがなくなり、机をたおしたり、上靴をとばす。
・連絡帳がなくなってしまったと勘違いし、物をあちこちに投げる。
・友達を注意し、けんかになって相手の友達の筆箱を2階の窓から落とす。
・たべられない給食を、2階の窓から落とす。
・2階の窓からほうきを落とす。(理由なし)
・学習が始まっても図書の本を読むのをやめない。また、学習途中から読み出す。
・水道の蛇口を全部あける(8つ)
・プールの着替えの時、全裸で動き回る。
・トイレに行くとき、ズボンをおろしていく。
・でたおしっこを触る。
・ベランダから飛び降りようとする。
・友達とのけんかで興奮し、ほうきを投げる。(当たらなかったのでよかったのですが、というコメント付き)
・石を投げてガラスを割る。

こんなことが、毎日のように連絡帳に書かれたり、
電話で知らされたりしています。
でも先生は「気にされないでください。ただお知らせしているだけですから」と
いわれます。
でも「気にされないで」といわれても・・・無理じゃないですか?

学校でのことなので、私にはどうすることもできず、
家でも、理由を聞いてやろうと「何でこんなことしたのかな?」と
話すのですが、だんだんお説教になってしまって・・

最近では私の方が子供を学校にやるのが怖くなって
先日の参観日はついに休ませてしまいました。

いつも愚痴ってすみません

[#20775] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:12)

[#20779] Re:学校にやりたくない・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/8(日) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>こんにちは。
>
>う〜ん・・・担任の先生、対応はどんななんでしょうね?
>気にしないでは、ないよなあと思います。
>それは「気にしろ!」ってこと

担任は頑張ってくれているとは思うんです。
がんばり表を作ってくれたり、懇談の機会を持ってくれたり・・・・
でも、がんばりのベクトルの方向がずれてるのでしょうか?
私のほうが疲れてしまって・・・
>
>それよりは、たとえば「このように対応しました」っていうコメントをいただくほうが重要だと思うんですけど。
>うちの場合、子どもが安定するきっかけは、通級と在籍クラスと、家庭での対応が重なる部分が多くなり、子どもが自分の言動に対して、「こうすればいいんだな」ってことを納得できたことだと思うんです。
>三者三様だと、どうすればいいのか困ってしまって、結局荒れちゃう。
ほうきぼしさんのお子さんが納得できたことって、
具体的にどんな場面なんでしょう?
よかったら教えていただけますか?

>
>担任の先生と面談を多くして、とにかく対応について連絡を取り合い、先生の対応的にお子さんに合わない感じだったら、そのままにせずにご相談してみては。
>担任の先生だけではなかなか聞いていただけないようなら、校長先生に混ざっていただけないですか?
やったんですけどね・・・教頭先生や療育に通ってるクリニックの先生にも
入っていただいて・・やっぱりなかなか考えに距離がある感じなんです。

>あと、加配、つけていただくことはできないでしょうか?
上記の話し合いの後つけてもらったのですが
今度は加配の先生とうちの子の関係がうまくいってないみたいで・・・
・・・・・さらに愚痴ってすみません

[#20782] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:12)

[#20783] Re:学校にやりたくない・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/8(日) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>たとえば、担任の先生が本を読んだりして知識を持っていて下さったとしても、子どもによって特性がさまざまですし、実際に毎日接する先生と、毎日接しているわけではないクリニックの先生とは、そこにも違う視点がおきてしまうと思います
そうなんです。考え方にずれを感じるんです。
>
>
>お子さんが、学校で居心地のいい場所って、どこでしょう?
>「逃げ場」はありますか?
逃げ場は隣の空き教室や廊下。そこで本を読むと落ち着くようです。

>あと、ルールを守らない子や、うまくできない子に対して、厳しく責めてしまうことが多くあったので、そこは「担任の先生がクラスのリーダーです。注意はリーダーがします。」っていうのを繰り返し各方面から言いました。
>それにより、やたらに責めてしまうことはしなくなりました。
>各方面が指示が同様っていうのがポイントで、この先生が言ってることと、あっちの先生が言ったことと、私が言ってることがかけ離れちゃってはダメなんですね・・。
うちもそうです。「リーダーは先生」を言ってみます。
>
>
>ベランダから飛び降りようとするとか、窓から物を落とすのは、さすがに危険ですから、しっかり見ていていただきたいところです。
>加配の先生は合わないとしても、いていただかないわけにはいきませんよね・・。
>替えてもらうっていうのは可能でしょうか?
>・・・なかなか年度中には難しいでしょうか・・。
変えてほしいのは山々なんですが・・・
>うーん・・・アドバイスにもなにもなってないなあ。
>どっちにしても、ものすごく危険なことをしたとか学校のものを壊したとか、相手に怪我をさせてしまったようなとき以外は、しばらくご連絡いただかなくてすむようにできないかしらとは思います。
>先生としては色々言いたいところがあるのはわかるんですけど、ひまわりのようにさんの心の疲れが心配です。
>
>先生からご連絡いただかなくても、親として「連絡がないから今日は何事もなかった」と思うわけはないのですしね・・。
ほんとにそうなんです・・。
でも、こんな愚痴ばかりの私の気持ちを
わかっていただけるだけでもありがたいです。

今後ともよろしくお願いします。

[#20784] Re:学校にやりたくない・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/8(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   もう一つ、ご相談があって・・・
実はあまりにひどいこの状況に養護学校への転校を考えているのですが、
ご経験がおありのお母さん方がおられたら、
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

[#20788] Re:学校にやりたくない・・・
 明子 メール  - 07/7/8(日) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん、こんにちは。

ウチの子(自閉傾向・小2)は、普通級なので、養護学校のことはよくわからないのですが、知人のアスペのお子さんは午前中は通級・午後に普通級に通っています。

つまり、少人数のクラスで学校生活のほとんどの時間を過ごし、普通級の同級生と過ごす時間もときどきある、という感じです。
その子の様子を見て、普通級で過ごす時間を増やしていく、ということも可能なんだろう、と思います。
また、近所の言葉のない自閉症のお子さんも、小学校の個別級に通っています。

ひまわりのようにさんのお子さんの通う学校には、そのようなクラスはありませんか?
なかったら、転校するという手もあると思います。

養護学校に入ると、定型発達の子とかかわる時間が激減してしまいますが、それがお子さんにとってよいことなのかどうか、判断するのは難しいですよね。
まず通級を考えてみて、それでもうまくいかなかったら、養護学校を考えても遅くないような気がします。

[#20790] Re:学校にやりたくない・・・
 うっきーきー  - 07/7/8(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん:
>もう一つ、ご相談があって・・・
>実はあまりにひどいこの状況に養護学校への転校を考えているのですが、
>ご経験がおありのお母さん方がおられたら、
>教えていただけますでしょうか?
>よろしくお願い致します。

小学一年生、アスペ男児の母です。はじめまして。
息子も四月に「ひまわりのように」さんのお子さんと同じ様な状態になって、壊れてしまいました。
学校にやりたくないと不登校にさせました。
その間に養護学校に息子を連れて相談に行きましたが、「学校で社会との繋がりを学んで来て下さい。」と断られました。
でも、相談に行かれると良いと思います。

現在、息子は安定剤を飲み、特別支援級に机を置いていただき、母子登校しています。(いつまでかが私の不安ですが・・)
パニックが起きると息子を抱えて落ち着くのを待って、気持ちを聞き出して整理させています。お陰で苦手な事やお友達が分かってきました。
先日、普通級の授業を一番後ろの席で受けましたが、大半のお子さんが席で勝手な事をしていましたよ。
息子は感覚過敏からか「人が多くて暑くてうるさいから嫌だ!」と。
少人数で学校生活に慣れてからでも遅くないと思い、特別支援級に置いて欲しいとお願いをしています。認定は貰えるかは分かりませんが。

お子さんの心が心配です。
少しでも早く今の状態から救ってあげて下さいね。

[#20818] すぐに養護学校へというのは
 「ひまわりのように」  - 07/7/9(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   あまりに短絡的なのですかね。
通級も考えているのですが、
信頼できる先生がおられず、ならばいっそのこと・・・と
思ったりして。

今日はお友達のプールキャップをどこかに隠してしまい、
隠した場所を忘れ、
お友達のところは新たに買い直されたそうです。
弁償?と尋ねると、
意地悪でしたのではないと先方がわかってくださり、
お詫びの電話をする必要もないと言われたそうですが
・・・
今の学校にいるならカミングアウトも
考えなくてはならないと思い始めました。

つらいです。

[#20819] とりあえず…
 明子 メール  - 07/7/9(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   「ひまわりのように」さん、こんにちは。

今とても辛い状況なんだろうなあ、と感じました。
それで、考えかたが極端になってしまってるのでは?
ご主人やクリニックの先生の意見はどうですか?

まず通級してみて様子を見てから、養護学校でもいい気がするんですが。
個別的に支援してもらえるともっとうまくいくお子さんなのかもしれません。

加配の先生がついた時点で、保護者の方々は何かを感じ取ってるかもしれません。
周囲の方々が薄々気がついている、問題行動が大きくなってるときに、カミングアウトすると、逆に言い訳のように取られてしまう可能性がある気がします。
今は、カミングアウトの時期としてはかえって適切じゃないように思うのですが、いかがでしょうか?

「ひまわりのように」さんの精神的ダメージが大きそうなので、カミングアウトや養護学校への転校など、あまり大きく環境を変えないほうがいい時期なのかも?と思います。
視野が狭くなっているように感じられるので、そういうときに大きな決断をすると、判断ミスが出やすいし、精神的ストレスが大きくなるように思います。

来週で学校は夏休みに入りますよね?(地域差もあるかもしれませんが)
学校に行かなくていいので、その期間にゆっくり考えてみたらいかがでしょうか?

[#20902] カミングアウトは地域性に注意
 みりん  - 07/7/12(木) 13:50 -

引用なし
パスワード
   小2息子がグレーゾーンと思われる
みりんです。

同じ苗字が多いような地域では、
お子さんがつらい立場になるかもしれないです。
クラス懇談で「病院へ通ってました。」と言っただけで、
旧家の子が遊びに来なくなりましたから、、。

でも、今カミングアウトしても、
夏休み前なので、クラスの子供達は2学期が始まる頃には
忘れられているかもしれないですけどね。

養護学校への登校は、認定が降りにくいと聞いたことがありますが
簡単に入れるのでしょうか?
うちの地域では、自閉症のお子さんが何度か足を運んでやっと
認可がおり、入れたと聞きました。

学習状況はどうなんでしょうか?
得意分野によりますが、勉強が出来ていたりすると、
本人が養護学校ということに抵抗あったりしないですか?
うちの子は病院に通うのさえ嫌がり、問題行動が起きます。

これから、中学、高校、大学と長ーい目で
子供のことを考えると、
ハイレベルな学校ほどアスペにぴったり。
という友達も多いと思います。

厳しいようですが、子供の道を親が狭めてあげてはいけませんよ。
うちの子か?と思うほど類似していたので
ほんとにつらいよね。と思いながらも、
厳しいことを書いてしまいました。
がんばろな。

[#20945] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/7/13(金) 16:48)

[#20946] Re:8歳ぐらいの男の子といえば…
 Cyperus  - 07/7/13(金) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
>▼「ひまわりのように」さん:
>>小2のPDD・ADHDの男の子の母です。
>>
>>最近学校でのトラブルがまた増えてきました。
>>いくつか例を挙げると・・・
>>
>>・友達のゼリーをとって、つばをつけて返す。
>>・給食のパンをちぎって友達に投げる。
>>・体育の時間、「前にならえ」ができていない友達のほっぺをたたく。
>>・牛乳がこぼれ、牛乳パックを握りつぶして、はじかせる。
>>・水筒のバネがなくなり、机をたおしたり、上靴をとばす。
>>・連絡帳がなくなってしまったと勘違いし、物をあちこちに投げる。
>>・友達を注意し、けんかになって相手の友達の筆箱を2階の窓から落とす。
>>・たべられない給食を、2階の窓から落とす。
>>・2階の窓からほうきを落とす。(理由なし)
>>・学習が始まっても図書の本を読むのをやめない。また、学習途中から読み出す。
>>・水道の蛇口を全部あける(8つ)
>>・プールの着替えの時、全裸で動き回る。
>>・トイレに行くとき、ズボンをおろしていく。
>>・でたおしっこを触る。
>>・ベランダから飛び降りようとする。
>>・友達とのけんかで興奮し、ほうきを投げる。(当たらなかったのでよかったのですが、というコメント付き)
>>・石を投げてガラスを割る。
>>こんなことが、毎日のように連絡帳に書かれたり、
>>電話で知らされたりしています。
>>でも先生は「気にされないでください。ただお知らせしているだけですから」と
>>いわれます。
>
> いたずら盛りで、どこのお母さんも、『止めなさい!』『ダメでしょ!』というふうにウニになっているのはごく自然なことだと思います。実際、僕自身もそんな少年でした…
>
> なぜそうかといえば、一つは『自分という存在』の外側へ興味が強く出る時期であることと、その外側という部分で『どんなことをやれば良いのか?』ということを模索し始める時期だからです。普通の子は、サッカーとかして、群れで外で遊んで、社会の中で生きていく基礎を学んでいるのですが…発達障がいの子だと、どちらかというと、物の動きや・バリエーション・構造、学校内のポスター、といったどちらかと云えば、『視覚的に楽しめる』ものに向かっていく傾向があるようです。水遊び・ほうき落としは、その流れだと思います。『NO!』と誰かにいわれれば、それはそこで消えても、また他の面で『いたずら的(^_〜)』な実験・模索が出てくる…ありていに言えば、試行錯誤的に自分の進む方向性を見ている…そんな状況なのかなという気がします。
>
> それと学校のような集団の中では、見た目は仲良しでも、そろそろ『○○は、〜だ』と、『いじめの芽』となるような小競り合い的な競争が起こり始め、それから身を守るためには、『強くなくては…』というような闘争心が必要だし、争いに破れてしまえば、『僕はダメなんだ(〜_〜)』と萎縮していくことも考えられうることでしょう。 普通の子なら…恐らく割とそんな状況下でも、『動揺しない(・_・)』でいられると思うのですが…発達障がいの子だと、やはり他の子よりも、いろんな刺激が、感受性が高い分だけ、『強く』心の中になだれ込んで来るために、『混迷(@_@)』しているのだと思います。

[#20992] 皆さんありがとうございます。でもその後・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/15(日) 15:42 -

引用なし
パスワード
   あまりにめいっている私を見かねた主人が
学校での出来事は家に電話せず、
主人宛のメールにしてほしいと
担任に申し出た翌日・・・

校長先生から主人に
「話し合いを持ちたい」
との連絡があったそうです。

これは学籍異動に関することに違いないと
同業者の私はピンときました。

私たちの方から、養護学校へ・・・と話を持ち出したものですから
「渡りに船」で、転校を進められそうです。

来週の木曜日が、一つの正念場かなと思っています。
息子にとって、親として今してやれる
最前の方法をとってやりたいです。

皆さん、私に力を貸してください。

[#20994] Re:学校にやりたくない・・・
 アンパンマン  - 07/7/15(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   アスペは人と感性が極端に離れているので、自分が何をしているのか理解できてません。
これは自分の意思が強くないと到底できないかもしれませんが、理屈を覚えることだと思います。
しかし理屈だけだと独りよがりになってしまうかもしれませんが、今よりマシです。

[#21002] Re:学校にやりたくない・・・
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 07/7/15(日) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼アンパンマンさん:
管理人の秋桜です。

>アスペは人と感性が極端に離れているので、自分が何をしているのか理解できてません。
>これは自分の意思が強くないと到底できないかもしれませんが、理屈を覚えることだと思います。
>しかし理屈だけだと独りよがりになってしまうかもしれませんが、今よりマシです。

[#21001]にも書きましたが、自分の経験を一般化するのは控えてください。

ここでは理屈を教えることも含め、息子さんにどうやったらよりよい環境で対応できるのかを議論しています。

具体的な方法についてみんなで考えているのですから、「自分の場合はこういうことが分かりやすかった」「こういう時に困った」といったもっと具体的なことを書いた方が参考になると思いますよ。

[#21006] Re:皆さんありがとうございます。でもその後・・・
 うっきーきー  - 07/7/15(日) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん:
うっきーきーです。
とてもお辛いご様子に私も同じ思いをしていますので、とても心が痛みます。
どうか焦らずにお子さんの気持ちを聞いてあげて下さい。
環境の変化にも弱いお子さんだと思いますので、心配です。

>あまりにめいっている私を見かねた主人が
>学校での出来事は家に電話せず、
>主人宛のメールにしてほしいと
>担任に申し出た翌日・・・
>
>校長先生から主人に
>「話し合いを持ちたい」
>との連絡があったそうです。
>
>これは学籍異動に関することに違いないと
>同業者の私はピンときました。
>
>私たちの方から、養護学校へ・・・と話を持ち出したものですから
>「渡りに船」で、転校を進められそうです。
>
>来週の木曜日が、一つの正念場かなと思っています。
>息子にとって、親として今してやれる
>最前の方法をとってやりたいです。
>
>皆さん、私に力を貸してください。

お薬は飲んでいらっしゃるのでしょうか?
今までが普通級で頑張ってこられたのですから、
お薬の力を借りて特別支援級の少人数での学校生活を始められるのが良いのではないかと思いますが・・・まだ二年生ですから教える時間があると思います。
養護学校の認定がおりるのかが分かりませんが、お子さんにとって一番良い方法をお考え下さいませ。
お役に立てませんが、心から応援させて下さい。

[#21007] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:12)

[#21015] ありがとうございます。
 「ひまわりのように」  - 07/7/15(日) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼うっきーきーさん:
>お薬は飲んでいらっしゃるのでしょうか?
>今までが普通級で頑張ってこられたのですから、
>お薬の力を借りて特別支援級の少人数での学校生活を始められるのが良いのではないかと思いますが・・・まだ二年生ですから教える時間があると思います。
>養護学校の認定がおりるのかが分かりませんが、お子さんにとって一番良い方法をお考え下さいませ。
ありがとうございます。
薬は診断してもらった大学病院の方から
小柄であることと、依存性を指摘されて
薬なしで頑張りましょうといわれているのです。

養護学校への認定は、「適応障害」と
診断をつけていただけると、病弱養護学校への転校が
認められるそうです。

特別支援学級の先生との信頼関係が
結べるとよいのですが・・

[#21016] Re:皆さんありがとうございます。でもその後・・・
 「ひまわりのように」  - 07/7/15(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>こんばんは。
>
>話し合いをもちたい・・・確かに、今後の話し合いでしょうけれど。
>特別支援級は、前に尋ねていた方がいらっしゃったと思うんですけど、ない学校でしょうか?
あることはあるのですが、情緒障害学級は現在在籍が一人なので、
担任の先生がその子のクラスに張り付きになっていて
そのことをその子の親御さんもお望みらしいのです。
うちの子が情緒障害クラスにはいるとなると
まず、その子の親御さんの許可がいるとのことでした。

そんなのあり・・・?ってかんじなんですけど。

そんなこんなで、学校が信頼できない。

息子の学校は、今年に入って立て続けに
知的障害、ダウン症のお子さんを
特学から養護学校へ転校させているそうです。

学校へなじめないものは切る・・・
そんな雰囲気さえ感じます。

こんな学校へ通わせるのが
果たして息子のためなのか?
でも、息子は今の学校がいいと言うし。

悩みはつきません。


>>先に話しを持ち出してしまったら、まさにそんな流れになってしまうと思いますけれど、お子さんの将来に関わることです。
>きちんと考えていきましょうね。

[#21021] Re:学校にやりたくない・・・
 アンパンマン  - 07/7/16(月) 1:35 -

引用なし
パスワード
   すいません。
ただ僕が言いたいのは「人に迷惑をかけてはならない」という理屈を念頭に入れればいいということです。

[#21033] Re:ありがとうございます。
 うっきーきー  - 07/7/16(月) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん:
>▼うっきーきーさん:
>>お薬は飲んでいらっしゃるのでしょうか?
>>今までが普通級で頑張ってこられたのですから、
>>お薬の力を借りて特別支援級の少人数での学校生活を始められるのが良いのではないかと思いますが・・・まだ二年生ですから教える時間があると思います。
>>養護学校の認定がおりるのかが分かりませんが、お子さんにとって一番良い方法をお考え下さいませ。
>ありがとうございます。
>薬は診断してもらった大学病院の方から
>小柄であることと、依存性を指摘されて
>薬なしで頑張りましょうといわれているのです。
薬なしで頑張る為に養護学校に転校する方がお子さんにとって良い方法には私は思えません。お医者様にお願いすれば、お子さんの療育の為にと少量のお薬を処方していただけるのでは?と思います。
期間限定でお薬の力を借りて、教えるという療育をされてはいかがでしょうか?
私の息子の場合ですが、安定剤を飲むようになったら「イライラしなくなった。」と話しています。依存性についても社会性がつく高学年になるまでにやめるようになれば大丈夫とお医者様から言われていますが、私の考えが甘いのかもしれませんが・・・ね。
今の状態ではお子さんの環境を変える事が危険を感じますので、決して薬が絶対に良いとお伝えしているのではありません。一つの方法だとお伝えしたいのです。

>養護学校への認定は、「適応障害」と
>診断をつけていただけると、病弱養護学校への転校が
>認められるそうです。
早急にご自身で養護学校に見学に行かれる事をお勧めします。
必ず、相談に乗って下さると思います。
>
>特別支援学級の先生との信頼関係が
>結べるとよいのですが・・
私も特例で母子登校で特別支援学級にいさせていただいていますが、初めは先生との関係もぎくしゃくしていました。学校では先生との信頼関係と息子のパニックとの戦いでした。
今は、特例のまま特別支援学級に溶け込んでいます。有難い事に、子供達が私達母子を受け入れてくれました。お陰様で母子分離も始める事が出来そうです。
情緒支援級のお子さん一人に先生がいらっしゃるのならば、なおさらお子さんが慣れてみえる現在の学校の情緒支援級に通級されるのが良いかと思います。
養護学校に転校すればお子さんは一人ぼっちになってしまいます。
今までに起こした問題行動も落ち着いた時にゆっくり教えれば必ず減っていきます
ので、「ひまわりのように」さんの心労は同じ苦しみなので良く分かります。
私もお薬を飲みながらですが、息子の為に頑張っています。
どうか、希望を持って一緒に頑張りましょう!

[#21111] 校長先生と話し合いをしました。
 「ひまわりのように」  - 07/7/20(金) 4:17 -

引用なし
パスワード
   「うちの子は○○小学校で、2年○組でやれるんでしょうか?
こんなにトラブルが多くては、
私の方が学校にやるのが辛いんです。
うちの子は○○小学校ではもう無理なのではないかと
思ってしまうのです」

療育の先生に言われたとおり、
正直に今の自分の気持ちを話しました。

話していて涙が出てきました。

私たちの方から、転校の話を持ち出していたので、
「渡りに船」となることを覚悟していたのですが、

私のあまりの真剣さに気圧されてか、
いくらかわかって頂けたのか、

加配の付き方や抽出の個別指導など、
環境を整えることも考えて、
対応策を8月末にご連絡くださることに
なりました。

皆さんのアドバイスのおかげで
頑張ることができました。
ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

[#21119] Re:校長先生と話し合いをしました。
 うっきーきー  - 07/7/20(金) 20:56 -

引用なし
パスワード
   「ひまわりのように」さんへ・・・

心配していました〜(笑)
ご自分のお気持ちを素直に伝えられた事は素晴らしいですね!
親としては当たり前の事なのに勇気がいる事ですからね。

明日からの夏休みは少しゆったり過ごせると良いですね。

息子は全体朝礼がパニックで出来なかったのですが、今日の終業式では私は体育館の隅で見守るだけで済みました。
こんなささやかな事が嬉しい!
そう思える様になれたのも先生方やお友達のお陰だと感謝です。
頑張った息子にもですね。

私も仲間です。一緒に頑張りましょうね!

[#21124] Re:校長先生と話し合いをしました。
 お恵  - 07/7/21(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼「ひまわりのように」さん:

はじめまして。
我が家の息子(現・中2・PDD&ADHD)も、ちょうど小2の半ばくらいから同じような状態でした。
同じような苦しみを母子ともにしてきたので、ひまわりのようにさん親子のことは、心配しながら応援しながら、ことの流れを見守っていました。

やっと一息ついたところで、今さらかもしれませんが、私も少しだけ
お話ししておきたくて。。。

まずは、学校側と「やっと」少しは疎通が出来たようで、一安心ですね。
(これからが家庭の協力や具体的な話し合いも多くなると思うので、大変でしょうが)

>加配の付き方や抽出の個別指導など、環境を整えることも考えて、

そうですね。
うちの子のときにそうだったのですが、周りの子も本人もいろいろと疑問をもつ時期なので、慎重にしたいですね。

うちの場合は、加配の先生がべったり張り付き、1〜10まで小言を言って、「悪いところを直す」という態度の先生でしたので、息子との相性も悪く、本人も「自分はいつも監視されて息が詰まる。友だちとも自由に遊べない」と、その先生が付く日には、逆に休みがちになってしまいました。

学校からの要請で、私も何度か学校生活を覗いてみる(通常の参観日だけではわからないことも多い)ことになりました。
子どもって、住み慣れた家庭と学校という集団の中では、まったく違うことがあります。
なので、お互い(親と教師、家庭と学校)が、お互いの子どもの生活や子どもへの関わり方を知らないと、どうしても話し合いも決裂してしまうのですね。

結局私が、しばらく「付き添う」ことになってしまいまい、デメリットも多少ありましたが、メリットはたくさんありました。

「学校(集団内)での息子の状態を知った」、「学校(集団内)での息子が何に困ってるのか、どんなときにパニックを起こすのか、見えてきた」、「学校(集団内)での息子への支援法が見えてきた」、「学校(集団内)での先生方の指導の仕方が見える、大変さも見えてきた」、「他の同級生たちも、どう関わると良いのか、私をまねたり、聞いたりしてくれるようになった」、「息子も安心して、落ち着いて、いろんなことにチャレンジできるようなった」

・・・ということから、先生方へ、何をどうお願いすれば良いか、どんな支援が必要か、また可能か、具体的に話合うことができるようになったのです。

そこから、家庭・通常級・特支級・加配・主治医との連携がうまくいくようになり、先生にバトンタッチができたのです。

時間はかかりましたが、おかげで息子は、4〜6年はとても良い学校環境になり、
学校というものが大好きになりました。
真の友だちも数人できました。卒業式も立派にこなしました。

あ、何も自慢してるのではなく、「親の付き添い」を推奨しているのでもありません。
参観日以外に覗いてみるのも、ひとつの手かと。。。
対応の仕方を一番心得ている専門家は、やはり親なのですから。。。

「こういうときは、こうしてください」と言うと角がたつこともあるので、「こういうとき、家庭ではこうすると落ち着きます」とか、話しができると思うのです。

これからも応援しています。
お母さんも、身近に愚痴でもこぼせる仲間をぜひ作って、無理なく頑張ってくださいね。
長々と失礼しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.