アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2694 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#22556] 加齢やストレスの影響について いす 07/10/27(土) 10:39 [未読]
[#22559] Re:加齢やストレスの影響について 田舎猫 07/10/27(土) 14:56 [未読]
[#22561] Re:加齢やストレスの影響について いす 07/10/27(土) 16:37 [未読]
[#22594] Re:加齢やストレスの影響について くらげ 07/10/28(日) 17:48 [未読]
[#22625] Re:加齢やストレスの影響について いす 07/10/29(月) 22:13 [未読]
[#22628] Re:加齢やストレスの影響について ジョン 07/10/29(月) 23:40 [未読]
[#22633] Re:加齢やストレスの影響について いす 07/10/30(火) 9:36 [未読]
[#22657] Re:加齢やストレスの影響について ジョン 07/10/30(火) 23:44 [未読]
[#22727] Re:加齢やストレスの影響について T.T 07/11/3(土) 15:38 [未読]

[#22556] 加齢やストレスの影響について
 いす  - 07/10/27(土) 10:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
30代の女ですが、ごく最近、自分はアスペルガー症候群ではないかと思うようになりました。

ご意見を伺いたいのはアスペルガーの予後に関する問題です。
最近とみに集中力が散漫になり、仕事が片付かなくなってきたのです。今年の初め頃、転職と引越しの話が重なって適切な判断ができず、周囲に迷惑をかけ、自分自身もパニック状態に陥ってしまうという出来事がありました。それ以来、このような状態になってしまったように思います。同時期に職場の上司も変わったことが原因ではないかとも考えたりしていますが、こうした変化はアスペルガー様の症状が加齢によって増悪されることを示しているのか、あるいは強いストレスが引き金となってこうしたことが起こってしまったと考えられるのか、どうなのかと考えています。もし、自閉症的傾向が脳の軽微な病変を伴っているとしたなら、こうした変化は不可逆的なものと考えられるのかどうか、等々、自分の将来の像について漠然とした不安を抱いています。

よろしくお願いいたします。

[#22559] Re:加齢やストレスの影響について
 田舎猫  - 07/10/27(土) 14:56 -

引用なし
パスワード
   ▼いすさん:

軽度のうつの可能性もありますので、気になるようでしたら、
精神科クリニックを受診されてはいかがでしょうか。

[#22561] Re:加齢やストレスの影響について
 いす  - 07/10/27(土) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

抑うつとはすでに長い間つきあってきました。精神科クリニックに行ったことはいままでないのですが、精神科の薬はあまり好きではありません。頭を使う仕事ですので、頭がボーッとしてしまう感じが好きではないのです。とはいえ、いまではよい薬が開発されているのかしれません。精神科に行くことも検討したいと思いますが、まだまだ抵抗があります。

私がアスペルガーではないかと思う一番の特徴は、自分が他人にした酷い仕打ちはまったく意に介さないが、他人が自分にしたことはほんの些細なことでも極めて恨みがましくしつこく覚えており、またその記憶が度々現在の関係性に侵入してきて、人間関係の継続を難しくしているということです。結果として特定の集団に数年以上居続けることは難しく、いままで多くの場合は自分からその集団を離れてきました。

今はまだ、精神科に行くことや、アスペルガーであるかもしれないということを他人に対して認めることにとても抵抗を感じています。今まで自分がしてきた大きな努力(「変な人」と思われないよう普通に振舞う)が無に帰してしまうように思うからです。

でも、今の職場に医師がおり、臨床経験あまりないはずですが、たぶんその人物は私をアスペルガーだと思っているようです。バレてしまったのです。

いずれにしても自分の生活史を振り返ってみると、だんだんひどくなってきているようにも思うので、予後について伺ってみたところでした。

何か気がついたことがあればご指摘いただければ幸いです。
ありがとうございました。

[#22594] Re:加齢やストレスの影響について
 くらげ  - 07/10/28(日) 17:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

精神科や、障害を認めることに抵抗があるようでしたら、「バッチフラワーレメディ」を試してみては如何でしょうか。「バッチフラワーレメディ」は飲むアロマテラピーといったような感じで、38種類のエッセンスを用いて人間や動物の心にある様々な否定的な感情に対処する、一種の代替治療です。

私も周囲から「変わってるね」と言われるのを避けるために、仮面を被ってがんばってきました。そしてやはり頭を使う仕事をしておりました。加齢と共に重圧に耐えられなくなり、心療内科へ通い始め、処方された薬を服用し続けてきましたが、そちらも限界に達し、ある時全く頭が回転しなくなり、退職を余儀なくされました。以後漢方、アロマテラピー等いろいろ試してみて快方には向かいつつあったのですが、図書館で目にした「バッチフラワーレメディ」関連の書籍を何冊か読んでみたところ、アスペルガーや通常の発達障害、二次障害等で見られる症状に対処してくれるエッセンスがそれぞれ存在することを知り、試しています。副作用がないことと、ゆっくりとではありますが効果が現れているので、さらに続けて行こうと思っています。

よかったらネットで検索したり、関連書籍を読んだりしてみてください。この治療法を試してみるだけなら、アスペルガーであろうとなかろうと関係ありません。

[#22625] Re:加齢やストレスの影響について
 いす  - 07/10/29(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   くらげさん

ご返信ありがとうございました。「レメディ」というものを耳にしたことがありましたが、今までオカルトの類か何かだと思ってました。高価なものではなかったと思うので、試してみたいと思います。

アスペルガーだと自認したので、発達障害センターの方へ早速予約を入れるつもりです。なるべく精神科の薬は使わずに、訓練して、乗り越えたいです。もっと仕事の上で責任を担える人間になりたいのです。

アスペルガーの特徴について色々と書いてある本を見ましたが、当事者だと思っている私の感じ方からすると、アスペルガーは「自我が弱い」につきると思います。
他人や周囲のちょっとした発言や態度、雰囲気などによって自我が大きく揺るがされてしまい、それを不安に思って避けようとすると自分の殻に閉じこもるしかなくなり、閉じこもると今度は人恋しくなってしまうが、人を求める気持ちはあってもうまく人とつきあうことができず、ますます孤独感を深めてしまう…この繰り返しだと思います。

どうやったら自我を強めることができるのでしょう。

他の当事者の方はどんな風に感じていらっしゃるのでしょうね。
聞いてみたい気がします。

ともあれ、くらげさん、ありがとうございました。

いす

[#22628] Re:加齢やストレスの影響について
 ジョン メールホームページ  - 07/10/29(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼いすさん:

ジョンと申します。53歳会社員です。
私もアスペルガーに悩む1人です。
しかし、アスペルガーのコミュニケーションや
感情はコントロールができるようになることは不可能ではありません。
私自身はさぼって最近やっていませんが、「くもん」のドリルを
買ってやると効果があることが知られています。
この方法は、診断されているされていないにかかわらず使用できるので、
一度お試しください。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/johnhealing/brainpage.html
つまり、コミュニケーションや感情をコントロールする
悩の前頭前野を鍛えるとよいと言われています。

[#22633] Re:加齢やストレスの影響について
 いす  - 07/10/30(火) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
ご教示ありがとうございました。

他人とのコミュニケーションにおいて、しばしば時間が経ってしまってから、あの発言は文脈からズレていて場違いなものであった、相手の感情を害してしまったのではないか、ついキレた反応をしてしまった、厭味をいわれていたのに気付かず、攻撃されるがままになってしまった、等々と気づくことがほとんどです。ある程度、自己反省はできていると思うのですが、何度、客観化してみても後の祭りであることがほとんどでした。

コミュニケーションは瞬間瞬間の積み重ねだと思うので、その中で適切な対応の仕方が自動反応のように出てくるようにならなければならないと思っていました。

こうした問題に対して、計算ドリルが役に立つのでしょうか?
まだあまりピンときていませんが、もっと調べてみたいと思います。

ところで、アスペルガーの記述に関して、過去の記憶のフラッシュバックによって「突然キレる」などとあります。
私の感じ方からすると、これらは他人の攻撃性(言葉を発するという行為自体に多かれ少なかれ攻撃性が含まれていると思います)に対して、ASがその場で適切に対応することができなかったために生じているのではないかと思います。つまり、ASは、相手との関係性によって、受け流したり、あるいは含みのある言葉で言い返したりということが全くできないのです。また、非常に時間が経ってしまってから、相手の哄笑や、利用されたこと等に「気がつく」ことも多いです。この場合、反撃の機会は永久に失われてしまっており、相手の攻撃に対して身をまかせて無力であった屈辱感だけが強くとり残され、そして失われた反撃の機会をなんとか取り返そうとして、結局は場違いな文脈の中で怒りが暴発するのだと思います。
つまり、「相手の攻撃性に対してその場できちんと対処しておくこと」が「キレる」ことを予防することにつながると思います。

上は一例ですが、ASの記述に関しては、当事者だと思っている自分からすれば何か違うなと思うところが他にも色々とあります。


いす

[#22657] Re:加齢やストレスの影響について
 ジョン メールホームページ  - 07/10/30(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼いすさん:
>
>コミュニケーションは瞬間瞬間の積み重ねだと思うので、その中で適切な対応の仕方が自動反応のように出てくるようにならなければならないと思っていました。
>
>こうした問題に対して、計算ドリルが役に立つのでしょうか?
>まだあまりピンときていませんが、もっと調べてみたいと思います。

ジョンです。川島先生は認知症のお年寄りの治療に「音読」と「計算」を
使用しています。コミュニケーションできるところまで改善された例が
いくつもあります。
>
>ところで、アスペルガーの記述に関して、過去の記憶のフラッシュバックによって「突然キレる」などとあります。
>私の感じ方からすると、これらは他人の攻撃性(言葉を発するという行為自体に多かれ少なかれ攻撃性が含まれていると思います)に対して、ASがその場で適切に対応することができなかったために生じているのではないかと思います。つまり、ASは、相手との関係性によって、受け流したり、あるいは含みのある言葉で言い返したりということが全くできないのです。また、非常に時間が経ってしまってから、相手の哄笑や、利用されたこと等に「気がつく」ことも多いです。この場合、反撃の機会は永久に失われてしまっており、相手の攻撃に対して身をまかせて無力であった屈辱感だけが強くとり残され、そして失われた反撃の機会をなんとか取り返そうとして、結局は場違いな文脈の中で怒りが暴発するのだと思います。
>つまり、「相手の攻撃性に対してその場できちんと対処しておくこと」が「キレる」ことを予防することにつながると思います。

この認識もありえると思っています。アスペルガーはまだまだこれから
研究される分野だと思っています。
>
>上は一例ですが、ASの記述に関しては、当事者だと思っている自分からすれば何か違うなと思うところが他にも色々とあります。

ブレンダ・スミス・マイルズの「アスペルガー症候群とパニックへの
対処法」でいうところの「パニック」はアスペルガーのストレス耐性が
低いことに起因します。定型発達の人に比べて、ストレスの許容量が
少ないためです。これは、私を例とするアスペルガーが常にストレスに
さらされているためとお考えいただければ、わかっていただけるのでは
ないかと思います。

いすさんの場合、幸い、まだ診断されていないわけですから、自分は
アスペルガーだと決め付けずに、希望を持って治療を
受けることの方がいいのではないかと思います。自分で思い込んでしまうと
アスペルガーに非常に似た行動をとる場合があります。

是非、専門病院で治療を受けて、症状が軽減することを願っています。
仮に「アスペルガー」の診断を受けたとしても、それぞれの方たちが
望みをつないで努力されているので、悲観ばかりではないと思います。

私も心がくじけることがありますが、時々、気を取り直しながら
生きています。

[#22727] Re:加齢やストレスの影響について
 T.T  - 07/11/3(土) 15:38 -

引用なし
パスワード
   不安なら、自閉症・発達障害支援センターと病院に行った方がいいと思います。ASでなかったとしても、他の精神疾患がわかる事もあると聞きます。私も、センターと病院に通うAS当事者です。例として、私にある症状を少し、お伝えしましょうか。相手の言っている事がうまくきちんと、理解できない事がある。相手がジョーダン半分で言っている事を本気にとってしまい、キレてしまう事がある。その場の状況判断がうまくできない事がある。常に不安感や精神的ストレスがある。人とのかかわり、コミュニケーションがとても、困難である。方向オンチ・運動オンチ
・手先が不器用。時間間隔理解が難しいのか、人より、動作・行動・人生・すべてにおいて、スローペースである。物をたくさん集めてしまう(症状の一つである、こだわり)(例:DVD・バッグ・本・ビデオテープなど)、一つの事に集中しがちになる事がある。学生時代は、ずっと、いじめられっこだった。(AS当事者は、いじめの対象になりがち)などです。私の場合は、身内から、ASの疑いが濃いと言われ、パソコンで、ASについて調べ、少しでも、いい方向に、前進したい、精神的に楽になりたいと思い、自閉症・発達障害支援センターと病院に行くようになりました。私にとっては、センターと病院と先生とカウンセラーさんの協力・理解は重要な物となっています。私の考え、イメージとしては、ASは生まれつきのものだと思います。突然なるものとかではないと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2694 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.