アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2530 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24173] 幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/8(金) 21:00 [未読]
[#24184] [投稿者削除] [未読]
[#24191] Re:まだ4歳! 明子 08/2/9(土) 1:39 [未読]
[#24185] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… めえめえ 08/2/8(金) 23:19 [未読]
[#24194] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/9(土) 1:45 [未読]
[#24201] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 温室 08/2/9(土) 10:25 [未読]
[#24235] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/10(日) 23:34 [未読]
[#24205] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… PAO 08/2/9(土) 16:23 [未読]
[#24241] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/11(月) 0:22 [未読]
[#24245] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… PAO 08/2/11(月) 10:17 [未読]
[#24250] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば… 明子 08/2/11(月) 12:32 [未読]

[#24173] 幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/8(金) 21:00 -

引用なし
パスワード
   小2の自閉傾向の子と、幼稚園年少の子の母です。
今回は、下の子の話です。

下の子は、自閉っぽいところはあまりないのですが、定型の子や衝動性のない上の子と比べると、衝動性が多少強く、興奮すると自制心がなくなってくるようです。(この辺は上の子と似ています)
一度検査したほうがいいのかもしれませんが、それ以外には大きな問題はないようなので、今のところ様子見しています。

同じクラスには、少し発達障害の傾向がありそうな、A君がいます。
息子いわく、パニックや他害・フラつきなどが多少あるようです。
先日、息子がA君のことを「嫌い」と言ってました。
理由は、悪いことをしたり、叩いたり、パニックを起こしたりするから。
悪いことをすることに関しては、「あなたも悪いことするでしょう?」と話したのですが、あまり納得した様子ではなく…。
叩かれたことがあったとのことなので、この年齢で理解できるように説明するのは無理かな?と思い、「嫌い」と思う気持ちを頭から否定することはせず、「A君には『嫌い』って言ったらいけないよ」という話をして終わりました。

ところが、先日行事があって興奮気味だった日、A君はお休みだったのですが息子は「A君嫌い、ずっと来ないといい」と言ってしまったようなのです。
担任の先生が「A君はお休みで、意地悪されたわけじゃないのに…」と少し感情的な様子で連絡してきました。

息子の言ったことはよくないことなので、「でも叩かれたことがあるみたいなんで」と言い訳はできませんでした。
A君には言ってはいけないと言い聞かせておいたので、A君のいないところなら言ってもいいと思ってしまったのかもしれません。

息子自身も、けして定型発達とは言えません。
むしろ、同じような傾向があるA君だから嫌なのかもしれません。

先生は、A君の発達障害に薄々気がついていて、パニック・他害は多少はしかたがないと思ってるようにも思えます。
A君よりは多少しっかりしてるように見える息子が一方的に悪い、そんなふうに言われているような気もして…落ち込んでしまい、考えてしまいました。

ついムキになって息子にクドクド言ってしまいましたが、相変わらず理解してるようには思えず、どのしたらいいのか、対応に困っています。

同じ年齢でも出来ることが多い子と少ない子がいる、出来ることが少しぐらい多いからといってえらい訳ではない、バカにするのは間違っている、というようなことを話しましたが…なかなか年齢的に理解するのは難しい気がします…。
さりげなく、根気強く伝えていくしかないのでしょうか?

(先ほど同じタイトルで投稿したのですが、書き直したい部分があったので、削除して再度投稿しました)

[#24184] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/3/21(金) 22:40)

[#24185] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 めえめえ  - 08/2/8(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になってます。

>「A君嫌い、ずっと来ないといい」と言ってしまったようなのです。

>息子の言ったことはよくないことなので、「でも叩かれたことがあるみたいなんで」と言い訳はできませんでした。

年少さんに、説明して納得させられるようなことかしら…。
そもそも「嫌い」という感情を抱くこと自体は大人だって止められないし、
止める必要もないと私は思ってます。だって、自然に心に湧く情動ですもの。
叩かれたりしたら、そりゃ「嫌い」と思ったって仕方ないですよね。

さらに「嫌い」=「よくない」といった短絡的な学習をしてしまうと、
成長してからも、誰かを嫌いと思ってしまうたびに、「よくない」自分を
責めなくてはならないことになり、混乱を招きかねないと思います。
(すみません、実は私がそうでした。嫌いという感情を抱く自分も、
 抱かせる相手も許せない膠着状態に陥り、大変苦しかったです)

でも”「嫌い」と相手に言わない”、という社会的スキルは大事ですよね。
ですから、「嫌い」という気持ちはいったん受け止めて、でも”A君には
「嫌い」と言ってはいけない”、という明子さんの指導は的を射てます。

先生の方が、ちょっと神経質過ぎるのじゃないですかね。
ただ、もしかしたら、A君の親御さんと意思疎通がうまくいってないとか、
他の子もつられて「A君嫌い」と言い出して仲間外れ(イジメ)に発展
しそうだとか、先生が言わなかった背景があるのかもしれませんね。

お子さんに対しては、概念的な言葉で倫理をクドクド説明するより、
「幼稚園では『A君嫌い』と言わない」などお約束の適用範囲を広げるか、
「叩かれたら『嫌い』じゃなくて『イヤだ』と言おうね」と練習して
おくとか、『A君嫌い』から『A君は、叩くから、嫌い』など、
理由付けの言葉を挟み込んで言い換えるなど、具体的な会話のパターンを
増やしていってあげてはいかがでしょう?

[#24191] Re:まだ4歳!
 明子 メール  - 08/2/9(土) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん、お返事ありがとうございます。

じゅんこさんとめえめえさんのレスを読んで、この件ではモヤモヤしていて、上の子のときに辛い思いをしてたときのことまで思い出して、泣けてきました。
普段あまりこういうことで泣くことはないんですが…正直言って、納得できてなくて、なんだか、子どもが不憫に思えて…。

>「A君が嫌いだ」という気持ちをお母さんに受け止めてもらいたかったのだと思います。
> で、この時の明子さんの答えは
>>悪いことをすることに関しては、「あなたも悪いことするでしょう?」

上の子はやられるほうの立場だったので、「叩かれたら嫌だよね」と話をすることがあり、悪意を持って叩かれることが多かったようなので、素直に共感することができました。
A君がどういう理由で叩いたのかはわからないのですが…年齢的なことや発達のことを考えると、悪意もなく叩いてしまったんだろうな、と想像してます。
叩かれて嫌なのは悪意があろうとなかろうと同じ…と頭ではわかっていて、「叩かれて、嫌だったんだね」とは言ったものの、「あなたも悪いことするでしょう?」と言ってしまいました。

> だったということですから、息子さんは「あなたも悪い子なのよ」というメッセージを受け取ってしまい、心はすっきりしないのは当然かもしれません。

A君だって息子だって、同じ年少児。見下すような存在ではないよと伝えたかったんですが、そのように受け取ってしまったかもしれませんね…。

ウチの子たちの幼稚園は、よく言えば、しつけキッチリなんです。
何かできること(運動神経がいいとか何かが早くできるとか)を褒められ、キチンと素直に先生の言うことを聞ける子がいい子。
年齢が上がるにつれて、「できない」上の子は、「できる」子たちにバカにされるようになりました。
ウチの子は一番「できない」ので、年長のときはほぼクラス全員にバカにされているような状態でした。
先生は、下の子の先生とは逆で「子どもの言うことだから」程度にしか捉えてなかったようです。

小学校に入ったら、運動や勉強ができなくても付き合ってくれる子たちがたくさんいました。
そういう子たちに今は救われている面があるような気がします。
幼稚園時代には、そういう子がほとんどいなかったんです。
子どもたちの問題ではなく、園の方針の問題のような気がしていました…。

下の子は、どちらかというと、素早く出来るほうの子です。
「できる」子たちにバカにされて不快な思いをしてきたので、下の子はそういう子にならないといいな、と思っていました。
幼稚園に入るまではそういうところはなかったのですが…。

この園では、「できない」子がいてもバカにしない、ということを身につけることは難しい気がしてしまうんです。
上の子と同じ園出身で同じ小学校に進んだ同級生は、たまたまおっとりした子や性格のいい子が多く、そういう子は意外と少ないのですが、同じ組の同じ園出身の活発なタイプの子には未だにバカにされることがあるようです。

もう少し自由な雰囲気の園ならこういう気苦労は不要だったんだろうと思うのですが、どうしたら人を見下すような子にならないで済むのだろう、と考えてしまいます。

園のせいにしてもしょうがないし、結局は親の対応次第ではないか、と思っていたのですが…。

> 「叩かれたり、急に大きな声で怒ったりされるとびっくりしちゃうね」
> 「だから『嫌い』になっちゃったのかなぁ」
> 「Aちゃんはどんな時にそんな風になっちゃうのかな・・」
> 「Aちゃんに叩かないでって言えるといいね〜」
> 「いやだなって思った時は先生にお話ししてみるとどうかな?」

そうですね、説教口調にならないよう、さりげなく伝えていきたいと思います。

> 言い訳ではなく、ご家庭でのやりとりやお母さんが感じられたことを先生にお話ししてみるのはどうですか?

先生はそのとき「お友達」としか言っていなかったし、普段から個人名を出すことはしないんです。
息子から「お友達」とはA君のことだと聞き出しました。

>先生はそういう部分で理解のあるタイプだといいですが・・。

どうなんでしょうか…。
正直言うと、A君本人に向かって直接言うほうがよくないのでは…と思ったのですが、A君は不在なのに「嫌い」と言う息子が悪い・意地悪だと決め付けているような感じだったのと、「お友達」=A君だという確証はないので、正直話しにくいです。
後1月余りでこの学年が終わると思うと、何も言わないで終わってもいいのかな、と事なかれ主義なことを考えてしまってます…。

じゅんこさんのおっしゃるとおり、まだ4才なんですよね。
理解させようと思うほうが無理なんですね。
なんとか理解させる方法はないものか?と思ってました。

上の子には、かなり早い時期から、「勉強や運動ができるからえらいって訳じゃないんだ、そんなことで威張るのはおかしい」と言い聞かせてきました。
上の子は、見下される側で、親はいつも味方だよというメッセージを送ってきましたし、立場的にそういうメッセージを送りやすかったんです。

下の子にも、そういうメッセージを送ってあげたい、なおかつ、人を見下さない人間になってほしい…。
どっちも、下の子のようなタイプの子には難しいようです…。

[#24194] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/9(土) 1:45 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん、お返事ありがとうございます。
こちらこそいつもお世話になっています。

年少児を納得させるのは、やはり無理なんですね。
なんとか説得しようと思ってましたが、やめることにします。
逆効果になりそうですよね…。

>叩かれたりしたら、そりゃ「嫌い」と思ったって仕方ないですよね。

そうなんですよね。
自然な感情を否定したくありませんでした。
嫌いな理由が叩かれたことだったので、しかたないと思ってました。

>さらに「嫌い」=「よくない」といった短絡的な学習をしてしまうと、
>成長してからも、誰かを嫌いと思ってしまうたびに、「よくない」自分を
>責めなくてはならないことになり、混乱を招きかねないと思います。
>(すみません、実は私がそうでした。嫌いという感情を抱く自分も、
> 抱かせる相手も許せない膠着状態に陥り、大変苦しかったです)

そうだったんですか。大変でしたね。
私自身は、「その人自身が嫌いなのではなく、その人がやってることが嫌なんだ」と捉えるスキルをいつの間にか身につけて、ラクになりました。
ですが、それは私の価値観の問題なので、自分の子とはいえ別の人格の持ち主であるまだ4才の息子に押し付けたくないなと思ってました。
嫌いなら嫌いでもいいと、思っていたのですが…先生に注意を受けてから「嫌いって思わなきゃ、嫌いって言わないですむんじゃない?」とか息子に言ってしまいました。
こんなのダメですね…。

>先生の方が、ちょっと神経質過ぎるのじゃないですかね。

そうですね、親御さんのことはわからないのですが、A君を過剰に守ろうとしてるのかもしれません。
最初は、別のお友達のことかと思ったのですが、息子に確認したら、A君のようでした。
A君が叩くのは悪意じゃなく別の理由のような気がするのですが、その辺のことも先生は感じ取ってるのかもしれません。
叩くのは悪意じゃないだろうと私が感じるのは似たようなタイプの息子(上の子)がいるからで、私とは違う立場の親御さんや叩かれる側の子どもたちにはわからないことなんですよね。

>理由付けの言葉を挟み込んで言い換えるなど、具体的な会話のパターンを
>増やしていってあげてはいかがでしょう?

そうですね。
活発ではっきりしたタイプの子なんですが、嫌な思いをしたときには意外と言葉で言い返せてないようです。
少しずつ言えるようになるように、言い聞かせていく必要がありますね。

[#24201] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 温室  - 08/2/9(土) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
幼稚園年中児(広汎性発達障害)の子の母親です。

私は、幼稚園の対応に疑問を感じました。
不快な事をされれば、嫌いになるし、嫌悪感を持つことは自然な事です。
その原因を無視して、言葉に反応することの方が不自然だと思います。

私が先生なら「なぜ?嫌いだと思うの?」と本人にまず聞くと思いますよ。

そして、私がA君の親であったなら、我が子が迷惑を掛けている事実を
放っておかれる事の方がショックです。
なぜかと言えば、迷惑をかけているのに、その事実に気がつかないのであれば
ますます嫌われたり、浮いた存在になるのですし、こういう自閉圏の子供は
現場、その一瞬一瞬が大事で、後で説明されても、いつの事を言われているのか
多分本人は理解できないと思うのです。

なので、A君に疑問を感じているのであれば、その事実をお話になっては如何でしょうか?

我が子のクラスで、すごい活発なお子さんがいるのですが(多弁で身体が大きく
結構手も出る)
年少時代は、とても問題が多い子供だったそうですが、
親の対応は「子供だから」ということで、あまり叱ったりしなかったそうです。
周囲の親は怒っていました。
自然と周囲の親は離れていきました。もちろんその子も疎まれていました。

現在は保護者会などの集まりも
何回かに一度出るだけで、あまり顔を出しません。

そういう親もいます。

なので、A君の親御さんがどういう親かは分かりませんが、とにかく問題部分の
原因を知るということが、今後においてもとても大事だと思います。

我が子は、一度問題を起こし、特に女の子から一時期「意地悪」と言われていましたが
問題をそのままにしないで、原因を突き止めることで、幼稚園側と対策を考えて
無事乗り切ることが出来ました。
女の子が、他のクラスの友達に「○○(息子の名)は意地悪に思えるかもしれないけれど、本当は意地悪じゃないんだよー」
って話してくれているのを聞いたときには、涙が出ました。

やはり本音は本音で受け止めて、子供達自身が自覚を持って変えられる方向に
していかないと、何処かで歪んでしまうようにも思います。

私個人の意見でした。

あと、出来る子だけを褒める幼稚園なんて、すごい疑問を感じます。
それこそ、出来るのが当たり前、出来ない子は置いて行く。

日本が駄目になっていく理由、そのままの現実が幼稚園にもあるのですね。
これからは、少子化の問題もあり、1人1人が日本を背負って行く大事な人材です。
みんなで協力しあうことが大事なのですから、そんな時代遅れな幼稚園は
お子さんも、それから親御さんも、子供が出来る子でも変な優越感を学び
出来ないゆっくりなお子さんの場合は、いらない無駄な不快感を学ぶだけのようにも思います。

文章からしか情報がありませんから、きっと良い部分もある幼稚園だとは思いますので
明子さんのお子さんが通われている幼稚園に対して疑問をこちらで言いまして
申し訳なく思います。
ただ、何となく感じたことを言わせて頂きました。

[#24205] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 PAO  - 08/2/9(土) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
いつもお世話になっています。
私も温室さんにまったく同感です。

うちの息子(小1・非定型自閉症診断済み)は、今でこそ、これといった問題行動はありませんが、幼稚園時代は自閉症の特徴をたくさん持ち合わせていて、特に、年少時代はA君のような子供だったようです。
でも一人っ子ですし、近所の子供と遊ぶこともなかった為、子供同士のトラブルを目の当たりにしたことがなく、私は息子は大人しい子だとずっと思っていました。
それが年少の3学期に、他の園児の顔をひっかいてケガをさせたことから、初めて、入園以来ずっと息子に他害行動があった事を知りました。
ひっかいた傷は目のすぐ下で、一歩間違えば目に後遺症が残ったかもしれませんでした。
それを聞いて、私は涙ながらに息子に、手を出すことはいけないことだと強く言い聞かせたんです。
以来、息子は友達に手を出すことは一度もしなくなったそうです。

息子は年長の頃になると、ぼーっとしていたり、周りの子に比べて「できない」ことが多くなって、明子さんの上の息子さんと同じように、バカにされたり、やられる一方になりました。
「おもちゃを片づけて」と言った先生の指示に従えなかった息子に対して、正義感の強い同級生がそのおもちゃをひったくり、取り合いになった末、強くひっぱり合い、息子の方が腕を脱臼したこともありました。

明子さんのお子さんが通われている幼稚園の先生は、”A君の発達障害に薄々気がついていて、パニック・他害は多少はしかたがないと思ってるようにも思えます。
”とありますが、ケガをするようなトラブルに発展すれば、先生が把握していた上で起きてしまった事故に対して、「しかたがなかった」とは言っていられないでしょう。
明子さんのお子さんだって、いつもA君に叩かれていれば反撃することもあるかもしれないし、お互いに被害者にも加害者にもなり得るということを、幼稚園もそれぞれのご家庭も知っておくべきだと思います。
そういう理由から、今回の息子さんの発言に至る経緯は先生に伝えておいたほうがいいと思うのです。
またお子さんには、
「A君に叩かれても絶対やりかえさないこと」
「困った事は先生に言うこと」
をよく言い聞かせて欲しいんです。
明子さん親子に、被害者にも加害者にもなって欲しくはありません。

それから、
「A君嫌い、ずっと来ないといい」
の発言についての対応ですが、息子さんが『A君嫌い』という気持ちをもってしまった理由が、「悪いことをするから」「叩くから」「パニックを起こすから」と、ハッキリしていますよね。
でしたら、「A君も年中になったら”悪いことをしなくなって”、”叩かなくなって”、”パニックを起こさなくなる”かもしれないよ。そうしたら仲良くなれるかもしれないね。そうなるといいね。」
「○○君(息子さん)みたいに年少で何でもできる子もいれば、年少の時はできなくても段々できるようになる子もいるんだよ。でも、どっちが”偉い”とかはないんだよ。」
と、そんな風に言うのはいかがでしょうか?
実際、年少時代はA君タイプだったうちの息子だって、遅れながらも幼稚園の3年間でずいぶん成長しましたから。
明子さんが、温かい目でA君の成長を見守ってあげれば、お子さんも見下したりする子にはならないと思います。

[#24235] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/10(日) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼温室さん、お返事ありがとうございます。

幼稚園で「嫌い!」と言う前に、A君のことを「嫌い」と言ってましたので、そのときには、私も理由を聞きました。
なので、理由も聞かず叱った先生に対し私も疑問を感じました。

A君の親御さんとは何度か話をしたことがありますが、優しい感じのいいかたです。
一人っ子のA君のことは、両親はかわいくしてしかたないけれど、心配もしている、という印象です。
全く何も気がついていない、というわけではなさそうです。

元々、親御さんを追い詰めてしまうような話しかたをするタイプの先生のようです。
この話し方は私だけでなく誰に対してもそうなので、その先生に伝えるというのは、少しためらわれます。
ただでさえ心配しているA君の親御さんへその先生から話をしたら、かなり追い詰められてしまいそうなので…。

また、これは息子から聞いた話なので、どの程度どのような場面でどのくらいの頻度で叩かれたのか、把握できないのも、ためらわれる理由のひとつです。
上の子と似ているな…とは感じるのですが、お友達を叩くことは見たことがありませんし、叩く姿もあまり想像できないでいます。

A君の親御さんと仲の良い親御さんたちは「A君だからしかたない」になっているのでしょうか、A君のことを悪く言う人はいないですし、あまり悪いウワサは耳に入って来ず…という状況です。

>なので、A君の親御さんがどういう親かは分かりませんが、とにかく問題部分の
>原因を知るということが、今後においてもとても大事だと思います。

そうですね、正直今の先生には話をしたほうがいいのか迷うところなのですが、次の先生(年中はクラス替えがないので)には早めに伝えておこうと思います。
あえて名指しで指摘しないで「友達に頻繁に手が出るお子さんがいたら、周りの子だけでなく、お友達に疎まれてそのお子さん当人も困りますので、原因を探して根気強く対応してください」というような伝えかたをしてもいいかな?と思いました。

>我が子は、一度問題を起こし、特に女の子から一時期「意地悪」と言われていましたが
>問題をそのままにしないで、原因を突き止めることで、幼稚園側と対策を考えて
>無事乗り切ることが出来ました。

よかったですね。
幼稚園の対応もよかったんだと思いますが、でも、それ以上に温室さんの対応がよかったんだと思います。
やはり、親が自分の子の状態を把握してどのように対応したらよいか対応策を考えられなければ、幼稚園の先生だけに的確な対応を期待するのは難しいように思います。

ウチの子たちの園には、発達障害の傾向のありそうな子は上の子を含めて何人かいたように感じていましたが、他の子以上に手をかけることによって比較的うまくいっていたようでした。
上の子も、例外なくとてもお世話になり、小学校に入ってからは嫌がることなく登校できてますが、幼稚園のおかげでもある、と思っています。
A君にもやはり先生はとても手をかけているようですが、もし他害があるのだとすると、その辺の対応がうまくできていないのかもしれません。

>やはり本音は本音で受け止めて、子供達自身が自覚を持って変えられる方向に
>していかないと、何処かで歪んでしまうようにも思います。

本音を受け止めることは大事ですね。
息子の心が歪まないように気をつけようと思います。

>あと、出来る子だけを褒める幼稚園なんて、すごい疑問を感じます。
>それこそ、出来るのが当たり前、出来ない子は置いて行く。

頑張った子を褒める、という方針の園ですが、頑張る内容が「先生の指示にちゃんと従えること」なんですね。
カリキュラムの豊富な園なので、運動ができる子、発表会などでキチンとできる子が「できる子」と、先生がというより、むしろ、親や子どもたちが感じてしまう雰囲気があるんです。

性格のよい子はこの園でも問題なくやっていけますし、どの子もできるようになるまで徹底的に先生が対応してくれるので、上の子にとっては「周りに合わせて行動する」「やらなければいけないことはちゃんとやる」という行動パターンを身につけることができてプラスの面が大きかったです。
周りの子に多少見下されても気がつかない子でしたし。
その他大勢の子たちが人を見下すようになる傾向があることには否定できないのですが、小学校に入るとそのうちの大抵のお子さんはそのような傾向はなくなってる感じがします。

>みんなで協力しあうことが大事なのですから、そんな時代遅れな幼稚園は
>お子さんも、それから親御さんも、子供が出来る子でも変な優越感を学び
>出来ないゆっくりなお子さんの場合は、いらない無駄な不快感を学ぶだけのようにも思います。

その通りかもしれません。
下の子は、普通にできることもあるのに、落ち着きがない面があったり衝動的な発言があったりするので、ただのワガママ・意地悪と思われ、不適切なところで厳しく扱われているのかもしれません。
最近は、子どもの口からお友達の名前や他の先生の名前は出てきても担任の先生の名前は出てきませんし、私も名前を出しにくい心境です。

温室さんのおっしゃるとおりかも…と思ったのですが、上の子にとってはいい園でしたし親にとって居心地の悪い園ではありません。
転園も考えましたが、親の立場からするとこのまま続けたほうがラクだし、息子にも聞いたところこの園がいいようです。
お友達がいますし、楽しいこともあるのだろうと思います。

上の子に合っていたとしても下の子には合ってなかったのでは?という思いはありますが、どの園も悪い面はあるでしょうし…難しいですね。

[#24241] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/11(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼PAOさん、お返事有り難うございます。
こちらこそ、お世話になってます。

温室さん宛てのレスにも書いたのですが、A君の親御さんはある程度息子さんの状態に気づいていて、心配しているように感じています。
もし、お友達に手が出ているとしたら、ちゃんと叱っているタイプの親御さんだと思っていますが、発達障害の可能性については、心配していても、特に対応はしておらず、対処法に困っているのかもしれません。

先生は、A君を守り過ぎてしまってるのかもしれません。
一方ウチの子に対しては、かなり極端な言い方をしてしまえば「普通の子なのに、親の愛情不足なのか落ち着きがなく、意地悪な子」と先生には思われているように感じてしまいました…。
そのせいで、理由も確認せず叱られたのではないかと…。

A君にもウチの子にも、適切な対応をしてほしいのは山々なのですが、この学年が終わるまで残りわずかなのと、あまり担任の先生には期待する気がせず…もう少し様子をみようかと思ってるところです。

>明子さんのお子さんだって、いつもA君に叩かれていれば反撃することもあるかもしれないし、お互いに被害者にも加害者にもなり得るということを、幼稚園もそれぞれのご家庭も知っておくべきだと思います。

家で嫌いと言っていたA君のことを幼稚園でも嫌いと言ったのか、確証がないんですよね…私自身の先生への信頼が薄らいでしまったこともあり、なかなか難しい問題ですね…。

たしかに、被害者にも加害者にも、息子にもA君にもなってほしくないんですよね。
ただ、これをA君の親御さんだけでなく、それぞれの家族にも知らせるという話になると難しい面があると思います。
A君親子を疎ましく思う親御さんが出てきて、そのお子さんにも影響が出て、バカにされたりするようになる可能性が出てくると思うんです。
A君の親御さんがお子さんの問題に気がついて受け止めているようならまた話は別ですが、そこまで受け入れられている様子は感じられないので、やはり先生に対応してもらうのが一番いいのかな?と思うのですが。

園で子どもたちに接するのは先生ですし、十分な対策は立ててほしいです。
その辺の話をどうするか?少し時間をかけて考えてみようと思います。

>またお子さんには、
>「A君に叩かれても絶対やりかえさないこと」
>「困った事は先生に言うこと」
>をよく言い聞かせて欲しいんです。

そうですね。
物怖じしないわりには「やめて」の一言が出ず、嫌なことをされてもうやむやにしてしまう傾向があるようです。
先日幼稚園に行ったときに、同じクラスのB君が息子と似たタイプのC君の髪を引っ張ったのを目撃しました。
C君は一瞬不快そうな顔つきをしましたが、何も言わずに気を取り直してました。
その間先生は全く気がつきませんでした。
泣いたり騒いだりしないで自分の中で解決できるのは悪いことではないんでしょうけど、先生が気がつきにくいんですよね。
そういうタイプの子はときには被害者になってることもあるのに先生に気がつかれにくく、たまに問題行動を起こすと目立つのでとたんに加害者扱いされ、悪者になりやすいのかもしれません。

>でしたら、「A君も年中になったら”悪いことをしなくなって”、”叩かなくなって”、”パニックを起こさなくなる”かもしれないよ。そうしたら仲良くなれるかもしれないね。そうなるといいね。」
>「○○君(息子さん)みたいに年少で何でもできる子もいれば、年少の時はできなくても段々できるようになる子もいるんだよ。でも、どっちが”偉い”とかはないんだよ。」
>と、そんな風に言うのはいかがでしょうか?

そのような言葉かけはいいですね。
プレッシャーを与えない程度に言い聞かせて行きたいと思います。

>明子さんが、温かい目でA君の成長を見守ってあげれば、お子さんも見下したりする子にはならないと思います。

そのように言っていただけると、励みになります。
上の子を見下していた同級生たちも、小学校に入ってからはそのような傾向がなくなってきました。
もちろん見下す子もいますが、他の園出身の子の中にも見下す子はいますし、出身園の差ではなく個人差が大きいように感じてます。
「見下す・見下さない」にこだわり過ぎず、子どもを伸び伸び育てることのほうが大事かもしれませんね。

[#24245] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 PAO  - 08/2/11(月) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:

言葉足らずで、一箇所誤解されてしまったようです。

>ただ、これをA君の親御さんだけでなく、それぞれの家族にも知らせるという話になると難しい面があると思います。

というところですが、私が言いたかった”それぞれの家庭”というのは”明子さんのご家庭とA君のご家庭”という意味で、”園児それぞれのご家庭”ということではありませんでした。
誤解させてしまってすみません。訂正させてください。

4歳児だったら、別に発達障害の有無にかかわらず、A君でなくても、手がでるお子さんはいくらでもいますよね。
トラブルも日常茶飯事だと思います。

息子が年少の時、お友達にケガをさせた後、息子は手を出さなくなったと書きましたが、詳しく言うともう1回やっているんです。
ケガをさせた数日後、心配だったので幼稚園に様子を見に行ったんですね。
砂場で遊んでいるのを傍らで見ていたら、同じ年少児のHちゃんが、何本もあるシャベルを台の上に広げてお店やさんをしていました。
でも、彼女のやっている状況を理解していなかった息子はそこから1つ取り、Hちゃんが「だめ〜」と大声をあげて息子を制止したので、息子はHちゃんを突き飛ばしたのです。「また、やった!」と思った私はすぐ息子を叱りつけました。すると回りに園児達が集まってきて、「○○君(息子)はいつもそうなんだよ。」「ボクも(息子に)やられたことあるよ。」「わたしも。」と口々に言われました。
そのことを先生に話すと、「あ〜、Hちゃんも性格のきつい子ですから〜。」と一言。
先生は私の手前そう言ったのかもしれませんが、のん気で、的はずれで、びっくりしました。

先生は、こんなことは毎日起こるので麻痺しているのかもしれませんが、私はみんなの前で息子を叱ったことで、他の園児に「息子だけが悪い」と思われてしまったことをすごく悔やみました。息子に申し訳ないことをしたと思いました。
子供のケンカには、必ず双方の言い分ってあると思うのです。
私はHちゃんに「あなたの行動もよくなかったよ」とは言えませんでしたが、もし先生という立場だったら、冷静に2人の言い分を聞いて、その場で、「お互いの良くなかったこと」と「どうすれば良かったのか」を話し合って、教えるべきではないでしょうか?
先生が私のような態度を取れば、息子も傷つくし、Hちゃんにだっていいわけありません。
Hちゃんのお母さんも、よく知っている方でしたが、Hちゃんの事をとても愛していらっしゃいました。
先生に「きつい子ですから〜」なんて言われたくないと思います。
どこの親だって自分の子供は可愛いんです。

明子さんのお話を聞いて、そんなことを思い出しました。

息子が通っていた幼稚園も、明子さんの所ととっても似ていて、私は手の掛かる息子を3年間ご指導頂いた事は心から感謝していますが、残念ながら園長先生のお考えや教育方針に共感はできませんでした。
ですから、明子さんが先生に言いにくい雰囲気もわかります。
でも、そういう先生だからこそ、ご自分の手でお子さんを守ってあげて欲しいと思います。

[#24250] Re:幼稚園児にどうやって説明すれば…
 明子 メール  - 08/2/11(月) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼PAOさん、こちらこそ誤解してしまってすみませんでした。
説明いただき、ありがとうございます。

A君の家族と我が家ということなんですね。
A君の問題を誰よりもご両親が早めに気づくことが、問題解決への近道なんだろうな、と思います。

信頼感が低くなってしまった今の担任の先生に伝えることが、A君と我が子を守る方法なのかと自問自答しているところです。
ただ、年中に上がったら早々に新しい担任の先生には、伝えておこうと思います。

PAOさんのお話を読んで、私も、思い出したことがあります。

延長保育に預けていた息子を迎えに行ったら、担任の先生が突然私のところにやってきました。(延長保育は別の教室で別の先生が担当しています)
私が「いつもお世話になっています」と挨拶すると、「○君(ウチの息子)、やっぱり落ち着きないです」と教えてくれました。(その前に、ちゃんと落ち着いて活動に参加できてますか?と聞いたことがあり、そのときは大丈夫と言うことだったのですが)
発表会の前で、先生もピリピリしていた時期だったのですが、延長保育でお迎えに行ったときに、子どもが聞いてるかもしれないのに、わざわざする話でもないだろうと思いました。
他の日にお迎えに行ったときにも、子どもが問題行動を起こしたときにはその話を、そうじゃない日は「今日はいい子でした」みたいな話をします。
息子も自分の都合の悪い話をしてるのかも?と察知し始めたようで、最近では居心地悪そうです。

下の子は、幼稚園に入るまでの1年間は幼児教室に入ってましたが、先生がたには恵まれました。
幼くヤンチャな息子に先生たちも多少手を焼いていましたが、愛情深く接してもらい楽しい一年間でした。

上の子は、幼稚園や学校だけでなく、療育・塾・専門医などいろんな先生方とかかわっていますが、やはり子どもに対する愛情が感じられる先生がほとんどで、恵まれてきたんだと思います。

「きつい子」なんて、自分の子のことを言われたくないですよね。
ただ、そういう先生と出会う可能性は今後どこに行ってもあるんですよね。
そのときには、ちゃんと子どもを守っていかなければいけませんね。

>子供のケンカには、必ず双方の言い分ってあると思うのです。

どちらか一方を理由も聞かずに責めるよりも、双方の言い分を聞いてほしいですね。
上の子のときはそういう対応をしてくれる先生もいましたし、幼稚園には改めてお願いしようと思います。

ウチの子の園は、園の目指すところと実情に、多少のズレがあるように感じます。
園長先生はとてもいいかたなのですが、鷹揚なかたのせいか、その辺のところに気がついていないような気もします。

園の方針も理解できないわけではないですが、就学前の時期に身につけておきたい大切なことが他にもあるように思います。
上の子の入学当初は、クラスメイトの世話を焼く女の子に軽いカルチャーショックを覚えました。
その園では、園の活動をこなすことで精一杯で手のかかる他の子の面倒をみる余裕のある子はいなかったからです。
足手まといになる上の子のようなタイプは、「ウザイ」存在と思われていたようでした。
それでも、小2現在、出身園の差というより個人差の範疇におさまりつつある子どもたちですが…。

働いて保育園に入れ直そうかしら?という考えも頭をよぎりましたが、「年中になったら」という話をしたり、申し込んだ園での習い事が始まるのを楽しみにしてる息子の様子を見ると心が痛み、このまま様子を見ようかな?という気持ちが強くなります。

別の園のほうが絶対にいいはずという確証はないので、転園は不安ですし、とりあえずはこの園でうまくやっていく方法を模索していこうと思っています。

>でも、そういう先生だからこそ、ご自分の手でお子さんを守ってあげて欲しいと思います。

そうですね。
まず自分の子を守るためにはどうしたらいいか、しっかりと考えていきたいと思います。

また話が長くなってしまい、申し訳ありません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2530 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.