アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2515 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24215] 「空気をよむ」ということは一体? まりりこ 08/2/10(日) 1:03 [未読]
[#24217] Re:「空気をよむ」ということは一体? 医学オタク(呼内専門) 08/2/10(日) 1:49 [未読]
[#24242] Re:「空気をよむ」ということは一体? まりりこ 08/2/11(月) 1:42 [未読]
[#24247] Re:「空気をよむ」ということは一体? 大介 08/2/11(月) 11:50 [未読]
[#24224] Re:「空気をよむ」ということは一体? 大介 08/2/10(日) 12:47 [未読]
[#24225] Re:「空気をよむ」ということは一体? みや 08/2/10(日) 14:47 [未読]
[#24230] Re:「空気をよむ」ということは一体? SILVER 08/2/10(日) 20:15 [未読]
[#24238] Re:「空気をよむ」ということは一体? 小梅 08/2/11(月) 0:00 [未読]
[#24272] Re:「空気をよむ」ということは一体? 明子 08/2/12(火) 21:45 [未読]
[#24281] Re:「空気をよむ」ということは一体? ぶじこれきにん 08/2/13(水) 16:51 [未読]
[#24285] [投稿者削除] [未読]
[#24327] Re:本音と本当の気持ち ぶじこれきにん 08/2/14(木) 16:43 [未読]
[#24296] Re:「空気をよむ」ということは一体? めえめえ 08/2/13(水) 22:08 [未読]
[#24392] Re:「空気をよむ」ということは一体? まりりこ 08/2/15(金) 23:41 [未読]
[#24282] Re:「空気をよむ」ということは一体? なほ 08/2/13(水) 17:19 [未読]

[#24215] 「空気をよむ」ということは一体?
 まりりこ  - 08/2/10(日) 1:03 -

引用なし
パスワード
   以前ここで「集中できない」という書き込みをしました、まりりこです。前は答えてくださった皆さん有難うございましたm(_ _)m
最近特に「空気が読めない」という言葉をよく聞きます。では、こういう言葉を言う人たちの「空気が読めない」とは、一体どのようなことを指すのでしょうか。
因みにですが、私は「一から十まで空気が読めないやつ」と言われたこともあります。
普段は「空気が読めない」と言われることはめったにないから、空気がよめないわけじゃないんだなあ・・・と私は思っています。
「空気が読めない」人は、イコール繋がりの「アスペルガー」なのですか?
「空気が読めない」人と、フツーの人たちとの違いはどこにあるのでしょう。
誰だって、言ってはいけないことを言ってしまう時は一回くらいあるはず。
アスペルガーな人たちは空気が読めない、というイコールなのでしょうか。
アスペルガーの人たちの言う「空気が読めない」と、フツーの人たちのいう「空気が読めない」の差は何でしょうか。
質問が多くてすみません、教えてくださいm(_ _)m

[#24217] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 医学オタク(呼内専門)  - 08/2/10(日) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりこさん:
>>「空気が読めない」人は、イコール繋がりの「アスペルガー」なのですか?
そうとも限りません。DSM-IV-TR、ICD-10は診断基準にコミニケーションの障害を入れてますが、伴わない症例もあります。例えば限定した興味がかなり強いがコミンケーションの障害の無い症例もあります。又、PDDにおいて典型例は少ないと臨床医向け医学番組で、PDD専門の小児科医が述べていました。

[#24224] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 大介 メール  - 08/2/10(日) 12:47 -

引用なし
パスワード
   一般の人たちを観察していれば分かると思うのですが、
自閉傾向のない人でも「空気を読めない」人がたくさんいます。
「空気を読めない」事を気にしている人もたくさんいます。
「空気を読めない」事をネタにしている人もたくさんいます。

また、自閉傾向の強い人に対して「空気を読めない」と言うのは、
一般の人にとって「(自閉傾向の強い人が存在しているという)空気を読めない」
行為であるため、本当に自閉傾向の強い人に対して、
「空気を読めない」なんて誰も言わないと思いますよ。
もし言われるならその人の自閉傾向はネタにできるくらい軽度です。

[#24225] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 みや  - 08/2/10(日) 14:47 -

引用なし
パスワード
   一つ具体的な例を挙げてみようと思います。こんな事がありました。

Aさんは、マラソンチームに所属しています。
トレーニングの初めに10人ほどでウォーミングアップをするのですが、先頭を走る者が老若男女が混じったメンバーを考慮しながら軽く走ります。

たまたま、Aさんが先頭で走っていたのですが、初心者の女の子が、付いて来れず「私、マラソン走れない・・・」
と落ち込んで足が止まってしまいました。

周りのメンバーは、
「誰でも最初は遅いんだよ」
「私も、初めは100mも付いて行けなかった!」
「俺なんて、置いてけぼりになって、道に迷った事があったよ。」
「Aさんも、忙しくて、走るの久しぶりだったから、飛ばし過ぎたな」
「ちょっとペースを落としていこうか」

その場で、彼も「ごめん、ごめん」と言えれば良かったのですが、とっさの事で言葉が出なかったのです。しかし、そんな彼を皆は気に留めることも無く、自然と走り始めました。

しかし、その数分後、彼は自分を責めたからなのか、過呼吸症候群になり、また、全体の足を止める事になりました。


さて・・・・どうでしょう?
  1.Aさんは、全体を把握できずに走ってしまった。
    これは、決して悪くなく、誰でも起こす失敗なのです。

  2.「ごめん、ごめん」と言葉が出なかった。
    彼が悪気が無かった事や、反省の気持ちは、言葉が無くとも、表情や態度    皆に伝わっていたので、問題ないと思います。

  3.自分を過剰に責めてしまった。
    ここからが周りと軋轢が生まれてきました。
    《女の子が落ち込む》というトラブルをメンバー全体でフォローするため    に使った「Aさんも飛ばし過ぎたな」という言葉をそのまま受けてしまい
    収まったトラブルを、またぶり返してしまった。

「Aさんも飛ばし過ぎたな」
これは、女の子をフォローする為に使われた言葉で、誰もAさんを責める気持ちなどなかったのですが、彼はその言葉で一杯になってしまったのです。

周りのメンバーは
「せっかく、雰囲気を持ち直してはしりはじめたのに・・・」
「責めるつもりで言ったんじゃないだろ」
「空気がよめないな〜」

彼も『周りのメンバーの1人』であれば、充分に理解できたと思うのですが、突然関係者になってしまったことで、舞い上がってしまい、何気ない一言が流せなかったのだとおもいます。

私が感じるには、ツッコミ系の冗談などを、真に受けて落ち込む事が多い様です。
「言ってはいけないことを言ってしまう」場合もあるでしょうが、必要以上に傷ついている場合もあると思います。そんな経緯で、受動型になる人もいるのでは・・と思っています。

様々な状況があると思いますが、一つの具体例として投稿しました。
それと、私がどう理解してもらえば良いのか解らないのは
気を付けるのは、3.だと思うのですが、Aさんは、1.と2.について、悔やんでいることです。

また、最近のテレビでも、『イジメ的お笑い』が多いので、アスペルガーでなくとも、「今日のあの人の言葉は、冗談かな?本気かな?」と鬱々と悩んでる人は結構、多いです。

[#24230] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 SILVER ホームページ  - 08/2/10(日) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりこさん:

>因みにですが、私は「一から十まで空気が読めないやつ」と言われたこともあります。

私は、「お前は人の話しを切る」と言われたことがあります。(^_^;)

そのときは、それがどうしてなのかわからず、ただ傷ついただけだったのでしけれど、
ある日、自分と同じタイプの友人Aさんと、他の友人Bさんと3人で会話していたときに
私がBさんと、あるテーマで話しをしていたら、Aさんがその話しに添いながらも結局は自分の話しを差し込んでくるんですね。

そうなると、話しの流れが切れてしまいます。
そのとき、私は「これがそうなんだ」と、気づくことができました。

たとえば、物語は、脈略なく同情人物が動いたりしませんよね?
ちゃんと理由があって登場人物が動いて物語がすすんでいきます。

人との会話も、そういった流れというものがあって、
ところが、発達障害者は自分の話しだけがしたい人って、けっこう多くて、

その会話に添ってるつもりで、自分の話しだけしかしないと、他の人達にとっては会話がとぎれてしまいます。

それが、空気が読めないと呼ばれることのひとつの姿なんじゃないかしら?と、思うのですけれど。

>誰だって、言ってはいけないことを言ってしまう時は一回くらいあるはず。
>アスペルガーな人たちは空気が読めない、というイコールなのでしょうか。

発達障害の人たちは、こうした話しの流れをつかむのが苦手だと思うのです。
話しがどう流れて、他の人達はどういう目的でその会話をしているのか。
たわいのない雑談にも、そういった流れみたいなのがあって、
自分の会話を挟むことで、相手がどう反応して、どう流れていくか。
それをつかむのが苦手だから、発達障害当事者の方達がよく空気が読めないといわれるのだと思います。

理由のひとつだろうということで、あげてみました。

[#24238] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 小梅  - 08/2/11(月) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりこさん:
>以前ここで「集中できない」という書き込みをしました、まりりこです。前は答えてくださった皆さん有難うございましたm(_ _)m
>最近特に「空気が読めない」という言葉をよく聞きます。では、こういう言葉を言う人たちの「空気が読めない」とは、一体どのようなことを指すのでしょうか。

みんなの話題を急に変える、人の話を聞かないで変な回答をする、皆が盛り上がっているときに独りだけ悲しい表情を表す・・・などです。


>「空気が読めない」人は、イコール繋がりの「アスペルガー」なのですか?
>「空気が読めない」人と、フツーの人たちとの違いはどこにあるのでしょう。
>誰だって、言ってはいけないことを言ってしまう時は一回くらいあるはず。
>アスペルガーな人たちは空気が読めない、というイコールなのでしょうか。
>アスペルガーの人たちの言う「空気が読めない」と、フツーの人たちのいう「空気が読めない」の差は何でしょうか。

別にアスペルガーでなくても空気が読めていない人は多いと思いますよ。私はKYは最近治しました(昔はKYよりも人の話を遮り)。しかしKYなことは誰でもあります。だからあまり関係はないと思います。アスペルガーはおそらく自分にしか感心がないから、話題を全て自分のことに結びつけます。それがKYに見えるわけだと思います。

[#24242] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 まりりこ  - 08/2/11(月) 1:42 -

引用なし
パスワード
   返信してくださった皆様へ>
様々な体験談や知識など色々答えてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
医学用語は分からない言葉もありましたが、全体的に言っているものが見えた気がします。
フツーの人でも「空気がよめない」人はいるし、アスペルガーな人でも「空気がよめる」人もいる。
コミニュケーションにしても、同じことが言えるのでしょうか。フツーの人でも不器用な人もいて、アスペルガーな人でもフツーにコミニュケーションができる人もいるということ。
そうなると、フツーな人たちとアスペルガーな人たちとを見分けるのは困難となりますよね。
私はこれまで、「空気がよめない」のは何でだろうと思っていました。だって、「空気をよむ」のはどこをどうやって読めばいいのだろう・・・。
今は「空気をよむ」ということを勉強している真っ最中です。膨大な全情報の中で、必要な情報だけをその場から抽出することは難しく、小学校の頃のテストで「文章の中で大切な部分を抜き取りなさい」という問題は私の頭を悩ませました。
それを答えられる人たちって、凄いと思ってしまいます。
皆さんのレスがとても有り難く思います。m(_ _)m

[#24247] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 大介 メール  - 08/2/11(月) 11:50 -

引用なし
パスワード
   読んでいて「空気を読めない」というのは2種類あるのかなと思いました。

1.興味の範囲が狭いために、その場の話題に対して話せる範囲が狭く、
それゆえに話が収束するような場違いな話をしてしまう。

2.興味の範囲が広いために、その場の話題に対して、興味の対象が異なり、
それゆえに話が発散するような場違いな話をしてしまう。

1の人がアスペルガー、2の人が天然。

[#24272] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 明子 メール  - 08/2/12(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりこさん、こんにちは。

興味深い話題ですね。

空気の読める人とはコミュニケーションを取るときに…

・こういう発言をしたら、こんな反応が返ってくるだろうと予想できる(相手の反応を察知できる)
・予想外の反応が返ってきても、場の雰囲気を悪くせずサラリと取り繕うことができる
・一貫性がないな、と思われるような発言をしない。
・人の表情や裏読みができるが、それはそのような気がするだけで、人の本心は簡単にはわからないものだと思っている
・自分で聞きたいこと・話したいことが、相手の不都合になるかどうか判断でき、なおかつ、不都合になる場合は話さないことができる。

他にもあるかもしれませんが、上記のようなことが比較的できる人が空気の読める人、あまりできない人が空気の読めない人かな?と思います。

[#24281] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 ぶじこれきにん  - 08/2/13(水) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
>▼まりりこさん、こんにちは。
>
>興味深い話題ですね。
>
>空気の読める人とはコミュニケーションを取るときに…
>
>・こういう発言をしたら、こんな反応が返ってくるだろうと予想できる(相手の反応を察知できる)
>・予想外の反応が返ってきても、場の雰囲気を悪くせずサラリと取り繕うことができる
>・一貫性がないな、と思われるような発言をしない。
>・人の表情や裏読みができるが、それはそのような気がするだけで、人の本心は簡単にはわからないものだと思っている
>・自分で聞きたいこと・話したいことが、相手の不都合になるかどうか判断でき、なおかつ、不都合になる場合は話さないことができる。
>
>他にもあるかもしれませんが、上記のようなことが比較的できる人が空気の読める人、あまりできない人が空気の読めない人かな?と思います。

私は空気を読む=相手の立場になる事だと思う。具体的には明子さんが指摘した事だと思う。相手の反応を予知したり、予想外の反応があっても、場の雰囲気を悪くしないなどの気配りをする。それがしんどいならじゅんこさんが言った本音を言って風通しのいい人間関係をお互い作っていく。
 本音を言ってもさらりと受け止めて傷つかない人間関係の構築で日本の人間関係を変えていく。
 じゅんこさんの言う本音を言える人間関係の構築と、明子さんの言った相手がどう受け止めるか気配りをわれわれがする。努力する。この二本立てで空気を読むことに対処していくしかないだろう。相手への思いやりが基本になるのはいうまでもない。

[#24282] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 なほ  - 08/2/13(水) 17:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。


私がよく指摘される「空気が読めない」は、相手が「ようするにこう言いたいんだよ」と伝えたいことを敏感に察知できていないということです。

「これ美味しいね」と言われると、本当に気にいったんだと思って「じゃあもっと持っていっていいよ!」と言ってしまうのですが、相手はお世辞で言っていたのにそれが分からなかったりしました。お世辞と本音がわからなかったり。
そういうことをしてしまうのはアスペルガーか天然ボケの子だと思います。

最近の「空気よめない」は、「言って欲しいことを言ってくれなかった」という意味のように感じます。バラエティ番組で言ってくれると番組が盛り上がるようないい台詞みたいな・・・。

アスペルガーでなくても、空気読めてない人って沢山いると思いますよ。学校なんかでも近所の人でも、思い出すと一人一個くらい空気読めなかったエピソードを思い出したりしませんか?
天然ボケタイプの子とか、そのとき情緒不安定で場の空気を読むことが考えられず感情的なことを言ってしまっただけの人とか、アスペルガーに限らないんじゃないかと思います。

アスペルガーの人は感性が他の人と違いますし、素直に思ったことを言ってしまって相手の望んだ返答ができないからなのではないかと思います。

[#24285] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/3/21(金) 22:40)

[#24296] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 めえめえ  - 08/2/13(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼します。
▼明子さん:
>・こういう発言をしたら、こんな反応が返ってくるだろうと予想できる(相手の反応を察知できる)
>・予想外の反応が返ってきても、場の雰囲気を悪くせずサラリと取り繕うことができる
>・一貫性がないな、と思われるような発言をしない。
>・人の表情や裏読みができるが、それはそのような気がするだけで、人の本心は簡単にはわからないものだと思っている
>・自分で聞きたいこと・話したいことが、相手の不都合になるかどうか判断でき、なおかつ、不都合になる場合は話さないことができる。

うわーっ、そうだったんだ!合点!合点!!です。
若い頃は、全部できまてませんでした。やはりKYだったのねぇ…
周囲のみんながなんで器用に応対できるのか、不思議で仕方なかったです。

じゅんこさんの、

>「自分のことばかりを自慢げに話すこと」
>「人の話をさえぎること」
>この二つのことを気を付ければ大体だいじょうぶなんじゃないかな?

という具体的対処法もよくわかりました。

ありがとうございました。
ああ、せめて20年前に気付いていれば…(遠い目

[#24327] Re:本音と本当の気持ち
 ぶじこれきにん  - 08/2/14(木) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん:
>ぶじこれきにんさん
>
>> じゅんこさんが言った本音を言って風通しのいい人間関係をお互い作っていく。
>> 本音を言ってもさらりと受け止めて傷つかない人間関係の構築で日本の人間関係> を変えていく。
>> じゅんこさんの言う本音を言える人間関係の構築と、明子さんの言った相手がど> う受け止めるか気配りをわれわれがする。努力する。この二本立てで空気を読む> ことに対処していくしかないだろう。相手への思いやりが基本になるのはいうま> でもない。
>
> 明子さんのレスですが、私にも書いてくださっていたので・・・・。
>双方が努力すること!これが大事なポイントですね。
>
> 一つだけ、「本音」とかいておられましたが、やっぱり「本音はぶつける・・」というイメージがあるので、私は「本当の気持ちを伝える」という方が、私の気持ちには近いかなぁ〜!と感じました。
> どうでもいい・・といえばそうなのですが、私には本音というと、肯定的な感情より、自分のいやだな・・と思っていることみたいな印象があるので・・。
>どうでしょう?

じゅんこさんが言うのはニュアンスの問題でしょう。本音というとじゅんこさんが言った通り自分の嫌な気持ちが前面に出るので、自分の本当の気持ちという方が相手に伝わりやすいかもしれない。本当の気持ちをぶつけて風通しがよくお互い本当の気持ちを言い合う方が前向きでいい人間関係を作ろうと、この掲示板を見て人間関係に悩む人たちの判断材料になるかもしれない。
 双方の努力が不可欠。自分の言いたい事を言うだけではなく、譲ったりする事も大事。相手の立場になり、想像力を持つ事が人間関係に障がいのあるわれわれにとっても、人間関係に悩む定型の人にとってもお互い大事でしょう。説明を省いて事実だけを言っても相手にはわからない。空気を読むということは思いやりの問題。しかし一つ間違うと空気が読めない人=いじめの対象・原因にもなるから厄介だ。いじめも、空気を読む事も奥が深い。基本的には、人は自分と違う。他人の違いを認め合う事が大事ではないかと私は思う。

[#24392] Re:「空気をよむ」ということは一体?
 まりりこ  - 08/2/15(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   皆様、返信有難うございますm(_ _)m
私はずっと、「空気をよむ」って何?何で空気をよまなくちゃいけないの?と心のどこかで思っていました。
人と関わり、お喋りや行動を共にするにつれて、大人になるにつれて「空気をよむ」ということは、益々重要視されているような気がしていました。自分の発言に対して「フツー、わかるだろう?」、行動にしても「何でそんなことも分かんないの?」 と。どんな発言であれ行動であれ、私は人の立場になる事、人の気持ちを読みとる事ができていないのだろう。
とても難しい課題だ。
これまで、人の気持ちを読み取れるように努力してきたつもりなのに。16才の頃から人間関係や人の心理、人とのコミニュケーション術の本を読んだりした。人と喧嘩や言い争いをした時には、人の言葉に傷ついてしまって返す言葉も思いつかず涙を流した時もあった。
いつも行き着く先の言葉「私は何故こんなに人間関係がうまくいかないのだろう」。

「空気をよむ」ということは、自分の思いがあることにも気づかされる。まずは、自分の事を前もって事前に伝えてみようと思う。まずは、「空気をよまなくていい」環境作りをし、いつか私も「空気をよまなくていい」環境にいたい。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2515 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.