アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2479 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24415] 療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/16(土) 18:33 [未読]
[#24418] Re:療育手帳申請のすすめ すみれ 08/2/16(土) 23:16 [未読]
[#24423] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/17(日) 12:12 [未読]
[#24552] Re:療育手帳申請のすすめ 桃里 08/2/22(金) 0:30 [未読]
[#24420] Re:療育手帳申請のすすめ もんろー 08/2/17(日) 9:36 [未読]
[#24426] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/17(日) 13:03 [未読]
[#24425] Re:療育手帳申請のすすめ フリージア* 08/2/17(日) 12:29 [未読]
[#24427] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/17(日) 13:08 [未読]
[#24429] [投稿者削除] [未読]
[#24432] Re:併用取得できる自治体もありますよ。 T.T 08/2/17(日) 15:29 [未読]
[#24453] Re:併用取得できる自治体もありますよ。 すみれ 08/2/18(月) 14:20 [未読]
[#24455] Re:療育手帳申請のすすめ もんろー 08/2/18(月) 16:48 [未読]
[#24479] Re:療育手帳申請のすすめ フリージア* 08/2/19(火) 21:00 [未読]
[#24485] Re:療育手帳申請のすすめ 秋桜(管理人) 08/2/19(火) 23:32 [未読]
[#24496] 社会資源を知っておく フリージア* 08/2/20(水) 10:49 [未読]
[#24514] Re:社会資源を知っておく 秋桜(管理人) 08/2/20(水) 19:43 [未読]
[#24526] Re:社会資源を知っておく フリージア* 08/2/21(木) 10:15 [未読]
[#24505] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/20(水) 17:46 [未読]
[#24508] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/20(水) 18:14 [未読]
[#24513] Re:療育手帳申請のすすめ 秋桜(管理人) 08/2/20(水) 18:57 [未読]
[#24517] Re:療育手帳申請のすすめ T.T 08/2/20(水) 20:52 [未読]
[#24550] Re:療育手帳申請のすすめ 六華 08/2/21(木) 23:32 [未読]
[#24502] Re:療育手帳申請のすすめ めえめえ 08/2/20(水) 16:44 [未読]
[#24535] Re:療育手帳申請のすすめ nonbody knows 08/2/21(木) 19:34 [未読]
[#24647] Re:療育手帳申請のすすめ yumeです。 08/2/26(火) 14:11 [未読]
[#24653] Re:療育手帳申請のすすめ アスラ 08/2/26(火) 22:44 [未読]
[#24659] まとめ&これで終わりにしてください 秋桜(管理人) 08/2/27(水) 9:28 [未読]

[#24415] 療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/16(土) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ASの方達に、療育手帳申請をすすめます。私も、申請し、交付される予定です。
そのさい、医師との簡単な面談や簡単な心理検査などもあります。また、療育手帳を持つと、いろいろなサポートやサービスが受けやすくなるそうです。また、私の場合は、ASを診断していただいた、医師に、療育手帳申請をすすめられました。
また、療育手帳を持っていて、20歳をこえると、障害基礎年金をもらえる場合があるそうです。それも、簡単な検査があるかもしれません。また、療育手帳は検査結果でもらえない方も出てくる事がありますので、医師に診断してもらい、療育手帳が申請できるか、聞いてみる方がいいかもしれません。なので、AS・発達障害の人達は、発達障害者手帳の新設を皆さんで、希望しましょう。ネットの「発達障害者を守る会」のサイトに、発達障害者手帳の新設希望のオンライン署名をするところがあるので、何もしないよりは、オンライン署名をしましょう。

[#24418] Re:療育手帳申請のすすめ
 すみれ  - 08/2/16(土) 23:16 -

引用なし
パスワード
   まだ療育手帳を持っていない子の母です。

子どもはASで、IQは130ほどあります。

このような子どもでも療育手帳の申請は可能でしょうか?

又、手帳のメリット、デメリットを教えていただければ嬉しいです。

[#24420] Re:療育手帳申請のすすめ
 もんろー  - 08/2/17(日) 9:36 -

引用なし
パスワード
    療育手帳の有効性についての御説明ありがとうございます。
質問です。障害者手帳との違いはなんでしょうか。御説明によると障害者手帳を申請するときの流れや受けれる福祉サービスは似ているように感じましたが。御存知でしたらぜひ教えてください。

[#24423] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/17(日) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すみれさん:
>まだ療育手帳を持っていない子の母です。
>
>子どもはASで、IQは130ほどあります。

詳しくは、わかりませんが、まちまちで、その各箇所で、多少のずれがあると思います。私は、診断していただいた医師から、療育手帳申請のアドバイスがありましたので、申請しました。たぶん、詳しい事は、「療育手帳」などで、ネットで検索するとか、診断した医師に聞くとか、市役所に聞くとかの方法があると思います。また、私のAS仲間の人の中では、精神障害者手帳を持っている人もいます。
>


>このような子どもでも療育手帳の申請は可能でしょうか?
>
>又、手帳のメリット、デメリットを教えていただければ嬉しいです。

メリットは、詳しくないですが、支援制度をうけやすくなったり、仕事関連の相談に応じてもらえたり、バス・電車代などの割引を受けられたり、税金を安くしてもらえたりだそうです。ただ、療育手帳のランク(重度・中度・軽度)によって、受けられる項目が、微妙に違うので、やはり、詳しく調べられた方がいいと思います。また、療育手帳をもっていて、20歳を越えると、障害基礎年金を受けられる可能性があります。また、私の医師によると、仕事に就く時に、療育手帳を持っている方が望ましいと言われました。

デメリットは、よく、わかりませんが、中には、療育手帳類を持つと、世間から、差別を受けると言って、手帳を取らない人もいると聞きますが、それはどうでしょう。考え方の問題ですし、差別する人の事をいちいち気にしすぎるのはナンセンスだし、障害をもって、生きていくのは、それだけで、大変な事だし、受けられるサポートを受けて、前進するのも、自立したりするのも、前向きで、いい事だと、私は思います。

また、個別問題というか、個別提案になりますが、お子様に、いい支援者を見つけてあげてください。医師・カウンセラー・自閉症・発達障害支援センター・親子学級・支援学級(支援教室)のある学校など(ないなら、支援学級などを、学校に作ってもらえるよう親御さん・医師・カウンセラーなどが協力して、学校全体を動かす事も必要かもしれません。今、一クラスに、二人はASの子がいると言われています。そういう意味でも、支援学級や特別支援が、学校内にあって、当たり前です。)ASは、早期発見・早期療育・早期支援(サポート)・早期理解が重要です。お子様のためには、そうしないと、成人してからも、ASの症状が残り、また、ひどい二次障害が出る場合もあるからです。お子様のためには、お若い、今が、一番、療育が必要な時期だと思います。ぜひ、お子様に、いいサポーターといい療育を受けさせてあげてください。成人発達障害当事者からのアドバイスでした。応援しています。頑張ってください。

[#24425] Re:療育手帳申請のすすめ
 フリージア*  - 08/2/17(日) 12:29 -

引用なし
パスワード
   IQの数値をあげての返答はT.Tさんに負担だと思いますので、横から失礼致します。

障害者手帳は、現在、身体・精神・知的の三つに分かれて発行されています。
このうち知的に相当するものが「療育手帳」です。

発行は国ではなく、地方自治体なので、発行基準の運用が地域で大きく違っているようです。
一律に知能検査の数値で発行が決められる地域もあれば、生活の困難度や年令も加味して決められる地域もあると聞いています。

その地域での実情を主治医の先生がご存じだと思いますので、それも含めて「医師に相談を」と、T.Tさんがお書きになっているのだと思います。

>また、療育手帳を持っていて、20歳をこえると、障害基礎年金をもらえる場合があるそうです。
20才以前の発症だと証明できれば、20歳をこえると「療育手帳」に限らず「精神障害者手帳」でも、その等級に応じて障害者基礎年金が支給されます。
この意味では「初診の時期の証明」が重要と聞きます。

[#24426] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/17(日) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼もんろーさん:
> 療育手帳の有効性についての御説明ありがとうございます。
>質問です。障害者手帳との違いはなんでしょうか。御説明によると障害者手帳を申請するときの流れや受けれる福祉サービスは似ているように感じましたが。御存知でしたらぜひ教えてください。

たぶん、障害者手帳は、身体障害者のための手帳だと思います。それは、ASの場合
の手帳とは違うので、ASの人は受けられません。ASの場合、たぶん、ASに知能障害がある場合、療育手帳を申請できる(IQにもよる)と思います。また、ASで、二次障害がある人の中では、精神障害者手帳も持つ人もいると聞きます。

また、申請する時の流れですが、診断していただいた医師から、申請のアドバイスがある場合もありますよ。そして、市役所で、申請の用紙をもらい、記入し、それを持って、市役所に行き、、簡単な心理検査や問診表などを書き、小さい頃からの日々の様子も聞かれるかもしれません(なので、親御さんと一緒に行って、小さい頃からの様子を話してもらってもいいでしょう)。その時、診断していただいた病院でいただく、検査結果報告書などの資料などの参考物があれば、なおいいと思います。

その後、障害者自立支援相談センターから、療育手帳申請についての相談・医師との面談・簡単な心理検査の日を知らせる書類が、自宅に届きます。

そして、その日に、障害者自立支援相談センターに行きます(親御さんと一緒に行ってもいいでしょう。その場合、親御さんも、医師との面談があります)。そして、そこで、簡単な心理検査・医師との面談やカウンセリングがあります。けっこう時間がかかります。そして、早ければ、その日、療育手帳の交付する事が決まります。療育手帳のランク(重度・中度・軽度)は、すぐ決まらないかもしれないので、決定すれば、その後、連絡が入ります。療育手帳は、市役所などで、受け取ります。


受けられるものは、詳しくないですが、支援制度を利用しやすくなったり、仕事に関するサポートを受けやすくなったり、バス・電車代などの割引・高速料金などの割引や各種税金の割引などがあります。また、療育手帳を持ち、20歳越えると、障害基礎年金を受けられる可能性があります。ただ、受けられるサービスは、療育手帳のランク(重度・中度・軽度)により、微妙に違うので、詳しくは、ネットや市役所で調べるなどする必要があるかもしれません。

[#24427] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/17(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   サポート、ありがとうございました。助かります。

[#24429] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/2/19(火) 18:11)

[#24432] Re:併用取得できる自治体もありますよ。
 T.T  - 08/2/17(日) 15:29 -

引用なし
パスワード
   サポートありがとうございます。物知りですね。

[#24453] Re:併用取得できる自治体もありますよ。
 すみれ  - 08/2/18(月) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

今現在は、それほど必要としていなくても就職するときには必要だと感じております。

参考にさせていただきます。

[#24455] Re:療育手帳申請のすすめ
 もんろー ホームページ  - 08/2/18(月) 16:48 -

引用なし
パスワード
   大変参考になりました。感謝いたします。
大きな違いとしては、国の制度か地方自治体の制度かに分けられるということになるのでしょうか。
療育手帳 と 障害者手帳 両方もつことのメリットはあるとすれば何でしょうか?
受けられるものとしては、かなり重複した福祉サービスになるかと思いますが。

[#24479] Re:療育手帳申請のすすめ
 フリージア*  - 08/2/19(火) 21:00 -

引用なし
パスワード
   >大きな違いとしては、国の制度か地方自治体の制度かに分けられるということになるのでしょうか。

制度は国が作っていて、運用が地方自治体に任されています。
(適切なたとえでは無いかもしれませんが、学校制度は国が作っても、
  実際の小・中学校は市町村立で、高校は県立だったりしますよね。)

>療育手帳 と 障害者手帳 両方もつことのメリットはあるとすれば何でしょうか?

お尋ねは、
療育手帳と精神障害者保健福祉手帳を重複して持つことにメリットが有るのか?
という意味だと思うのですが、 私には良くわかりません。
ただ、精神障害に関係して「通院医療費公費負担制度」が有り、これは知的障害認定とは別の申請になるかと思いますが・・・・・・。

お住いの地域の地方自治体のサイトに受けられるサービスや手帳についての解説が、たいてい有りますので、そちらをご覧頂く方が正確だと思います。
公立の施設(美術館やプール等)で受けられるメリットなども、自治体ごとに異なるようです。

[#24485] Re:療育手帳申請のすすめ
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/2/19(火) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Tさん:
管理人の秋桜です。

>ASの方達に、療育手帳申請をすすめます。私も、申請し、交付される予定です。
>そのさい、医師との簡単な面談や簡単な心理検査などもあります。また、療育手帳を持つと、いろいろなサポートやサービスが受けやすくなるそうです。また、私の場合は、ASを診断していただいた、医師に、療育手帳申請をすすめられました。
>また、療育手帳を持っていて、20歳をこえると、障害基礎年金をもらえる場合があるそうです。それも、簡単な検査があるかもしれません。また、療育手帳は検査結果でもらえない方も出てくる事がありますので、医師に診断してもらい、療育手帳が申請できるか、聞いてみる方がいいかもしれません。なので、AS・発達障害の人達は、発達障害者手帳の新設を皆さんで、希望しましょう。ネットの「発達障害者を守る会」のサイトに、発達障害者手帳の新設希望のオンライン署名をするところがあるので、何もしないよりは、オンライン署名をしましょう。

二次障害がある方には精神障害者手帳は必要だと思いますが、いきなり療育手帳というのはちょっと唐突なイメージを受けました。

T.Tさんが療育手帳を交付申請された経緯がよく分からないので何とも言えませんが、アスペルガーだからと言ってもみんなに手帳交付される=何らかの支援を受ける必要があるとは限りません。

また、T.Tさんの場合はご両親の協力が得られたり、医師の協力があって申請までこぎつけられたのだと思います。

療育手帳は本来知的障害の方のものですし、交付は原則18歳までとされています。18歳以降に申請する場合は「18歳よりも前に知的障害であることがどこかで診断された」という事実を証明するか、あるいは「周囲の話などを総合して、18歳よりも前に知的能力が既に劣っていた」という事実を明らかにする必要があります。

都道府県でも交付基準が異なりますが、IQ100を超えたらまず難しいと考えた方がいいでしょう。私が関わっている県ではIQ85以上あったら異議申し立てしても通らないでしょう。

アスペルガーと一口に言っても知能指数にはかなりばらつきがあり、知的にボーダー(IQ70〜85)の人からIQ130以上という高い知能の方もいます。そして支援が必要な人から、支援がいらない人まで個人差も大きいのです。

私たち夫婦は医学的にはアスペルガーですが、社会的な面では支障なく暮らせています。なので発達障害者手帳という制度ができてもおそらく申請しないでしょう。

支援が必要な人には制度を作ったり手帳を交付するよう運動することは大切だと思いますが、必要ない人にまで申請を促す必要はないと私は考えています。

あと私は今支援しているお子さんの中には手帳なしでも社会で生活できるスキルを身につけることが大事なケースもあります。幼い頃手帳を持っていても大人になってから返納できるようにすることも支援の目的の一つだと思っています。実際私自身幼い頃専門家や母の支援を受けましたが、今は支援なしで生活しています。

何のために支援は必要なのか、原点に立ち戻って考えてほしいと一連のスレッドを読んで感じました。

[#24496] 社会資源を知っておく
 フリージア*  - 08/2/20(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ひとりの親として感じている事を書かせて下さい。

>アスペルガーだからと言ってもみんなに手帳交付される=何らかの支援を受ける必要があるとは限りません。

本当にそうですよね。
でも、利用する・しないとは別に、どのような社会資源が有るのかを「知っている」とこは大切だと考えています。

子どもに、「公的な支援を受けないでも生活していける」ようになって欲しいなあという望みは持っています。

でも、一方で、うつなどの症状を発症する可能性が高い事も知っています。
症状が重いときには「精神保健手帳」を利用する時期もあるのかもしれないなあとも考える時も有ります。

また、例えば仕事を始める時期などでは、ジョブコーチについて貰う等の形で、期間を限って「社会資源からの支援を求める事が必要な時期」も有るのかもしれないとも感じています。

必要な時期に、適切な量の援助を受けることを躊躇うことで、可能性をかえってつぶすことが有ってはいけないのでは?とも感じるのです。ですから、将来に備えて受けられる支援(社会資源)をきちんと知っておきたいと思っています。

親の会などを通じて感じたことも、少し書かせて下さい。

「支援を受けるのが当たり前」になって、必要以上の支援を求めているのでは?と感じる方々も確かにいます。 
一方で、ご家庭内で抱え込まれて、八方ふさがりになってしまっている方も有ります。このような方々には、社会的な支援を受けることで、生活に広がりが出来る可能性をお伝えできたらいいなあ、と感じます。
まだまだ、「助けを求める」事をなさらない方も多いですね。

支援を受ける事をきっかけに、良い方向に動き出す事も多いはずだと思うのです。
でも、必要に感じる方ほど、頑なに支援を拒まれる方が多いようにも感じる事もあります。

自閉の診断が伴うときには、「知能検査」の数値が有る程度高く出ている方々に対しても「療育手帳」を発行する、という運用をしている自治体がほんの少数ながら存在する

という情報は、親の会の中などでは良く囁かれていますが、必要な方に必ずしも周知されていない事柄に感じていました。

>何のために支援は必要なのか
ということは、とても大切な観点だと思います。

同時に、支援が必要な方のなかに、受けられる支援を知らない、あるいは支援を受けることを躊躇する方も有りますから、必要が有るときには 「支援を得ても良いのだ」、という情報が発信される事は大切に感じています。

[#24502] Re:療育手帳申請のすすめ
 めえめえ  - 08/2/20(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   療育手帳の設置、申請基準は、各地方自治体によってかなり異なります。
私の住む自治体では、知的障害がないと申請もできません。

また、ご推薦の会は、日本自閉症協会やJDDネットといった大きな
全国組織とのつながりを持つ組織ではなさそうですね。
活動実績もなく、その段階で、厚労相宛の全国署名を、というのは
申し訳ないけれど唐突な感じが否めません。

もちろん、この地域間格差は問題であるとは思っていますが、
他の政治的活動同様、長期にわたる粘り強い啓蒙運動が必要でしょう。
特別支援教育だって、急に始まったものではなく、先人の粘り強い
活動によって実現したものです。国を動かすのは大変なんです。

そんなわけで、私はオンライン署名には応じません。

[#24505] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/20(水) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>▼T.Tさん:
>管理人の秋桜です。
>
>>ASの方達に、療育手帳申請をすすめます。私も、申請し、交付される予定です。
>>そのさい、医師との簡単な面談や簡単な心理検査などもあります。また、療育手帳を持つと、いろいろなサポートやサービスが受けやすくなるそうです。また、私の場合は、ASを診断していただいた、医師に、療育手帳申請をすすめられました。
>>また、療育手帳を持っていて、20歳をこえると、障害基礎年金をもらえる場合があるそうです。それも、簡単な検査があるかもしれません。また、療育手帳は検査結果でもらえない方も出てくる事がありますので、医師に診断してもらい、療育手帳が申請できるか、聞いてみる方がいいかもしれません。なので、AS・発達障害の人達は、発達障害者手帳の新設を皆さんで、希望しましょう。ネットの「発達障害者を守る会」のサイトに、発達障害者手帳の新設希望のオンライン署名をするところがあるので、何もしないよりは、オンライン署名をしましょう。
>
>二次障害がある方には精神障害者手帳は必要だと思いますが、いきなり療育手帳というのはちょっと唐突なイメージを受けました。
>
>T.Tさんが療育手帳を交付申請された経緯がよく分からないので何とも言えませんが、アスペルガーだからと言ってもみんなに手帳交付される=何らかの支援を受ける必要があるとは限りません。
>
私の場合は、診断医師のアドバイスもありました。私は、医師から、精神障害者手帳よりも、療育手帳の申請ができるとの、アドバイスをいただきました。なので、療育手帳の申請を選びました。また、18歳以上ですが、ちゃんと、検査や医師との面談で、療育手帳の交付が決まりましたので、そのあたりはちゃんと、問題ないです。

>また、T.Tさんの場合はご両親の協力が得られたり、医師の協力があって申請までこぎつけられたのだと思います。
>
>療育手帳は本来知的障害の方のものですし、交付は原則18歳までとされています。18歳以降に申請する場合は「18歳よりも前に知的障害であることがどこかで診断された」という事実を証明するか、あるいは「周囲の話などを総合して、18歳よりも前に知的能力が既に劣っていた」という事実を明らかにする必要があります。
>
はい、それも、明らかになっているはずです。

>都道府県でも交付基準が異なりますが、IQ100を超えたらまず難しいと考えた方がいいでしょう。私が関わっている県ではIQ85以上あったら異議申し立てしても通らないでしょう。
>
>アスペルガーと一口に言っても知能指数にはかなりばらつきがあり、知的にボーダー(IQ70〜85)の人からIQ130以上という高い知能の方もいます。そして支援が必要な人から、支援がいらない人まで個人差も大きいのです。
>
>私たち夫婦は医学的にはアスペルガーですが、社会的な面では支障なく暮らせています。なので発達障害者手帳という制度ができてもおそらく申請しないでしょう。
>
>支援が必要な人には制度を作ったり手帳を交付するよう運動することは大切だと思いますが、必要ない人にまで申請を促す必要はないと私は考えています。
>
そう思いいます。必要な人が手帳申請すればいいと思います。私も、私の両親も、
診断医師も、私の場合、手帳が必要と判断しました。

>あと私は今支援しているお子さんの中には手帳なしでも社会で生活できるスキルを身につけることが大事なケースもあります。幼い頃手帳を持っていても大人になってから返納できるようにすることも支援の目的の一つだと思っています。実際私自身幼い頃専門家や母の支援を受けましたが、今は支援なしで生活しています。

手帳は、いらなくなったら、返せます。私は、幼い頃、支援を受けていません。成人してからの、確定診断ですから。なので、症状は残っています。
>
>何のために支援は必要なのか、原点に立ち戻って考えてほしいと一連のスレッドを読んで感じました。

それは、各個人、ケースや場合によって、違うと思うので、一概にどうとはいえないと思いますよ。なので、支援が必要と思い、医師の手帳申請のアドバイスがあれば、手帳申請をすればいいと思います。私の場合、支援やサポートが必要なんです

[#24508] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/20(水) 18:14 -

引用なし
パスワード
   また、障害者自立支援相談センターで、ASや発達障害者で、療育手帳が申請できる人は、申請した方がいいと、センターの人がおっしゃっていました。また、私の場合、療育手帳申請の選択は、必要なのでしました。支援を受けるのも、支援センターや病院のサポートや支援を受ける事も、私には、大切で必要です。なので、必要を感じていて、医師が手帳申請をすすめる方は申請を考えればいいと思います。私は、発達障害者全員に、手帳申請をすすめているわけではありませんよ。また、私の医師や、カウンセラーや支援センターの指導員さんは、手帳申請し、サポートを受ける事も、支援センターや病院でサポートを受ける事も、発達障害者にとって、大事な成長で、自立の一つだとアドバイスを受けました。指導員さんは「もっと、もっと、ASを受け入れて、支援やサポートを受け入れてほしい人達も、まだまだいる。皆、ASもサポートや支援も受け入れてくれない。受け入れて、前進してくれて、うれしい。」と、言ってくれました。私は、私なりの、考えで、これからも、受けられるサポート・支援は受け続けていきます。手帳や支援やサポートが必要なASの人にも、ぜひ、そうしてほしいと思うだけです。サポート・支援が必要な、発達障害者は、まだまだ、いるはずだと思います。

[#24513] Re:療育手帳申請のすすめ
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/2/20(水) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Tさん:
レスをありがとうございます。
おっしゃりたいことは分かりました。

だとしたらタイトルの「療育手帳申請のすすめ」という表現が問題だと私は思います。

「療育手帳を申請するという選択肢もあります」という書き方ならば「ああ、そういう手もあるのか!」と相手は思います。

ここは不特定多数の人が読んでいる掲示板であり、色々な考え方の人がいます。情報を提供する場合は特に色々調べてから書くことが大切です。

支援センターの方のアドバイスが受けられるのでしたら、これからはこういう情報を書く際には一度文章を見せて書き方のアドバイスを受けるといいと思います。

文章は残るものなので、機会があったら他の人に読んでもらって「自分はこういうつもりで書いたけど、それが伝わるかどうか」というアドバイスをもらうことはとても大切です。私も原稿などを書く際には人に読んでもらい、アドバイスを受けるようにしています。

[#24514] Re:社会資源を知っておく
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/2/20(水) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージアさん:
レスをありがとうございます。

もちろん社会資源を知ることは大切ですが、社会の情報をすべて知るには限界があります。また支援の仕事をしていて感じるのは情報に振り回されている人が多い、ということです。

「自分の状態を客観的に把握し、何が必要かを考えて調べる力を身につけること」を身につけられれば、社会資源を知らなくてもその場で調べられます。また「今の自分に調べるエネルギーはない。悪いけど協力してくれないか」と頼める力を育てることも大切なのでは、と読んでいて思いました。

先日障害者職業センターに見学に行って職員の方とお話ししたのですが、自分を客観視する力を持っている人や必要に応じて人にお願いしたり頼ったりできる人が就労がうまくいくことが多いそうです。

そして今まで経験がないから学んでいなかった人も「今の自分を知りたいし、改善する方法があるなら学びたい」というモチベーションがあればかなりカバーできるようです。

今インターネットの普及などで知識があることは必ずしも価値が高いことではなくなっています。コーチングの勉強をしていて思いますが、定型発達であっても発達障害であっても自分でものを考える→選択・決定する→実行するということを主体的にできる人が少ないことが今問題になっています。

自分で納得して責任を取る経験や問題解決をする体験を積むことが自信にもつながるし、能力を伸ばすことになると思います。

[#24517] Re:療育手帳申請のすすめ
 T.T  - 08/2/20(水) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>▼T.Tさん:
>レスをありがとうございます。
>おっしゃりたいことは分かりました。
>
>だとしたらタイトルの「療育手帳申請のすすめ」という表現が問題だと私は思います

すすめているのは、医師のアドバイスもあり、必要性を感じている人という意味で私は書いているつもりです。

>「療育手帳を申請するという選択肢もあります」という書き方ならば「ああ、そういう手もあるのか!」と相手は思います。

表現は違うけど、同じですよ。人には、表現や言葉の違いがありますから。それは個性だと思います。


>
>ここは不特定多数の人が読んでいる掲示板であり、色々な考え方の人がいます。情報を提供する場合は特に色々調べてから書くことが大切です。

調べてから書いていますよ。
>
>支援センターの方のアドバイスが受けられるのでしたら、これからはこういう情報を書く際には一度文章を見せて書き方のアドバイスを受けるといいと思います。
>
そういう支援はないと思います。

>文章は残るものなので、機会があったら他の人に読んでもらって「自分はこういうつもりで書いたけど、それが伝わるかどうか」というアドバイスをもらうことはとても大切です。私も原稿などを書く際には人に読んでもらい、アドバイスを受けるようにしています。

それは、個人的な考えで、人に言える事ではないと思いますよ。私は、私なりに、ちゃんと書いているつもりですし、わかる人は、わかってくれる人も、他の掲示板やブログでも、いましたよ。秋桜さんに伝わらない部分もあったかもしれませんけど。でも、アドバイスいただけた事は、うれしい事で、感謝してます。でも、私は、私の意見として、また、周囲の人からのアドバイスも含めて、ちゃんと、伝えているつもりですし、秋桜さんと、私の考えの違いもあると思います。それと、私のAS仲間の人でも、やはり、療育手帳を取りたがっている人、支援やサポートを受けたがっている人、支援やサポートを受けている人もいますよ。秋桜さんのように、今、あまり、支援やサポートがなくても、支障のないASの人もおられますが、大半の人は、なんらかの、サポートや支援が必要な方が多いのが、現状です。
秋桜さんのように、今までに、サポートや支援を受けてきている場合は、今は、支援やサポートが必要なくなる場合もあるのかもしれませんね。私や、成人になってASがわかった人達の中では、成人でも、サポートや支援や手帳が必要になるのかもしれませんね。そういう違いがあるのかもしれません。

[#24526] Re:社会資源を知っておく
 フリージア*  - 08/2/21(木) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:

支援者からのお話も、とても参考になります。
ありがとうございます。

>社会の情報をすべて知るには限界があります。また支援の仕事をしていて感じるのは情報に振り回されている人が多い、ということです。

そうなのですね。 
支援者に出会えるところまで出向く事ができた方の中には、情報に振り回される方もあるのでしょうね。

私が「親としての集まり」でお会いした方々には、逆に「此処に話しを持ちかければ良さそう」というような勘所というのでしょうか、そういう情報すら手に出来ていない方も多いと感じています。 
必要な事を取捨選択する力を育てることは大切ですね。
一方で、有る程度の基礎知識は不可欠とも感じます。

>先日障害者職業センターに見学に行って職員の方とお話ししたのですが、自分を客観視する力を持っている人や必要に応じて人にお願いしたり頼ったりできる人が就労がうまくいくことが多いそうです。
>
>そして今まで経験がないから学んでいなかった人も「今の自分を知りたいし、改善する方法があるなら学びたい」というモチベーションがあればかなりカバーできるようです。

とても参考になります。
いずれも、身につけたい能力ですね。

>自分で納得して責任を取る経験や問題解決をする体験を積むことが自信にもつながるし、能力を伸ばすことになると思います。

まさに、「生きる力」ですね。
我が家の子どもも「手伝う」段階を過ぎ、「見守る」を経て、「自立」間近の段階に来ておりますので、「口を出しすぎないように」と気をつけているところです。
失敗に関して傷つきを持っているのですが、それでも、自己決定の大切さを思うとき、過保護にならないように、というのは、これまた難しい課題で、いつも適切な援助とは?と悩んでおります。 
(話題がずれて申し訳ありません。)

[#24535] Re:療育手帳申請のすすめ
 nonbody knows  - 08/2/21(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Tさん:
こんにちは
nobody knowsと申します。
言語聴覚士であり特別支援教育士スーパーバイザーとして日頃、お子さんの発達臨床に関わっている者です。
保護者やお子さんと日々、その日その日の悩みやこれからのこと、つまり自立(就労)までを視野に入れて関わっている者です。

>ASの方達に、療育手帳申請をすすめます。

実はこの出だしは大変危険な部分をはらんでいることを理解していただきたい。

T.Tさんは、Asperger's syndrome の定義をすでにご存じだと思うのですが、ここでもう一度簡単な定義をすると、
「知的に発達の遅れがない・言語発達に遅れがない・ただ自閉性障害の臨床像が見られる方」
です。
療育手帳の内容は、すでに皆様がおっしゃっているとおりです。
自閉症でも知的障害が伴っている方は同然対象となります。

発達障害に対する福祉的・政治的課題もあるでしょう。
しかし、療育手帳の許容範囲を半ば公的に広げかねない発言は、この手帳をご利用されている方々に対して大変な迷惑がかかります。
ただでさえ、療育手帳を求めている方々がたくさんいるのです。もちろん、私が関わってきた保護者やお子さん方もです。
私達は、そんな方々と関わっているのです。

たまたまT.Tさんのケースはそうであったのかもしれませんが、それをこのような出だしで、これだけ有名な掲示板にスレッドを立てることは許されません。
もしも、このスレッドを児童相談所や担当者が見たらどうなるか、その危険性を考えていただきたい。

私は、当事者と携わる臨床家として、この文の撤回を求めます。

[#24550] Re:療育手帳申請のすすめ
 六華  - 08/2/21(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   T.Tさん、はじめまして
六華と申します。
横レス失礼します。

秋桜さんの指摘に対するT.Tさんのレスが、かみ合っていないように感じました。
T.Tさんは「療育手帳の取得は医師にすすめられたもの」と、ご自分の話に終始しています。
でも、秋桜さんは、T.Tさん自身の取得に問題があるとは言っていません。
充分な説明なしに、ASの大半は対象にならない療育手帳の取得をすすめることで、ロムに誤解を招きかねないことを危惧していると思います。

T.Tさんは、ご自分の発言に反論されると、「個性」のひとことで済まされてしまいます。
[#24543]では「発言の自由がある」とおっしゃっていますが、発言に伴う責任については、どのようにお考えでしょうか。
実際に[#24535]など、他の方からも疑問の声が挙がっています。

また、「自分も、多くのASも、支援を必要としている」と主張されていますね?
それはそのとおりだと思います。

ならば、「支援」とは、どういうものだとお考えでしょうか。
私は医療や福祉のサービスだけでなく、他者から受ける助言、忠告も、広義の意味で「支援」と考えます。

秋桜さんの下記の言葉

>>文章は残るものなので、機会があったら他の人に読んでもらって「自分はこういうつもりで書いたけど、それが伝わるかどうか」というアドバイスをもらうことはとても大切です。私も原稿などを書く際には人に読んでもらい、アドバイスを受けるようにしています。

これも助言にあたるものであり、T.Tさんのコミュニケーション能力を高めるために役立つと思います。

残念ながらT.Tさんは、助言と誹謗中傷の区別がついていらっしゃらないようです。
おそらく、私のこのレスも誹謗中傷と受け取られることでしょう。

でも、日常生活というのは、他者からの助言の宝庫です。
助言や忠告に耳を傾ける素直さがあれば、多くの支援を受けられますし、逆にそれがなければ、自分から支援の手を手放すことになりかねません。
生き辛さを感じているとおっしゃるなら、なおさらです。

[#24552] Re:療育手帳申請のすすめ
 桃里  - 08/2/22(金) 0:30 -

引用なし
パスワード
   いろんな方が言われているけど、
知的障害のある人を対象にした手帳ですので、
現状では、たとえ軽度判定としてもIQ70以下、
またはIQ75以下の自治体が多いと思うのですが…。

自閉症の中の高機能群をIQ75〜130以上ととったとき、
IQ75なら、自治体によってはあるいはとれるかもしれませんが、
IQ130の人が取得するのはかなり無理がある気がします。

[#24647] Re:療育手帳申請のすすめ
 yumeです。 ホームページ  - 08/2/26(火) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさんへ

お久しぶりです。管理人さんとのスレッドを読んで驚いていました。
nonbody knowsさんには、素晴らしいアドバイスをいただいて息子を救ってくださった方でしたので、こちらを去られるのはとても残念でなりません。

>>ASの方達に、療育手帳申請をすすめます。
>
>実はこの出だしは大変危険な部分をはらんでいることを理解していただきたい。

この危険な部分というのは体制的な仕組みの上で、療育手帳の区分が曖昧になってしまい重度の子供たちへの誤解を招くという点なのでしょうか?

私の周りのアスペルガーの子も療育手帳を取得するケースが多かったのですが、その取得方法が問題になったことがありました。申請した側の審議会でもIQ区分している様式から、IQ検査が出来なかった子供にも発行したケースを聞いていましたから・・

そうなると信頼関係が崩れやすく、医療関係にも歪みがでてくるようでした。わざと「IQを落として取得しているのではないか?」といらない疑いをかけられてしまう恐れがあるという意味で危険とおっしゃっている気がしますが・・・そのことですか?
知的にボーダーの人は特に再検査を強いられて辛い思いをしていると聞いたことがありました。

私は沢山の負荷を考えて子供であっても精神福祉障害者手帳を取得させました。
療育手帳で受けられる支援に近い支援が、息子の本来の形で受けることが出来るからです。
>
>発達障害に対する福祉的・政治的課題もあるでしょう。
>しかし、療育手帳の許容範囲を半ば公的に広げかねない発言は、この手帳をご利用されている方々に対して大変な迷惑がかかります。

nonbady knowsさんの懸念されることはわかりますが・・そういった現実を知らなかっただけなので、こちらの「療育手帳のすすめ」も自分の体験からすすめられただけなのだと思います。

私も支援についていろいろと専門家からお話を伺い、その危険性や体制事情についてもデイケアの方・市役所の方・県庁の方・児童精神科医学会の方・市議会議員・衆議院の方・参議院の方・文部省の方・福祉支援員・学校教育機関の方・ジャーナリストの方から聞いていました。

公共では影響があるので詳しくは話せない気持ちもわかります。

それでも今回はスルーしてもいい場合だったように思います(^^)
なぜなら、知っていて優しく「ちがうよ」と言っても変わりないように感じました。
こういった討議・検討することも必要だと思うのです。ただ切羽詰らなくてもいいと思うのです・・。

nonbody knowsさんの専門知識があるからこその苦悩がわかります。知っているからこそ辛いですよね。(><)

「教える」ことを「知る」ことを必要としている人たちに、子供たちと同じように忍耐強く話して、話「続けて」欲しいです。知らない人のために・・(><)

[#24653] Re:療育手帳申請のすすめ
 アスラ ホームページ  - 08/2/26(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   オデは療育手帳B2を取得しています。

取得にいたるまでは大変でした。
総合福祉相談所(児童相談所)での検査。つらい経験なども話しました。
即日決定して、現在手帳を持っているのですが。。。

デメリット
1就労に使えない。
(田舎なので、働き口がない。B2となると、知的障害者の作業所にもいけない。
障害が軽いから、いけないのだそうです。)

2就労したとしても、低賃金で働くことになる。
最低賃金だそうです。

メリット
1自立支援法での適応で障害区分3にて、ヘルパー申請を行い、家事手伝いなど
ヘルパーさんにサポートしてもらっています。
この制度は精神障害者福祉手帳を取得していても利用できます。

2公共の交通機関がほぼ半額もしくは3割引、1割引になったりする。
自治体によって、精神障害者福祉手帳にて割引になる場合がありますが、
大手交通機関の会社
JR、飛行機などは、療育手帳を持っていたほうが、お得ですが、
JRは100キロ以上にならないと半額になりません。

で、生活が楽になったか?といえば、経済的には不自由していますが、
精神的なゆとりはあります。
私は精神障害者のためのデイケアに通っていますが、必要となれば、療育手帳を持っていることで、サポートをしてほしいと頼めるからです。
いざという時の印籠がわりにはなっていますが、
社会的自立という部分では程遠い手帳かなぁと思います。
なので、ケースバイケース。誰でも療育手帳をとって、幸せになれるとは限らないと思います。

[#24659] まとめ&これで終わりにしてください
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/2/27(水) 9:28 -

引用なし
パスワード
   管理人の秋桜です。

ほぼ意見や議論は出尽くしたと思うので、これでこのスレッドは終わりにしてください。今後このスレッドに書き込みされても管理人判断で削除します。

療育手帳は本来アスペルガーと診断されたケースではもらえないとは思いますが、IQ70〜80前後の境界知能の方は状況によっては交付されるケースがあるでしょう。

しかしアスペルガーというのは厳密に言えばことばや知能に遅れがない自閉症を指すはずなので診断の定義と合わないと考える人もいるでしょう。

ただこれは仕事をしていて感じるのですが、本人に合った学習スタイルを経験したことがなくて本人の力を伸ばせないまま成長してしまったという場合もあるのでその辺りはこれからの課題にもなるのでは、と考えています。

IQが高い場合は無理かもしれませんが「選択肢の1つになるケースもある」程度に頭の隅に置いておければいいのではと思います。

ところで今回私が残念に思ったのが意見交換のやり方についてです。様々な立場の人から色々な意見が出る、というのはとてもいいことだと私は思っています。逆に1つの意見だけというのは誰かが意見を言えなくて我慢していることが多いからです。

ただ、意見を交換するにしても自分の意見と合わないからと言って他の意見に対して攻撃的になったり、注意されて反発するというのでは困ります。それは対等な人間関係ではないし、議論を進める上では支障になるからです。

議論というのは自分と相手の意見を妥協できるまでぎりぎりのラインを求めて話し合うことです。そこには自分も相手も意見を持つ自由があり、立場は違えども同じ人間であるという意識を持つことが大切になります。それが言論の自由というものではないでしょうか。

日本語はもともと狭い社会での上下の関係性の中で培われた文化の中で養われたことばのため、上下の関係性を無意識の中に作ろうとする傾向があります。対等な人間関係を作る、議論を尽くすという考え方は相当意識して身につける必要があります。でもトレーニングすればある程度は習得可能なものです。

議論をするというのはエネルギーも使うしコミュニケーションのスキルも必要になります。そして何よりも大切なのが信頼関係です。

私はこの掲示板に書き込みをしてくれる人は、管理人に対して信頼を寄せてくれているからこそ書き込んでくれていると信じています。だからこそ書き込んでいる人の感情と理性を分けて考え、感情的には承認しつつも社会的に問題があることに対しては注意することができるのです。

ご理解、ご協力をお願いいたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2479 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.