アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2502 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24422] また、教えてください 困ったママ2 08/2/17(日) 10:42 [未読]
[#24435] 靴について SILVER 08/2/17(日) 20:11 [未読]
[#24443] 貴重なアドバイス有難うございます 困ったママ2 08/2/18(月) 9:56 [未読]
[#24447] 教えてください 困ったママ2 08/2/18(月) 10:37 [未読]
[#24460] Re:教えてください SILVER 08/2/18(月) 18:23 [未読]
[#24436] Re:また、教えてください kaze 08/2/17(日) 20:22 [未読]
[#24444] また、教えてください 困ったママ2 08/2/18(月) 10:04 [未読]
[#24459] Re:また、教えてください kaze 08/2/18(月) 18:12 [未読]
[#24448] また、教えてください 困ったママ2 08/2/18(月) 10:38 [未読]
[#24457] Re:また、教えてください kaze 08/2/18(月) 18:07 [未読]
[#24437] Re:また、教えてください こんちゃん 08/2/17(日) 21:07 [未読]
[#24445] また、教えてください 困ったママ2 08/2/18(月) 10:24 [未読]
[#24451] Re:また、教えてください T.T 08/2/18(月) 11:56 [未読]
[#24456] また、教えてください 困ったママ 08/2/18(月) 17:03 [未読]
[#24462] Re:また、教えてください こんちゃん 08/2/18(月) 19:31 [未読]
[#24472] [投稿者削除] [未読]
[#24475] アドバイス、ありごとうございました 困ったママ 08/2/19(火) 16:54 [未読]
[#24477] Re:また、教えてください みいぽん 08/2/19(火) 19:08 [未読]
[#24484] Re:また、教えてください SILVER 08/2/19(火) 23:27 [未読]
[#24489] Re:また、教えてください めえめえ 08/2/20(水) 7:02 [未読]

[#24422] また、教えてください
 困ったママ2  - 08/2/17(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
   指をしゃぶる、靴を踏む、テレビを見出すと人の話しが、全く聞えないくらい陶酔してしまうのですが、何度言っても止めてくれず、最近はテレビを家では殆ど観ていないのですが、「指しゃぶり」はひどい時はカーテンに隠れてしたり、「靴を踏む事」に関しては無意識なのか、毎日朝から当り前のように踏み、保育園のお迎えでも、娘の靴だけが無残です。大事に思えるように、自分で靴を選ばせたりしても結果は同じで、見るに絶えず、叱りたくなくても私の声を聞き留めない娘が嫌になります。どうしたら、解消できますでしょうか・・・

[#24435] 靴について
 SILVER ホームページ  - 08/2/17(日) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:

我が家では指しゃぶりはなかったのですが、「靴を踏む」について少々。

うちの息子は、靴を踏むどころか、上靴を履かなくて困りました。
発達障害の子たちは、どうも靴とか靴下とかを嫌う子が多いようです。
(アインシュタインも靴下が嫌いだったそうですよ)

学校では、ずっと上靴を履いてくれなくて、
親の会の顧問の先生に相談したところ、
「柔らかい靴をためしてみては?本人に実際履かせてみて、しっくりくるものを選んではどうでしょうか?」
と、言われたんですけど、どの靴を試してみてもやっぱりだめでした。

それでも、息子の4年生のときの担任の先生が、
ずっと息子に目をかけてくださって、担任じゃない頃から、
「靴を履かなければ、あぶないんだよ」
と、気がついたら声掛けしてくださり、

4年生になったときには、夏ごろにようやく上靴を履く事が定着しました。

本人は、靴の感触がいやなんじゃないかしら?
それで、靴を踏んで歩いてるのではないでしょうか?
我が家は、靴がだめになる前に、靴下がすぐにだめになってしまって、
(靴を履かないんですもの…)
それで困った期間がこのようにありました。

感覚過敏はありそうですか?

服なら、襟についてるタッグが嫌いだとか、
胸元の第一ボタンは、首がしまる感じがして嫌いだとか、
そのほか肌触りにこだわる当事者も多いです。


ものを大事にしようと叱っても、本人は靴のしめつけられる感覚がいやなのかもしれません。
だとすると、いくら叱られても本人には届きませんね?

靴を履く事の大事さを、丁寧にお嬢さんに教えながら、
感覚過敏の改善を考えられてはいかがかしら?

年齢と共に改善されるものもありますし、
カナータイプの自閉症児なら、感覚過敏の改善に肌へのブラッシングをしている家庭もあるとききます。

>、叱りたくなくても私の声を聞き留めない娘が嫌になります。どうしたら、解消できますでしょうか・・・

少しずつ、改善されていくのが見えて行くと、
自閉症児育児も楽しいですよ。

我が家では、「この子は、自分がわからないってことも、わかってないんだな」
ってところからはじまって、
本人が、わかってるようでわかってないところを教えていきました。

子供が「お母さんは、ぼくのわからないことをわかってくれる」と気づいてから、
指示が通りやすくなりました。

めーいっぱい、手のかかる子ですけれど、
健常児ならばなんでもない成長ひとつ、できたことが嬉しくなります。
発達障害児育児もまんざらじゃなくなりました。

[#24436] Re:また、教えてください
 kaze ホームページ  - 08/2/17(日) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さんへ

 はじめまして。KAZEと申します。
 発達障害の当事者で、アスペの子供の保護者です。

 我が子の場合ですが・・・
 現在小学3年生で、1年生までいつも靴を踏む子でした。
 私も、すぐ靴が傷んでしまいますし、あぶないのでやめさせようとしましたが直らず困っていました。
 ある日、旦那が、『もしかして、靴を履くときの動作に抵抗があるんじゃないか?』と気が付き、『靴べら』の使い方を教えました。
 やはり本人の中では、靴を履くという行為自体に抵抗があったようでした。

 そこで、学校にも靴べらを置かせてもらって、出先でも携帯用の靴べらを使うようにさせたら、靴を踏まなくなりました。
 現在では、靴べらを使う事が面倒になったのか、無くても踏まないようになりました。

 また、テレビやビデオ、ゲームに陶酔すると、他の事に全く応じない子でもありました。
 これに関しては、本人が最大限する時間を観察して、その時間より1時間少ない時間で、終わりだよという約束をさせて、それを徐々に短くしていきました。
 この時には、タイマーを使ったり、午前中だけだよというような、本人との話し合いの中での取り決めで、時間を短縮していきました。

 現在は、本人に『どの位の時間観るの?』と質問すると、自分で『二時間』という様に約束しています。
 このテレビの時間に関しては、ペアレントトレーニングやPECS、応用行動分析を利用しました。
 そう言った本で入門編みたいな本も、最近ではあるので、参考になさってみたらいかがでしょうか?

 こういったテクニックを親の方が覚える事で、親自身も叱らなくても済むこともありましたし、
 そうすると、親の方も少し余裕が出てきて、本人が頑張る間(例えば、靴を本人が履くまでの間)、イライラせずに待ってあげるようになれました。

 参考になるかは分かりませんが・・・


>指をしゃぶる、靴を踏む、テレビを見出すと人の話しが、全く聞えないくらい陶酔してしまうのですが、何度言っても止めてくれず、最近はテレビを家では殆ど観ていないのですが、「指しゃぶり」はひどい時はカーテンに隠れてしたり、「靴を踏む事」に関しては無意識なのか、毎日朝から当り前のように踏み、保育園のお迎えでも、娘の靴だけが無残です。大事に思えるように、自分で靴を選ばせたりしても結果は同じで、見るに絶えず、叱りたくなくても私の声を聞き留めない娘が嫌になります。どうしたら、解消できますでしょうか・・・

[#24437] Re:また、教えてください
 こんちゃん ホームページ  - 08/2/17(日) 21:07 -

引用なし
パスワード
   困ったママさん こんにちは アスペルガー当事者のこんちゃんです

困ったママさんの話を読んでヽ(’Д’*)ノあ!と思いました。誰も注意しなかったけれど私は靴を履くのが苦手でした。靴ひもとかいまだに結べないし、なんか履きにくい靴は無惨な姿になりました。不器用なんで、靴はシンプルで履きやすくて頑丈なのを選んでみたらどうでしょう??

後指しゃぶり、私は爪かみだったんですが、ストレスの表れだと思います。根底にあるストレスを何とかしないと治らないかも・・・。でも大人になったら自然となくなります。

参考にならなくてごめんなさい
体験から思ったことを書きました。

[#24443] 貴重なアドバイス有難うございます
 困ったママ2  - 08/2/18(月) 9:56 -

引用なし
パスワード
   そう言えば・・・靴下も大嫌いです、娘。
 長靴やスリッパの様な靴なら踏みようが無いし、私自身がイライラしないので、保育園の先生と相談して保育園生活に差し支えないように、考慮して行きたいと思います。有難うございました。

[#24444] また、教えてください
 困ったママ2  - 08/2/18(月) 10:04 -

引用なし
パスワード
    物珍しい物(大人のみが使用したり、特定の方が使用している物)にはかなり敏感に使いたがるので、「娘だけ」といった感じで、「靴べら」の案、参考にさせて頂きます。
 親が思うように、娘が動いてくれなかったとしても、私達夫婦だけが苦しんでいたわけじゃないと解っただけでも、私のストレスが緩和されました。
 他のアドバイスも、参考にさせて頂きます。有難うございました。
 

[#24445] また、教えてください
 困ったママ2  - 08/2/18(月) 10:24 -

引用なし
パスワード
   コンチャンさんの爪を噛んでいた時の「気持ち」、親に対してなのか、日常になのか、もし解っていたとしたら、教えてください。
 娘のストレスを、親として思い当たる節は有りますが、私も小さい頃、爪を噛んだ事は有りますが、娘には「出っ歯」になる恐れを気にして注意しているのですが、理解して貰えないのです・・・
 以前、インターンネットで前歯の矯正する前の映像を娘に見せ、「指しゃぶりをすると、こうなるよ」と理解を求めたのですが、無理でした
 聞ける人が居ないので、教えてください。
そうそう、お母さんが目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、子供として、どう思います? 仕事は短め、側に居て欲しいですか?
 靴の事、ご飯の事、TVの事、片付けにもかなり、うるさい怖いお母さん。忙しくても、一通りはしてくれる 怒る時間が少ないお母さん、コンチャンさんなら、どちらが良いですか?
 

[#24447] 教えてください
 困ったママ2  - 08/2/18(月) 10:37 -

引用なし
パスワード
   長い間、言葉の通じない娘との戦い?があり、保育園を選んだのですが、両親が当てにならないので、娘との生活で、私自身が娘の行動で「何度も叱りたくない」「イライラしたくない」といった思いもあり、保育園の延長までして娘との距離を置いて、先生に預けています。仕事を目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、親として、いけない事だったのでしょうか? 仕事は短めで、側に居た方が良いのでしょうか?小学校に入る迄に仕事をどうするか悩んでいます。

[#24448] また、教えてください
 困ったママ2  - 08/2/18(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   長い間、言葉の通じない娘との戦い?があり、保育園を選んだのですが、両親が当てにならないので、娘との生活で、私自身が娘の行動で「何度も叱りたくない」「イライラしたくない」といった思いもあり、保育園の延長までして娘との距離を置いて、先生に預けています。仕事を目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、親として、いけない事だったのでしょうか? 仕事は短めで、側に居た方が良いのでしょうか?小学校に入る迄に仕事をどうするか悩んでいます。

[#24451] Re:また、教えてください
 T.T  - 08/2/18(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:
>コンチャンさんの爪を噛んでいた時の「気持ち」、親に対してなのか、日常になのか、もし解っていたとしたら、教えてください。
> 娘のストレスを、親として思い当たる節は有りますが、私も小さい頃、爪を噛んだ事は有りますが、娘には「出っ歯」になる恐れを気にして注意しているのですが、理解して貰えないのです・・・
> 以前、インターンネットで前歯の矯正する前の映像を娘に見せ、「指しゃぶりをすると、こうなるよ」と理解を求めたのですが、無理でした
> 聞ける人が居ないので、教えてください。
>そうそう、お母さんが目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、子供として、どう思います? 仕事は短め、側に居て欲しいですか?
> 靴の事、ご飯の事、TVの事、片付けにもかなり、うるさい怖いお母さん。忙しくても、一通りはしてくれる 怒る時間が少ないお母さん、コンチャンさんなら、どちらが良いですか?

経験としては、私は、今も、時々、爪をかむくせがあります。それは、何かで、イライラしたり、つまらなかったり、不安感がある時などに、どうやら、そのくせが出るようです。ですが、出っ歯ではないので、爪をかむから出っ歯という事はないと思います。また、私の母も、仕事をしている時期が長かったです。母自身の事を考えてあげていうと、それはいい事だと思いました。ただ、私が、いじめられて、外から、家に帰り、仕事で母が留守で、自分で鍵をあけて、不安感のあるまま、しばらく家で時間を過ごすというのは、つらかった事の一つではあります。ペットがいた時期は、ペットとふれあって、気分を紛らす事もありましたが。そのおかげか
動物などは、今でも好きですが。まあ、母は仕事も、持っていましたが、口うるさく、よく怒る母でしたから。一緒にいる時間の長さより、どう気持ちを伝えあうか
、どれだけ思いあえるか、相手から、感じ取るかという事も、今では、大事なのかなと思います。母は、今は、私の発達障害の事で、よく行動を共にしてくれます。だから、母が、どれだけ、私を愛して、心配して、見守ってくれているかは、わかっているつもりです。だから、お母さんの気持ちは、いつか、お子さんに、通じる時がくると思います。お母さんが、仕事をしていても、かまわないと思います。お母さんも、自分の世界や、違う世界を持つ事は、お母さん自身にとって、いい事だと思います。だけど、出来る範囲で、家庭の事、子供さんの事も、考え、想って
> あげてください。そして、お子さんの微妙な感情や精神状態も、つかんであげられるようには、なってほしいと思います。家庭と仕事、両方やられている、器用なお母さんだから、それが、おできになると思いますよ。ただ、お母さんが、いろいろな事を頑張りすぎて、心や体を壊さないようにしてほしいと思います。

[#24456] また、教えてください
 困ったママ  - 08/2/18(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   物凄く、解りやすくて、凄く参考になります。有難うございます。
 私は何も出来ません、どうして良いのか解らないので、娘から逃げているんだと思います。

[#24457] Re:また、教えてください
 kaze ホームページ  - 08/2/18(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さんへ

>長い間、言葉の通じない娘との戦い?があり、保育園を選んだのですが、両親が当てにならないので、娘との生活で、私自身が娘の行動で「何度も叱りたくない」「イライラしたくない」といった思いもあり、保育園の延長までして娘との距離を置いて、先生に預けています。仕事を目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、親として、いけない事だったのでしょうか? 仕事は短めで、側に居た方が良いのでしょうか?小学校に入る迄に仕事をどうするか悩んでいます。

 傍にいるだけが、子供のためにはならないと思いますよ。
 (個人的な考えですけれど)
 もちろん、関わる必要があるときは、たっぷり関わらなければいけないでしょうけれど。
 私も、アスペの子供を保育園に通わせて働いていました。
 働いている時間だけは、自分の時間でしたから、家での子供との関わりを上手くやるための精神状態を保つにはとても必要な時間でした。
 その証拠に、息子が小1になったときに、入学の条件として仕事を辞めて終日学校での付き添いを余儀なくされました。

 問題の多い息子でもあったので、周囲からの風当たりは強く、24時間息子と一緒ということは、自分の自分らしく居られる時間が奪われ、鬱になりました。

 この時ほど、保育園の先生方に感謝した事は無かったです。
 こう思われたらいかがでしょうか?

 保育園の保育士や学校の先生は、その子の一部分の時間を見守ってくれます。
 でも、親はずっとずっと見守らなければならないし、ギブアップする事も許されません。
 でも、完全無欠ではありません。
 自分の足りない部分は、誰かに助けてもらって、その分はいつか余裕が出来たらお返しできたらいいのではないでしょうか?

 私は今、単位制高校に通っています。
 それに関して、ある保護者の方は、『障害のある子供そっちのけで、無責任だ』とおっしゃいます。
 でも、こうした自分の時間があるからこそ、子供に問題が起きても追い詰められずにいられる自分があります。

 お子さんがどういう生活をされているのか、私にはわかりませんから、小学校に入ったら仕事を辞めた方がいいとか、続けたら良いとかという事はアドバイスできませんが、
私が一番に思うのは、その人なりの子供との関わりを見つけることで、子供は生き易くなるという事です。
 前レスにも書きましたが、仕事をするにも、辞めるにも、育てるためのテクニック(ペアレントトレーニングやPECS、TEACHなど)があると、ぐっと楽になったと私自身は感じていますので、挑戦してみて、また時期がきたら考えてみるというのはどうでしょうか?

 本当は地域でそう言ったアドバイスを受けられる機関があると、一番いいのかもしれませんが。

[#24459] Re:また、教えてください
 kaze ホームページ  - 08/2/18(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:
> 物珍しい物(大人のみが使用したり、特定の方が使用している物)にはかなり敏感に使いたがるので、「娘だけ」といった感じで、「靴べら」の案、参考にさせて頂きます。
> 親が思うように、娘が動いてくれなかったとしても、私達夫婦だけが苦しんでいたわけじゃないと解っただけでも、私のストレスが緩和されました。
> 他のアドバイスも、参考にさせて頂きます。有難うございました。

 追記・・・
 最初は、一緒に使ってみるといいですよ。
 そうすると、楽なんだという意識が入って、うちの子はすんなり受け入れてくれました。
 本人が受け入れてくれないと、はじまりませんものね。
 上手くいくといいですね。

[#24460] Re:教えてください
 SILVER ホームページ  - 08/2/18(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:
>長い間、言葉の通じない娘との戦い?があり、保育園を選んだのですが、両親が当てにならないので、娘との生活で、私自身が娘の行動で「何度も叱りたくない」「イライラしたくない」といった思いもあり、保育園の延長までして娘との距離を置いて、先生に預けています。仕事を目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、親として、いけない事だったのでしょうか? 仕事は短めで、側に居た方が良いのでしょうか?小学校に入る迄に仕事をどうするか悩んでいます。

距離をおく意味で、保育園に通わせ困ったママさんがその分リフレッシュできて、
そして帰ってきたお嬢さんに優しく落ちついて接することができるのなら、
それもいいんじゃないでしょうか?

でも、文面を読むかぎりじゃ、保育園から帰って来たお嬢さんとさらに距離を置いてしまってる感じもするので、それが心配です。
だいじょうぶですか?困ったママさん、お心も疲れてませんか?

発達障害児は育てにくいこともあって、お子さんが愛せない親御さんも多く、
それがますますお子さんの不適切行動が増えて行く一因にもなったりするので…。

つきなみですが、困ったママさんご自身のカウンセリングもいかがでしょう?
働くのは悪いことじゃないし、いっしょの時間をたくさんつくって子供へのストレスが増えるのなら、悪循環です。

でも、いっしょにいる時間もお子さんと距離を置きすぎてるのなら、
それもお子さんが傷ついてしまいます。

母子癒着や、ネグレクトとかで傷ついたままゆがんで育つのは、
健常児でも自閉症児でもいっしょです。

子供は自分への感心をひくために、余計行動が荒れるのは健常児のお子さんでもあります。
kazeさんもすすめられてる、ペアレントトレーニングもおすすめです。
これはよい親子関係をつくるトレーニングだそうです。

ご参考までにどうぞ。
おたがい、良い子育てしてきましょうね。

[#24462] Re:また、教えてください
 こんちゃん ホームページ  - 08/2/18(月) 19:31 -

引用なし
パスワード
   困ったママさんへ 
>コンチャンさんの爪を噛んでいた時の「気持ち」、親に対してなのか、日常になのか、もし解っていたとしたら、教えてください。

私は小さい辛い日々を送っていたので、そこからでてしまったのだと思います。

爪を噛むことを言われれば言われるほどイライラして噛んでいました。止めたいけれど止められないストレス。親から言われるストレス。爆発しそうだったのを覚えています。

>そうそう、お母さんが目一杯仕事をしていて、忙しがってるのは、子供として、どう思います? 仕事は短め、側に居て欲しいですか?
> 靴の事、ご飯の事、TVの事、片付けにもかなり、うるさい怖いお母さん。忙しくても、一通りはしてくれる 怒る時間が少ないお母さん、コンチャンさんなら、どちらが良いですか?

子供の立場から言います。忙しくても忙しくなくても、お母さんには笑っていてほしいです。それから優しくしてほしいです。怒られるのは怖いです。困ったママさんも怒るのはとても疲れると思います。時に注意することは確かに必要ですが、怒られてばかりだとストレスがたまるし、逆効果なこともあります。
私の場合ですが、私は母にはもっと穏やかに接してほしかったです。そうすれば爪かみもいろいろなこともっと早く止められたかもしれません。 

これは私の場合なのであまり気にしないで下さい。 

[#24472] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/3/21(金) 22:39)

[#24475] アドバイス、ありごとうございました
 困ったママ  - 08/2/19(火) 16:54 -

引用なし
パスワード
    毎日・・・「今朝は泣かないで、静かに保育園に行ってくれた」・・・と胸を撫で下ろす日々です。出来るだけ娘の欠点?は見ない様、私は子供とは短時間、集中のふれあい?で、朝から晩まで働いています。家族の事態を知る、保育園の先生に娘を頼み、私は仕事に没頭しています。
 1、2歳頃からTVなどに陶酔しては、聞く耳を持たない娘に叱る事もしばしばですから、徐々に大きくなる私の叱る声と娘の泣き声が隣に聞え、巡り巡って近所の年配の方達からは、私達夫婦は「絶対に娘に虐待している!」と数年前から噂・・・虐待していると決め付けられ、朝は家の前を年配の女性達がウロウロし始め、我が家をチェックをしだした頃から、(毎日暇で、手を貸してくださる訳でもなく・・・)、白い目で見られるようになってからは、誰も信じられなくなり(今は、なれました)、こんな環境にしてしまった自分と、何も聞いてくれない「外面が良い」娘にイライラします。他の子はしていないのに・・・ママ(私)だってストレスいっぱいでも、頑張って保育園の役員、仕事に家事に頑張ってるのに、何で聞きとめてくれないの・・・と。
 でも聞いてくれなくても、私が力を入れて無理に止めさせようとしなくても、構わない、娘本人が いつか解る時に解り、私の言葉を理解してくれる事があるなら、ほかっておきたいです。今よりずっと楽になります・・・。そうなる事を夢見て、その日を楽しみに待ちたいです。
 でも検診時(保育園でもそうですが・・・)に医師から、「歯が出る兆候がありますよ」とか言われていますので、親として不安ですので、是が非でも止めさせたいと、思います。一つでも娘と私に降りかかる問題(ストレス)を取り除きたいんです。「もう、どうにでもなれ〜」と思えるようになりたいです・・・。
 せっかくアドバイス頂いたのに、愚痴を書いてしまいました・・・ごめんなさい。許してください。

[#24477] Re:また、教えてください
 みいぽん  - 08/2/19(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:
はじめまして。
今小2の娘(アスペルガーと診断済み)の母です。

今月に入り けっこう長いこと続いたクセを娘が克服したばかりです。
長かったです。
これは我が家での話なので 年齢も違うし参考になるかどうかわかりませんが、ひとつの例としてお聞きくださればと思います。


>「指しゃぶり」はひどい時はカーテンに隠れてしたり、

自分でもわかっているのかもしれませんね。これは ほんとはしちゃいけないんだ、と。
だから カーテンに隠れるのでしょうね。
うちの子も 独特のクセがあり、幼稚園時代から続いていました。
いつも出るわけじゃなく、退屈なときや ストレスなど負荷がかかっているとき(特に小学生なので 我慢して先生の話をじっと長い時間聞いているような授業中)に よく出ました。
私が「それは格好悪いから やめたほうがいいよ」と幼稚園時代から教えていたものですから、娘自身も気にしてはいたようですが やめてはくれませんでしたね。
やめてくれないというよりは、実際には『やめられなかったんだ』と思います。
そのクセをたまに指摘することもありましたが、(隠れてする=やめたい気持ちがある)ということで 本人を責めるだけになりそうで 叱ることはなるべくはしないようにはしました。
それでも、やっぱり気にはなったのが本音ですが。

心理の先生と相談をして 別のクセに移行させてみようか なども試したりもしました。(娘と3人で相談の上で)
でもなかなかうまく行かず。

大きく変化がでたのは、クラスメイトにそのクセを指摘された(ちょっとからかわれた)日から です。
本人そのとき 言われたことには傷ついたようですが、実感として「やっぱり周りの人には格好悪く思えるものなんだ」と理解したようです。
そのときはさすがに凹んだ娘ですが、私のほうで共感の言葉かけをしておいてから、その後「これをきっかけに やめてみようよ。きっとやめられるよ。一日やらなかったら その日をがんばったご褒美を決めてそれをあげるね」と勧めてみました。
その次の日から、ぴたっとクセをしないようになったようです。

学校でのことなので クセをしてしまったかどうかは本人にしかわからないので、下校後 自己申告させています。
クセをしなかったら 決めておいたご褒美をあげる。
クセが出てしまっても、「今日は仕方なかったんだよね、そんな日もある 明日があるさ」とだけ言ってあげると かえって良いほうに刺激になり 翌日成功しました。

クセを克服した契機は 私自身は ふたつだと思っています。
・子ども自身が 【実感】として「自分がやってるのは 格好悪い。やめたい。」と自覚をし始めたこと。
・スモールステップで 親にがんばりを その都度評価してもらえること。
 (我が家の場合は 1日ですが、午前、午後とかにくぎってもいいかもですね。)

困ったママさんの娘さんはまだ5歳とのことなので 自覚の面では難しいかもしれませんが、後ろのスモールステップでの評価は なにか変化が出るかもしれませんね。

思うのは、子ども自身やめたくてもやめられないんだろうな ということです。
やめるように責めると逃げたくなってしまうのが本当のところだと思うので、とても難しいとは思いますが やらないでいる時間のほうを見つけて評価してあげてみると いいかもしれません。 
同時に 「指しゃぶりをしてしまう気持ち」のほうにも できれば共感の言葉をかけてあげていただけたら とも思います。 
なんだか回り道のようですが、経験上そのほうが子供がクセに頼りにくくなるように思いますので。結果的に やめようという気持ちが出てきやすいようです。


>テレビを見出すと人の話しが、全く聞えないくらい陶酔してしまうのですが、

これに関しては 自閉のかたの 脳機能の特性のように思います。
私の主人が アスペルガーのようなのですが、彼曰く 「自分で意識していても勝手にそちら(TV)に意識が持っていかれてしまう。大人の今でも コントロールがきかない」と言います。
「悪いな」と彼自身が言うくらいなので、たぶんがんばりだけではどうにもならないことなのだろうと想像しています。
この場合 TVなど余計な音・映像は 普段つけないようにするといいですよ。
(でも、時間を区切って 好きな番組などはストレス解消もかねて存分に見せますが)


発達障害のお子さんたちには、独特の困難さがある場合が多いので それに対しては やはり独特の(専門的な)対応が必要になる場合があります。
ご参考までに こういう書籍・雑誌もありますので、URLをのせておきますね。
「月刊 発達教育」http://www.hattatsu.or.jp/index01.htm

[#24484] Re:また、教えてください
 SILVER ホームページ  - 08/2/19(火) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:
>▼困ったママ2さん:
>自分でもわかっているのかもしれませんね。これは ほんとはしちゃいけないんだ、と。
>だから カーテンに隠れるのでしょうね。
>うちの子も 独特のクセがあり、幼稚園時代から続いていました。
>いつも出るわけじゃなく、退屈なときや ストレスなど負荷がかかっているとき(特に小学生なので 我慢して先生の話をじっと長い時間聞いているような授業中)に よく出ました。

なんか、みいぽんさんのお話し読んでいて、ヒントになった気がします。

困ったママさんとこのお嬢さんの「癖」は、もしかして、常同運動の延長かも?

自閉症児は、やるべきことがわからないと常同運動をくりかえしたりします。

うちの子の場合は、授業を抜け出して学校の柱のまわりをぐるぐる回ったり、
学童保育では、みんなと同じ行動がとれず、
集団活動のときは児童会館の周辺をぐるぐる回ったりしてました。

もしかしたら、「やめられない癖」って、そんな常同運動と同じ?

そうだとしたなら、困ったママさんとこのお嬢さんは時間のつかいかたがわからないのかもしれません。
だから「癖」に出るのかも。

見通しが立てられないときや、
集団行動に自分の存在価値を見出せないとき、
やるべきことがわからないとき、

こうしたこだわり行動が頻発するんじゃないかしら?

もしそうなら、その悪い癖が出たとき、
すかさず、本人の興味が持てるなにかにすりかえてあげられるといいかも?

たとえばね、「ママとお菓子づくりしましょうか?」とか、
「ママが、ご本読んであげるね」とか。
「いっしょにお絵描きしようか?」とか。

そんなこと、お嬢さんは興味持ちませんか?

うちの息子に対しては、パニック起こしたときに私は落ちつかせるために、
「お母さんと、いっしょに車に乗って、セルフのガソリン入れに行こうか?」
と、誘ったことがありました。

こうした好奇心を刺激すると、気がそれて落ちついたりしました。

いかがでしょう?

[#24489] Re:また、教えてください
 めえめえ  - 08/2/20(水) 7:02 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったママ2さん:
>指をしゃぶる、靴を踏む、テレビを見出すと人の話しが、全く聞えないくらい陶酔してしまうのですが、何度言っても止めてくれず、最近はテレビを家では殆ど観ていないのですが、「指しゃぶり」はひどい時はカーテンに隠れてしたり、「靴を踏む事」に関しては無意識なのか、毎日朝から当り前のように踏み、保育園のお迎えでも、娘の靴だけが無残です。大事に思えるように、自分で靴を選ばせたりしても結果は同じで、見るに絶えず、叱りたくなくても私の声を聞き留めない娘が嫌になります。どうしたら、解消できますでしょうか・・・

なかなか意志疎通ができない娘さんとのバトル、大変ですね。
お疲れさまです。

「指しゃぶり」私自身、小学校入学までやってました。
出っ歯になる、指の形が悪くなる(しゃぶる方の指だけ色が変わってた)
と、さんざん叱られましたが、やめられませんでした。
小学校で指しゃぶりをしてる子はいない、という思い込みがあって
入学を期に一気にやめられました。
幸い、出っ歯も指の変形もありません。
(でも、今でも爪噛み、ささくれを剥くクセは家の中ではまだ出ます)

西原りえこさんの漫画で、指しゃぶり(しかも両手)でオエッとなる
息子さんに、口寂しいのだろうと察して「おしゃぶり用にしゃもじ」を
与える作品がありました。
口の中に何かあると安心するのかな?と、親御さんが容認できる
行為に置き換えていったら、お互い気が済むかもしれません。

あと、娘さんの「できてること」にも注目してあげましょう。
トイレはできてますか?気替えは?描画や絵本を読むことは?
発達に従って、だんだんとできることも増えてきているはずです。
年齢相応でも当り前と思わず、できていることはほめてあげてください。

また、お母さんご自身がどうしてもイライラしてしまうようなら、
娘さんを変えるより、お母さんのイライラを変える方が手っ取り早いかも。
私は安定剤や入眠剤のお世話になってたし、カウンセリングも受けました。
薬のんでるとリラックスし、「ま、生死にかかわることじゃなし」と
子供の困った行動も、スルーできるときもあります。
毎日バトルになってしまうと親も子も疲れちゃいますから、
どうか頑張りすぎずに、まずご自分を大事にしてください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2502 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.