アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2230 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26803] 父親や兄弟へ配慮を求めるとき めえめえ 08/7/8(火) 9:32 [未読]
[#26827] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき のこ 08/7/8(火) 17:39 [未読]
[#26832] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき 龍心 08/7/8(火) 19:08 [未読]
[#26850] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき めえめえ 08/7/8(火) 23:02 [未読]
[#26836] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき フォウ 08/7/8(火) 20:47 [未読]
[#26851] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき めえめえ 08/7/8(火) 23:07 [未読]
[#26849] Re:(補足) めえめえ 08/7/8(火) 22:41 [未読]
[#26858] Re:(補足) フォウ 08/7/9(水) 5:30 [未読]
[#26865] Re:(補足) めえめえ 08/7/9(水) 9:27 [未読]
[#26897] Re:(補足) フォウ 08/7/10(木) 4:51 [未読]
[#27024] Re:(補足) めえめえ 08/7/17(木) 15:09 [未読]
[#26959] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を... めえめえ 08/7/12(土) 11:57 [未読]
[#27011] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を... Brian 08/7/17(木) 2:33 [未読]
[#27025] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を... めえめえ 08/7/17(木) 16:02 [未読]

[#26803] 父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 めえめえ  - 08/7/8(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になります。
PDD児(小5)は、おかげさまでなんとか普通級+通級で、
今学期も大過なく過ごせています。

今回、お尋ねしてみたいのは、父親や兄弟(定型児)に
自閉児の特性などをどのように説明したり、配慮を求めてらっしゃるか、
アドバイスいただけたら教えてください。

子供は、まだまだ事前にひと声予告しないと動けなかったり、
叱ったり急かしたりすると半パニックになってしまうし、
独り言なのか会話をしようとしてるのかわからないような小さい声で
ブツブツ言うので、丁寧に聞き取りが必要だったりします。

ところが父親や上の子は「グズグズするな」「ブツブツ言うな」など
容赦ない言い方や急かし方をして、下の子がパニクッてしまうと
今度は「ウルサイ!」と怒るなど険悪ムードになり、ワタシ自身も
大声が大の苦手なのでピリピリして、つい、「もっと優しく言って!」
「5分前に予告して!」など、注文ばかりつけてしまいます。

父親も上の子も、自閉症について詳しく調べたり知っているという
わけではありません。
普段は、一緒に過ごす時間があまりないので、ワタシが間に入って
なんとかなっていますが、夏休みに向けて一日家に子供たちが
いる、父親と接する時間も増えると思うとちょっと気が重いです。

みなさんのご家庭では、どのように伝えたり、応対を変えてもらったり
してらっしゃるか、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

[#26827] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 のこ ホームページ  - 08/7/8(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、当事者子供の立場ののこです。
私も家族に発達障害を理解されるのは大変でしたし、今でも苦労しています。

めえめえさんの過去記事検索をしてみましたが、わかりませんでしたので・・・
めえめえさんは、お母様で、こちらのお父様という人は旦那さんということなのでしょうか?そのつもりで書かせていただきます。

▼めえめえさん:
>いつもお世話になります。
>PDD児(小5)は、おかげさまでなんとか普通級+通級で、
>今学期も大過なく過ごせています。
>
>今回、お尋ねしてみたいのは、父親や兄弟(定型児)に
>自閉児の特性などをどのように説明したり、配慮を求めてらっしゃるか、
>アドバイスいただけたら教えてください。
>
>子供は、まだまだ事前にひと声予告しないと動けなかったり、
>叱ったり急かしたりすると半パニックになってしまうし、
>独り言なのか会話をしようとしてるのかわからないような小さい声で
>ブツブツ言うので、丁寧に聞き取りが必要だったりします。
>
>ところが父親や上の子は「グズグズするな」「ブツブツ言うな」など
>容赦ない言い方や急かし方をして、下の子がパニクッてしまうと
>今度は「ウルサイ!」と怒るなど険悪ムードになり、ワタシ自身も
>大声が大の苦手なのでピリピリして、つい、「もっと優しく言って!」
>「5分前に予告して!」など、注文ばかりつけてしまいます。
>
>父親も上の子も、自閉症について詳しく調べたり知っているという
>わけではありません。
>普段は、一緒に過ごす時間があまりないので、ワタシが間に入って
>なんとかなっていますが、夏休みに向けて一日家に子供たちが
>いる、父親と接する時間も増えると思うとちょっと気が重いです。
>
>みなさんのご家庭では、どのように伝えたり、応対を変えてもらったり
>してらっしゃるか、参考にさせていただきたいです。
>よろしくお願いいたします。

このお父様の対応は、お子さんには悪影響ではないかな?と私も思います。
私はとにかく、家族には発達障害のレポートや本を読んでもらっています。
アドレスを忘れてしまって恐縮ですが、たぶんこちらの「アスペルガーの館」からリンクされていただろうと思う小冊子がありました。
こちらを印刷し、母と祖母に読んで貰ったところ、叱り方が変わり、「これは私のためを思っているんだな」「これは私の特性を理解されていないな」などわかるようになりました。
しかしそういったことを理解されていないお父様の発言では、長所が短所になっていくだけ・・・となりそうです。私もそうだったので。

最近読んだ本でたぶん参考になるかな?と思うのは、

http://item.rakuten.co.jp/book/1583055/

こちらの、最後のほうにある「支援者云々・・・」という章が分かりやすいかな、と思います。
叱るとき、どう言ったら分かってくれるのか?
分かりやすい話し方とはどういった言い方なのか?
など、書かれております。本の中には当事者のことをよく分かっておらず誤解したものも出回っておりますので、一度確認してからのほうが良いと思うのですが・・・。

参考になればと思います。

[#26832] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 龍心  - 08/7/8(火) 19:08 -

引用なし
パスワード
   私のところでも、あります。
こうだから、こうしてほしいと言っても、なかなか理解をしてくれない場合
もあります。次の日には忘れていたり・・・。

人間って自分の価値観で生きていますので、そういうところはなくならないのではないかと思います。

障害であるということを認めてなかったり・・・。

理解をなかなか得られない場合は、一緒に住むことは難しいでしょうね・・・。

[#26836] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 フォウ  - 08/7/8(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさんへ
>いつもお世話になります。

いえいえ、お返事いつもありがとうございます。今回も横レスになることをお許しください。

>PDD児(小5)は、おかげさまでなんとか普通級+通級で、
>今学期も大過なく過ごせています。
>
>今回、お尋ねしてみたいのは、父親や兄弟(定型児)に
>自閉児の特性などをどのように説明したり、配慮を求めてらっしゃるか、
>アドバイスいただけたら教えてください。
>

その前に、一度、確認したいことがあります。家族構成なんですが、前スレを読んでいると、本人クンは弟(つまり、長男ではない)という感じでしょうか?

自分は逆に長男ですが、母から聞いたことを元に話していこうと思ってますので、すみませんが、家族構成をご紹介してください。

[#26849] Re:(補足)
 めえめえ  - 08/7/8(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。
書き方が曖昧になってしまって申し訳ありません。
まとめて補足させていただきます。

現在相談している件は
・PDD児(小5)
・父親=PDD児の父
・兄弟=PDD児の兄(高校生)
・ワタシ=PDD児の母
の関係についてです。

父は多忙な仕事で帰宅はほとんど深夜ですので、PDD児と
接するのはほとんど土日や休日だけです。

兄は帰宅も遅いしプライベートスペースがあるので、あまり
状況が悪化すると自分から場を外してくれます。

PDD児は、低学年のうちはパニクるとフリーズしてしまって、
気を取り直すのに一日とかかかっていましたが、最近は場を外す
(寝室に逃げ込む)、気をそらせる(マンガやDSなど)スキルが
身に付いてきました。

父も兄も、いつも叱ったり怒鳴ったりしているわけではなく、
PDD児を連れて遠出することもあり、決していつもピリピリしてる
わけではないのです。
ただ、家族団らんの時間中、常にPDD児を中心に(?)療育的支援的に
関われと要求するのも、父親や兄にとってストレスになるかな、と
思ってしまいます。そんな状況です。

[#26850] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 めえめえ  - 08/7/8(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼のこさん:
>こんにちは、当事者子供の立場ののこです。
>私も家族に発達障害を理解されるのは大変でしたし、今でも苦労しています。

>めえめえさんは、お母様で、こちらのお父様という人は旦那さんということなのでしょうか?そのつもりで書かせていただきます。

曖昧な表現で混乱させてしまって申し訳ありませんでした。
のこさんのご理解の通りです。
[#26849]で補足させていただきました。ありがとうございます。

>このお父様の対応は、お子さんには悪影響ではないかな?と私も思います。
>私はとにかく、家族には発達障害のレポートや本を読んでもらっています。
>アドレスを忘れてしまって恐縮ですが、たぶんこちらの「アスペルガーの館」からリンクされていただろうと思う小冊子がありました。

日本自閉症協会東京支部の発行している小冊子でしょうか。
これはわかりやすいですね。

>最近読んだ本でたぶん参考になるかな?と思うのは、
>
>http://item.rakuten.co.jp/book/1583055/

たまたま手元にあったので、読み直してみました。
前半のストーリーばかりおぼえていたのですが、おっしゃるとおり
後半の医師による解説も役に立ちそうですね。

>叱るとき、どう言ったら分かってくれるのか?
>分かりやすい話し方とはどういった言い方なのか?

このように、具体的にどう応対したらいいかを知ってもらえば
いいのですね!

ワタシ自身もアスペルガー当事者で、そのため家族に配慮を強いている?
面も多い(聴覚過敏やマイ・ルール等で、かなり一般的でない生活を
しています)ので、これ以上の負荷をかけるのは…と気が引けますが、
徐々に変えていってもらおうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

[#26851] Re:父親や兄弟へ配慮を求めるとき
 めえめえ  - 08/7/8(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
>その前に、一度、確認したいことがあります。家族構成なんですが、前スレを読んでいると、本人クンは弟(つまり、長男ではない)という感じでしょうか?
>
>自分は逆に長男ですが、母から聞いたことを元に話していこうと思ってますので、すみませんが、家族構成をご紹介してください。

曖昧な書き方をしてしまって、申し訳ありませんでした。
[#26849]でまとめて補足させていただきました。
本人は弟の立場ですが、日常生活上で年下との関係も密にあります。

フォウさんは長男さんなんですね。
お話を参考にさせていただければ幸いです。
 

[#26858] Re:(補足)
 フォウ  - 08/7/9(水) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさんへ

ご家族の説明、紹介してくださってありがとうございます。


>
>現在相談している件は
>・PDD児(小5)
>・父親=PDD児の父
>・兄弟=PDD児の兄(高校生)
>・ワタシ=PDD児の母
>の関係についてです。
>
>父は多忙な仕事で帰宅はほとんど深夜ですので、PDD児と
>接するのはほとんど土日や休日だけです。

実は、自分の父は仕事の関係上、出張で飛び回っていたことが多くて、家を空けていました。なので、半ば、母子家庭のような感じでした。なので、子供の頃、父親と2人で遊んだりするときは、いつも緊張していたように思います。父親は気が短い性格で、その上、歳を重ねるにつれその傾向が強くなっているので、今、打ち溶け合っているようでも、自分のペースを乱されるので、タイヘンです。でも、なぜか、“やりがい”を感じてます。


>
>兄は帰宅も遅いしプライベートスペースがあるので、あまり
>状況が悪化すると自分から場を外してくれます。

お兄ちゃんは、部活をしてるんでしょうか?それとも...という感じでしょうか?でも、場の雰囲気を感じて場を外してくれるのは、シッカリしてると思いますよ。


>父も兄も、いつも叱ったり怒鳴ったりしているわけではなく、
>PDD児を連れて遠出することもあり、決していつもピリピリしてる
>わけではないのです。

人間には誰でも、限度がありますから、それに、2人にも体調の良し悪しがあるので、ある程度、仕方がない、ところも意識した方がいいように思います。


>ただ、家族団らんの時間中、常にPDD児を中心に(?)療育的支援的に
>関われと要求するのも、父親や兄にとってストレスになるかな、と
>思ってしまいます。そんな状況です。


ウチはこうやったー、ということを書いていこうと思います(あくまで、母からの伝聞、うろ覚えですが)。

ウチの構成(当時)は、父、母、弟2人、祖母(既に他界)です。母は個別に自分のこと(自分が悩んだり、欠点、苦労しているところ)を話したそうです。それでも、4人はとても苦労したみたいです。特に弟2人はー、と聞いてます。学校で、どういう形であれ、苦労したみたいです。

でも、今は、その苦労もあってか、あまりない家族の団欒(弟2人は独立したので)も、今までの苦労が実ったように思えます。なので、みんなから色々フォローしてもらってます。

めえめえさんの場合、家族の団欒のときに“療育支援的”ということが自分の中では、(?)と思いました。次男クン(当事者の息子さん)を特別に扱わずに、めえめえさんチの一人、として、見てみると、どうでしょうか?お父さん、お兄ちゃんも“療育的に”と意識があると、どうしても、自然に振舞えなくて、ストレスがかかるように感じました。なので、めえめえさんができることとすれば、みんなのキャラクターを上手く引き出せるようにめえめえさんがムードを作っていけるいいな、と思います。

これは、自分チの例と、自分の勝手な意見なので、参考にされてください。

[#26865] Re:(補足)
 めえめえ  - 08/7/9(水) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
お話、参考になります。ありがとうございます。

>子供の頃、父親と2人で遊んだりするときは、いつも緊張していたように思います。父親は気が短い性格で、その上、歳を重ねるにつれその傾向が強くなっているので、今、打ち溶け合っているようでも、自分のペースを乱されるので、タイヘンです。でも、なぜか、“やりがい”を感じてます。

フォウさんは”やりがい”を感じられるのですね。
うちの次男を見てても、本人は意識してなくても父・兄に対して
ある種の憧れのような尊敬はあるのかな?と思って見ています。
趣味や好みなど、影響されているらしい面が多いので。

>>兄は帰宅も遅いしプライベートスペースがあるので、あまり
>>状況が悪化すると自分から場を外してくれます。
>
>お兄ちゃんは、部活をしてるんでしょうか?それとも...という感じでしょうか?でも、場の雰囲気を感じて場を外してくれるのは、シッカリしてると思いますよ。

兄はの帰りが遅いのは、通学に時間がかかるのと、部活や自習ですね。
家に宿題を持ち帰らないで、学校の自習室で片付けてしまう習慣に
しているので。あとは、一人で趣味の本屋巡りなどのようです。

>めえめえさんの場合、家族の団欒のときに“療育支援的”ということが自分の中では、(?)と思いました。次男クン(当事者の息子さん)を特別に扱わずに、めえめえさんチの一人、として、見てみると、どうでしょうか?お父さん、お兄ちゃんも“療育的に”と意識があると、どうしても、自然に振舞えなくて、ストレスがかかるように感じました。なので、めえめえさんができることとすれば、みんなのキャラクターを上手く引き出せるようにめえめえさんがムードを作っていけるいいな、と思います。

なるほどー、特別扱いしないということですね。
うーん、ただ、ワタシ自身も当事者ですから、自然に振舞うというのが
どういう状態なのかがわかりません。
実家は父母も子供も、けっこう思ってることをしゃべるほうだったのですが、
ダンナの家庭ではむしろ口に出さず、でも思いやり合う?ようなムードで、
ワタシもダンナと何をどう会話していいのか、どういうタイミングで話を
切り出せばいいのか、今でも緊張するのです。

[#26897] Re:(補足)
 フォウ  - 08/7/10(木) 4:51 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさんへ

>お話、参考になります。ありがとうございます。

参考なると言われると、とても嬉しいです。こちらこそありがとうございます。

>
>フォウさんは”やりがい”を感じられるのですね。
>うちの次男を見てても、本人は意識してなくても父・兄に対して
>ある種の憧れのような尊敬はあるのかな?と思って見ています。
>趣味や好みなど、影響されているらしい面が多いので。

次男クン(本人)がお父さん・お兄さんに対して“人生の先輩”という雰囲気を出せているのは、お互いにいい影響が出ると思います。それに、趣味のつながっていると、とてもいいと思います。男は趣味で、結構、“語れる”ので。


>
>>>兄は帰宅も遅いしプライベートスペースがあるので、あまり
>>>状況が悪化すると自分から場を外してくれます。
>>
>
>兄はの帰りが遅いのは、通学に時間がかかるのと、部活や自習ですね。
>家に宿題を持ち帰らないで、学校の自習室で片付けてしまう習慣に
>しているので。あとは、一人で趣味の本屋巡りなどのようです。

お兄さんは、高校生なので、一番難しい時期でもありますし、部活(何部なんでしょうか?)で、クタクタになってて、家で宿題ー、となると、ケンカになることを避けているふうに感じました。彼は彼に弟のことを思いやってると思ってますよ。

>
>
>なるほどー、特別扱いしないということですね。
>うーん、ただ、ワタシ自身も当事者ですから、自然に振舞うというのが
>どういう状態なのかがわかりません。
>実家は父母も子供も、けっこう思ってることをしゃべるほうだったのですが、
>ダンナの家庭ではむしろ口に出さず、でも思いやり合う?ようなムードで、
>ワタシもダンナと何をどう会話していいのか、どういうタイミングで話を
>切り出せばいいのか、今でも緊張するのです。

そうですか...、勝手な想像ですが、ご主人は、どっちかというと、あまり喋らないタイプですか?でも、趣味の話になると、話していけるんじゃないんですか?なので、めえめえさんが3人の共通の趣味や好みを調べるなりして、4人で揃ったときに、めえめえさから、それとなくその話を切り出していくのはどうでしょうか?趣味に対する“ウンチク”だったら、自然と話せるかな、と思いましたが、どうでしょうか?

[#26959] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を育てる幸せ』
 めえめえ  - 08/7/12(土) 11:57 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

今さらながらですが、堀田あけみさんの表題の本を読みました。
堀田さんの場合、診断前にダンナさんと障害についての認識を共有
できたようで(先に気付いた堀田さんは切ない思いもしたそうですが)
よかったなーと思いました。

また、兄弟子への配慮についても書いてあって、どこの家でも
悩むのねぇとフシギな思いがしました。

まず、この本をダンナにすすめてみようかしら…
他にも「こんな本を読んでもらったら?」というお勧めが
ありましたら教えてください。よろしくお願いします〜

[#27011] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を育てる幸せ』
 Brian  - 08/7/17(木) 2:33 -

引用なし
パスワード
   『発達障害だって大丈夫』は知人に借りて少し読みましたが、読み終えぬまま返却してしまいました。残念です。機会があれば改めて読んでみたいと思います。

さて、世のダンナさん達にオススメの書籍を以下に---


<『ADHDの明日に向かって』 田中康雄/星和書店>

良書です。発達障害を取り巻く現実を極めて精密に、生々しく述べつつも、一貫して冷静な視点を保ち、温かな語り口で希望を与えてくれます。誰にでもオススメできる一冊。


<『人格障害論の虚像』 高岡健/雲母書房>

心理学や精神医学に関する幾らかの予備知識を要求しますが、決して難解ではなく、読む人によっては目からウロコが落ちる思いをするかも知れません。特に男性は必読。良書です。


---取り敢えず、こんな所でしょうか。

[#27024] Re:(補足)
 めえめえ  - 08/7/17(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼フォウさん:
コメントありがとうございます。

>次男クン(本人)がお父さん・お兄さんに対して“人生の先輩”という雰囲気を出せているのは、お互いにいい影響が出ると思います。それに、趣味のつながっていると、とてもいいと思います。男は趣味で、結構、“語れる”ので。

>そうですか...、勝手な想像ですが、ご主人は、どっちかというと、あまり喋らないタイプですか?でも、趣味の話になると、話していけるんじゃないんですか?なので、めえめえさんが3人の共通の趣味や好みを調べるなりして、4人で揃ったときに、めえめえさから、それとなくその話を切り出していくのはどうでしょうか?趣味に対する“ウンチク”だったら、自然と話せるかな、と思いましたが、どうでしょうか?

趣味に関する話だと、どうしても情報量が、父>兄>次男 の順なので
次男がぶつぶつコメントすると、「知ったかぶりするなっ」という
感じで言われちゃうことが多いんですよー。
次男が黙って聞いてる一方なら、いいのかもしれませんけどねぇ。

今回、フォウさんとの対話でちょっと感じたのは、次男は気持ちを言語化
して表に表わすのが極端に苦手で、物事の羅列はむしろ得意なんです。
でも「どう感じたか?」というところがどうしても出てきにくい。
ですから、たとえば通級でも母との対話でも「気持ちの言語化」が
ちょっとでも出ると、丁寧に聞き取るようにしています。
ところが、男性一般に言えるのかもしれないけど、父や兄はむしろ
問題解決型(男脳?)の方式で、「グダグダ言うな」と口を封じて
しまいがちなので、そこらへんがワタシとしては困ったな、と感じている
点なのかもしれません。

[#27025] Re:『発達障害だって大丈夫―自閉症の子を育てる幸せ』
 めえめえ  - 08/7/17(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Brianさん:
コメント&書籍のオススメ、ありがとうございます。

>『発達障害だって大丈夫』は知人に借りて少し読みましたが、読み終えぬまま返却してしまいました。残念です。機会があれば改めて読んでみたいと思います。

これはエッセイなので、発達障害児を持った親御さん、特にお子さんが
小学校までぐらいのひとや、障害とわかって間もない親御さんに特に
オススメかと思います。
周囲へのカミングアウトや就学先の選定、兄弟児との関係など、網羅的に
しかも明るいタッチで描かれています。

><『ADHDの明日に向かって』 田中康雄/星和書店>
>
>良書です。発達障害を取り巻く現実を極めて精密に、生々しく述べつつも、一貫して冷静な視点を保ち、温かな語り口で希望を与えてくれます。誰にでもオススメできる一冊。
>
>
><『人格障害論の虚像』 高岡健/雲母書房>
>
>心理学や精神医学に関する幾らかの予備知識を要求しますが、決して難解ではなく、読む人によっては目からウロコが落ちる思いをするかも知れません。特に男性は必読。良書です。

オススメの本、どちらも地元の図書館になかったので、
リクエストしてみました。楽しみです。
ありがとうございます〜

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2230 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878088
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.