アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1921 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#29971] アスペルガーの診療 りんどう 09/2/23(月) 14:58 [未読]
[#29972] Re:アスペルガーの診療 ルー 09/2/23(月) 15:28 [未読]
[#29973] Re:アスペルガーの診療(診療の必要性〜小... りんどう 09/2/23(月) 16:44 [未読]
[#29975] Re:アスペルガーの診療 椿 09/2/23(月) 22:38 [未読]
[#29977] Re:アスペルガーの診療 泰子 09/2/24(火) 11:53 [未読]
[#29980] Re:アスペルガーの診療 めえめえ 09/2/24(火) 15:25 [未読]
[#29994] Re:アスペルガーの診療 りんどう 09/2/26(木) 10:54 [未読]
[#29995] Re:アスペルガーの診療 桃里 09/2/26(木) 14:49 [未読]
[#30024] Re:アスペルガーの診療 りんどう 09/3/2(月) 9:33 [未読]
[#30026] Re:アスペルガーの診療 めえめえ 09/3/2(月) 16:03 [未読]

[#29971] アスペルガーの診療
 りんどう  - 09/2/23(月) 14:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
小6女児の母親です。
昨年夏、アスペルガーの診断をうけ、現在、病院の精神神経科に2−3ヶ月に1度の割合で通院しています。
診察は、私と娘が一緒に診察室に入り、医師の先生が娘に最近の出来事について2,3質問をし、娘が答えます。
その後、私が先生に2,3質問をして先生がそれに対して軽いコメントを下さり、
診察が終わります。

診察は短い時間ですが、待ち時間は、
学校が終わった後の予約を取っていることもあり、
だいたい平均して2時間、3時間待ちのときもあります。
診察日には、仕事を早退し、下の子供を夜遅くまで待たせなければなりません。
中学に入れば子供も学校を早退しなければなりません。

最近、アスペルガーの診察は、どのような効果があるのか、
そもそも定期的な診察は必要なのかどうか、疑問に思い始めました。
アスペルガーと診断されて漠然とした不安があるものの
娘は、受動型アスペルガーなので、学校ではこれといった問題を
指摘されたことはありません。
ただ、手先が不器用、対人関係が苦手、運動が不得意など、
娘自身はいろいろ困っているようですが。

もちろん、医師にお尋ねすべきなのかもしれませんが、
有名なお医者様で、いつも無理して診療時間を作って下さっている上、
紹介してくださった方のことを考えると
このような質問は、申し訳なくて気が引けます・・

大変、申し訳ありませんが、お話伺いたく投稿させていただきました。

[#29972] Re:アスペルガーの診療
 ルー  - 09/2/23(月) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼りんどうさん:

こんにちは、小2のアスペルガーのこどもがいます。
わたしもずっと同じことを考えていました。
そして、結局診療もやめることにしました。

うちの場合も先生とこどもと親で診察なのですが
ほんとうに5分くらいの会話しかありません。
こどもは受動型で人見知りをするので
ほとんど話もしません。

こちらも代わり映えがないのでいつも同じ話で、
先生も同じアドバイスをして終わりです。
去年はコンサータを飲んでいて
薬をもらうために行っていたのですが、
それも効果がどうみてもない程度だったので
終わりにしようと思っています。
それだけでもカウンセリング料などかかるので
けして安くはありませんから。

うちの子は療育にも通っていないので
ほんとうに療育しているのは親だけという形になりました。

不安ですが、このままカミングアウトすることもなく
普通級で定型の子たちとかわりなく進んでいくと思います。

だけど年齢があがればそれなりの差や、疑問が
本人も感じるようになると思うので
それをどうするか迷っています。

[#29973] Re:アスペルガーの診療(診療の必要性〜小6です)
 りんどう  - 09/2/23(月) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
こんにちは。そうですよね。
同じように感じた方がおられたことに、何だか安心しました。
ルーさんは、診療をやめられることにされたのですね。
私は、今まで5回診察を受けました。
(はじめの投稿に「昨年の夏」と書いたのですが、
「春」の間違いでした)
まだ5回・・と思うものの、いつも同じ診察で、
その上、薬の処方もないし、
娘からも「どうしても行かなきゃだめなの?」と聞かれ
うーんと考えてしまいます。
思春期に入るので、いろいろ問題がでてくるのかな、
せっかく紹介していただいたのだしやっぱり行くべきだよね、
と、自ら言い聞かせてきたのですが。

引き続き、ご意見をお伺いしたく思います。
どうぞよろしくお願いします。

[#29975] Re:アスペルガーの診療
 椿  - 09/2/23(月) 22:38 -

引用なし
パスワード
   中1の高機能自閉症児(男子)の母です。
診断を受けて日が浅く、受動型で特に問題が無ければ
何のために?と思われても無理ありませんね。

うちの息子も典型的な受動型で、言いたいことを満足に言えず
困る事も多かったので、その都度診察の時に対応策などをアドバイスをもらいながら
やってきています。

早退などが嫌なら、例えば夏休みや冬休みのような
長期の休みの時期を選んで受診(というか相談)の機会を作ってはいかがですか?

今は問題なくても、思春期に入ると受動型は色々と出てきますよ。
(男子と女子では違うかもしれませんが)
年に1度でも2度でも受診をして先生と顔を繋いでおけば、
いざという時に相談しに行きやすくなると思います。


▼りんどうさん:
>こんにちは。
>小6女児の母親です。
>昨年夏、アスペルガーの診断をうけ、現在、病院の精神神経科に2−3ヶ月に1度の割合で通院しています。
>診察は、私と娘が一緒に診察室に入り、医師の先生が娘に最近の出来事について2,3質問をし、娘が答えます。
>その後、私が先生に2,3質問をして先生がそれに対して軽いコメントを下さり、
>診察が終わります。
>
>診察は短い時間ですが、待ち時間は、
>学校が終わった後の予約を取っていることもあり、
>だいたい平均して2時間、3時間待ちのときもあります。
>診察日には、仕事を早退し、下の子供を夜遅くまで待たせなければなりません。
>中学に入れば子供も学校を早退しなければなりません。
>
>最近、アスペルガーの診察は、どのような効果があるのか、
>そもそも定期的な診察は必要なのかどうか、疑問に思い始めました。
>アスペルガーと診断されて漠然とした不安があるものの
>娘は、受動型アスペルガーなので、学校ではこれといった問題を
>指摘されたことはありません。
>ただ、手先が不器用、対人関係が苦手、運動が不得意など、
>娘自身はいろいろ困っているようですが。
>
>もちろん、医師にお尋ねすべきなのかもしれませんが、
>有名なお医者様で、いつも無理して診療時間を作って下さっている上、
>紹介してくださった方のことを考えると
>このような質問は、申し訳なくて気が引けます・・
>
>大変、申し訳ありませんが、お話伺いたく投稿させていただきました。

[#29977] Re:アスペルガーの診療
 泰子  - 09/2/24(火) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼りんどうさん:

こんにちは。
発達障害のある小5の息子の母です。

ウチは今は医者にかかっていない状態です。
息子は日常生活では困ることはほとんどなく、
学校生活では登校を渋るなど困ることがあります。
ウチが欲しい助言は今までは学校生活についてが主だったことから
医者に通うことはやめてしまいました。
(学校生活についての助言はスクールカウンセラーや支援級の担任から
 得られたのでそれで充分でした。)

しかし、息子はストレスから不安症状が強くなることがあり、
小2の時はその症状に対する薬を処方してもらうために
半年ほど大学病院の小児精神科に通っていたことがあります。
そういう経験から、今後もその不安症状に対して
適切な薬の処方ができるかかりつけの医者がいる方が
安心できるだろうなという考えはなんとなく持っていました。

最近になって通える範囲内に個人で開業した発達障害専門のクリニックが
できたので、今現在は大きな問題はありませんが、息子が大人になっても
かかれるように、そこに年に3回ぐらいは診察を受けに行こうかなと
考えているところです。
いざ、何かで大きく調子を崩した時に、やはりかかりつけの医者が
いた方が心強いような気はします。

[#29980] Re:アスペルガーの診療
 めえめえ  - 09/2/24(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。アスペルガー当事者でPDD児(小5)の親です。
上に高校生の子がいます。

▼りんどうさん:
>だいたい平均して2時間、3時間待ちのときもあります。
>診察日には、仕事を早退し、下の子供を夜遅くまで待たせなければなりません。
>中学に入れば子供も学校を早退しなければなりません。

受動型で学校で問題がない状態なので、この先通院にかかる手間を
考えると本当に必要なことかと疑問なのですね。
確かに、学校で問題なかったり、通級などで支援してもらっているからと
通院しないという選択をするかたも周囲にけっこういらっしゃいます。

>ただ、手先が不器用、対人関係が苦手、運動が不得意など、
>娘自身はいろいろ困っているようですが。

一方で娘さんご自身は、何らかの困難さを感じてらっしゃるのですね。

中学に進学すると、特に女子の場合、対人関係が難しいのではと思います。
女子同士でナイショ話を共有したり、大人に対してプチ反抗してみたり、
ただでさえこの年頃の付き合いは気を使います。
また中学一般に、小学校のときより自主性を求められ、きめ細やかな指導は
あまり望めません。
上の子などは人間関係や勉強面で困難さがあっても結局放っておかれました。
受動型でNOといえないためパシリにされた知り合い(男子)もいました。

元々アスペルガー症候群持ちだったり、なんらかのストレスを抱えていると
環境の変化というのは定型の元気な子に比べるとダメージが大きいです。
そういうわけで、うちは中学入学するまで、入学後しばらくは通院を
したいと主治医に頼んでいます。
(ちなみに通級指導を受けているため、うちも学校では現在は問題を指摘
 されていません)

ですから、せっかく通ってきたのだったら、せめて中学入学後一定期間は
通ってみたらいかがでしょう、とおすすめしたいです。
他のかたもおっしゃるように、受診日を長期休暇中にしてもらうとか、
間隔を長くするとか、相談すればおそらく調整してくれると思います。
(うちも最初は毎月でしたが、二年目からは二、三ヶ月に一度にしました)
また、うちは受診日に他の子も連れて行ったり、帰りにパン屋さんで
パンを買ったり、通院自体をイベント化しています。
どうせ行くなら、通院の間は密な親子関係を楽しむための特別な時間、
スペシャルタイムとしてしまってはいかがでしょう。

[#29994] Re:アスペルガーの診療
 りんどう  - 09/2/26(木) 10:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
お返事くださった方々、読んでくださった方々、
本当に有難うございました。

いろいろなケースがあるのですね。
今は、専門医の診察の必要性がいまひとつ感じられないのですが
これから思春期に入り、いろいろな問題が出てきたり、
娘も自分から相談できるようになると
受診もまた違った形になるのかなぁと思っています。

診察時間の短さと待ち時間の長さには、閉口していますが
イベントのように工夫して過ごしておられる例をお聞きし
とても参考になりました。
うちは、下の子を連れて行けない事情があるのですが、
いろいろ方法を考えて見ます。

近所で受診できたらいいのに、と思いますが、
専門医が少なく受診できるところが限られています。
相談だけなら、専門医でなくても児童福祉士さんとか
臨床心理士さん(すみません、あまり知りません)とか
発達センターの相談とかの方がいいのかな・・
(時間もたくさんとっていただけるし・・)
とも思うのですが。

こういった質問はしにくいので、
こちらの掲示板に思い切って投稿させていただき、
よかったです。
また、引き続き、アドバイスいただけましたら
嬉しいです。

[#29995] Re:アスペルガーの診療
 桃里 ホームページ  - 09/2/26(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   りんどうさん、こんにちは。ASの桃里です。
小3の高機能自閉症の子がいます。

専門医のいる病院への通院ですが、
最初のうち(就学前)は2〜3ヶ月に一度、
現在は半年に1度ぐらいになっています。
やはり今の所、学校でトラブルがなく、
本人のストレスも強いということがないので…。

>最近、アスペルガーの診察は、どのような効果があるのか、
>そもそも定期的な診察は必要なのかどうか、疑問に思い始めました。

半年に一度ぐらいだと、日常生活や学校生活の相談の場としては
そんなに機能しませんが、私は「何かあった時」のため、
つまり、投薬が必要になった時、すみやかに診てもらえるように、
通っています。
(つまり、保険的な通院ですね(^^ゞ 診療の確保といいますか…)

もっとも、こちらの場合、診察室に女性の臨床心理士さんが同席なので、
子供の扱いがうまく、具体的な答えが帰ってきやすく、
相談もしやすいという事情もありますが(^^ゞ

これも最初は主治医とだけだったのですが、
相談事項を箇条書きにして持って行っていたら、
「相談室」のような名前のついた、違う時間帯を指定されて、
そうなりました。
病院によってそんなシステムのあるなしはあるとは思いますが、
短い時間を有意義に使うために、相談事項や質問事項は
パソコンなどでコンパクトにまとめて行くといいかもしれませんね。
 ※ちなみに、前回の通院時には、「食事の時、こぼしやすいのを
  どうやって改善するか」という質問をしました。

りんどうさんのお子さんの場合、診断が昨年夏ということですから、
診断後まだ1年も経っていないのですね。
お医者さんも心配されて通院間隔を短くされている、
ということはないでしょうか。
(そういえば、本人への告知は、昨年に受診された時に終わっているのですか?)

「現在は落ち着いているので、通院は半年に一度でもかまいませんか」
「次は夏(冬、春)の長期休暇中の予約にしていただいてもよいでしょうか」
など、打診されてもよいかなと思います。


また、娘さんはASの受動型、相談したいことや困っていることがあった時に、
口頭で相談するのが得意ではないかもしれません。
専門医なら、口頭以外での相談も慣れていると思いますし、
その場で患者が文字や絵を「書く」のにも慣れていると思います。

知り合いの子(3年生)は、
言葉が苦手でストレスを上手く伝えられませんでしたが、
絵を描くことで、ようやくストレスを専門医に伝えられたと言います。
人によってはそういう方法もあります☆

私の場合は、受診する前に子供に相談する内容がないか尋ねたり、
以前子供が愚痴で言っていたことを「相談してみる?」とうながして、
病院で「相談の練習」をするように心がけています。

[#30024] Re:アスペルガーの診療
 りんどう  - 09/3/2(月) 9:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

ご返信、有難うございました。
診察にあたってのアドバイス、大変、参考になりました。
有難うございました。

臨床心理士さんが同席されているとのこと、心強いですね。
相談事項や質問内容をパソコンでコンパクトにまとめる、
というのも成る程・・と思いました。
娘はどのようなことを聞いたらいいかわからないようなので、
一度、書き出してみる作業は必要だなと思いました。
娘の相談は、とても具体的すぎるか、とても抽象的すぎるかで、
どうにも答えにくいような質問で・・
私も、いつも娘の相談というより、
(私にとって)不可解な娘の行動の解説を求めてしまいますが、
もう少し娘の視点で、質問を考えてもいいなと思いました。

それから、
>専門医なら、口頭以外での相談も慣れていると思いますし、
>その場で患者が文字や絵を「書く」のにも慣れていると思います。
ですが、
絵で伝える・・というのは、ちょっと考えたこともなかったので
一度、お聞きしてみます。

本当にいろいろ有難うございました。

[#30026] Re:アスペルガーの診療
 めえめえ  - 09/3/2(月) 16:03 -

引用なし
パスワード
   ▼りんどうさん:
>>専門医なら、口頭以外での相談も慣れていると思いますし、
>>その場で患者が文字や絵を「書く」のにも慣れていると思います。
>ですが、
>絵で伝える・・というのは、ちょっと考えたこともなかったので
>一度、お聞きしてみます。

桃里さんの文字や絵を「書く」というご意見で思い出しました。
上の子は一応定型らしいですが学校不適応で初診(小6の三学期)のとき、
あまり自分から話せない状態でしたので、バウムテストや描画、
箱庭などを参考にしていました。
こういう形なら、地域の教育相談窓口なども利用できるかもしれません。

あと補足。
もしかしたら将来問題が起きて投薬などが必要かもしれない、という
予防的な観点から受診を続けるだけでなく、
その子が安心して接触できる世界を広げ、居場所をなるべくあちこちに
用意する、という意味も受診にはあるかと思います。

たとえばうちの下の子は出不精で、放っておくと「学校」と「家庭」の往復
で終わってしまいます。
これではいかにも世界が広がらず、どちらかがコケたら逃げ場がないので、
通級や、公文や放課後遊びプログラムなどにも徐々に参加させてきました。
通院も、こういう”放課後余暇活動”の一環と、うちでは思っています。

もし、たとえば打ち込めるクラブ活動ができたとか、塾が楽しく充実して
いるとか、スクールカウンセラーと気が合って毎週通ってるとか、
活動の幅が広がって支える柱が増えたら、通院も減らしていいのかも…
毎回待ち時間が2、3時間というのは、やはりつらいでしょうから。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1921 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878088
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.