アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4989 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#370] お願いします。 ホリー 04/9/14(火) 22:52 [未読]
[#380] Re:お願いします。 さめみ 04/9/15(水) 13:44 [未読]
[#416] ありがとうございます。 ホリー 04/9/16(木) 22:06 [未読]
[#393] Re:お願いします。 went 04/9/16(木) 0:23 [未読]
[#417] ありがとうございます。 ホリー 04/9/16(木) 22:23 [未読]
[#398] Re:お願いします。 asman 04/9/16(木) 12:28 [未読]
[#419] ありがとうございます。 ホリー 04/9/16(木) 22:50 [未読]
[#421] Re:ありがとうございます。 ままにゃん 04/9/17(金) 0:06 [未読]
[#436] アドバイス、ありがとうございます。 ホリー 04/9/19(日) 17:24 [未読]
[#422] Re:お願いします。 山人 04/9/17(金) 5:38 [未読]
[#437] ありがとうございます。 ホリー 04/9/19(日) 17:40 [未読]

[#370] お願いします。
 ホリー  - 04/9/14(火) 22:52 -

引用なし
パスワード
    はじめまして・・。
今度、小学校就学予定アスペの男の子の母です。
皆さんに、お伺いしたいことがありカキコしました。
殆んどの方が、普通学級で学校生活を送られた方が多いかと思います。
 人間関係など、アスペの書籍に載っている特徴を持っていらっしゃる方は
いろいろ大変なことがあったのでは・・。
と思っています。
もし、アスペという診断があって情緒クラス・通級クラス・養護学校・普通学級など自分自身で進学先を選べたらどこに所属したかったですか?
文章に、失礼がありましたら申し訳ありません。
とても、親としてですが迷ってます。
本人は、地区外の少人数(24人)学校を見学して気に入ってますが
親としては、教育委員会とご近所のなんでなんで・・?と戦わなくてはならず
みなさまに、ご意見を頂いて子供のためにどう動いたらよいか?
(越境を認められにくい地域に住んでいます。)
みなさんの経験を
教えていただきたいのです。
よろしくおねがいします。

[#380] Re:お願いします。
 さめみ  - 04/9/15(水) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ホリーさん:

はじめまして、さめみと申します。小学3年AS男児の母です。

>もし、アスペという診断があって情緒クラス・通級クラス・養護学校・普通学級など自分自身で進学先を選べたらどこに所属したかったですか?
>とても、親としてですが迷ってます。
>本人は、地区外の少人数(24人)学校を見学して気に入ってますが

うちの長男は、2年生になってからASとわかりました。在籍していた普通小学校
はASにまったく理解がないので、自閉症の固定学級に転校させようと思いました。しかし学校側が改めて下さり、長男の主治医とよく話し合い今は、普通級に在席し週に一度通級に行っています。(情緒障害の特別支援学級)

>親としては、教育委員会とご近所のなんでなんで・・?と戦わなくてはならず
>みなさまに、ご意見を頂いて子供のためにどう動いたらよいか?
>(越境を認められにくい地域に住んでいます。)

ホリーさんのお子さんの主治医に、どのような教育が一番合っているか、相談されてみてはいかがでしょう。大切なことは、子どもに一番合っている教育を受けさせることだと思います。私は感情的にはならないですが、学校や教育委員会、教育センターとは戦いましたよ(^_^)  ご近所の方には、パニックを治すため通級に行っていると、言っています。まだ本人に告知していないので…

親の立場からの経験者として、ASの子の普通級だけの教育は難しいと思います。主治医とよく相談された方いいかと思います。頑張って下さい。

[#393] Re:お願いします。
 went メール  - 04/9/16(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ホリーさん:
>もし、アスペという診断があって情緒クラス・通級クラス・養護学校・普通学級など自分自身で進学先を選べたらどこに所属したかったですか?

 「未診断だが、自分がASに近いと確信している」wentです。
 どこに所属したかったですか?ということですが、私の場合は、「パニック対処法について、もっとも適切なサポートが得られる所属先」に所属したかったです。
 私が子供の頃に最も欲しかった能力は、「パニック対処能力」でした(今でもそうです)。子供の頃は発達障害のことなんて全然知りませんでした。「他の人はパニック状態にならないのに、私だけがそうなる。私はおかしいんだ。」とずっと思っていました。ですから、親にも教師にも相談なんて出来ませんでした。
 いのちの電話の類も使ってみましたが、「強くならなきゃいけません。」と言われただけでした。

 私は、普通学級で学校生活を送りました。私の置かれた状況では、普通学級に入るしかない状態にあったと思います。人の置かれている状況や、その人自身によって、「その人に合った所属先」が違ってくるということも考えられます。小学生時代の私とその当時私が通っていた小学校の事情は、次のようでした。

 小学生時代の私
・'71年に、地方の公立小学校に入学。
・「泣き出す」というかたちで、パニックを起こすことがしょっちゅうあった(特に、怒鳴られたりからかわれたりしたとき)。
・実技教科の成績は、全部ビリだった。
・状況判断力が弱く、適切な行動がとれなくてよく叱られた。
・主要(?)教科の成績は、中の上といったところだった。

 小学校の事情
・特殊学級の児童は、主要(?)教科の授業のみを特殊学級内で受けていた。実技教科は普通学級の児童と一緒に受けていた。

 私がパニックを起こした時の大人の反応は、パニック対処法どころか火に油を注ぐものであったと思えます。詳しく書くと長くなるので省略しますが。
 親は、「特殊学級に入れられたら、お嫁の貰い手がなくなる。だから、どうしても普通学級にいさせなければいけない。」という方針でした。また、学校側は、私のパニックに手を焼いていたんだと思います。
 親も学校も、「出来の良い子に、wentのお守り役をやらせる」「wentがパニックを起こすのは、実技教科・休憩・給食・特別行事(その練習も含む)の時である。だから、それらの時間は、できるだけお客様をやってもらう」という方針をとっていたのだと思います。
 「出来ないのも個性だ。」「この場にいるだけでいいのよ。」「(学芸会の合奏で笛を吹く時)指は動かしても、音は出すな。」などと言われていました。また。「(文化祭で図工の作品が掲示される場合)私の作品ではなく、誰か他の人の作品を私の作品として、掲示する。」といったこともされていました。

 世間一般では、「学校は、能力や発達に大きくかかわるもの」と見られていると、私には思えます。しかし、私の場合は高校まで(特に小学校)の学校は、能力や発達とは結びつかなかったものに思えます。「お客様役といじめられ役が板につく」場として、働いたものに思えます。

 「統合教育はよいもの。特殊学級等の分離教育は差別だ。事実、日本以外の国では統合教育がなされている。」と主張する人が、私の身近にいます。しかし、「日本以外の国では次のような事情もある」ということに注意する必要があると思います。
1 「通常学級へのサポート付き措置」がとられている。
2 落第する生徒もかなりいる。しかも、「実力がない状態で無理矢理進級させるより、落第させるほうが親切だ。」と見られている。(落第に対する恥意識が、日本ほど強くない。)
3 学校という場にいる子供がいる時間が、日本ほど長くない。

 私は普通学級で学校生活を送りました。しかしそれは、「良い統合教育」ではなく、いわゆる「投げ込み統合」だったと思います。
 かといって、特殊学級がよかったのかどうかはわからないのですが。

[#398] Re:お願いします。
 asman  - 04/9/16(木) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ホリーさん:

>もし、アスペという診断があって情緒クラス・通級クラス・養護学校・普通学級など自分自身で進学先を選べたらどこに所属したかったですか?

ASだと養護学校の入学は多分無理なのではないでしょうか?
となると上記の中でと言う場合は情緒クラス、通級クラス、普通クラスと云う選択の中でと言うことになるでしょう。

>本人は、地区外の少人数(24人)学校を見学して気に入ってますが
>親としては、教育委員会とご近所のなんでなんで・・?と戦わなくてはならず
>みなさまに、ご意見を頂いて子供のためにどう動いたらよいか?
>(越境を認められにくい地域に住んでいます。)
>みなさんの経験を
>教えていただきたいのです。

と言うか周囲に色々いわれるのが困るのであればなぜ地区外の学校を見学に行ったのでしょうか?子供さん自体がその学校を気に入ったのであればその学校に受け入れてもらえるように努力してみてはどうでしょう?
その少人数の学校へ見学に行った時に学校の先生に子供さんの障害の事や受けいれしてもらえるかなどの話は伺いましたか?子供さんの立場からしたら色々見せられて「どの学校に行きたい?」なんて聞かれたら自分の気に入った学校にいけるものだと思っているかもしれません。子供に選択させておいて周囲の質問攻めに困るとかで結局地区内の学校に行かせるのであれば最初からそんなところに連れて行ったり効いたりしないで欲しいです。

聞いたのであればちゃんと責任をもって欲しいし、教育委員会や周囲の人に聞かれたらちゃんと子供さんの障害の話しをして理解をしてもらうことがあなたのなすべき事なんです。結果的に自分の都合を押し付けるのであれば最初からその様な行動をとらないで欲しいのす。

良ければご参考にしてみてください
「自閉を持つ子供の就学について」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2441/page041.html

[#416] ありがとうございます。
 ホリー  - 04/9/16(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼さめみさん:
 先輩のお母様にも、教えていただき嬉しいです。

>うちの長男は、2年生になってからASとわかりました。在籍していた普通小学校
>はASにまったく理解がないので、自閉症の固定学級に転校させようと思いました。しかし学校側が改めて下さり、長男の主治医とよく話し合い今は、普通級に在席し週に一度通級に行っています。(情緒障害の特別支援学級)
 
>ホリーさんのお子さんの主治医に、どのような教育が一番合っているか、相談されてみてはいかがでしょう。大切なことは、子どもに一番合っている教育を受けさせることだと思います。私は感情的にはならないですが、学校や教育委員会、教育センターとは戦いましたよ(^_^)  ご近所の方には、パニックを治すため通級に行っていると、言っています。まだ本人に告知していないので…
>
>親の立場からの経験者として、ASの子の普通級だけの教育は難しいと思います。主治医とよく相談された方いいかと思います。頑張って下さい。

ありがとうございます。
やはり、普通級のみでは難しい部分もあるのですね。
主治医は、来年度から特別支援が国として始められるのでその地域、学校によって
まったく違うのでなんともいえない。
との事でした。
ただ、少人数・二次障害になりかかったときに受け入れ先のクラスがある学校がよい。とのことでした。
 本当に、ありがとうございました。

[#417] ありがとうございます。
 ホリー  - 04/9/16(木) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
 教えていただき、ありがとうございます。
いろいろ、大変だったことレスいただき感謝しています。
読んでいて、ドキドキしました。
自分だったら、っと思い泣けてきました。
また、子供もそうなったら・・。と思い本当に、心して就学に取り組まなくては。
と気持ちを一新出来ました。
大事な時期なんだ、最初からわかっていたはずなのですが自分に甘えがあったことに気がつきました。
がんばって、家族みんなに協力してもらって・・。
やっていこうと思います。
 本当に、ありがとうございます。辛いこと思い出させてしまっていたらごめんなさい。
ASのこと。理解しようと思っていろいろ勉強会など通っているのですが、当事者の
話はなかなか聞ける機会がなく医師の話で掴んでいるような?いないような?
ここに来て、やっぱりまだまだ理解が出来ていないことを痛感します。
 生活のすべての視点や、見え方が違う気がします。
どこから掴んでいけばいいのか?
どう、理解をしていけばいいのか?
もっともっと、勉強しなくてはいけないです。

[#419] ありがとうございます。
 ホリー  - 04/9/16(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼asmanさん:
ご意見ありがとうございます。
>ASだと養護学校の入学は多分無理なのではないでしょうか?
>となると上記の中でと言う場合は情緒クラス、通級クラス、普通クラスと云う選択の中でと言うことになるでしょう。
 養護学校は、無理とは言われないのですが子供に刺激がなく会話も成り立つことが少ないのでお勧めはされませんでした。二次障害のあった子は、数ヵ月後から
そちらに通っている子はいらっしゃるようです。
>>本人は、地区外の少人数(24人)学校を見学して気に入ってますが
>>親としては、教育委員会とご近所のなんでなんで・・?と戦わなくてはならず
>>みなさまに、ご意見を頂いて子供のためにどう動いたらよいか?
>>(越境を認められにくい地域に住んでいます。)
>>みなさんの経験を
>>教えていただきたいのです。
>
>と言うか周囲に色々いわれるのが困るのであればなぜ地区外の学校を見学に行ったのでしょうか?
 7割がた、引越しをしようと考えてました。ただ、少人数の学区なので物件をさがしているのですがないのです。越境しかみあたらない。状況でした。
私の、精神的なつらさのみならば耐えてでも戦おうと思ってはいるのです。ですが、やはり戦うということは勇気が要りますしストレスもあります。
家族にとってあまりいい状況ではないかな?とも思えすがる思いでこちらにカキコ
させていただきました。

子供さん自体がその学校を気に入ったのであればその学校に受け入れてもらえるように努力してみてはどうでしょう?
 学校の校長先生は、とても理解のある方で
出来る限りのことはするので、わがままとか 勝手とかでなく障碍ゆえにお願い
されているのだから・・。ただ、わたしにはどうぞという権限はなく、教育委員会の方がいいよ。と言ってくれれば・・。がんばるんだよ。
と言葉をくださいました。
あとは、教育委員会へお願いをがんばってみます。
周囲の人で、理解出来そうな方には話してはいるのですが いろいろな人に話して
子供の将来的に望む仕事や、結婚話が・・。となった時が心配で、あまり話せないでいます。話して、オモシロ半分に話が広がるのも怖い気がします。
本当に、心から理解しようとしてくれる人を探して話すのもとても難しくあまり
人と話すことも減ってしまいました。

いろんな人に理解を求めたほうがいいのかな??

就学のサイトありがとうございます。
よく、読ませてもらいます。

本当に、ありがとうございました。

[#421] Re:ありがとうございます。
 ままにゃん メール  - 04/9/17(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ホリーさん:

初めまして、ままにゃんと申します。
小学6年のアスペの傾向があると言われた子供の母です。
最近、アスペと言われましたのでそれまでの普通学級に通っています。
就学に関してはよいアドバイスはできませんが、


>周囲の人で、理解出来そうな方には話してはいるのですが いろいろな人に話して
>子供の将来的に望む仕事や、結婚話が・・。となった時が心配で、あまり話せないでいます。話して、オモシロ半分に話が広がるのも怖い気がします。
>本当に、心から理解しようとしてくれる人を探して話すのもとても難しくあまり
>人と話すことも減ってしまいました。
>
>いろんな人に理解を求めたほうがいいのかな??
>

つらいですよね。周囲の理解を得られないのは。
私は、村(村民なんです)の事業の「家庭教育学級」の中の
幼稚園、小学校、中学校が集まる「合同研修」で
発達障害についての講演会を開いてもらうことに成功しました。
ちょっと乱暴ですが周りがわかってくれないのなら、わからせてしまえ、と言うところでしょうか。
何人が聞いてくれるかわかりませんが、来てくれた人には理解してもらえると信じています。

ホリーさんの性格にもよりますが(あまり人付き合いが苦手でなければ)、入学した先で、役員でもやってみてはいかがでしょうか。
実は、私は下の子供の幼稚園でPTA会長をしているんです。
小学校でも役員をやり、多少顔がきく、とでも言いましょうか、
少し自分のやりたいことができる環境にいます。
そんな環境をホリーさんも作ってみてはいかがですか。

>本当に、心から理解しようとしてくれる人を探して話すのもとても難しくあまり
>人と話すことも減ってしまいました。

難しいですよね。でも、人と関わることはやめないで下さいね。
くだらない井戸端会議でもいいんです。おしゃべりって、人間に必要なんですよ。
上の子供のことで軽いうつ病になった時、周り中に、わかっても、わかってもらえなくても話をすることでだんだんすっきりしていきました。
子供のことでいらいらしていた時、友達と馬鹿話をしていたら随分気分が明るくなったこともありました。

長くなってしまいましたが、頑張りすぎず、思い詰めすぎず、できることからやってみてはいかがでしょうか。うまく言えなくて、ごめんなさい。

[#422] Re:お願いします。
 山人  - 04/9/17(金) 5:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、時々ROMっていた者です。
私は厳密にはアスペルガーほどの症状は無く、高機能広汎性発達障害と診断されていますので、あまりお役には立てないかもしれませんが、参考程度に。
私は小学校は普通学級に通っていたのですが、幾分、人間性(と言って良いのかわかりませんが精神年齢みたいなものでしょうか)が未熟だったため、周囲と衝突することが多かったように記憶しています。
また、私が通っていた普通学級は全校児童が50名以下の小規模な僻地校だったのですが、各学年が一クラスのみで、6年間同じクラスメイトという閉鎖された人間関係は今考えてみると、上手くいえないのですが、逃げがないといいますか、敵を作ることの許されない空間で、大きな学校には無い苦労をしたんじゃないかとも思います。(大きな学校にはそれなりの苦労があるんでしょうけども)
前述にありますように、私の場合、周囲との衝突が耐えなかったわけですが、幸い、その衝突相手である周囲が、保育園時代から(もっと以前から)のクラスメイト達で、私が気難しい人間だということを理解してくれていたらしく、毎日のように衝突を繰り返しながらも、どうにかこうにか小学校時代は切り抜けることができました。(今、彼らと会うと当時のことで頭が上がりませんw)ただ、見方を変えれば彼らにとっても閉鎖された人間関係は「壊すことの許されぬ枷」であったのかもしれません。
まぁ、そういったわけで、小規模の閉鎖された人間関係の中でも、ある程度理解してくれる幼馴染達に囲まれていたので私は小学校時代は大丈夫でした。
(それからもっと大きな世界に進む際に一時的に不登校など流行は取り入れてしまったんですが、今となってはそれもいい経験です。)
私の小学校時代はこんなものですが、ホリーさんご自身は小学校時代、小規模校に通った経験はおありでしょうか?私が思うに、小規模校は、それ以外の学校よりも個人対個人のコミュニケーション能力が要求されるように思います。A君とウマが合わないからB君と遊ぼうというわけにはいかないのが小規模校です。ただ、波長の合う友人、理解してくれる友人がいれば、その中でノンビリ過ごせるという点があるのも確かです。

[#436] アドバイス、ありがとうございます。
 ホリー  - 04/9/19(日) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ままにゃんさん:
レス、ありがとうございます。
アドバイス、参考になりました。

>ホリーさんの性格にもよりますが(あまり人付き合いが苦手でなければ)、入学した先で、役員でもやってみてはいかがでしょうか。
周りにはそう見られませんが、人付き合いをしたあとすご〜く疲れている自分を
ここ何年か感じてます。
ですが、ままにゃんさんのレスを読んでやってみようかな?
と思えるようになりました。
でも、夫婦そろって本当に苦手なんです。困ったもんですね。
PTA会長と聞いて それは・・。無理〜〜〜。ですが、なにかしらやってみようかな?

>長くなってしまいましたが、頑張りすぎず、思い詰めすぎず、できることからやってみてはいかがでしょうか。うまく言えなくて、ごめんなさい。

ありがとうございます。
元気が、湧いてきました。
レス、遅くなってすいません。
主人の実家に帰省してました。
本当に、ありがとうございました。

[#437] ありがとうございます。
 ホリー  - 04/9/19(日) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼山人さん:
レス、ありがとうございます。
なるほど〜そうでしょうね。人数が少ない大変さ・・。というのは解る気がします。
主治医も、学年一クラスでは何かあった時大変だから・・。
学年、二クラスある学校がいい・・。と話されていて
子供がいい。と言った学校は、24人二クラスが、6年間続く予定・・。
とのことでした。
山人さんが、レスされたことと一緒だな〜。と思い読んでいました。
心を許せる友達は、女の子が1人その学校に行く予定ですが、異性なのでどうかな?という感じです。
もし、越境が許されればすぐそちらの園に転園しようかな?というのも計画してます。(弟が、その園に通っているので・・。)
とても、参考になりました。
どうも、ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4989 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.