アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
41 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#43441] “活かしたいけど、活かしにくい…趣味・特技”って、ありますか? Cyperus-A 14/6/27(金) 13:50 [未読]
[#43442] [投稿者削除] [未読]
[#43462] 例えば…僕の場合、 Cyperus-A 14/7/10(木) 14:09 [未読]
[#43463] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味... ウォルフル 14/7/10(木) 16:35 [未読]
[#43468] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味... Cyperus-A 14/7/12(土) 16:10 [未読]
[#43464] 優位は平凡の敵 Ruru 14/7/10(木) 19:48 [未読]
[#43469] “アウトサイダー”の大切さ Cyperus-A 14/7/12(土) 17:35 [未読]
[#43470] Re:“アウトサイダー”の大切さ Cyperus-A 14/7/12(土) 17:57 [未読]
[#43472] 双方向のアプローチ Ruru 14/7/12(土) 20:23 [未読]
[#43471] Re:“アウトサイダー”の大切さ francis 14/7/12(土) 19:11 [未読]
[#43465] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味... francis 14/7/10(木) 22:09 [未読]

[#43441] “活かしたいけど、活かしにくい…趣味・特技”って、ありますか?
 Cyperus-A  - 14/6/27(金) 13:50 -

引用なし
パスワード
    ふと、気になったことです。

 僕もそのくちなんですけど…

 何か就労に対して、どうしても抵抗感を感じて、身動きが取れなくなってしまう
AS者の中には、少なからず…

 “実は…こういうことが大好きで、趣味・特技なんだけれども、
社会貢献や就労ということで、どのように活かせるのか分からない(・_・)”

という悩みにさいなまれて、悶々と過ごしているという方、いらっしゃるような
気がします。

 “あっ!そうかも…”

と思った方、

 “こういう仕組みがあれば、うまくその業界・現場に参加しやすい(^−^)”

ということも踏まえて、レスをお願いします。

 

[#43442] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(14/6/28(土) 14:28)

[#43462] 例えば…僕の場合、
 Cyperus-A  - 14/7/10(木) 14:09 -

引用なし
パスワード
    男性では、珍しいほうかと思うんですけど、“色彩がはっきりしているもの”
に興味を惹かれます。

 電車を見ているときでも、見ているのは、フォルムより色です。

 空色以外、いろんな色があるので、バラの花が好きです。

 Tシャツは、柄物より、一色物のほうを好みます。

 自分のはそんなにないですけど、“これは…”と思った女性の方の
“ポジティブ”に見える格好は、なぜか瞬時に頭の中に浮かべることが、
不思議にできてしまいます。

 学生のころ、化学の実験で、ニッケル・イオンの溶けている緑の溶液へ、
ジメチルグリオキシム試薬を加えたとき、ピンクのきれいな沈殿が出てきて
その意外性に、実験の疲れが一瞬和らぎました。


 ジャガイモ…シャドウ・クィーンという紫の芋がとれる品種を栽培したこと
があります。

 TVで、ビタミンの結晶の偏光顕微鏡画像を、ネクタイやTシャツ・ハンカチ
に、プリントして売って、本業で勤めている大学の研究室の備品費用を賄った
という教授さんのケースを見て、いつか自分も…花とかで同じようなことを
やってみたいななんて思っています。

[#43463] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味・特技”って、ありますか?
 ウォルフル  - 14/7/10(木) 16:35 -

引用なし
パスワード
   Cyperus-Aさんこんにちは。

自分の適性を活かすことが働くことだって大半の人は考えてますけど、誰も自分の適性なんて分からないと思います。

これは歯科では有名な話なんですけど、人には入れ歯が合う人と合わない人がいるのです。合う人は作った入れ歯がすぐに合い、合わない人はいくら作り直しても身体に馴染まないのです。別に歯茎や口蓋の形に特別な違いがあるのではなく、自分の本来の歯があった時の感覚が「自然」で、それと違う感覚は全部「不自然」だから嫌だという人は、何度やってもしっくりこないのです。それと同じで、自分に適性があると思い込んでて、それに見合う仕事を見つけようとする人は何をしたって天職には出会えない。

最初に言ったように、自分の適性なんて自分には分からないものです。分からないから、自分の体力や知力と相談してみて、手頃そうなのからとりあえず飛び込んでみて、一生懸命やってみる、そういう人は、そうでない人よりも適職に出会える確率が高いのです。適職っていったって、この世に何か素晴らしい職業があるわけじゃなく、本当は自分を選んでくれた会社が一番素晴らしいというだけの事ですから。今やっている仕事が自分にとって一番合ってるんですから。何かの縁あってみんなそれぞれの仕事してるんだし、そういう風に思えるってことそのものが職への適性すら生んでるわけで。

天職とは英訳するとVocationで、訳すと召命です。つまり天職とは自分が見つけ出し、選び取るものではなく、今与えられてる仕事や課題をやり遂げるために今自分はここにいるんだという使命感を持つことなのです。これは神より自分に与えられた仕事だということ。だって、人間にできることと言えば、今・ここ・この機会を精一杯生きて、我がものとすること以外にないじゃないですか。

[#43464] 優位は平凡の敵
 Ruru ホームページ  - 14/7/10(木) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:
お久しぶりです、もう、すっかり会社の信用をなくしましたRuruです。


私は小学校のときに絵の教室に通ってました(って言っても専門ではないですし、半分お遊びです)。
でも、それなりに自分の個性が活かされていたようです。


なので「ポップ」(広告や値段みたいなもの)の作成等、ワードで創り、
それを飾ることは得意だったように思います。


批判ではないですが、私の意見を書きますね。
ちょっと厳しい口調ですいませんm(_ _)m


>“こういう仕組みがあれば、うまくその業界・現場に参加しやすい(^−^)”


この部分なんですが、普通自分より優れてる人をどう思います?
例えば、学校で自分よりも点数が高い人を見たら、
すごいなぁ、と思ったり。

優れているということは、同時に「台風の目になり」、潰されることでもあるかなと思います。

単に「優れている」のではなく、れっきとした「証拠、資格や実績」が伴わなければそれは単なる「日の目」となり、仇となるだけです。


エジソンは1%の閃きと99%の努力と言っています。
もし、何か思いついたら千里の道を究めるしかないのではないでしょうか。

そこで挫折してしまったこと、私は何度もあるのでそれが結局、自分に自信を持てない原因になってしまってるのかなと思ってます。


私は近々退職予定なので、それを強く痛感しているところです。

[#43465] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味・特技”って、ありますか?
 francis  - 14/7/10(木) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:
> ふと、気になったことです。
>
> 僕もそのくちなんですけど…
>
> 何か就労に対して、どうしても抵抗感を感じて、身動きが取れなくなってしまう
>AS者の中には、少なからず…
>
> “実は…こういうことが大好きで、趣味・特技なんだけれども、
>社会貢献や就労ということで、どのように活かせるのか分からない(・_・)”
>
>という悩みにさいなまれて、悶々と過ごしているという方、いらっしゃるような
>気がします。

自分はそういうのは思い当たりませんね。強いて言えばAS特有のしつこさといいったらいいのかもしれませんが気になった問題はしつこく調べ上げるクセはあります。
> “あっ!そうかも…”
>
>と思った方、
>
> “こういう仕組みがあれば、うまくその業界・現場に参加しやすい(^−^)”
>
>ということも踏まえて、レスをお願いします。
>
うーん、これはもう子供のうちからその人にあった教育をしていくしかないと思います。のちの世代の人が生きやすい世の中になっているといいですね。

[#43468] Re:“活かしたいけど、活かしにくい…趣味・特技”って、ありますか?
 Cyperus-A  - 14/7/12(土) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ウォルフルさん:
>Cyperus-Aさんこんにちは。
>
>最初に言ったように、自分の適性なんて自分には分からないものです。分からないから、自分の体力や知力と相談してみて、手頃そうなのからとりあえず飛び込んでみて、一生懸命やってみる、そういう人は、そうでない人よりも適職に出会える確率が高いのです。適職っていったって、この世に何か素晴らしい職業があるわけじゃなく、本当は自分を選んでくれた会社が一番素晴らしいというだけの事ですから。今やっている仕事が自分にとって一番合ってるんですから。何かの縁あってみんなそれぞれの仕事してるんだし、そういう風に思えるってことそのものが職への適性すら生んでるわけで。
>天職とは英訳するとVocationで、訳すと召命です。つまり天職とは自分が見つけ出し、選び取るものではなく、今与えられてる仕事や課題をやり遂げるために今自分はここにいるんだという使命感を持つことなのであす。これは神より自分に与えられた仕事だということ。だって、人間にできることと言えば、今・ここ・この機会を精一杯生きて、我がものとすること以外にないじゃないですか。


 ここらへん、福祉作業所という現場で、12年間様々な内職作業を続けていく中で、ようやく最近になって実感することができてきたなと感じるようになってきた
ところです。

 調子が良くなくって、午後から作業に加わるような時も、しばしばあるのですが
、そんなときは、“午前中疲れながら頑張った人たちの分、今度は自分が頑張る
ときだ!”と気持ちを奮い立たせて、取り組むようにしています。


 

[#43469] “アウトサイダー”の大切さ
 Cyperus-A  - 14/7/12(土) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Ruruさん:
>▼Cyperus-Aさん:
>お久しぶりです、もう、すっかり会社の信用をなくしましたRuruです。

>
>私は小学校のときに絵の教室に通ってました(って言っても専門ではないですし、半分お遊びです)。
>でも、それなりに自分の個性が活かされていたようです。
>なので「ポップ」(広告や値段みたいなもの)の作成等、ワードで創り、
>それを飾ることは得意だったように思います。
そうだったのですか…
僕自身も、写生のほうは不得意だったのですが、外界の様子を何度も
心の中へスプレーした後で、画像として出力する、空想画・図案・
レイアウトのほうが好きでした。
>
>
>エジソンは1%の閃きと99%の努力と言っています。
>もし、何か思いついたら千里の道を究めるしかないのではないでしょうか。
>そこで挫折してしまったこと、私は何度もあるのでそれが結局、自分に自信を持てない原因になってしまってるのかなと思ってます。
 逆に考えると、
“99%のアウトサイダーがいるからこそ、その1%の魅力を発掘できた!”
 ということもいえると思います。

 最近ひそかに、“知的障がい者”の方が描いたり・造ったりした作品が
ブームになっていることからも、少しその業界がそのことに気づき始めて
いて、まだそんなに正当的とはいいがたいものの、少しずつ評価の有り様
に変化が生じてきているのは、うれしいことです。

 後一歩、例えば、あまり僕自身は“障がい者アート”という云い方は
望ましくない気がするんですけれど、あえて“チャレンジド”というか…
プロではないけれども、地道に創作を続けていく人たちの作品の収集を
していく美術館や、その作品をベースにした実用品の販売を行う機構が
できていってほしいなという気がしてます。

 せっかく…スキャナーだの3Dプリンターだの文明の利器もでてきた
ことですし…

 今、アウトサイダーのほうへ、発展の光が、混沌の雲を破って
やってきているような気がしてます


 

[#43470] Re:“アウトサイダー”の大切さ
 Cyperus-A  - 14/7/12(土) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:
>▼Ruruさん:
>>▼Cyperus-Aさん:
>>お久しぶりです、もう、すっかり会社の信用をなくしましたRuruです。
>
>>
>>私は小学校のときに絵の教室に通ってました(って言っても専門ではないですし、半分お遊びです)。
>>でも、それなりに自分の個性が活かされていたようです。
>>なので「ポップ」(広告や値段みたいなもの)の作成等、ワードで創り、
>>それを飾ることは得意だったように思います。
>そうだったのですか…
>僕自身も、写生のほうは不得意だったのですが、外界の様子を何度も
>心の中へスプレーした後で、画像として出力する、空想画・図案・
>レイアウトのほうが好きでした。
>>
>>
>>エジソンは1%の閃きと99%の努力と言っています。
>>もし、何か思いついたら千里の道を究めるしかないのではないでしょうか。
>>そこで挫折してしまったこと、私は何度もあるのでそれが結局、自分に自信を持てない原因になってしまってるのかなと思ってます。
> 逆に考えると、
>“99%のアウトサイダーがいるからこそ、その1%の魅力を発掘できた!”
> ということもいえると思います。
>
> 最近ひそかに、“知的障がい者”の方が描いたり・造ったりした作品が
>ブームになっていることからも、少しその業界がそのことに気づき始めて
>いて、まだそんなに正当的とはいいがたいものの、少しずつ評価の有り様
>に変化が生じてきているのは、うれしいことです。
>
> 後一歩、例えば、あまり僕自身は“障がい者アート”という云い方は
>望ましくない気がするんですけれど、あえて“チャレンジド”というか…
>プロではないけれども、地道に創作を続けていく人たちの作品の収集を
>していく美術館や、その作品をベースにした実用品の販売を行う機構が
>できていってほしいなという気がしてます。
>
> せっかく…スキャナーだの3Dプリンターだの文明の利器もでてきた
>ことですし…
>
> 今、アウトサイダーのほうへ、発展の光が、混沌の雲を破って
>やってきているような気がしてます
>
>http://www.3331.jp/floor/208.html
最近では、“エイブル・アート”のほうが、適切な呼称のようです!
>

[#43471] Re:“アウトサイダー”の大切さ
 francis  - 14/7/12(土) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:
>▼Ruruさん:
>>▼Cyperus-Aさん:
>>お久しぶりです、もう、すっかり会社の信用をなくしましたRuruです。
>
>>
>>私は小学校のときに絵の教室に通ってました(って言っても専門ではないですし、半分お遊びです)。
>>でも、それなりに自分の個性が活かされていたようです。
>>なので「ポップ」(広告や値段みたいなもの)の作成等、ワードで創り、
>>それを飾ることは得意だったように思います。
>そうだったのですか…
>僕自身も、写生のほうは不得意だったのですが、外界の様子を何度も
>心の中へスプレーした後で、画像として出力する、空想画・図案・
>レイアウトのほうが好きでした。
>>
>>
>>エジソンは1%の閃きと99%の努力と言っています。
>>もし、何か思いついたら千里の道を究めるしかないのではないでしょうか。
>>そこで挫折してしまったこと、私は何度もあるのでそれが結局、自分に自信を持てない原因になってしまってるのかなと思ってます。
> 逆に考えると、
>“99%のアウトサイダーがいるからこそ、その1%の魅力を発掘できた!”
> ということもいえると思います。
>
> 最近ひそかに、“知的障がい者”の方が描いたり・造ったりした作品が
>ブームになっていることからも、少しその業界がそのことに気づき始めて
>いて、まだそんなに正当的とはいいがたいものの、少しずつ評価の有り様
>に変化が生じてきているのは、うれしいことです。
>
> 後一歩、例えば、あまり僕自身は“障がい者アート”という云い方は
>望ましくない気がするんですけれど、あえて“チャレンジド”というか…
>プロではないけれども、地道に創作を続けていく人たちの作品の収集を
>していく美術館や、その作品をベースにした実用品の販売を行う機構が
>できていってほしいなという気がしてます。
>
> せっかく…スキャナーだの3Dプリンターだの文明の利器もでてきた
>ことですし…
>
> 今、アウトサイダーのほうへ、発展の光が、混沌の雲を破って
>やってきているような気がしてます
>
本当に今の科学技術の発展は驚きますよね。iPS細胞や3Dプリンター。インフォメーションテクノロジーは現実を徹底的に仮想化して現実の延長になってしまいました。youtubeで自閉症の人の世界という動画があったと思います。そういう他人の主観的にみている世界を仮想化して見せるということが今後可能になっていくかもしれません。色盲症の人とかこの色がわからないっていうのがわかるかもしれません。
>
>

[#43472] 双方向のアプローチ
 Ruru ホームページ  - 14/7/12(土) 20:23 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

またまた悲観的な内容になってしまっていますが、すいません。
批判ではないので、事前にご了承ください。

私はどちらかというとクローズの人間なのでそういう視点から。


>エジソンは1%の閃きと99%の努力と言っています。


科学者エジソンもASだったという話を前提にしていたんですけど、伝わりましたか? 伝えきれていなければすいませんm(_ _)m

> 最近ひそかに、“知的障がい者”の方が描いたり・造ったりした作品が
>ブームになっていることからも、少しその業界がそのことに気づき始めて
>いて、まだそんなに正当的とはいいがたいものの、少しずつ評価の有り様
>に変化が生じてきているのは、うれしいことです。
>

Cyperus-Aさんはおそらく「障害者」という枠(差別的概念)がちょっと許せないのかな? と思います。

さて、その「枠」が取り払われて、個人と個人で技術や美術が認められる(絶対的に)ということは難しいですよね(^^;

「知的障害」だから脚光を浴びられる。と。


> 後一歩、例えば、あまり僕自身は“障がい者アート”という云い方は
>望ましくない気がするんですけれど、あえて“チャレンジド”というか…
>プロではないけれども、地道に創作を続けていく人たちの作品の収集を
>していく美術館や、その作品をベースにした実用品の販売を行う機構が
>できていってほしいなという気がしてます。


確かにそういう機構があればいいかもしれません。


逆にそういった「枠」を利用して、利用するケースもあるのではないのかな?
と思うのです。

悪い人が多いのかな? というのが私の考えです。

障害の有無にかかわる「弱者」ではなく、
私たちは「社会的弱者」という立場で、「利用されるケース」が多いと思います。


……最近人間不信に陥っているので、そういう考えをすることが多いのかもしれません(^^;


Cyperus-Aさんの言う「機構」を私たちASとか、障害者たちが力を合わせて
アプローチしていけば、また社会の認識も変わるかもしれないと思います。


「こんなものがあったらいいのにな♪ こうなったらいけたらな♪」
から
「こんなものを考えてるけどどうしたらいい?」
そして、
「こういう風にみんなでしていこう!」


と「自分たちから社会へアプローチ」できるようなそういう風潮になっていければと思います。
そうすれば「社会的弱者」という認識そのものが変わるんじゃないかなと思います。


事実、ASだったエジソンが発明王と言われるようになったのは、
彼の狡賢い「自分からのアプローチ」だったと思います。
(実際ずるい人だったと言われていますが、それを差し引いて)


なら、1%の魅力を引き出せる99%のアウトサイダーに
私たち自身がなっていくべきかもしれませんね。


差別や偏見はなくなるとは思いませんが、
「差別・偏見」なんものもんじゃと、踏みつけて私たちASやら障害を持っている方々が堂々と旅立てるようなそんな社会構成……。


そういう風にしていく努力が必要なのかなと思います。
というか、私的にはそういう風にしていきたいと考えてます。


PS:
[#43466]
Cyperus-Aさんのこのレスで『遊戯王』の漫画の話を「趣味・特技」という点でスレッドを立てさせていただきました。

「趣味・特技」という話題で、
この漫画の話は外せないと思ったんです(^^;
ヲタクですね。


ASさんは受け身になってしまうことが多いので、
自分から行動に出る、それも大切なことなのかなと思います。


なんか、冒頭批判ぽくなってしまいましたが、
こういう風に夢のある話ができて、私は嬉しく思います(^^

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
41 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878073
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.