アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4437 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5976] ASに適した療育はありますか? 葉月 05/4/26(火) 12:57 [未読]
[#5977] Re:ASに適した療育はありますか? 秋桜 05/4/26(火) 13:46 [未読]
[#5998] お返事りがとうございます。 葉月 05/4/27(水) 11:23 [未読]
[#6033] Re:お返事りがとうございます。 秋桜 05/4/28(木) 21:40 [未読]
[#6132] 秋桜さんへ 葉月 05/5/3(火) 20:51 [未読]
[#5982] Re:ASに適した療育はありますか? nobody knows 05/4/26(火) 20:47 [未読]
[#5999] Re:ASに適した療育はありますか? 葉月 05/4/27(水) 11:29 [未読]
[#5991] Re:ASに適した療育はありますか? りんちゃん 05/4/27(水) 2:30 [未読]
[#6008] りんちゃんさんへ 葉月 05/4/27(水) 20:30 [未読]

[#5976] ASに適した療育はありますか?
 葉月  - 05/4/26(火) 12:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、4歳の男の子の母です。
現在の診断名はHFPDDですが、成長するにつれてすっかりASらしくなって来ました。
息子は不安が強く、パニックがひどいタイプです。今まで、心理士さんによる個別セ
ラピーを受けて来ましたが、ほとんど親のカウンセリングで本人の成長には直接つな
がっていません。
最近、幼稚園に入園して、私も焦りを感じて来ました。
不安やパニック、本人が自分の気持ちをコントロールもしくはSOSを出せるように
なるために効果のある療育はあるのでしょうか?
電話で指導(親をですが)してくれる、ポーテージプログラムを検討していますが、
息子のようなタイプにも効果だあるのかわかりません。
どなたか、こういうタイプの子に効果がありそうな療育をご存知でしたら教えて下さ
い。こういうことをしてあげたら良かったというお話でもかまいません。
よろしくお願いします。

[#5977] Re:ASに適した療育はありますか?
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/26(火) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼葉月さん:
はじめまして、秋桜と言います。ASかつ現在病気休業中の言語聴覚士(ST)です。私自身幼い頃自閉症といわれ、専門家や母から療育を受けて育ちました。

>はじめまして、4歳の男の子の母です。
>現在の診断名はHFPDDですが、成長するにつれてすっかりASらしくなって来ました。
>息子は不安が強く、パニックがひどいタイプです。今まで、心理士さんによる個別セラピーを受けて来ましたが、ほとんど親のカウンセリングで本人の成長には直接つながっていません。

私は幼い頃から感覚過敏があって些細なことでよく泣きわめいていた赤ん坊だったそうです。大きくなっても触覚や聴覚に過敏傾向が残っています。

>最近、幼稚園に入園して、私も焦りを感じて来ました。
>不安やパニック、本人が自分の気持ちをコントロールもしくはSOSを出せるようになるために効果のある療育はあるのでしょうか?

私が勤務していたのは発達障害児専門の病院で、葉月さんのお子さんのようなタイプのお子さんには作業療法と言語聴覚療法がオーダーされるケースが多かったです。

作業療法は主に感覚や協調運動の改善を目的に行っており、刺激を受け入れやすくする体制を整え、日常生活の動作をより具体的に取り組むアドバイスをご家族に行っていました。

言語聴覚療法はまずお子さんの知的な状況を含めた言語の理解・表出能力やコミュニケーション態度を評価します。そしてその評価を踏まえて絵カードやおもちゃなどの教材を使い、やり取りをしながら本人の日常生活に使える方法をご家族と考えてアドバイスして行きます。

>電話で指導(親をですが)してくれる、ポーテージプログラムを検討していますが、息子のようなタイプにも効果だあるのかわかりません。

ポーテージは元々ダウン症のお子さん向けに開発されたプログラムです。もちろんアスペルガーのお子さんにもアレンジすれば使えると思いますが、やはり直接会って指導してもらえるのが一番だと思います。また、ポーテージの指導員の方にも色々な方がいらっしゃるので受けている他の方からの情報などを集めた方がいいと思います。

私はポーテージの初級講座に行きましたが、いい面、悪い面両方あると感じました。いい面は細かくお子さんの状況を把握しやすいことですが、悪い面は段階を伸ばすことに夢中になってしまいやすいこと、ポーテージの課題さえやればいいと思いがちになることだと思います。

これは「〜法」と言われるものに共通する落とし穴だと思いますが、これさえやればいい、という療育はないし、本来ならその方法を使わなくてもよくなる、というのが大切なのです。「〜法」というのはあくまでも手段であり、目的ではないからです。また、お子さんによって必要となる物は異なります。だから私のスーパーバイザーの先生は敢えて名前をつけないでお子さんの全体を捉えるような療育を考えてきています。その方が柔軟にお子さんに対応できるからです。

>どなたか、こういうタイプの子に効果がありそうな療育をご存知でしたら教えて下さい。こういうことをしてあげたら良かったというお話でもかまいません。
>よろしくお願いします。

お子さんはどの様なことが得意でどの様なことが苦手なのでしょうか?もう少しヒントがあると他の方もレスをつけやすくなると思いますよ。

[#5982] Re:ASに適した療育はありますか?
 nobody knows  - 05/4/26(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼葉月さん:
探すといろいろあると思いますが、とりあえず、ひとつだけ。
ペアレントトレーニングなどからはいかがでしょう。
http://homepage3.nifty.com/asakuratown/pt/top.htm

[#5991] Re:ASに適した療育はありますか?
 りんちゃん  - 05/4/27(水) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼葉月さん:
はじめまして。
アスペの子を持つ母です。

>息子は不安が強く、パニックがひどいタイプです。今まで、心理士さんによる個別セ
>ラピーを受けて来ましたが、ほとんど親のカウンセリングで本人の成長には直接つな
>がっていません。
不安が強いタイプとの事ですが見通しの立つ生活をされていますか?
パニックになると本人さんも辛いと思います。
一日のスケジュールを呈示してあげるだけでも楽に生活できると思いますよ。

>最近、幼稚園に入園して、私も焦りを感じて来ました。
>不安やパニック、本人が自分の気持ちをコントロールもしくはSOSを出せるように
>なるために効果のある療育はあるのでしょうか?
パニックを自分でコントロールできるようになるのは多分もう少し先になると思います。少なくとも後2年。
でもパニックをなるべく回避する生活を送ることは出来ると思います。

先に申しましたスケジュールの呈示。
そして葉月さんが言われているように 
SOSを出せる環境も大切だと思います。
この部分に関してはアスペの子のお母さんは この子は喋れるんだから そんなの必要ないわと思われることがありますが、言葉は話していても適切な言葉がでてこない事が多いので絵カードなどで感情を示すことができれば良いと思います。

それから私が子育てをしていて感じているのですが お母さんが療育療育と頑張りすぎているとかえって子供をダメにしてしまうことがあります。
わが子のことは心配だと思いますが お母さんが毎日を楽しく生活している事が子供の成長につながります。
お母さんのために何か始めるのも良いとおもいます。

私も最初は お母さんがちゃんと子育てしないから子供がこうなっちゃうんだと思われたくないために とても無理をしていました。結果、自分を追い詰めてしまい精神的に疲れきってしまいました。
こういう手のかかる子を育てているからこそ お母さんは気分転換が必要だと今 改めて感じています。

アスペの子供は自分で成長する力を持っています。
成長を妨げるのは周りの無理解です。
豊かな土壌(お母さんの愛情を感じることのできる環境を与える事)と
暖かく降り注ぐ太陽(周りの理解)と
嵐を避ける事のできる場所があれば大丈夫。

まず その環境作りから始めて見られると子供は落ち着くと思います。
土台がしっかりしていると療育の成果も上がりますよ。

[#5998] お返事りがとうございます。
 葉月  - 05/4/27(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   秋桜さん、はじめまして。お返事ありがとうございます。
息子は一見本当に問題なさそうに見えるので、私もつい油断してしまうことが多々
あります。不思議なくらい調子に波があり、毎日パニックで家庭生活も上手くまわら
なくなってしまう日々もあれば、お友達と公園で長時間遊んでも何の問題もない日々
もあります。
予定に関するトラブルが多いです。ひどくなると朝起きた瞬間に自分で予定を勝手に
決めてしまい、こちらが提示しても受け付けません。また受け入れても、家を出る時
点になってぐずったり…どうも自分の中で「お友達に玩具を取られたらどうしよう」
とか「いじわるされたらどうしよう」「何か怖いことが起こるかも」などと心配して
しまい、どんなに絵を描いて説明しても信用してくれなかったりします。
眠ることさえ、「怖い夢を見る」と言って嫌がります。目を閉じると真っ暗で一人
ぼっちになってさみしいから目はつぶれないそうです。
基本的に自分が納得しないとだめなので、パニックになりかけて「Aも嫌!Bも嫌!
全部やだ!!」の状態になった時に「とりあえずママに任せて、落ち着いたら考えよ
うね。」が通用しません。
何かこうしたら、落ち着けるというようなものがあれば良いのに、それがどうしても
見つけられません。
逆に気分さえ良ければ、だいたいのことはできると思うのですが、何せ「穏やかに1
日を送る」が目標なので色々なことが後回しになっています。

今から少しずつでもどうにかしたいと思っている問題は…
・ちょっとしたことですぐに怒り出す。交渉を知らない。
・「誰かの失敗には大笑いする」と間違ってインプットされている
・わかっているのにわざと信号を無視したり道路を飛び出す
・口に入れて良いものと悪いものの区別がついておらず、何でもしゃぶる
 (なので今だにおしゃぶりをしていて歯列に影響が出ている)
・箸・スプーンなどが何回直してもすぐまた変な持ち方になってしまう

…挙げだしたらきりがないですね。とにかく、まだ4歳8ヶ月のためか、自分が何に不
快なのかがわからないようで、ぎりぎりまで我慢して爆発してしまいます。それも物
を投げたり、私に噛み付いて来たり、ぶったり蹴ったり、激しいです。それでその後
は落ち込んでしまうようで、見ていてかわいそうになります。

言葉に関しては、「できる」を「しられる」と言ったり、流暢に話すわりには内容が
こちらに伝わらなかったり、問題がないわけではないと思うのですが、療育センターでは「これぐらいなら大丈夫」と言語の先生には会わせてもらえませんでした。
AS特有の喋り方は、療育で改善できないのでしょうか?
小学校になってお友達にいじめられないか心配です。
私も息子とは正反対のタイプですが、ASの傾向があり、子供の頃、友人に「何を言ってるのかわからない」と言われてとても傷ついた経験があるので、できれば小さ
いうちに、少しでも…とつい思ってしまうのです。

息子は良い所もいっぱいあります。単純暗記が得意ですし、宇宙が大好きでよく勉強
しています。何にでも疑問を持って答えを知ろうとする姿は、親ばかですが、感心させられます。そういう面を伸ばしてあげたいです。

>ポーテージは元々ダウン症のお子さん向けに開発されたプログラムです。もちろんアスペルガーのお子さんにもアレンジすれば使えると思いますが、やはり直接会って指導してもらえるのが一番だと思います。また、ポーテージの指導員の方にも色々な方がいらっしゃるので受けている他の方からの情報などを集めた方がいいと思います。
>私はポーテージの初級講座に行きましたが、いい面、悪い面両方あると感じました。いい面は細かくお子さんの状況を把握しやすいことですが、悪い面は段階を伸ばすことに夢中になってしまいやすいこと、ポーテージの課題さえやればいいと思いがちになることだと思います。

とても貴重な情報をありがとうございました。ポーテージは友人から勧められたので
、実際の内容を今度詳しく聞いてみようと思います。
やはり長所・短所があることをしっかり肝に命じて、色々な療育の情報収集をして行
こうと思いました。

長々と書いてしまい、ごめんなさい。丁寧なお返事、本当にうれしかったし、勉強に
なりました。

[#5999] Re:ASに適した療育はありますか?
 葉月  - 05/4/27(水) 11:29 -

引用なし
パスワード
   nobody knowsさん、ありがとうございます。

ペアレントトレーニング!聞いたことあります。でもきちんとした内容は見たことあり
ませんでした。3歳の頃、「123マジック」(ご存知ですか?)の方を選んでしまい
大失敗したのでした…。

[#6008] りんちゃんさんへ
 葉月  - 05/4/27(水) 20:30 -

引用なし
パスワード
   りんちゃんさん、こんにちは。先輩ママさんですネ、よろしくお願いします。

息子はやはり見通しの立たない不安が強いので、朝なるべく口頭で「今日は○○の日」
を予告して、ホワイトボードにも書いています。ただ、少し前にとても調子の良い
時期があったので、私もちょっと手を抜いてしまっていました。
今は幼稚園にもその配慮をお願いしています。

>パニックを自分でコントロールできるようになるのは多分もう少し先になると思います。少なくとも後2年。

そうなんですかぁ・・・やっぱり年齢的なものもありますよね。

>SOSを出せる環境も大切だと思います。
>この部分に関してはアスペの子のお母さんは この子は喋れるんだから そんなの必要ないわと思われることがありますが、言葉は話していても適切な言葉がでてこない事が多いので絵カードなどで感情を示すことができれば良いと思います。

そうですね、絵カード用意してみようかと思います。
つい口で言ってくれることを期待してしまいますが、肝心な自分の要求を言えないん
ですよね。
実は今日、お昼寝しなかったせいもあり夕方機嫌が悪くなって、歯磨きをするのし
ないの(歯磨きしないと虫歯になるという強迫観念があるんです、でも仕上げ磨きで
仰向けになるのが嫌で、座った姿勢だと口を開けてじっとしていられず磨けないんで
す。)で癇癪を起こし、至近距離から投げた木のハンガーが私の頭に命中しました。
あまりに痛くて(タンコブできましたTmT)泣いたら、本人も驚いたらしく、
珍しく話し合いに応じました。投げてはいけないのはわかるけど、何で投げちゃった
のかわからないそうです。「イライラした時は○ちゃんの頭が疲れて眠いって言って
いる時だよ。そういう時は休もうね」といつも話しているのですが、
「違う!寝たくない!疲れてない!」と言います。どうにか自分の気持ちに気づける
ようになってほしいです。
特にこれから園生活では、先生にSOSを出せないと辛いでしょうから。

>それから私が子育てをしていて感じているのですが お母さんが療育療育と頑張りすぎているとかえって子供をダメにしてしまうことがあります。
>わが子のことは心配だと思いますが お母さんが毎日を楽しく生活している事が子供の成長につながります。

そうですね、がんばり過ぎはいけないですね、、子供に多くを求め過ぎているのかも
しれません。
パニックと睡眠障害があまりにひどいので、4歳前から薬を飲んでいるんです。
調子が良くなれば休薬しますが、やっぱり繰り返しになってしまって、できれば薬を
最小限にしたいというプレッシャーがあります。

幼稚園に行くようになって、私も時間ができて家事ができるようになったので、まず
家を過ごしやすい環境にしてあげたいと思います。私自身も家が片付かないとイライ
ラしてしまいますし^^;

お返事うれしかったです、ありがとうございました。

[#6033] Re:お返事りがとうございます。
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/28(木) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼葉月さん:
こんばんは、秋桜です。お返事ありがとうございます。

>予定に関するトラブルが多いです。ひどくなると朝起きた瞬間に自分で予定を勝手に決めてしまい、こちらが提示しても受け付けません。また受け入れても、家を出る時点になってぐずったり…どうも自分の中で「お友達に玩具を取られたらどうしよう」とか「いじわるされたらどうしよう」「何か怖いことが起こるかも」などと心配してしまい、どんなに絵を描いて説明しても信用してくれなかったりします。

私は幼稚園の頃から母がカレンダーやテレビの番組などで曜日を教えてくれたので、カレンダーに行事を書き込んでもらったり、夜寝る前にカレンダーの前で「明日は〜の日だからね」とあらかじめ予定を説明してもらっていました。

また、最初に決めたことを最後まで守る、ということに母はとても厳しかったです。いくら私が嫌になっても「あなたが決めたことだから責任を持ちなさい」と
最後までさせていました。

子どもに指導をしていた時も順番を決めて課題をしていた時子どもが駄々をこねたら「でもこれは〜ちゃんが決めたことだよ」と子どもに責任を持たせるようにしていました。そしてどうしても、というときは子どもに「相手にお願いをして相手がいい、と言うまでは勝手に変えてはいけない」ということを教えるようにしていました。

アスペルガーのお子さんは自分で勝手にルールを決めたがりますが、それに親が流されているとかえってお子さんの基準がなくなって混乱することがあります。ある程度ルールの作り方や変え方(=交渉の仕方)を教えていくことも大切だと思います。

>眠ることさえ、「怖い夢を見る」と言って嫌がります。目を閉じると真っ暗で一人ぼっちになってさみしいから目はつぶれないそうです。

ああ、分かります。私は夜のトイレが苦手でした。なぜか今になって考えると不思議なことを想像して嫌がっていたんですよね。

眠る前に葉月さんが読み聞かせなどをしたり、小さな明かりをつけてみるといいかもしれませんね。あとは「楽しい夢を見られますように」といったお祈りなどを一緒にしてみるとか。確か私も自分なりに暗示をかけたら平気になった記憶があります。

>基本的に自分が納得しないとだめなので、パニックになりかけて「Aも嫌!Bも嫌!全部やだ!!」の状態になった時に「とりあえずママに任せて、落ち着いたら考えようね。」が通用しません。
>何かこうしたら、落ち着けるというようなものがあれば良いのに、それがどうしても見つけられません。
>逆に気分さえ良ければ、だいたいのことはできると思うのですが、何せ「穏やかに1日を送る」が目標なので色々なことが後回しになっています。

こういう時は静かな部屋の隅やソファーなど落ち着ける場所へ連れて行って落ち着くまでしばらく様子を見た方がいいと思います。パニックになって興奮状態になると何を言われても耳に入りません。私も子どもがパニックになっている時は状況にも寄りますが、部屋の隅へ連れて行って落ち着くまでさり気なくお母さんと様子を見ながら話をして落ち着くのを待つことがあります。

ただ、もうパニックさえを起こせば言うことを聞いてくれると思い込んでわざとやっている子には本気で叱ってそういうことをやってもダメだ、ということをはっきり示します。

>今から少しずつでもどうにかしたいと思っている問題は…
>・ちょっとしたことですぐに怒り出す。交渉を知らない。
>・「誰かの失敗には大笑いする」と間違ってインプットされている
>・わかっているのにわざと信号を無視したり道路を飛び出す
>・口に入れて良いものと悪いものの区別がついておらず、何でもしゃぶる
> (なので今だにおしゃぶりをしていて歯列に影響が出ている)
>・箸・スプーンなどが何回直してもすぐまた変な持ち方になってしまう
>
>…挙げだしたらきりがないですね。とにかく、まだ4歳8ヶ月のためか、自分が何に不快なのかがわからないようで、ぎりぎりまで我慢して爆発してしまいます。それも物を投げたり、私に噛み付いて来たり、ぶったり蹴ったり、激しいです。それでその後は落ち込んでしまうようで、見ていてかわいそうになります。

お話を伺っていると触覚の問題もあるようですから、できたら発達障害に詳しい作業療法士に一度評価を受けてみるといいと思います。療育センターの担当者に相談してみるといいのではないでしょうか。

>言葉に関しては、「できる」を「しられる」と言ったり、流暢に話すわりには内容がこちらに伝わらなかったり、問題がないわけではないと思うのですが、療育センターでは「これぐらいなら大丈夫」と言語の先生には会わせてもらえませんでした。
>AS特有の喋り方は、療育で改善できないのでしょうか?
>小学校になってお友達にいじめられないか心配です。
>私も息子とは正反対のタイプですが、ASの傾向があり、子供の頃、友人に「何を言ってるのかわからない」と言われてとても傷ついた経験があるので、できれば小さいうちに、少しでも…とつい思ってしまうのです。

これはお子さんによっても違うと思います。実際お会いしていないので何とも言えませんが、やはり時間はかかるでしょう。私自身傷ついた経験があるので葉月さんのお気持ちは分かりますが、ある程度本人も気を付けて何とかしよう、という気持ちになるのが大切なのです。

あとはお子さんがどの位音声を聞き取る能力があるか、文字を取り入れて音と結び付けられるか、音声と意味を結び付けられるかにかかってくると思います。

アスペルガーのお子さんにとって会話は一番難しいです。言語能力に優れている人でも議論はできても会話ができない、という人はけっこういます。つまりそれだけ会話というのは多くの要素を含んでいる物なのです。

>息子は良い所もいっぱいあります。単純暗記が得意ですし、宇宙が大好きでよく勉強しています。何にでも疑問を持って答えを知ろうとする姿は、親ばかですが、感心させられます。そういう面を伸ばしてあげたいです。

そういう息子さんが興味をもたれていることから概念的な理解を進めていくように指導していけばいいのだと思います。ただ幼稚園や学校で一方的に興味のあることをしゃべるでしょうから、そういうことを先生方にあらかじめ連絡しておき、対応してもらえるよう話をしておいた方がいいでしょう。

私も以前パニックばかり起こしていた子が鉄道に興味を持っていることを知って駅の漢字を教えながら「同じ・違う」や数を教えたことがあります。いつも問題ばかり起こしている子が落ち着いて課題を行えたのでむしろお母さんが「この子がこんな風に興味を広げられるなんて」驚いていました。

>とても貴重な情報をありがとうございました。ポーテージは友人から勧められたので、実際の内容を今度詳しく聞いてみようと思います。
>やはり長所・短所があることをしっかり肝に命じて、色々な療育の情報収集をして行こうと思いました。

お子さんに合った方法が見付かるといいですね。陰ながら祈っております。

[#6132] 秋桜さんへ
 葉月  - 05/5/3(火) 20:51 -

引用なし
パスワード
   秋桜さん、とても丁寧なお返事を頂き、感激しています。

>また、最初に決めたことを最後まで守る、ということに母はとても厳しかったです。いくら私が嫌になっても「あなたが決めたことだから責任を持ちなさい」と
>最後までさせていました。
>子どもに指導をしていた時も順番を決めて課題をしていた時子どもが駄々をこねたら「でもこれは〜ちゃんが決めたことだよ」と子どもに責任を持たせるようにしていました。そしてどうしても、というときは子どもに「相手にお願いをして相手がいい、と言うまでは勝手に変えてはいけない」ということを教えるようにしていました。
>アスペルガーのお子さんは自分で勝手にルールを決めたがりますが、それに親が流されているとかえってお子さんの基準がなくなって混乱することがあります。ある程度ルールの作り方や変え方(=交渉の仕方)を教えていくことも大切だと思います。

はっとしました。最近、しつけだけはきちんとしなくてはと焦りばかりを感じて、
具体的にどうすれば良いのかわかっていませんでしたが、こういう事が息子にも大切
だと思いました。小さいのに何故か、いつの間にか周囲を自分のペースにしてしまう
パワーがあります(苦笑)。

>お話を伺っていると触覚の問題もあるようですから、できたら発達障害に詳しい作業療法士に一度評価を受けてみるといいと思います。療育センターの担当者に相談してみるといいのではないでしょうか。

その方向で療育を探してみようと思います。

全ての事が、とても参考になりました。どう書いて良いのかわかりませんが、とにか
く前進しなければいけないとわかっているのに道が見えない状態でしたので、具体的
なアドバイスを頂けて、向かう方向が見えて来た気がします。本当にありがとうござ
いました。そして、あつかましいですが^^;これからもよろしくお願い致します。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4437 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878083
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.