アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4244 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7863] [投稿者削除] [未読]
[#7865] Re:子供の習い事の先生に伝える方がいいので... cantabile(カンタービレ) 05/8/4(木) 10:08 [未読]
[#7867] [投稿者削除] [未読]
[#7869] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。 cantabile(カンタービレ) 05/8/4(木) 12:49 [未読]
[#7882] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。 菜の花 05/8/4(木) 23:08 [未読]
[#7884] [投稿者削除] [未読]
[#7906] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。 菜の花 05/8/5(金) 22:31 [未読]
[#7922] [投稿者削除] [未読]
[#7929] Re:菜の花さんへのレスです。&カンタービレ... カンタービレ。 05/8/6(土) 23:26 [未読]

[#7863] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:38)

[#7865] Re:子供の習い事の先生に伝える方がいいのでしょうか?
 cantabile(カンタービレ)  - 05/8/4(木) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

おはようございます。

>お子さんの習い事の先生やお仲間にはみなさん何かお伝えしてますか?
>また「こういう風に伝えたらいいよ」とか、「この習い事、合うみたい」っていうのがあったらあわせて教えていただきたいと思います。

私は、バイトで近所の子供にピアノを教えています。その中に、車で1時間かけてくる小学5年生がいます。
最初は何も知らずに付き合っていたのですが、時々「なんか、子供らしくないな。友達の話がでないな。学校の先生の話が出ないな」と感じるようになりました。お母様に伺っても「何にも問題はない」といわれ、自分の接し方に誤りがあるのでは・・と思いました。でも、その子におもいっきり「学校にはどんな友達がいるの?」と聞きました。その答えは「ママに言わないでね。学校行ってないの」でした。正直、どうしよう・・なんて動揺もしましたが、その子にばれないようにお母様にお伝えして今は、保健室に行っているようです。
「習い事」というのは、学校と違い、自由な選択ができます。勝手に辞めようがそれはその子供と親と先生の相性の問題です。同じスポーツなら相性の合う先生のところに行った方がいいです。

習い事の教師には誰でもなれます。私みたいな学生でもなれるし、ようはその分野ができれば自称教師となれるのです。教員になるための勉強はしてない人が多いでしょう。ですから、精神医学について少しでもかんでいる方も少ないです。それゆえ、話すことで気を使ってくださる先生もいらっしゃれば、偏見の目で見てしまう先生もいらっしゃることでしょう。

私は話すか話さないかは助言できないのですが、もし、子供さんにとって辛い状態になったら、上記の理由で場所を変えるのも1つの案だと思います。

[#7867] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:39)

[#7869] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。
 cantabile(カンタービレ)  - 05/8/4(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>▼cantabile(カンタービレ)さん:
>>▼ほうきぼしさん:
>こんにちは。

>今日か明日、学校側と面談&相談してくることに決まりました。
>通級に通わせることのお願いと打ち合わせをはじめようと思います。
大変だとは思いますががんばってくださいね。夏なので暑いです。疲れるとばててしまうので、気をつけてください。

>でも私がみていたところ、先生は我慢してくれてたけど周りにいた子供たちはサッと顔色が変わってました。「こいつなんて事言うんだ・・・」みたいな。
子供達って、素直ですよね。

>で、アスペルガーだと思うという事をお伝えした方がいいかな、それとも、こういう言い方をしてしまいがちな子なので申し訳ありませんと、事あるごとに謝罪する方がいいか、何も動く事ではないのか、それとも他にも方法があるかと、迷っているのです。
私は母親の気持ちがよくつかめないので教師としての気持ちを書きます。いつも、新しい生徒さんがくる時、必ず、自分のことを話します。もちろん発達障害っていうと理解が少ないし、小さい子供さんには通じませんので「私は、話が苦手です。人の話を理解できにくく聞きなおす事があるかもしれません。理解できても、不適切に振舞う事があるかもしれませんが、その時はきちんと後日言います」などASというのではなく、自分の苦手な事や、特徴を前もって言って、その上でそれでもいいとおっしゃった家庭だけとつきあうようにしています。
そしてまた、こう言います。「なにか私の行動にいけないことが合った場合は、おっしゃってください。そして、なんでも、子供さんの事、教えて下さいね」と。これは、私の場合ですが、子供さんの性格や苦手な事、好きなことがわかっていると教える方も教えやすいです。そしてまた、こんな私でも、子供達はついてきてくれていると思います。あまり、大きなトラブルはありませんし、トラブルがあっても、すぐに謝りに行きます。
ここに書いた事は、私自身の今の教師の場合の発言ですので、参考にはならないかもしれません。

>ポイントは、子供は全く辞める気も変わる気もないということなのです。
>むしろ、行きたくて行きたくて大好きでたまらないって感じ。
>今のところ、学校とは違って、居ずらいとも思ってはいないし、実際、先生もいい人です。
私が、理解しないでレスしている部分があったような気がします。申し訳ありませんでした。学校以外に楽しい事があると子供さん楽しいでしょうね。

>ただ、このままだと「辞めたくなくても辞めなくちゃいけなくなるかなあ」と心配してるわけで。
それは、辛いですね。また、学校のようにいづらくなる環境にはしてあげたくないですよね。

[#7882] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。
 菜の花  - 05/8/4(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>このたびのこと。
>子ども自身は「自分は言われた事をしたのに先生が違うと言ったから、合ってると気持ちを伝えただけ」という認識です。

この文章からだけでは状況がはっきりわかりませんが、ほうきぼしさんのお子さんは何とか口で言う事が出来るのですか?

うちの息子は口で言えないから、相手を傷つけたり、癇癪になると物を投げまくって自分のフラストレーションを表現していました。

主人の家系は自閉傾向が多いのですが、種類が2つあって、口でものすごく罵るタイプ、と家の子のように暴力になる場合です。両方持っているお兄さんは1人だけで、大抵はどちらかみたいです。ののしるタイプの困るのは、人が傷つく言葉をたくみに使い分けて、罵倒する事です。

私は学校でも習い事(今までにアイスホッケーをしていました)の先生にはこういう風に言葉通りに捉えますから、言動に注意して下さい、と例をあげて説明してきました。練習の時もあやふやな「わかっているだろう」前提でのトレーニング方は出来ないので、はっきり説明して下さい、と話していました。

例えば、ある時、ホッケーの玉をドリブルして、一周したら次の人とドリブルしながら交代なのに、息子は横から次の人が自分の玉を横取りしたと勘違いして、スティックを投げて怒り出した事がありました。コーチにもこれからはインストラクションが曖昧にならないように注意しました。

自分は言われた事をしたのに、先生が違うと言ったというのは、やはりお互いに勘違いがあったからではないでしょうか。その時、普通ならそんなに大袈裟にならないのに、家の息子も癇癪になります。驚いてしまうというか、プライドが傷ついてしまって、辱められたと思ってしまうというか。

息子の場合、ゲームがその点役に立ちました。
ゲームではプレステでもゲームボーイでもゲームの指示を勘違いしたり、負ける事もしばしばあります。その度に物をひっくり返し、ゲームを叩き割ったりもして泣いて怒っていましたが、1年位で免疫が付いてきて、指示を勘違いしても、感情的にならなくなりました。

まあ、ゲーム中毒で困ってはいますが、宿題とかやるべき勉強などは割りとしているので、多めに見ています。何だか暇になると駄目みたいで、気に入った本でも中毒のように読み始めると、その間は大人しいです。

[#7884] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:39)

[#7906] Re:補足&カンタービレさんへのレスです。
 菜の花  - 05/8/5(金) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>うちのは「お口が達者」タイプです。
>何かあると攻撃的な口調になってしまいますので言葉で暴力をしているように相手は思う感じです。
>強く言わないと相手がわかってくれないと思っているところがあります。
>強く言えば言うほど理解されないのに。

なるほど。
口が爆発するタイプなんですね。
うちの主人や主人の父と同じです。

口の癇癪と言うべきか。とにかく声は高くなる、汚い言葉でののしる、人をさげすんだり、傷つけたりすごいものです。

でもそれが本当の癇癪で、本当に心に思っている事ではないとわかってから、私は主人を何とか赦せるようになりました。
でも息子は父親に「このガキ」とか「おまえなんてまともに出来る事あるのか、ママのスカートの下に隠れてでかい面するしか能がないんだろう」とか言われて、父親を殺してやるとかフラッシュバックが起こると言っています。

その時に言った事は全て全く心にない事、本心ではない、と思わなければやっていかれません。また実際にそうだと思います。

家の息子の暴力のような癇癪は、心理士の先生に、癇癪の最中は話しかけても逆効果、火に油を注いでしまうから、落ち着くまで待って、それからゆっくり気持ちを聞いてあげたり、これからはそうならない為にどうしたらいいか、などを話し合うように言われました。

だからほうきぼしさんの息子さんにも同じ事が言えるかもしれません。
暴言が出たら、周りに人になるべく無視するようにお願いしてみてはどうでしょうか。学校のクラスメートにも事情を話したり、先生が協力してくれなかったら親しい親などから順に説明したりして、親から子どもに伝えてもらったりして。

私も長女(息子にとっては姉)に何度も彼は障害を持っているから、こういう言動は癇癪になるよ、とか癇癪になったらこうして、と説明してきましたが、分かってくれたのは中学になった最近です。だから多くは期待出来ないかもしれません。
でもその人達と一緒に大人になるまでいるわけではないのですから、今は理解してもらって、せめて暴言が出た時に、友達から攻撃されないように理解を求める方が得策かもしれないと思います。

[#7922] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:39)

[#7929] Re:菜の花さんへのレスです。&カンタービレさんへ。
 カンタービレ。  - 05/8/6(土) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>習い事の先生に今日、お話ししてみました。
>そしたら、すぐに子供に対する対応を変えてくれて、教える方としては言ってくれてよかったと言ってくれました。
>より指示をわかりやすくし、一人で勝手な事してるなーと見える時は肩をトントンとたたいて気付かせてくれたりとかしてました。
>話してよかったなと思いました。

よかったですね。先生いい先生ですね。これからも、少しずつでもまわりの皆さんの接し方が変わって子供さんが楽しく生活できる事を祈ってます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4244 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878088
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.