アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4104 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9071] 診断は受けたほうがいいのですか? まめこ 05/10/15(土) 8:57 [未読]
[#9098] Re:診断は受けたほうがいいのですか? チムママ 05/10/16(日) 21:26 [未読]
[#9100] Re:診断は受けたほうがいいのですか? りり 05/10/16(日) 22:23 [未読]
[#9101] Re:診断は受けたほうがいいのですか? きんぴら 05/10/16(日) 23:11 [未読]
[#9105] サッカーをやる理由は何でしょうか? went 05/10/17(月) 0:52 [未読]
[#9106] Re:診断は受けたほうがいいのですか? バーダー 05/10/17(月) 2:09 [未読]
[#9134] サッカーをやらせた理由 まめこ 05/10/18(火) 9:45 [未読]

[#9071] 診断は受けたほうがいいのですか?
 まめこ  - 05/10/15(土) 8:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。最近アスペルガーについて知り
ウチの子、小1の7歳もそうかもしれない・・とほぼ確信しつつあります。

普通学級に通っていますが、担任の先生も手を焼いているようです。
この間、このように言われました。

・面倒くさがり
・体育などですぐ泣く
・授業で怒り出す
・机の中、上がぐちゃぐちゃ
・とにかく動きがスローでみんなに迷惑をかけている
・とにかくおだてないと、動かない
・お勉強はできるんだけど、生活面が全然できない

クラスでも友達はできず、あまり関わりをもとうとしていません。
それに伴なってか、筆記用具を隠されるというイジメを受けています。
上記のとおり、机の中や上がぐちゃぐちゃな為、先生もイジメで物がなくなったのか区別がつかなかったそうですが、一定の場所からごっそりと見つかった為、イジメで隠されているということが、わかりました。

市で主催されているフリースクールといって、臨床心理士の先生の相談に乗ってもらっています。
相談といっても初回だけで、次回からは、先生といっしょに遊んでいるだけです。わたしからみると遊んでいるだけだけど、これが何か心療療法になっているのかもしれません。先生がどのように判断をされているのか、わかりません。

でも、アスペルガーであるということは、診断を受けたほうがいいのでしょうか?
ここにたどりつく前にいろいろなサイトを見ました。

わたしがあと、思い当たる節は
・勉強がすごくできる。九九とか小1で言えたり、すごく難しいゲームを安々と解けてしまう
・正義感がある。いいことにも見えますが、道などで捨てられたゴミに対して、異常に怒ったりします。運転中に他の車が追い抜いたりしても・・

公で診断されなくても、わたしは構わないと思っていますが・・
その理由はちょっと怖いのかもしれません。それに、後に学級組替えや就学、就職で不利になるのでは・・というのも心配です。

どのように思われますか?

それと、集団行動ができるように、サッカークラブに入ってみたりしていますが、ここでもあまりうまくいっていません・・・。練習中によく泣きます・・・。

もしアスペルガーだったら、こういうサッカーなど無理やり(←本人は嫌だとは言いませんが)行かせるのは、酷なことでしょうか。

ご助言、お願いいたします。

[#9098] Re:診断は受けたほうがいいのですか?
 チムママ  - 05/10/16(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼まめこさん:

こんばんは
小5のアスペの娘がいます。

私の体験談です。

心理テスト等の結果が出揃ったとき先生がおっしゃいました。
「アスペと診断結果を出すのは、この子が今後生きていきやすくするために周りの環境を整えてあげるため」と。

アスペの子でも、運良くよい環境に恵まれていけば「ちょっと変わった子」で済んでいくのかもしれません。でもよりよい環境を与えていけるなら、それに越したことはない!と思います。


>その理由はちょっと怖いのかもしれません。それに、後に学級組替えや就学、就職で不利になるのでは・・というのも心配です。

確かに怖かったです。
でも、検査を受けて違っていたら、不安はそれでスッキリしませんか?
就学、就職のときは本人または保護者が言わなければ(学校には口止めした上で)いいと思いますが・・・


>それと、集団行動ができるように、サッカークラブに入ってみたりしていますが、ここでもあまりうまくいっていません・・・。練習中によく泣きます・・・。
>
>もしアスペルガーだったら、こういうサッカーなど無理やり(←本人は嫌だとは言いませんが)行かせるのは、酷なことでしょうか。
>

娘は「辞めていいものだ」と知らずにいやな習い事もずっと続けてました。
「辞めてもいいんだよ」と言ったらビックリしてました。
でも、自分も嫌だと気づいてないということもあります。
「やらなきゃいけない」と思い込んで。
習い事にもいろんな選択肢があるのだと説明してあげるといいかもしれませんね。

私はアスペとわかった時「もっと早くわかっていたら・・・」とひたすら悔やまれました。

だから「受けなさい」というのではありません。あくまで私の体験談と考えです。

[#9100] Re:診断は受けたほうがいいのですか?
 りり  - 05/10/16(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼まめこさん:
ウチの息子はまめこさんのお子さんより一つ年下です。
未診断ですが、先日保健所に問い合わせをして、今度息子を連れて面談に行くことになっています。

怖いというのは、アスペルガーとはっきり診断されるのが怖いということでしょうか?
私は、診断は受けてみたいなあと思っています。
多分アスペルガーと思っていても、じゃあどこがどの程度どのように弱いのかということが診断を受けなければはっきりしませんよね。
診断を受けることによって、もっと適切な対応ができる可能性があるのではないかと思うし、療育も受けられたらなと考えています。
また、アスペルガーは二次障害も出やすいようなので、やはり主治医の先生を決めておいたほうがいいのかな、と思ってもいます。

ただ、私は「偏見」が怖いです。
ウチの息子はそれほど強い症状は出てないので、何も言わなければちょっと変わった子で世間的にはすんでしまいそうです。
学校の先生も理解のある先生だけとは限らないでしょうし‥。
何かのきっかけに周囲の人に知られてしまったら、デメリットも大きいような気がします。
カミングアウトを考えるならできるだけ慎重にと思っています。

保健所に連絡するときもその辺がひっかかったので、「学校に連絡は行きますか?」と聞いてみました。
「親御さんが希望しなければ連絡しません」とのことで、一安心しました。
診断を受けたからといって、結果を学校に連絡する義務はないと思うのですが、いかがでしょうか?

また、サッカーの件は、お子さんに「嫌だったらやめてもいいんだよ、どうする?」と直接聞いてみたらいかがでしょうか。
「嫌だからやめたい」と言われたら、私だったらやめさせてしまいます。

[#9101] Re:診断は受けたほうがいいのですか?
 きんぴら メール  - 05/10/16(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。小6のアスペの息子がいます。
4月に転校し、担任の先生から「明らかに他のお子さんと違うのはおわかりですよね」と言われたり、
「カウンセリングをうけたらどうですか?」と言われ、
いろいろありましたが、心理テストを受けることになりました。
ところが、テストを受けるまでに何ヶ月か待たなければなりませんでした。
その間、この掲示板に投稿し、今何をしたらいいのかを相談させてもらいました。
結局、受けてみたら「典型的なアスペルガーの結果がでていますね」と言われました。

>こんにちは。最近アスペルガーについて知り
>ウチの子、小1の7歳もそうかもしれない・・とほぼ確信しつつあります。

まめ子さんはアスペルガーについて知ったのが、私に比べてずっと早いですね。
私は今まで全然知りませんでした。

>普通学級に通っていますが、担任の先生も手を焼いているようです。

はじめてアスペルガー症候群という言葉を聞き、
調べてみたとき、あまりにもうちの子と似ているところが多く、
愕然としました。
きっとそうなんだ・・・と心の中では確信したものの、
少しでも違うところがあると「やっぱりうちの子は違うんだ」と思おうとしました。
先生から電話がかかってくるたびに、「お宅のお子さんは、もうすっかり慣れました。どうやら私の勘違いだったみたいですね」といわれるのではないかと、
毎回期待してみたり(異常性ばかり言われて、期待は完全に裏切られたのですが)、
苦しい日々が続きました。

でもだんだん考え方が変わってきました。
本を読んだりしているうちに、うちの子の欠けている部分にどうやって対応したらいいかが少し解ってきたのです。
それと、もしアスペルガーだったとしても、急に変わるわけではない。
うちの子はうちの子なわけで、怪我をしたわけでも大病を患ったわけでもない。
変わっている子だな、とは思っていたわけで、
その理由が、たまたまアスペだったということだけなんだって。

そう思えるようになってから、テストを受けて、
アスペの結果がでたときは、正直ほっとしました。
なんていうか、アスペであろうがなかろうが、
似たような症状があるのなら、先生も親も、それなりの対応をすればいいんじゃないか、って思いはじめていたのです。
しかしうちの担任は、私が思う限り、アスペの症状についての知識がほとんどなく、
ただ手に負えないから「カウンセリング」と言ったようです。
テストを受けたセンターからは、学校に連絡が行きます。
とりあえずはっきりとした結果がでれば、
学校も対応を断ることはできないと思いますし、
私もお願いをしに行くことができます。
実際に校長先生にお願いに行きました。

>それと、集団行動ができるように、サッカークラブに入ってみたりしていますが、ここでもあまりうまくいっていません・・・。練習中によく泣きます・・・。
>もしアスペルガーだったら、こういうサッカーなど無理やり(←本人は嫌だとは言いませんが)行かせるのは、酷なことでしょうか。

私も習い事をさせてみましたが、やりたくなかったようです。
それと、逆上がりをできるように、無理やり特訓をしたりしました。
ボロボロ泣かせてしまって、今から思うとかわいそうだったようなきがします。
でもどうなんだろう。それも仕方なかったかもしれない。
アスペだからどうの、と言うより、
できるようになって欲しい、できるようになった喜びを味わって欲しい、という、
気持ちだったのだから・・・。解ってもらえないかもしれないけれど。
自分を責めてしまうと、あまりに辛すぎて、落ち込む一方なのです。

私の例を勝手に書かせていただきました。
私もまだまだわからないことだらけです。
一緒にがんばって行きましょう。

[#9105] サッカーをやる理由は何でしょうか?
 went メール  - 05/10/17(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼まめこさん:
>集団行動ができるように、サッカークラブに入ってみたりしていますが、ここでもあまりうまくいっていません・・・。練習中によく泣きます・・・。
>
>もしアスペルガーだったら、こういうサッカーなど無理やり(←本人は嫌だとは言いませんが)行かせるのは、酷なことでしょうか。

 「集団行動ができるように」というのは、本人による希望でしょうか?
 本人は、「サッカーが楽しい・好きだ・うまくなりたい」という動機でサッカークラブに入ったのでしょうか?
 そこのところが気になります。
 「集団行動ができるようになる」という抽象的な目標に対して、具体的な対策を考えるのは、大人でも難しいことだと思うのです。

 「サッカーが楽しい・好きだ・うまくなりたい」という思いのもとで、本人が本人自身の力で試行錯誤していく。その過程の中で、いろいろなことを学んでいく。
(例 「失敗した仲間をバカにした態度をとるよりも、励ましたほうがいいと学び取る」等)
 そして「その結果として集団行動を取る力がついていく」というのなら、ありうることだと思います。
 しかし、「集団行動ができるように」という動機がメインならば、本人にとって苦しいかもしれないと思います。

[#9106] Re:診断は受けたほうがいいのですか?
 バーダー  - 05/10/17(月) 2:09 -

引用なし
パスワード
   まめこさん

書き込みを拝見して、あまりにもうちと似ているのでびっくりでした! 学校での様子や、過剰な正義感などそっくり当てはまります。

我が家の一年生(♂)は、公的機関のカウンセリングで、専門医から「AS的傾向が見受けられます」と言われました。でも、その後、小児神経科に行っての詳しい診断は受けていません。「傾向がある」といわれただけで、親としては充分納得できました。自分でもAS傾向の子どもへの対応を勉強したり、通級を選択したりで、なんとか足りないものを補うようにすることにしました。通級で知り合った、診断済みのお子さんのお母さんからは「診断済みであろうとなかろうと、親が子どものAS傾向を認識して、対応していけばいいのではないか」という意見も聞き、ちょっと心強かったこともあります。

>それと、集団行動ができるように、サッカークラブに入ってみたりしていますが、ここでもあまりうまくいっていません・・・。

私もまったく同じ考えで、年長の時にサッカーに通わせました。体力作りにもいいと思ったんです。コーチも素晴らしい方だったし、サッカー場で走り回ること自体は楽しんでいました。でも、徐々にASの子独特のボディバランスの悪さやタイミングの悪さが目立ってきて、本人に「自分は下手」という意識が芽生え、練習に行っても参加しなくなりました。泣きこそはしませんでしたが、集団の中で浮きまくりでした。本人に何度も確認するうちに「行きたい、だけど、うまく出来ないからやりたくない」という複雑な心境が見えてきました。

ただでさえ、学校でもストレスが多いのに、習い事までがストレスになってはマズイと思い、本人納得の上で一年ちょっとで止めました。実際、やめる前には他のお子さんとのトラブルや突拍子もない行動が目立ってきたので、練習が辛かったことの裏返しかもしれません。「サッカーができなくても、人は生きていけるしね」と親も納得しています。これからは学校で集団行動を学んでくれればいいなと思います。

まめこさんのお子さんも、やりたいのだけど、みんなと同じようにできない苛立ちや、練習中に先が読めない不安などがあって、泣いてしまったりしているのかもしれませんね(あくまでも、推測ですが)。通級の先生に、ASのお子さんはそもそも集団行動が苦手なので、集団でやるスポーツよりも、水泳などのひとりでやれる種目の方が向いていると言われました。サッカーでなくても、お子さんが興味のあることを見つけられるといいですね。そこで自信がついたら最高ですよね。

と偉そうなことを書きましたが、私は一番の理解者であるはずの母親のくせに、子どもの言動にいらいらしたり、分かっているのにきつくしかってしまったり……。日々、葛藤しながら、自己嫌悪に陥りながらも、かろうじて気持ちを強く保っているような母親です。ご参考になるかどうか分かりませんが、まめこさんのお子さんと息子がとてもよく似ていたので、ついつい書き込みさせていただきました。

[#9134] サッカーをやらせた理由
 まめこ  - 05/10/18(火) 9:45 -

引用なし
パスワード
   温かいお返事、ありがとうございました。
同じような親の立場からの意見が聞けて、とても心強いです。

最初に、サッカーをやらせた理由です。
担任の先生に勧められたのです。ボーイスカウトとか、集団行動を学べる場に参加してみたらどうかって。

ウチの子も「やりたくない」「行きたくない」とは決して言わないんです。
「行きたい」とも言いませんが・・
態度から見て、本当はやりたくないんだと思います。
↑でおっしゃってたように、本人がやりたいから、やらせたわけではないんです。

やはり、酷ですよね。。
計算とかが、得意なので「そろばん、やってみる?」って聞いたら
「やりたい!!」って即答でした。
得意なことを伸ばしてあげるのも、大事ですよね。

ちなみに、ウチの子も逆上がり、できません。
できないけど・・練習はさせようと思います。
もし、アスペルガーだとしても、努力をすることは、大事だと思うので・・
おかしいでしょうか。

ちなみに、うんていは、ゴールデンウィークに一生懸命練習した結果、
できるようになりました^^ 本人もとてもうれしそうでした。

診断を受けるかどうか・・ですが
実はテストは受けてあります。臨床心理士と面談したときに、カードを使って・・とかいろいろ質問を受けてたので、きっとあれがそうなんだと思います。

要は、結果を聞くだけ・・なんですよね^^;
思い切って、聞いてみようと思います。
親が認識をし、その環境を整えてあげる・・本当ですよね。

子供の一番の理解者であるように、わたしもがんばろうと思います。
とても勇気付けられました。
ありがとうございました!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4104 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.