アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4093 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9142] 感じたままの感想を下さい。 05/10/18(火) 17:01 [未読]
[#9143] Re:感じたままの感想を下さい。 kaze 05/10/18(火) 19:07 [未読]
[#9148] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 0:42 [未読]
[#9154] Re:感じたままの感想を下さい。 kaze 05/10/19(水) 12:24 [未読]
[#9162] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 21:56 [未読]
[#9165] Re:感じたままの感想を下さい。 penpen 05/10/20(木) 8:58 [未読]
[#9171] かってな横 nobody knows 05/10/20(木) 22:12 [未読]
[#9175] Re:かってな横 penpen 05/10/21(金) 10:03 [未読]
[#9176] Re:かってな横 05/10/21(金) 11:57 [未読]
[#9177] 藍さんへ penpen 05/10/21(金) 13:11 [未読]
[#9213] Re:藍さんへ 05/10/23(日) 20:19 [未読]
[#9144] Re:感じたままの感想を下さい。 nobody knows 05/10/18(火) 19:21 [未読]
[#9149] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 0:58 [未読]
[#9160] Re:感じたままの感想を下さい。 nobody knows 05/10/19(水) 21:02 [未読]
[#9147] Re:感じたままの感想を下さい。 リゲル 05/10/18(火) 23:45 [未読]
[#9152] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 3:20 [未読]
[#9158] Re:感じたままの感想を下さい。 リゲル 05/10/19(水) 14:14 [未読]
[#9167] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/20(木) 10:46 [未読]
[#9150] Re:感じたままの感想を下さい。 りり 05/10/19(水) 1:33 [未読]
[#9153] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 10:12 [未読]
[#9159] Re:感じたままの感想を下さい。 りり 05/10/19(水) 14:27 [未読]
[#9174] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/20(木) 23:02 [未読]
[#9151] Re:感じたままの感想を下さい。 Chiquitita 05/10/19(水) 1:35 [未読]
[#9157] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 14:06 [未読]
[#9155] Re:感じたままの感想を下さい。 みーぽん 05/10/19(水) 12:53 [未読]
[#9161] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/19(水) 21:41 [未読]
[#9212] 母と話をしてきました。 05/10/23(日) 19:20 [未読]
[#9214] Re:母と話をしてきました。 kaze 05/10/23(日) 21:45 [未読]
[#9216] Re:母と話をしてきました。 りり 05/10/23(日) 22:13 [未読]
[#9218] Re:母と話をしてきました。 Chiquitita 05/10/24(月) 0:06 [未読]

[#9142] 感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/18(火) 17:01 -

引用なし
パスワード
   初めまして。 藍 と申します。
ここへは、1年ほど前より、時折読ませて頂いておりましたが、書き込みは初めてです。
今までここに書き込むことを、散々悩みました。
こんな事、書き込んでも、きっと皆サマを悩ませたり、傷付けてしまうだけじゃないのか。
何を言いたいのか分からないと、言われるだけではないのか。
しかし、今の現状は、宙ぶらりんなまま時間だけを過ごしているようで、はがゆくてたまらない。
どうしても、皆サマの率直な感想・ご意見を聞きたい。
そんな思いで書き込みさせて頂きます。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。


私自身は、本人だけがアスペ傾向であると思っています。
周りの人間は、皆、否定します。(職場のカウンセラーにも否定されました。)
家族構成は、祖母、父、母、姉(31歳)、私(29歳)、弟(19歳)。
7年前、養護学校に入ったのをきっかけに、弟がアスペの診断を受けました。
また、言語や行動からいって、父と姉もそうだと思います。
障害の重さで行くと、弟・父・姉の順で、重い感じです。


私の家は、すべてが祖母を中心に回っています。
祖母は完璧を目指す人です。
自分の子供に対しても(あくまでも祖母にとって)完璧な人間にしようした人だったので、結果、下の長女・次男を成功例として可愛がり、長男の父は、失敗作であると見限られた存在でした。
その為、幼い頃から、父の怒鳴り声と祖母の説教の毎日でした。
また、祖母は初孫の姉を可愛がりました。
母に子育てを任せようとせず、姉に異常なまでの、しつけと愛情を押し付けました。
しかし、姉は言葉も遅く、人ともうまく関われないことを理由に、小・中学校では養護学級。
高校の頃、やはり失敗作と見限られたようです。
そんな中、なぜか私は、祖母の目の敵にされ、説教(ストレス解消)の対象でした。
多分、祖母が育てた姉よりも、母に育てられた私の方が、成績が良く、よく言う事を聞いたからでしょう。
そして、私より10も離れて生まれた弟は、障害がよりはっきりと現れた事もあり、母が全力で祖母より庇い続けました。(その分、私が手抜きされましたが。)


今現在、私は仕事の為、家より車で2時間ほどのところに、一人暮らし。
姉は、結婚し、2児をもうけ、私のすぐ近くに住んでいます。
弟は適切なバックアップ体制の中で、家から仕事(職業訓練?)に通っているようです。
祖母は、2年前に心臓を悪くし、半分抜け殻のようです。(本来の性格は相変わらずですが…)


一段落ついた感じでしたが、この1年程で再び問題が出てきました。
姉の長男が、どうやらアスペのようなのです。
姉自身、アスペだと言う自覚がなく、また、彼女の中では弟が子育ての基準になっているので、気付き難かったようです。
初めに気付いたのは、母でした。
少しして、私も あれ? と思い、母に相談しました。
二人で、姉にどう説明するか話しているうちに、姉本人から母に、3歳を過ぎても喋らないのはおかしい、1つ下の妹と明らかに違う…と相談してきました。
それから姉は、母の助言を聞き、病院に行ったり相談所に行ったそうです。
そして、旦那にも弟や自分のことも含め、話したそうです。
旦那には、小学校で養護学級に入ることになったら、離婚すると言われたそうです。
先日、紹介先の病院で、甥は発達障害だと診断されました。
実際は4歳2ヶ月なのですが、3歳2ヶ月ぐらいの遅れがあると、言われたそうです。
また行動面でも、1つの事しか出来ない、人の話を聞けない等あるそうです。
これらの事を、私は母から聞き、相談されました。
どうしたらよいのか? と。


実は、このあたりが私にとって問題なんです。
父と姉と弟のせいで、私はずっと祖母に虐げられて来たと思っています。
父には、父親らしい事をしてもらった記憶なんてありません。
姉や弟と、兄弟らしい会話をした記憶なんて一切ありません。
祖母と母からは、自分の子供でも差別(区別)する事を教わりました。
頭では、それなりに愛情を受けて育ってきたのだと分かっていても、感情が納得しません。
血の繋がりを感じられないんです。
私の中には、家族愛が欠落しているのだと思います。
しかし、今さらそれを、どうこうする気はありません。
誰も悪くないですから。
仕方のない事だったのだと、思っています。
祖母だって、人生の最後に、自分が信じてきた物を、否定されたら可愛そうですし。
唯一の同士である母の気持ちは、分かります。
家族では、相談相手は私しかいないんです。
母は、弟のことでもよく相談してきます。
でも、これ以上関わりたくない。
それに、私自身アスペではなくとも、その傾向があるんじゃないかと疑っています。
加えて、どうも我が家系は男にその傾向が強く出ているようなので、子供を産むのが怖い。
自分自身を支えるだけで、精一杯なんです。
それなのに、家族の中では、支える役目を押し付けられる。
でも、甥っ子は可愛いし、心配。


私は今、宙ぶらりんのまま、流されているような感じです。
こんな状態で、姉に、母に、上辺だけの協力を続けても良いのでしょうか。

[#9143] Re:感じたままの感想を下さい。
 kaze  - 05/10/18(火) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
はじめまして。kazeと申します。
 ごめんなさい。掻い摘んで思った事を書きます。
 まず。お父さんがアスペ傾向のある方だとしたら、お母さん(奥さん)にも子供にも上手く関わってこれなかったのは、その特性からでしょうし、仕方が無いと書いてしまっては申し訳ないのですが仕方が無い事です。
 お婆様がその現実に直視されていたら、お父さんの人と付き合っていくスキルも上がっていたかもしれないという推測が成り立ちますが、今それを言っても無駄かもしれませんね。

 そして、お姉さんですが、発達障害のお子さんを持った事で、これからきっとご自分でも色々な事に気付かれて行くのではないでしょうか?
 自分にも似た所があるな〜と。
 その中で、ご自分の経験を生かす事も出来るでしょうし、学ぶ事もあると思います。

 藍さんは、きっと いっぱいいっぱい 気付かないところで、傷付いてきたのではないですか?
 私自身の事を言えば、子供の頃アスペと発見されず、育ってきたので、『普通である事』を強いられた結果、今現在苦しむ結果になっています。
 そこで、息子の主治医にカウンセリングを受け、心の感情の整理と自分自身で過去の自分を癒してあげる事しています。
 だから、藍さんに家族愛が欠落しているのではなく、過去のあなたがそれだけ傷付いているのでは?との印象を受けます。
 私も、自分の子供には愛情を感じますが、自分の親や兄弟には感じません。感じにくいです。だから、それはいけない事ではないと思います。
 そうする事で、無意識に藍さんは自分で自分を守ってきたのだと思います。

 そして、お母さんやお姉さんに相談される事も、藍さんが背負わなくてもいいのでは?と私は思います。
 地域によって違いはあるものの、社会にもサポートする機関はあります。
 その機関と関わる事で、お母さんもお姉さんも、そして何より甥ごさんにとっては良い方法が得られると思います。
 その機関と上手くいかなくなったときに、一緒に考えてあげる位でいいのではないでしょうか?
 各々が各々の相談窓口を持つ事がいい結果を生むと思います。

 甥ごさんは逆に早く気がついた事で、適切な療育が受けられるはずですし、それだけ可能性も開けると私は思います。
 
 藍さんが子供を生むことを、心配する気持ちはよく分かります。
 発達障害自体が、遺伝による要素が強い事は否めませんから。
 でも、きっとその時が来たら、どう選択するかはきっと自然に決まると思うのです。
 その事を心配して、今と言う時間を無駄にしてしまわないで、楽しい時間を過ごす事を考えられたらいかがですか?
 私は、意図せず、アスペの息子を持った事で、自分のアスペも気が付いてしまいましたが、それが不幸な事だとは思っていません。
 親からの虐待も、その頃は理解できませんでしたが、今となればアスペだったからか〜なんて、合点がいったりする事で、以前より今の自分のほうが明解に理解でき、安心しています。
 障害があるから、良くないなんて私は思えません。
 自分なりの幸せの形でいいと思っています。

 思った事書いちゃいましたが、もしお気に触ったら削除しますから・・・
 

[#9144] Re:感じたままの感想を下さい。
 nobody knows  - 05/10/18(火) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
こんにちわ(*^_^*)

ええと、いろいろな思いがわき上がってきて、うまくことばにできませんが…。
藍さんと、全く同じではないけど、
同じような人生を生きてきたものが、
ここに、少なくとも、ひとり、います。

世代という、自分ではいかんともしがたいものを全面に受けて、
それでも生きなくてはいけないんですよね。

藍さんの生きてきた人生を、今、想像しています。
自分の人生と重なります。
辛いですよ…。これ。
強烈に支配されたり、
そして、
自分を支配していたものが、突然、信じられなくなったり…。

藍さん、
もう一度、言います。
同じような人生、歩んだ人間、少なくとも、ここに、ひとり、いますからね(^_^)v。

[#9147] Re:感じたままの感想を下さい。
 リゲル メールホームページ  - 05/10/18(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   藍さん、はじめまして。
リゲルと申します。ADDの当事者です。
家族構成で藍さんと共通するものがあったので、
感想を述べたいと思います。

▼藍さん:
>家族構成は、祖母、父、母、姉(31歳)、私(29歳)、弟(19歳)。

私も3世代同居家庭で育ちました。
家族構成は、祖母、両親、私、弟(自閉症の当事者)です。
祖父と妹がいたのですが、他界しました。
妹は知的障害者だったので、きょうだいの中ではどちらかと
いうと勉強ができる私が一番期待されていました。

ただ、藍さんのお祖母さんと違って、母から充分な愛情を
受けられなかった分、祖父母に可愛がってもらえたので、
ACではないです。

>祖母は完璧を目指す人です。
>自分の子供に対しても(あくまでも祖母にとって)完璧な人間に
>しようした人だったので、結果、下の長女・次男を成功例として
>可愛がり、長男の父は、失敗作であると見限られた存在でした。

お祖母さん、藍さんの伯母様、叔父様を可愛がっていたのに、
どうして伯母様か叔父様と同居しなかったのか、言い方は悪い
かもしれませんが、批判したくなります。
藍さんとそのご姉弟の年齢からお察ししますと、80歳過ぎで、
「母は長男と同居しなければならない」という世代だと
思いますが、藍さんがお母様が苦しんでこられたのも、
お祖母さんが無理してお父様と同居したことに根本的な
原因があると思います。
私の両親は、完ぺき主義者ではないのですが、2歳年下
の妹が知的障害者で、弟(診断名は学習障害ですが、
カナーの自閉症に近い)が、養護学級と普通学級の
グレーゾーンだったことから、きょうだいの中で一番
期待されてたという点では藍さんと似ております。

>そして、私より10も離れて生まれた弟は、障害がより
>はっきりと現れた事もあり、母が全力で祖母より
>庇い続けました。(その分、私が手抜きされましたが。)

三人姉弟で、末っ子が長男の場合、母親は甘やかす傾向
にあります。母は、私を普通にしつけましたが、
弟を溺愛しました。母が弟を甘やかさなければ、
弟(中学では普通学級でした)も、高校へ進学できた
かもしれません。
就職に失敗して、定職に就けなくなって二次障害を
発症してから、母から無視されるようになりました。
原因は私にあるのが解っているのですが、
30歳までに長く続けられて自活できるだけの
適職を見つけられなかった私が悪かったのです。

>祖母は、2年前に心臓を悪くし、半分抜け殻のようです。(本来の性格は相変わらずですが…)

藍さん、お祖母さんが80歳だと仮定すると、貴女を呪縛して
いたお祖母さんも、人生そう長くはありませんよ。

>一段落ついた感じでしたが、この1年程で再び問題が出てきました。
>姉の長男が、どうやらアスペのようなのです。
>それから姉は、母の助言を聞き、病院に行ったり相談所に行ったそうです。
>そして、旦那にも弟や自分のことも含め、話したそうです。
>旦那には、小学校で養護学級に入ることになったら、離婚すると
>言われたそうです。

私は、藍さんの義兄に憤りを感じています。
お姉様が養護学級出身なのを知らかったと思い
ますが、それを承知でお姉様と結婚し、子ども
まで作った義兄を私は許すことができません。
お姉様が可愛そうすぎます。

あと、藍さんがどの県にお住まいかはわかりませんが、
言葉の遅れがあるだけでお姉様を養護学級に押し付けた
政策を「やり過ぎ」と思います。
私が住んでいる県では、知的障害がないと、養護学級
に押し付けられることはまずありません。
私から申せることは、藍さんの自治体から出ていく
ことです。

>実は、このあたりが私にとって問題なんです。
>父と姉と弟のせいで、私はずっと祖母に虐げられて来たと思っています。

先に述べましたが、私は、お祖母さんご本人に問題があると思います。

>姉や弟と、兄弟らしい会話をした記憶なんて一切ありません。

私も現在、弟と姉弟らしい会話をしたことがありません。
ですが、悪いのは弟ではなく、小学校低学年の時に弟が
自閉症だと知っていながら甘やかした母に原因があると
思っています。

昔は機能健全家庭でした。今は機能不健全家庭です。
仲のいい夫婦ふたりと他人2人(私と弟)が同居しています。
私に原因があるのですが、母娘の普通の会話が成立しません。

藍さんは本当にご立派です。一人暮らしして自活して
いるのですから。
私は本当に甘ったれです。もう自活しなければ
ならない年齢(藍さんのお姉さんより少し上)なのに、
未だに親にパラサイトしています。

>血の繋がりを感じられないんです。
>私の中には、家族愛が欠落しているのだと思います。

私も祖母以外に、家族愛を感じていません。
貴女だけではありません。
すべては私が癇癪もちの内弁慶だったこと、厄介な
二次障害をもってしまったことに原因があります。
親から全く信頼されていません。悔しいです。
自分語りで申し訳ありませんが、親は私に相談する
ことがありません。すべて自分たちだけの力で解決
しようとします。父は、精神科に通院していること
だけは黙認していますが、発達障害や精神障害を
理解しようとしてくれません。せめて発達障害に
理解がある親だったら、普通に家族愛を感じて
いたと思います。

>加えて、どうも我が家系は男にその傾向が強く出ている
>ようなので、子供を産むのが怖い。

そのお気持ちはとてもよくわかります。
私の場合は、両親や親戚筋に発達障害者はいないの
ですが、ADDと診断した医者も「普通の人より
自閉症の子が生まれる可能性が高い」と言いました。

藍さん、必要以上にご自分のことを背負わないで下さい。
私の場合、弟のことは「発達障害を知っておきながら、
適切な養育をしなかった両親が悪い」と思っています。
自分の問題については、後天的な努力によって、癇癪
持ちも改善されました。

甥御さんのことは、藍さんではなく、主治医の先生に
ご相談するよう、お姉様とお母様にお願いしてはいかが
かと思います。くれぐれもお一人で背負わないで下さいね。
あと、お祖母さんはご高齢ですので、そう長くは生きられ
ませんよ。

感想を申し上げますと「私の両親と藍さんのご両親が
逆だったら良かった」と思います。私の両親は、すべて
物事を自分で解決するので、お姉様や弟さんのことを
相談されて、藍さん一人が背負わされることはないです。

不謹慎な内容でしたら申し訳ありません。
では、失礼します。

[#9148] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:

有難うございます。
嬉しくて、何度も読み返してしまいました。


> まず。お父さんがアスペ傾向のある方だとしたら、お母さん(奥さん)にも子供にも上手く関わってこれなかったのは、その特性からでしょうし、仕方が無いと書いてしまっては申し訳ないのですが仕方が無い事です。


いえ、これに関しては、私自身、仕方の無い事だと思っています。
いつも「うるさい!」と怒鳴り、物に当り散らし、頼りなくて、祖母の悪口ばかりを子供に言う。
そんな父ですが、子供好きなので小さい頃はよく遊んでくれました。
すぐに、機嫌を損ねて怒鳴られるので、私は付き合ってあげてると言う気分でしたが。
また、姉と弟とはウマが合うようで、姉が結婚するまでは3人で、結婚してからは2人で、いまだに良く遊んでいるようです。


> そして、お姉さんですが、発達障害のお子さんを持った事で、これからきっとご自分でも色々な事に気付かれて行くのではないでしょうか?
> 自分にも似た所があるな〜と。
> その中で、ご自分の経験を生かす事も出来るでしょうし、学ぶ事もあると思います。


姉自身、今回の事で、自分もそうだったのかなぁ〜と、呟いたそうです。
不思議な事に、私は母からその事を聞いて、初めて姉にも深く考えたりする想いがあるのだと、自覚しました。
当たり前な事なのに、私は、姉には無いものだと、決めつけていたんです。
反省しました。


> だから、藍さんに家族愛が欠落しているのではなく、過去のあなたがそれだけ傷付いているのでは?との印象を受けます。
> 私も、自分の子供には愛情を感じますが、自分の親や兄弟には感じません。感じにくいです。だから、それはいけない事ではないと思います。
> そうする事で、無意識に藍さんは自分で自分を守ってきたのだと思います。


正直ホッとしました。
自分に家族愛が無いと感じた時、本当にショックだったんです。
それと同時に、将来、自分の子供に愛情を持てなかったらどうしよう。
そればかり考えていました。
自分で産んだ子供なんだから、産めば愛情が出て来るのではないかと、誤魔化した事もありました。
でも、実際に産んで、愛情がわかなかったら、子供に申し訳ない。
私と同じ想いをさせてしまう。
遺伝の事とは別に、それが何よりショックでした。


> そして、お母さんやお姉さんに相談される事も、藍さんが背負わなくてもいいのでは?と私は思います。


母からの相談は、高校ですでに受けるようになっていました。
今では、実家に帰る度に、祖母への愚痴と相談を受けます。
母が、全身で寄りかかってくるようで、すごく重いんです。
母に、そう言っても良いのでしょうか?
昔、何気なく言った、家族に愛情が持てないとの言葉に、母はとても憤慨していました。
何でも話せる母でも、これだけは言ってはいけない禁句なのだと、ずっと耐えて来ました。


> 藍さんが子供を生むことを、心配する気持ちはよく分かります。
> 発達障害自体が、遺伝による要素が強い事は否めませんから。
> でも、きっとその時が来たら、どう選択するかはきっと自然に決まると思うのです。
> その事を心配して、今と言う時間を無駄にしてしまわないで、楽しい時間を過ごす事を考えられたらいかがですか?


実は、一度、子供は絶対に産まない!! と決心した事がありました。
愛情を持てない、障害があるかもしれない。
そんな可能性を持つ子供を産んで、私は良くても、相手の男性や何より子ども自身に、申し訳が無い。
そんな思いからの決意でした。
なのに、そう決めてしまうと、見かける子供が可愛くて可愛くて、仕方が無いんです。
不思議な事に。


なるべく考えないようにはしたいと、思います。
でも、もし将来結婚を考える時、相手の男性には、きちんと伝えておいた方が良いのでしょうね。
姉の例もありますし。


> 障害があるから、良くないなんて私は思えません。
> 自分なりの幸せの形でいいと思っています。

その通りですね。本当にその通りです。

[#9149] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:

有難うございます。
共感してもらえる人がいる。
思いを分かってもらえる人がいる。
それだけで救われます。


静かに息を潜めて、顔色ばかりを伺って。
そうやって生きてきました。
友人に相談しても、何でそんな家飛び出さないんだと、言われました。
怒鳴り返してしまえば良いのにとも、言われました。
犠牲になること無いよ。
大変だねぇ。
そう言ってくれる人もいました。
でも、身体に刷り込まれてしまって、間違ってるとは思っても、どうにも出来ないと言う事に、誰も気付いてくれませんでした。


本当に、有難うございます。

[#9150] Re:感じたままの感想を下さい。
 りり  - 05/10/19(水) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
はじめまして。
藍さんの家族がこうなってしまった原因はお祖母さまにありそうですね。
お父さまや孫への対応はひどいですね。お祖母さまの性格はかなりなものですね。(ごめんなさい)
お母さまにも非があると思います。
お父さまを結婚相手に選び、自分の子供たちを姑から守ることができず、藍さんに寂しい思いをさせてしまった。
私だったら姑に子供を取られてしまった時点でもうダメです。
どうしてもうまくいかなかったら、子供を連れて姑とは別居します。
でも、お姉さん・藍さん・弟さんは、全く悪くないし責任はないと思います。

>それなのに、家族の中では、支える役目を押し付けられる。
相談を持ちかけられる=支える役目、ということですか?
他に何かされていますか?他には何もしていない、相談されているだけなら、支える役目とは私だったら感じないんです。
藍さんの文章を読んだ限りでは、藍さんの家族を支えてきたのはお母さまのように感じられました。
お母さまが匙をなげてしまったら、家族でいられなかった可能性もあったのでは?と感じました。

何でもかんでも相談をもちかけられて、お母さまは藍さんのアドバイス通りに行動する、ということでしょうか?
それでも、藍さんが協力を求められて実際に協力しているのでなければ(例えば金銭的な援助とかいろいろ手伝いを求められるとか)、支えてると言えないと思うんです。
何故こう書いたかというと、藍さん自身が支えてると感じてしまい、それが重荷になってる可能性もあるのでは?と感じたからです。
支えているのではないと考えられるのなら、少しは肩の荷が降りるのでは?と思いました。

相談そのものが重荷なら「そんなことまで私が考えられないよ、お母さんが自分で考えて」と率直に言ってもいいと思います。
それがなかなか言えないから重荷なのではありませんか?
藍さんが重荷にならない程度に相談に乗ってあげてもいいですし、相談そのものを受け付けられないと感じるのなら、自分の気持ちに素直になっても構わないと思います。
そのときも「私には考えられないから、お母さんが考えて」の一点張りでも構わないと思います。
何度か繰り返してるうちに、相談してくることはなくなるのではないでしょうか。

甥御さんが可愛いならいろいろ調べてあげてもいいとは思いますが、自分の子供ではないのに後で問題が起こったときに藍さんのせいにされるのは嫌じゃありませんか?
仮にお母さまやお姉さんが人のせいにしないかただったとしても、義兄さんが信用できる人柄ではないように思います。
甥御さんが可愛い可愛くないという問題ではないと思います。
甥御さんに対するアドバイスはできるだけ慎重になさったほうがいいかと思います。

[#9151] Re:感じたままの感想を下さい。
 Chiquitita メールホームページ  - 05/10/19(水) 1:35 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/

コメントを拝見して感じたのは、私自身(♂)がそっくりそのまま女性になったようなタイプの方だな、ということでした。それくらい境遇が似ているように感じます。(私は現在未婚であるばかりか、恋愛さえも未経験ですが)

▼藍さん:
>今までここに書き込むことを、散々悩みました。
>こんな事、書き込んでも、きっと皆サマを悩ませたり、傷付けてしまうだけじゃないのか。
>何を言いたいのか分からないと、言われるだけではないのか。
>しかし、今の現状は、宙ぶらりんなまま時間だけを過ごしているようで、はがゆくてたまらない。
>どうしても、皆サマの率直な感想・ご意見を聞きたい。
>そんな思いで書き込みさせて頂きます。

最初は皆さん同じような躊躇があるのは仕方ないでしょうが、御安心下さい。
かなり以前から参加している私も通ってきた道です。

これから先、発達障害の当事者という表現は、確定診断の出ていない「グレーゾーン」も含みます。

>私自身は、本人だけがアスペ傾向であると思っています。
>周りの人間は、皆、否定します。(職場のカウンセラーにも否定されました。)

否定される第一の原因は、おそらく「自閉症など発達障害は子供の一過性の精神病」といった誤った認識が広くまかり通っていることでしょう。
第二の原因は、発達障害が本人以外誰も苦しみを理解できる状態にないものでないことでしょう。例えば仕事中に電話の応対をしなければならなくなるとパニックを起したり、会話の相手が冗談で「バカ」と言ったのを真に受けて大立ち回りに発展したり、というのは、定型発達者(発達障害の非当事者)の観点ではまるっきり想像し得ないことです。

>家族構成は、祖母、父、母、姉(31歳)、私(29歳)、弟(19歳)。
>7年前、養護学校に入ったのをきっかけに、弟がアスペの診断を受けました。
>また、言語や行動からいって、父と姉もそうだと思います。
>障害の重さで行くと、弟・父・姉の順で、重い感じです。
>
>私の家は、すべてが祖母を中心に回っています。
>祖母は完璧を目指す人です。
>自分の子供に対しても(あくまでも祖母にとって)完璧な人間にしようした人だったので、結果、下の長女・次男を成功例として可愛がり、長男の父は、失敗作であると見限られた存在でした。
>その為、幼い頃から、父の怒鳴り声と祖母の説教の毎日でした。
>また、祖母は初孫の姉を可愛がりました。
>母に子育てを任せようとせず、姉に異常なまでの、しつけと愛情を押し付けました。
>しかし、姉は言葉も遅く、人ともうまく関われないことを理由に、小・中学校では養護学級。
>高校の頃、やはり失敗作と見限られたようです。
>そんな中、なぜか私は、祖母の目の敵にされ、説教(ストレス解消)の対象でした。
>多分、祖母が育てた姉よりも、母に育てられた私の方が、成績が良く、よく言う事を聞いたからでしょう。
>そして、私より10も離れて生まれた弟は、障害がよりはっきりと現れた事もあり、母が全力で祖母より庇い続けました。(その分、私が手抜きされましたが。)

誠にショッキングな話で申し訳ありませんが、発達障害には遺伝の可能性がまことしやかに指摘されています。
私の場合は、私(現在42歳♂)がAS積極奇異タイプ(確定診断済)×ADHD×境界性人格障害(確定診断済)、父(今から12年前に他界、享年54歳)がAS受動タイプ×境界性人格障害(何れも疑い)程度で、母(現在65歳)は深刻な鬱病があるが発達障害の傾向はなく、弟(現在41歳)も定型発達者です。ただ父方の親類に知的障害を伴う自閉症(カナー症候群)が2名(何れも♂、何れも若くして鬼籍に入りました)、母方にもカナーの当事者が1名(現在27歳♀)います。また母方の伯父がグレーゾーンながらADHDの疑いありといわれており、私の家系も発達障害が遺伝する可能性のあるものであることを如実に示しています。

(ただし、遺伝はあくまでも可能性があるということであって、確たる証拠は現在は挙がっていません)

案外、自分が中心に立たないと気が済まない人は、発達障害の可能性があるといわれています。行動力の異常に強い人は、ふだん落ち着きがなければADHDの疑いがあるといわれており、また何事も一番手であることにこだわるタイプはAS傾向が指摘されることが多いです。(M社のG氏を見ればすぐに想像がつくでしょう)
ただ我々はプロではないので、せいぜい発達障害に関しての経験や見聞を伝えるのが関の山です。
お祖母様が育てられたお姉様のほうが障害が重い、という理由だけでお母様に育てられた貴方が虐待を受けるというのは、やはりお祖母様がM社のG氏と性格が似ているのではないのか、というように私には捉えられます。
(M社のG氏は、毎年世界の長者番付に名前がトップで出ますが、彼もASの傾向がまことしやかに指摘されています。彼がASであることを匂わせるエピソードは枚挙に暇がありません)

>一段落ついた感じでしたが、この1年程で再び問題が出てきました。
>姉の長男が、どうやらアスペのようなのです。
>姉自身、アスペだと言う自覚がなく、また、彼女の中では弟が子育ての基準になっているので、気付き難かったようです。
>初めに気付いたのは、母でした。
>少しして、私も あれ? と思い、母に相談しました。
>二人で、姉にどう説明するか話しているうちに、姉本人から母に、3歳を過ぎても喋らないのはおかしい、1つ下の妹と明らかに違う…と相談してきました。
>それから姉は、母の助言を聞き、病院に行ったり相談所に行ったそうです。
>そして、旦那にも弟や自分のことも含め、話したそうです。
>旦那には、小学校で養護学級に入ることになったら、離婚すると言われたそうです。
>先日、紹介先の病院で、甥は発達障害だと診断されました。
>実際は4歳2ヶ月なのですが、3歳2ヶ月ぐらいの遅れがあると、言われたそうです。
>また行動面でも、1つの事しか出来ない、人の話を聞けない等あるそうです。
>これらの事を、私は母から聞き、相談されました。
>どうしたらよいのか? と。

我々は素人なので、医療行為を行うことの可能な立場にはありませんが、経験に基づいた生活アドバイスはいつでもできるでしょう。
この点については、現に子育て中の、他の「館」参加者が私よりはるかに詳しいかと存じます。

>実は、このあたりが私にとって問題なんです。
>父と姉と弟のせいで、私はずっと祖母に虐げられて来たと思っています。
>父には、父親らしい事をしてもらった記憶なんてありません。
>姉や弟と、兄弟らしい会話をした記憶なんて一切ありません。
>祖母と母からは、自分の子供でも差別(区別)する事を教わりました。
>頭では、それなりに愛情を受けて育ってきたのだと分かっていても、感情が納得しません。
>血の繋がりを感じられないんです。
>私の中には、家族愛が欠落しているのだと思います。
>しかし、今さらそれを、どうこうする気はありません。
>誰も悪くないですから。
>仕方のない事だったのだと、思っています。
>祖母だって、人生の最後に、自分が信じてきた物を、否定されたら可愛そうですし。
>唯一の同士である母の気持ちは、分かります。
>家族では、相談相手は私しかいないんです。
>母は、弟のことでもよく相談してきます。
>でも、これ以上関わりたくない。

私も、実は親父がASの当事者の疑いがあることが最近になって解って、ショックを受けています。しかし親父にはまるっきり自覚がなく、仮に自覚があったところでASのまるっきり性格が違うタイプが出ているので、生前は身体障害も含めて実の父にさんざん侮辱されました。暴力による虐待こそなかったものの、言葉では散々虐待されました。
オフクロは必死になってかばってくれたものの、やはり私が発達障害と身体障害のダブル障害者であるために、私が社会人になっても恋愛や車の運転免許取得に猛反対するという有様でした。
親父は侮辱のため、オフクロは過保護のため、私は長いことがんじがらめでした。ようやく昨年になって住み慣れた北海道を捨て、茨城で一人暮らしを始めましたが、茨城では初対面の人にもフレンドリーな人が多く、また北海道より障害者に対する偏見も少ないので、ホームシックは感じません。茨城を終の棲家にしてもいいとさえ考えています。

ただ私の場合、藍さんと違ったのは祖父母にはずいぶんとかわいがられたということです。それが親父から言葉の虐待を受け続ける原因になったのかもしれないと、最近感じています。(親父は祖父母ともずいぶんと仲が悪かった)

何れにしても、私が最近感じるのは、障害者に対する偏見というのは、案外当事者本人も抱いているケースが多いのではないのか、ということです。それがAS当事者の「一番手にこだわることが多い」という特徴と無縁ではないとも考えられています。
必要以上に偏見を意識するあまり、身近な存在の、別の障害者を侮辱したりするのはむしろ当然のように感じます。

>それに、私自身アスペではなくとも、その傾向があるんじゃないかと疑っています。
>加えて、どうも我が家系は男にその傾向が強く出ているようなので、子供を産むのが怖い。
>自分自身を支えるだけで、精一杯なんです。
>それなのに、家族の中では、支える役目を押し付けられる。
>でも、甥っ子は可愛いし、心配。

藍さんが不安を感じられるのは、私にも十分理解できます。
というのも、私自身は現在42歳であるにもかかわらず恋愛経験がなく、過去の人間関係で多大なトラウマを抱えていることや、結婚することで子孫に私が現に抱えている障害が遺伝するのではないのかという不安が恋愛の障害となってきました。

しかし、よく考えて見ましょう。
確かに、発達障害の当事者の苦しみは、本人しか解りません。少なくとも当事者でないと理解できない部分はかなり多いです。
でもその点を踏まえてお子様には早い段階から適切な方法での育児を行い、定型発達者と大差ない人生を送らせることも可能だと思います。

私個人の持論としては、発達障害(や身体障害)での悩みは私の世代でピリオドが打たれて欲しい、というところです。
でも(今は)それには遺伝は関係ないことだと思います。

>私は今、宙ぶらりんのまま、流されているような感じです。
>こんな状態で、姉に、母に、上辺だけの協力を続けても良いのでしょうか。

貴方の、お姉さんやお母さんの心情をおもんぱかる優しい気持ちは、これからも大切にしましょう♪

[#9152] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 3:20 -

引用なし
パスワード
   ▼リゲルさん:

感想有難うございます。
なるべく簡潔に…と、文章を短くしようとした結果、逆に説明不足になってしまいました。
すみません。
長くなりますが、補足させて頂きます。

>>家族構成は、祖母、父、母、姉(31歳)、私(29歳)、弟(19歳)。

と書きましたが、祖父が抜けています。
祖父は、この7月末に91歳で他界しました。
専業農家ではありますが、400年続く家系で、祖父は、先代が早くに亡くなった事もあり、16歳で16代目の当主となった人でした。
9人兄弟の長男でもあった為か、とても厳格で、そして、とてもとても優しい人でした。
怒ったところなど、私は3回しか見たことがありません。
それも、理由は私達が、ふざけ過ぎて危険な事をしてしまった時です。
祖父は、私を一番可愛がってくれ、期待も一番してくれましたが、祖母の強さを押し留める事は、出来なかったようです。
5年ほど前から体調を崩し、老いを否定したい祖母から罵られ続け、精神疲労から今年に入って入院しました。
そして退院してきた時には、生きる事を止める決心をしたかのように、何も口にしなくなっていたそうです。
そんな祖父も、最後の最後は、祖母を拒絶しました。
介護をする母には反応するのに、祖母には全く反応せず、手を握られても振り払っていました。


>お祖母さん、藍さんの伯母様、叔父様を可愛がっていたのに、
>どうして伯母様か叔父様と同居しなかったのか、言い方は悪い
>かもしれませんが、批判したくなります。


完璧な叔母は、家の手伝いをする為に、家から通える短大に、主席で入学し、主席で卒業した後、有名な書道家に嫁いだ。
更に完璧な叔父は、立派な大学を出て、立派な会社に勤める為、家を出た。
ふたりとも良い子で、一度も喧嘩なんかしなかった。


私が、祖母から与えられた情報は、こんな感じです。
ただ私の感覚では、二人と話していると、無個性の人間と話しているような気分になります。
そして、ふたりは今、弟にはとても家を継がせられないし、姉の子供も駄目だから、私に養子をとって後を継がせろと、祖母を説得中のようです。
母が憤慨してました。
「私だってそこまで考えていないのに。せめて、近くに住んでくれれば…ぐらいにしか、考えていないのに。」と。
それはそれで困るんですが…。


>藍さんとそのご姉弟の年齢からお察ししますと、80歳過ぎで、
>「母は長男と同居しなければならない」という世代だと
>思いますが、藍さんがお母様が苦しんでこられたのも、
>お祖母さんが無理してお父様と同居したことに根本的な
>原因があると思います。


専業農家で、代々続いた家らしいので、世代的にそういう考えしかなかったのだと思います。
母曰く、わが町は、県内でも10年遅れてるが、我が家は、更に10年遅れている…そうです。


>弟を溺愛しました。母が弟を甘やかさなければ、
>弟(中学では普通学級でした)も、高校へ進学できた
>かもしれません。


うちの弟もそうだと思います。
母が甘やかさなければ、養護学級に入らなかったでしょうし、養護学校ではなく、定時でも公立高校に進学出来たと思います。
養護に入れる事に関しては、私も随分反対したのですが、母の決心を変える事は出来ませんでした。


>>祖母は、2年前に心臓を悪くし、半分抜け殻のようです。(本来の性格は相変わらずですが…)
>
>藍さん、お祖母さんが80歳だと仮定すると、貴女を呪縛して
>いたお祖母さんも、人生そう長くはありませんよ。


さすがに、祖父の事がショックだったようで、最近は更に抜け殻化してます。


>私は、藍さんの義兄に憤りを感じています。
>お姉様が養護学級出身なのを知らかったと思い
>ますが、それを承知でお姉様と結婚し、子ども
>まで作った義兄を私は許すことができません。
>お姉様が可愛そうすぎます。


旦那さん曰く、 騙された そうです。
でも、たとえ養護学級出身を知らなくとも、姉と接していれば、何かを感じていたはずです。
姉は、言葉の1語のみが抜けた話し方をします。
例えば、「なつかれる」を「なかれる」と言うように。
その語が発音出来ないわけでなく、本人も自覚なしに抜けているようです。
そんな姉を見てきて、また弟も知っていて、騙されたは無いと思います。
母も私もこの件に関して、結論は同じく、 そのくらいの愛情しかないのなら、今の内に別れた方が良い です。
しかし、姉は別れたくないと泣いています。


>言葉の遅れがあるだけでお姉様を養護学級に押し付けた
>政策を「やり過ぎ」と思います。
>私が住んでいる県では、知的障害がないと、養護学級
>に押し付けられることはまずありません。


そうなんですか?
初めて知りました。
小さな町に、1つの小学校と1つの中学校しかないせいか、どちらの養護学級にも、かなりの重度の児童も受け入れてくれ、またその体制も整っているぐらいにしか考えていませんでした。
したがって、親が希望すれば、簡単に受け入れるのだろうと。
母からも、姉は人見知りをするから入れたとしか、聞いていなかったもので。
確認してみます。


>>実は、このあたりが私にとって問題なんです。
>>父と姉と弟のせいで、私はずっと祖母に虐げられて来たと思っています。
>
>先に述べましたが、私は、お祖母さんご本人に問題があると思います。


言い方が悪かったです。
私も、一番の元凶は祖母だと思っています。
しかし、父が、姉が、弟が、アスペでは無かったら、祖母の攻撃を一身に受けることは無かったと考えてしまうんです。
特に、姉に関しては、祖母が、姉の言動を正当化するために、私を非難した事が多々ありました。
姉が怒られない代わりに、私か矢面に立って怒られもしました。
それも、祖母自身に問題があるのだとは思います。
しかし、当時の私には、姉のせいで怒られたと言う思いが強く、アスペという障害を知った今でも、姉は悪くないと思いきれないのです。


>藍さんは本当にご立派です。一人暮らしして自活して
>いるのですから。


立派じゃないんです。
とにかく早く祖母の呪縛から、逃げたかっただけなんです。
その為には、祖母が、これなら家を出ても仕方が無いと、納得する仕事を選ばなくてはいけなくて。
(大学も仕事も、家から通える所でなければ、許されませんでした。)
それが唯一、公務員でした。
公務員は、今非難されている感じの給料ですから、下っ端でも、かろうじて自活出来てます。
他の頑張っている方には申し訳ないです。
もちろん、多くの頑張っていらっしゃる同業の方にも。


>甥御さんのことは、藍さんではなく、主治医の先生に
>ご相談するよう、お姉様とお母様にお願いしてはいかが
>かと思います。くれぐれもお一人で背負わないで下さいね。


有難うございます。
ちょっと怖いですが、言ってみようとは思います。
それが、相談された答えだと受け取られないように伝えられるかは、不安ですが。
弟の診断を受ける時に、母と父がそれぞれ300問以上のアンケートに答えたそうです。
その結果、母はかまい過ぎる、父はかまわなさ過ぎる、次女(私)が適任。
と言われたそうです。
どうも、母の相談癖はここから来ているように思えてなりません。
弟も私だから、甥っ子も…とでも考えているのかも知れません。


>感想を申し上げますと「私の両親と藍さんのご両親が
>逆だったら良かった」と思います。私の両親は、すべて
>物事を自分で解決するので、お姉様や弟さんのことを
>相談されて、藍さん一人が背負わされることはないです。


父や姉弟に対し、子供の頃から、私の役割は母親だった気がします。
それは母と分けて受け持っている物だと思っていたのに、いつの間にか母の分まで負わされていた事に気がつき、パニックになってしまった感じです。
全て物事を自分で解決する両親だったら。
リゲルさんの事を考えれば、言ってはいけないのでしょうが。
すみません。
もしそうだったら、本当に楽出来て、本来の子供と言う役割で、家族の一員になれていたような気がします。

[#9153] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:


有難うございます。


>お母さまにも非があると思います。
>お父さまを結婚相手に選び、自分の子供たちを姑から守ることができず、藍さんに寂しい思いをさせてしまった。
>私だったら姑に子供を取られてしまった時点でもうダメです。
>どうしてもうまくいかなかったら、子供を連れて姑とは別居します。


母も、何度も私達を連れて家を出ようと、考えたようです。
また父にも、一緒に出ようと説得した事もあったそうです。
何故、実行しなかったのかまでは、聞けませんでしたが。
最近の母の口癖は、
しょうがないよね。あーゆう人を選んじゃったんだもんな。責任もって(父も祖母も)最後まで面倒見て、みとるしかないよな。その後は、のんびり第二の人生させてもらうよ。
です。


>藍さんの文章を読んだ限りでは、藍さんの家族を支えてきたのはお母さまのように感じられました。
>お母さまが匙をなげてしまったら、家族でいられなかった可能性もあったのでは?と感じました。


何で、連れて家を飛び出してくれなかったんだと、責めたい気持ちもありますが、母を尊敬はしています。
良くあの姑に、30年以上も付き合ってこれたなと。
大雑把な性格も良かったのだと思います。なにせ、祖母が閉口するほどですから。


>何でもかんでも相談をもちかけられて、お母さまは藍さんのアドバイス通りに行動する、ということでしょうか?
>それでも、藍さんが協力を求められて実際に協力しているのでなければ(例えば金銭的な援助とかいろいろ手伝いを求められるとか)、支えてると言えないと思うんです。


弟に関して言えば、養護学校に入るまでは、私のアドバイスは参考程度で、あまり聞いていないようでした。
しかし、アスペと診断された時、父と母それそれが300問以上のアンケートを受けたそうで、その結果が、母はかまい過ぎる、父はかまわなさ過ぎる、次女(私)が適任、との助言をされたらしく、それ以来私のアドバイスに重きを置いてくれているようです。
金銭援助は、一人暮らしをし始めた頃からしています。
姉は結婚する少し前、入院退院を繰り返していたしていたのですが、その入院費用とか、祖父の介護・入院にかかる費用とか。
母から要求されてがほとんどですが、ボーナスがあまると黙って送金しておく事もあります。
この事は、家では、母しか知らないと思います。
手伝いも、良く呼び出されます。
運転できる人間が、父と私しかいないので、大抵はアッシーです。
夕飯と朝食を作りに、一泊しに来いと言われた事もあります。(さすがに行きませんでしたが。)
姉が近くに住んでいるので、様子を見に行け は、しょっちゅうです。


>相談そのものが重荷なら「そんなことまで私が考えられないよ、お母さんが自分で考えて」と率直に言ってもいいと思います。
>それがなかなか言えないから重荷なのではありませんか?
>藍さんが重荷にならない程度に相談に乗ってあげてもいいですし、相談そのものを受け付けられないと感じるのなら、自分の気持ちに素直になっても構わないと思います。
>そのときも「私には考えられないから、お母さんが考えて」の一点張りでも構わないと思います。
>何度か繰り返してるうちに、相談してくることはなくなるのではないでしょうか。


そうなのかも知れません。
言ってしまえば楽な気もします。
言うのは怖いですが、努力はしたいと思います。


>
>甥御さんが可愛いならいろいろ調べてあげてもいいとは思いますが、自分の子供ではないのに後で問題が起こったときに藍さんのせいにされるのは嫌じゃありませんか?
>仮にお母さまやお姉さんが人のせいにしないかただったとしても、義兄さんが信用できる人柄ではないように思います。
>甥御さんが可愛い可愛くないという問題ではないと思います。
>甥御さんに対するアドバイスはできるだけ慎重になさったほうがいいかと思います。


そうですよね。
責任がもてないのに、いい加減なアドバイスはしない方が良いですね。
それこそ、上辺だけの協力ぶるのは、甥にとっては良くない事でしかないと、言うことでしょうか。
自分の事とは別に、甥の為にも、今の状態は良くないのではないかと、考え始めています。

[#9154] Re:感じたままの感想を下さい。
 kaze  - 05/10/19(水) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
>> そして、お母さんやお姉さんに相談される事も、藍さんが背負わなくてもいいのでは?と私は思います。
>
>
>母からの相談は、高校ですでに受けるようになっていました。
>今では、実家に帰る度に、祖母への愚痴と相談を受けます。
>母が、全身で寄りかかってくるようで、すごく重いんです。
>母に、そう言っても良いのでしょうか?
>昔、何気なく言った、家族に愛情が持てないとの言葉に、母はとても憤慨していました。
>何でも話せる母でも、これだけは言ってはいけない禁句なのだと、ずっと耐えて来ました。

 お母さんが藍さんに頼りたいと言う気持ちは、何となく分かります。
でも、その事で藍さんが『しんどい』と思うのなら、それは余りいいことでないように思えます。
 以前に家族に愛情がもてないとのお話も、お母様の立場からは憤慨されたのでしょうが、向きを変えて、藍さんの立場から考えたら、そうならざるを得なかった状況が家庭の中にあったということです。
 でも、過去の事を責めても解決しないと思うのです。
 それよりは、今相談される事は、自分にとってちょっとしんどいんだと、今の状況(感情ではなく)を説明されるのはいかがでしょうか?
 その前に、お母様自身がその様な相談をできるところや機関を探しておいて、藍さんご自身より、そっち方がいい話を聞けるしメリットが高いよ〜と振るのもいいと思うのですがいかがですか?
 実際には、お母様はお母様、お姉さんはお姉さん、藍さんは藍さんの窓口を別に持ったほうが、お互い寄りかかりすぎず良い方法も得られると感じますがいかがでしょうか?

 本当に言いたい放題 感じたまま 書いちゃいましたが・・・
 ごめんなさい。

[#9155] Re:感じたままの感想を下さい。
 みーぽん  - 05/10/19(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
はじめまして。
藍さんの今までのこのスレッド内のレスも含め、拝見させていただきました。
率直に感想を言わせていただけば…
 本当に、よく今まで頑張ってこられたと思います。
 そして、この家庭環境の中で よくこれだけ 藍さんは温かいお人柄を維持されてきたと思います。
 藍さんの感じられてきたこと(血の繋がりを感じられないも含めて)、すべて普通で、人としてそう感じられるのが当然かな、と私個人は思います。

私は、藍さんとは兄弟構成も父や祖母の立場も違いますが、でも似た体験をしております。
今家族で、母を支える状態になっているのは、私もです。
支えなければならない、でももうこれ以上は…という気持ち、なのではないでしょうか…

家族のいろいろな問題が あまりに重い。
でも、そこから逃げることも出来ない。
いえ、逃げないでいたのは、責任感だけや上辺だけの協力なんかじゃなく、そこには家族に愛情があったからこそ今まで耐えられてきたのでしょう。
ただ、愛情があったって ものには限界があります。
私には、そう感じられます。


>家族では、相談相手は私しかいないんです。
>母は、弟のことでもよく相談してきます。
>でも、これ以上関わりたくない。
>それに、私自身アスペではなくとも、その傾向があるんじゃないかと疑っています。
>加えて、どうも我が家系は男にその傾向が強く出ているようなので、子供を産むのが怖い。
>自分自身を支えるだけで、精一杯なんです。
>それなのに、家族の中では、支える役目を押し付けられる。
>でも、甥っ子は可愛いし、心配。

たとえ家族であっても、自分と他人(家族)の間には 境目が要ります。
家族はとかく距離が無くなり お互いに境がなくなりやすいです。
でも、本当は心に適度に距離があるほうが、家族同士が快適で 相手のことを思いやれるようになると思うんです。
藍さんはそのことに気付いていても、お母さんのほうは夢中で気がついてない感じでしょうか。

お母さんに相談を持ちかけられたとき、突っぱねるのは実際難しいんだろうと思います。
「冷たい」と誤解されるのもいやですよね…。
でも、このままでは、藍さんがつぶれてしまいます。

お母さんと相談するときに、お母さんに"メインで考えてもらう"ことを
繰り返してみるのは どうでしょう?
藍さんは、文字通り サブに回ります。
そして、少しづつ 距離を置いていくのです。

たとえば、「○○なんだけど、どうしよう?」と言われたら、
「お母さんはどうしたい?」
「お母さんは、どう考える?」
「お母さんは、何をしようと思っている?」と聞き返してみます。
そして、言ったことを自分で実行してもらいます。

私の母は、意思決定を自分でするのが苦手な人で、私がこういう応対を繰り返しているうちに、自分で考え自分から行動をおこすようになりました。
頼りたがりの人の場合に対しては、効果的です。

藍さんのお母さんのことがよくわからないので、的外れかもしれませんね。
そのときは、ごめんなさい。

[#9157] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:

>>私自身は、本人だけがアスペ傾向であると思っています。
>>周りの人間は、皆、否定します。(職場のカウンセラーにも否定されました。)
>
>否定される第一の原因は、おそらく「自閉症など発達障害は子供の一過性の精神病」といった誤った認識が広くまかり通っていることでしょう。
>第二の原因は、発達障害が本人以外誰も苦しみを理解できる状態にないものでないことでしょう。例えば仕事中に電話の応対をしなければならなくなるとパニックを起したり、会話の相手が冗談で「バカ」と言ったのを真に受けて大立ち回りに発展したり、というのは、定型発達者(発達障害の非当事者)の観点ではまるっきり想像し得ないことです。


周りの人間に、否定され、職場のカウンセラーの方に相談した時は、多少期待を抱いていました。
しかし、興味があって勉強もしていていると言うその方は、
アスペは、遺伝すると言う意見の人もいるが、私は全くしないと思っている。
したがって、(私の見る限り)貴方はアスペではありません。
と全面否定されました。
その上で、否定されてどう感じたかと聞かれました。
もうこの方には相談したくないと思いました。(言いませんでしたが)


>(ただし、遺伝はあくまでも可能性があるということであって、確たる証拠は現在は挙がっていません)


そういう事もあって、カウンセラーの方は否定されたんでしょうか?


>案外、自分が中心に立たないと気が済まない人は、発達障害の可能性があるといわれています。行動力の異常に強い人は、ふだん落ち着きがなければADHDの疑いがあるといわれており、また何事も一番手であることにこだわるタイプはAS傾向が指摘されることが多いです。(M社のG氏を見ればすぐに想像がつくでしょう)
>ただ我々はプロではないので、せいぜい発達障害に関しての経験や見聞を伝えるのが関の山です。
>お祖母様が育てられたお姉様のほうが障害が重い、という理由だけでお母様に育てられた貴方が虐待を受けるというのは、やはりお祖母様がM社のG氏と性格が似ているのではないのか、というように私には捉えられます。
>(M社のG氏は、毎年世界の長者番付に名前がトップで出ますが、彼もASの傾向がまことしやかに指摘されています。彼がASであることを匂わせるエピソードは枚挙に暇がありません)


祖母にもそういう傾向があると言うことなのでしょうか。
実のところ、考え方は全く違いますが、家族の中で性質は、私が一番祖母に近いような気がしています。
祖母からの攻撃も、親近憎悪も混ざっているのではないかと疑っています。


>我々は素人なので、医療行為を行うことの可能な立場にはありませんが、経験に基づいた生活アドバイスはいつでもできるでしょう。
>この点については、現に子育て中の、他の「館」参加者が私よりはるかに詳しいかと存じます。


姉や母にこのサイトを紹介するのも1つの手かも。
そうは思っても、この書き込みを見たら明らかに私だとばれますね…


>親父は侮辱のため、オフクロは過保護のため、私は長いことがんじがらめでした。ようやく昨年になって住み慣れた北海道を捨て、茨城で一人暮らしを始めましたが、茨城では初対面の人にもフレンドリーな人が多く、また北海道より障害者に対する偏見も少ないので、ホームシックは感じません。茨城を終の棲家にしてもいいとさえ考えています。


一人暮らしを始めた時、本当に身体の奥から深呼吸出来たような気分でした。
私も、やはりホームシックは微塵も感じません。


>ただ私の場合、藍さんと違ったのは祖父母にはずいぶんとかわいがられたということです。それが親父から言葉の虐待を受け続ける原因になったのかもしれないと、最近感じています。(親父は祖父母ともずいぶんと仲が悪かった)


すいません。説明を省いてしまいました。
この7月末に他界した祖父には、可愛がられました。
祖母から庇ってもらった事はありませんが、本当に優しい人でした。


>何れにしても、私が最近感じるのは、障害者に対する偏見というのは、案外当事者本人も抱いているケースが多いのではないのか、ということです。それがAS当事者の「一番手にこだわることが多い」という特徴と無縁ではないとも考えられています。
>必要以上に偏見を意識するあまり、身近な存在の、別の障害者を侮辱したりするのはむしろ当然のように感じます。


祖母の中にも、障害と言うことに対して、何か思うことはあるのでしょうか。
頑固でプライドの高い祖母からは、何も読み取ることは出来ませんが。


>確かに、発達障害の当事者の苦しみは、本人しか解りません。少なくとも当事者でないと理解できない部分はかなり多いです。
>でもその点を踏まえてお子様には早い段階から適切な方法での育児を行い、定型発達者と大差ない人生を送らせることも可能だと思います。


今から産むか産まないかなど考えても、しょうがない事なのかもしれませんね。
それに備えて、勉強して行く事が、大切なのだと気付きました。
だからと言って、不安な事に変わりはないのですが。


>貴方の、お姉さんやお母さんの心情をおもんぱかる優しい気持ちは、これからも大切にしましょう♪


有難うございます。そう言って頂けると素直に嬉しいです。
大切にします。

[#9158] Re:感じたままの感想を下さい。
 リゲル メールホームページ  - 05/10/19(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   リゲルです。こんにちわ。
藍さん、お返事ありがとうございます。
私が住んでいる県の養護学級のことで、説明不足があった
ので補足致します。

みーぽんさんも仰っていたように、藍さん、よくここまで
頑張って来れたと思います。でも、もう母代わりの役割
をやめて、ご自分の自由な道を歩まれてはいかがかと
思います。

お祖母さんの代から始まった発達障害者への偏見(?)と、
お祖母さんから受けた被害について、藍さんの本当の辛さは
私にはわかりかねます。
本来でしたら、藍さんと似たような境遇で育った方(大人のして
の役割を家庭で押し付けられて、どうしても家を出た人)の
アドバイスが適切です。

そういう役割をあまり押し付けられたことのない私は、
本来でしたら、藍さんにアドバイスをするのに不適切です。
ですが、それでもお返事を書きたくなったのは、育った
家の家族構成が私と似ていると感じたこと、発達障害の
当事者の姉という点で共通点を感じたからです。
的違いなお返事で不愉快にさせてしまうことがあるかもしれ
ませんが、お許し下さい。

▼藍さん:

祖父の代まで家が専業農家で、家族構成が(他界した者も含め)
私と同じなので、少し驚いています。

>祖父は、この7月末に91歳で他界しました。
>(中略)
>9人兄弟の長男でもあった為か、とても厳格で、そして、とてもとても優しい人でした。
>(中略)
>そんな祖父も、最後の最後は、祖母を拒絶しました。
>介護をする母には反応するのに、祖母には全く反応せず、手を握られても振り払っていました。

立派なお祖父さんからそこまで拒絶されるお祖母さん
・・・・・・ますます人柄を疑いたくなります。
他界されたお祖父さんは、良い人だったのですね。
お祖父さんのご冥福をお祈りします。

>完璧な叔母は、家の手伝いをする為に、家から通える短大に、主席で入学し、主席で卒業した後、有名な書道家に嫁いだ。
>更に完璧な叔父は、立派な大学を出て、立派な会社に勤める為、家を出た。
>ふたりとも良い子で、一度も喧嘩なんかしなかった。
>
>私が、祖母から与えられた情報は、こんな感じです。
>ただ私の感覚では、二人と話していると、無個性の人間と話しているような気分になります。

失礼な言い方でしたら申し訳ないのですが、叔父さん、叔母さんは、
性格的にお祖母さんの完ぺき主義な血を色濃く受けついでいると
いう印象を受けました。
お父さんが先祖代々から続く農家の長男だったことを考えると、当時
お父さんが後を継いで、お祖母さんが長男のお父さんと同居すると
いうのもやむを得なかったのですね。

>そして、ふたりは今、弟にはとても家を継がせられないし、
>姉の子供も駄目だから、私に養子をとって後を継がせろと、祖母を説得中のようです。

私も、この書き込みを読んで憤慨しました。
藍さんには藍さんの人生があります。叔父さん、叔母さんの
押し付けでしかありません。
そもそも、農業の後継者については、弟さんがアスペと診断
された時点で、お祖母さんが叔父さん、叔母さんと話し合う
べきだったと思います。
叔父さんの子どもも、叔母さんの子どもも、お祖母さんに
とっては血のつながった孫です。
私の感想を述べさせて頂きますと、藍さんに養子を取ら
せるように押し付けるくらいなら、叔父さんか叔母さん
の息子さんで農業ができる人を養子縁組させてはよろしい
かと思います。
(話は脱線しますが、私の父は養子で、祖母の兄の次男です。
祖父母の間に子どもが出来なかったので、祖母の実家から
養子息子として来ました。こういう方法もあります)

>うちの弟もそうだと思います。
>母が甘やかさなければ、養護学級に入らなかったでしょうし、
>養護学校ではなく、定時でも公立高校に進学出来たと思います。
>養護に入れる事に関しては、私も随分反対したのですが、母の
>決心を変える事は出来ませんでした。

お母様が、付き合いにくい姑との間で苦労したこと、結婚生活
で苦労したことはわかりますが、発達障害児を甘やかしすぎる
のは本当に良くないです。せめて農業ぐらいはできる弟さんに
育てておけば、藍さんも叔父さん、叔母さんとの関係で苦労
なさることもなかったと思います。

以下、弟(学習障害診断済み)の話です。
----------------------------------------------
弟は、中学の普通学級で落ちこぼれました。
小学生の時はむしろ、普通の子より詳しい分野が
ありました。相撲の番付、鉄道の駅などです。
祖母から聞いた話ですが、小学校1年生の時に、
小学校2年生で習う漢字を全部覚えて、田舎の
小学校で「漢字博士」と呼ばれたことがあります。

私が大学生の時、弟が中学生だったのですが、私は両親に
弟を農業高校あたりに行かせて、農家の跡継ぎにできるよう
話しました。そしたら母が「(弟が)高校へ行くことを
嫌がっているから」と、あくまでも弟の自由にさせたいと
主張しました。弟も普通学級でいじめに遭ったりして、
中学には馴染めませんでした。中卒でもいいから、母には
せめて普通のコミュニケーションと農業ができるぐらいに
育てて欲しかったです。

弟は、仮に藍さんの町に住んでいたら、
間違いなく養護学級に入れさせられていたと思います。
現在27歳ですが、コミュニケーションは小学校高学年
レベルです。弟は、学習障害の自閉症と診断されてから
当時の児童精神科の言葉の訓練に通っていたみたいです
が、小学校高学年ぐらいになってから行かなくなり
ました。母は「(弟が)嫌がっているから」が口癖で
弟の自由にさせていました。せめて、母に当時から、
学習障害の子どもにそれなりのコミュニケーション能力
が備わるように育てることができればと、弟のこと
では本当に母を責めたくなります。
幸い、道を覚えるのが得意で、現在はバイトですが、
運転の仕事をしています。
-----------------------------------------

昔は「弟みたいな人生を送りたくない」と思っていました。
ですが最近になって、弟は20代のうちに適職を見つけて
正解だったと評価しています。

>>(紺色はリゲル)
>>私が住んでいる県では、知的障害がないと、養護学級
>>に押し付けられることはまずありません。
>
>そうなんですか?
>初めて知りました。

すみません。このことについて説明不足でしたので、
具体例を挙げて、説明します。私は静○県に住んで
おりますが、小学校3年生レベルの国語と算数が
できれば、普通学級に行けます。
小学校の同級生の女の子(おそらく知的障害)で、小学校
高学年になっても九九ができない子がいました。彼女は
中一の時は普通学級で、中二の時に養護学級でした。

私が住んでいる地域では、中学の養護学級で主要5教科を
教えないので、養護学級の子は高校へ進学できません。
中学の時、養護学級に友達がいました(小学校同級生と
は別の女の子です)。中学の養護学級では、小学校の
国語や算数を習ったのだそうです。

>小さな町に、1つの小学校と1つの中学校しかないせいか、
>どちらの養護学級にも、かなりの重度の児童も受け入れてくれ、
>またその体制も整っているぐらいにしか考えていませんでした。
>したがって、親が希望すれば、簡単に受け入れるのだろうと。
>母からも、姉は人見知りをするから入れたとしか、聞いていなかったもので。

私の住んでる地域では、養護学級「=高校へ進学できない」
ので、お姉さんのように、中学で養護学級だけど高校へ
進学できるというケースに、むしろ驚いています。
私が知っている範囲では、養護学級出身の子が高校へ
進学できる大阪府ぐらいです。

仮に藍さんのお姉さんが、中学の時点で小学校3年生の
学力が普通にあって、高校進学希望なら、静○県では
普通学級へ行かせてもらえます。

あと、率直に意見を述べさせて頂きますと、弟さんが
アスペと診断されたのに、養護学校へ行ったこと、
静○県では信じられないです。アスペは知的な遅れ
がないものですから。

ダウン症の妹(故人)は、小学校では公立小学校の
養護学級でしたが、中学の養護学級でもサポート
できなかったため、中学・高校は養護学校でした。

>母も私もこの件に関して、結論は同じく、 
>そのくらいの愛情しかないのなら、今の内に別れた方が良い です。
>しかし、姉は別れたくないと泣いています。

私も、藍さんとお母様と同じ意見です。
それだけ、お姉さんのことが不憫に思えてなりません。
藍さんの義兄が、どのような仕事をしているかわかり
ませんが、どうしてもアスペの甥御さんを普通学級に
入れたいのなら、思い切って静○県のような自治体に
引っ越すように、お姉さん夫婦やお母さんを説得させ
ては如何かと思います。

あと「アスペだから農家の後継ぎは無理」という
叔父さん、叔母さん、お祖母さんの考えは短絡的すぎる
と思います。アスペは他人と関わるのが困難な障害
ですが、早期診断、早期養育によって、大人になって
から診断された人よりも、改善されやすいです。

>私も、一番の元凶は祖母だと思っています。
>しかし、父が、姉が、弟が、アスペでは無かったら、
>祖母の攻撃を一身に受けることは無かったと考えてしまうんです。
>特に、姉に関しては、祖母が、姉の言動を正当化するために、
>私を非難した事が多々ありました。

私には藍さんの本当の辛さはわかりませんが、意見を述べさせて
下さい。客観的に見て、藍さんだけを非難するお祖母さん
は間違いなくおかしいです。常識的に考えられません。
お祖母さんは、初孫のお姉さんを可愛がったそうですが、
お姉さんに問題があるのなら、お姉さんを叱るのが筋です。
私も祖母から可愛がられましたが、叱る時はきちんと
叱られました。
お姉さんを溺愛して、お母さんから取り上げたくらい
ですから、お姉さんの養育の責任はお祖母さん自身
にあります。そこまで責任をもって、お姉さんを甘やか
さずに育てるのが、お祖母さんの責任だと思います。

>とにかく早く祖母の呪縛から、逃げたかっただけなんです。
>その為には、祖母が、これなら家を出ても仕方が無いと、納得する仕事を選ばなくてはいけなくて。
>(大学も仕事も、家から通える所でなければ、許されませんでした。)
>それが唯一、公務員でした。

申し訳ないなんて思わないで下さいね。
藍さんが公務員の仕事を選んだのは大正解だと思います。
家族にAS者がいる人には、公務員が一番向いている仕事の
一つだと、私は思います。女性の公務員でしたら、結婚
しなくても、子どもを産まなくても自活できます。

>弟の診断を受ける時に、母と父がそれぞれ300問以上のアンケートに答えたそうです。
>その結果、母はかまい過ぎる、父はかまわなさ過ぎる、次女(私)が適任。
>と言われたそうです。

藍さんにとっては、「弟さんにとっての適任者」であることが負担ですよね。

>どうも、母の相談癖はここから来ているように思えてなりません。

お母さんは、弟さんの主治医や、甥御さんの主治医と話した
ことはありますか? お母さんが相談癖でしたら、主治医
ないしは発達障害に詳しいカウンセラーに相談するのが筋
です。お母さんにこのように言ってはいかがでしょうか。

「わたし(藍さん)はアスペについての知識がないから、
弟か甥の主治医か、アスペのことに詳しいカウンセラー
に相談した方がいいよ。専門家はプロだから、わたし
よりよほど的確にアドバイスできるよ」

藍さん、もう充分なくらい母親としての役目を果たせた
のですから、これ以上背負う必要はないです。
これ以上、苦しまないで下さい。おかしいのは
あなたのお祖母さんです。そして、
藍さんは当事者のきょうだいにすぎません。
お父さんとお姉さんの養育者はお祖母さん、弟さんの
養育者はお母さん、甥御さんの養育者はお姉さんと
お母さんです。
的外れな意見でしたら申し訳ありません。
メールアドレスを公開しますので、リゲル個人に意見が
ありましたら、メールでお願いします。

最後になりましたが、大切なのは藍さんご自身です。
今まで役割を押し付けられた分、藍さんらしい、
自由な人生を送られるよう、願っております。

[#9159] Re:感じたままの感想を下さい。
 りり  - 05/10/19(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

他のかたあてのレスも読みました。
私が考えていた以上に、いろいろな「重荷」を背負っているのですね。
無理する癖がついてしまったのかなあと感じました。
私自身も愛情不足感を感じながら育ったせいなのか、「家族に尽くしすぎてるな」と感じることがあります。私の場合は、夫と子供ですが。
そのために、体調を崩したり、精神的に不安定になることもときどきあります。
愛情どの程度注げば十分なのか自分でわからないんだろうな、と思っています。
これ以上やり過ぎたら自分が心身ともに正常でいられないと思うところまでは、やらないように気をつけています。
家族にもそのように言ってしまってます。
6才の息子にも「これ以上お母さんががんばったら病気になっちゃうよ」などと言ってしまうので、それが子供にとってよいか悪いかはわからないのですが。

「これ以上重荷を背負わされたら、私が病気になっちゃうよ」とお母さんに一度言ってみたらいかがでしょうか?
お母さんは藍さんに病気になられたら困るので、少しは考えてくれるのではないでしょうか?
実際に一時的に仮病を使ってみるのもいいかもしれません。
脅かしみたいですが、何かしないとなかなか藍さんの辛さがお母さまに理解してもらえないのでは?と思いました。

お姉さんの旦那さんの件も大変ですね。
離婚して実家に戻っても、藍さんの負担が増えるだけのような気がします。

まだお若いからがんばりもきくのかもしれませんが、やはり無理しすぎなのでは?と感じました。
でも、どこまでが無理なのかがご自身では判断できないんですよね。
何もかも一辺に投げ出してしまうのは藍さんの性格や状況から考えたら、それも無理そうに感じました。
まず、お母さんと相談して少しづつ負担を減らしてみたらいかがでしょうか。
今すぐ全てを解決するのは難しいでしょうし、長い時間をかけて少しづつよくなっていけばよいと考えたらいかがでしょうか。

厳しい状況の中で一生懸命生きてきた藍さんはすごいと思います。
藍さんのようなかたには幸せになってほしいな、と感じました。

[#9160] Re:感じたままの感想を下さい。
 nobody knows  - 05/10/19(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
まず、はじめに言っておきますね
読み流して下さいね
返事は、無理にはしないで、いいのですからね(*^_^*)


人の顔色を見ながら、自分の気持ちを押し殺すことの辛さ…
言えればどんなにか楽か…
自分の気持ちを、そのまま、直接言えればどんなに楽か…
でも、言えない…
家の中で、自分が
救済者になったり、
道化師になったり、
本来の自分とは違う役割を演じ続けている…

そして、
それが、いつのまにか自分の生き方になっている…
絶対に、そうしたくはないのに…

やがて、
その生き方が、その家庭以外にも作用していく…
悔しいし、嫌だし、否定したいけど…

くり返します。
ひとりではないですからね
でも、この状態から、いつか、抜け出しましょうね。

本当の、
自分になるために。

[#9161] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼みーぽんさん:

> 本当に、よく今まで頑張ってこられたと思います。
> そして、この家庭環境の中で よくこれだけ 藍さんは温かいお人柄を維持されてきたと思います。
> 藍さんの感じられてきたこと(血の繋がりを感じられないも含めて)、すべて普通で、人としてそう感じられるのが当然かな、と私個人は思います。


有難うございます。
そう言って頂けると、これまで頑張って来て、本当に良かったと思います。
私の周りで、そう言ってくれた人はいませんから。
今まで、自分薄情さが、とても嫌でした。
そうじゃないのだと、言ってもらえて嬉しいです。


>今家族で、母を支える状態になっているのは、私もです。
>支えなければならない、でももうこれ以上は…という気持ち、なのではないでしょうか…


そうなんです。
母も、私以上に頑張ってきたのだと思います。
たぶん、母も限界なのではないか。
そう思うと、余計支えなくては…と思ってしまいます。
でも、それが重荷になってしまってしまう。


>家族のいろいろな問題が あまりに重い。
>でも、そこから逃げることも出来ない。
>いえ、逃げないでいたのは、責任感だけや上辺だけの協力なんかじゃなく、そこには家族に愛情があったからこそ今まで耐えられてきたのでしょう。
>ただ、愛情があったって ものには限界があります。
>私には、そう感じられます。


愛情があると、思っても良いのでしょうか。
家族だったら、もっと親身に考えてあげられるのではないかと、いつも思ってしまいます。
姉や弟を見ていると、祖母を恨んでいるようには見えないんです。
嫌っているふしはありますが、「おばあちゃん、おばあちゃん」となついている感じです。
父もそうですが、姉や弟は、嘘がつけません。
そういう姿を見ていると、自分がとても薄情な人間に見えてなりません。


>たとえ家族であっても、自分と他人(家族)の間には 境目が要ります。
>家族はとかく距離が無くなり お互いに境がなくなりやすいです。
>でも、本当は心に適度に距離があるほうが、家族同士が快適で 相手のことを思いやれるようになると思うんです。
>藍さんはそのことに気付いていても、お母さんのほうは夢中で気がついてない感じでしょうか。


どうなのでしょうか?
よくわかりません。
なんとなくですが、境と言うものは、保とうとしてくれている感じはしますが、本人も限界のようで、その境目が薄れ始めている…そんな気がします。


>お母さんと相談するときに、お母さんに"メインで考えてもらう"ことを
>繰り返してみるのは どうでしょう?
>藍さんは、文字通り サブに回ります。
>そして、少しづつ 距離を置いていくのです。
>
>たとえば、「○○なんだけど、どうしよう?」と言われたら、
>「お母さんはどうしたい?」
>「お母さんは、どう考える?」
>「お母さんは、何をしようと思っている?」と聞き返してみます。
>そして、言ったことを自分で実行してもらいます。
>
>私の母は、意思決定を自分でするのが苦手な人で、私がこういう応対を繰り返しているうちに、自分で考え自分から行動をおこすようになりました。
>頼りたがりの人の場合に対しては、効果的です。


頼りたがり…と言われると、本来の母には当てはまらないような気はします。
ただ、今の母の状態は、頼りたがっているのだと感じます。
しかし、本来の母から考えれば、"メインで考えてもらう"ように促してゆくのは、良い方法かもしれません。

[#9162] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/19(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:

> 実際には、お母様はお母様、お姉さんはお姉さん、藍さんは藍さんの窓口を別に持ったほうが、お互い寄りかかりすぎず良い方法も得られると感じますがいかがでしょうか?


そういう方法もあるんですね。
母が、とにかく甥を任せられる機関は、弟をみてもらっている機関でなくてはいけない。
そうでなくとも、同じネットワークで連動してみてもらった方が、良いのでは無いかと、以前しきりに言っていたもので、ついそうで無ければいけないように、思い込んでいました。
自分のことばかり先に目が行ってしまうのが、情けないですが、私の窓口も別に…というところにもひかれます。

[#9165] Re:感じたままの感想を下さい。
 penpen ホームページ  - 05/10/20(木) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

初めまして。

問題のある子どもを持つ親は普通に見える子どもについ頼りがちです。

しかし、人の幸せは、家族から自立して見つけるもののように思います。
藍さんのご家族の問題は藍さんが背負うにはあまりに重いように思います。

障害のある兄弟を持つ人が自分の人生を
兄弟がらみで考え始めるとこじれます。
藍さんがご自分の幸せと安定を一番に考えて下さることを祈ります。
家族の絆はどこかで決心して断ち切らないと
一生苦しむことになるように思います。

がんばってお仕事をしているのですから
ご自分の楽しみのためにお給料を使って
藍さんがご自分の幸せを見つけて下さることを祈ります。

[#9167] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/20(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼リゲルさん:


>本来でしたら、藍さんと似たような境遇で育った方(大人のして
>の役割を家庭で押し付けられて、どうしても家を出た人)の
>アドバイスが適切です。
>
>そういう役割をあまり押し付けられたことのない私は、
>本来でしたら、藍さんにアドバイスをするのに不適切です。
>ですが、それでもお返事を書きたくなったのは、育った
>家の家族構成が私と似ていると感じたこと、発達障害の
>当事者の姉という点で共通点を感じたからです。
>的違いなお返事で不愉快にさせてしまうことがあるかもしれ
>ませんが、お許し下さい。


とんでもないです。
いろいろと助言をして頂き、また、知らなかった事、今まで考えなかった事などに気付かせて頂いて、とても感謝しています。


>叔父さんの子どもも、叔母さんの子どもも、お祖母さんに
>とっては血のつながった孫です。
>私の感想を述べさせて頂きますと、藍さんに養子を取ら
>せるように押し付けるくらいなら、叔父さんか叔母さん
>の息子さんで農業ができる人を養子縁組させてはよろしい
>かと思います。


叔父叔母の考え方は、私は良く分かりません。
私も母を通して聞いた事で、直接どうこう言われた事は無いですから。
叔母には4人の子供がいますが、末っ子に後(書道家)を継がせ、上の3人は自分のやりたい仕事の為、勉強中だそうです。
叔父には子供がいません。
祖母としては、いずれは戻ってきてくれると、叔父に望みをかけ、土地まで用意していたのですが、叔父は祖母に内緒で、隣の県にマンションを買って、住んでいます。
二人とも、あくまでも外に出て行った人間だから…と言うポジションで、いるつもりなのです。
にも関わらず、二人とも口を出してくる事が不思議です。
こう言っては、母に悪い気もしますが、叔父叔母とって今の状態はとても都合の良い状態だと思います。
二人とも、もらう物はしっかりともらうつもりのようですから、祖父が亡くなった今、自分たちの言いなりになる祖母と父相手なら、言いくるめるのも簡単なはずです。
それを、私に継がせたら、世代が変わって自分達に都合が悪くなるだけのような気がするのですが。
本当に何を考えているのか…。
ひとまず、この件に関しては、祖母が断固として私を拒否(まさかそこまで嫌われてるとは思いませんでした)しているので、叔父叔母の思い通りになる事は、まず無いと思います。


>お母様が、付き合いにくい姑との間で苦労したこと、結婚生活
>で苦労したことはわかりますが、発達障害児を甘やかしすぎる
>のは本当に良くないです。せめて農業ぐらいはできる弟さんに
>育てておけば、藍さんも叔父さん、叔母さんとの関係で苦労
>なさることもなかったと思います。


ごもっともです。
母曰く、専業農家はもうやっていけないから、子供には誰にも継がせない との事。


>私の住んでる地域では、養護学級「=高校へ進学できない」
>ので、お姉さんのように、中学で養護学級だけど高校へ
>進学できるというケースに、むしろ驚いています。
>私が知っている範囲では、養護学級出身の子が高校へ
>進学できる大阪府ぐらいです。


私の住んでいるのは、長〇県です。
この間の選挙の際、新党立ち上げに関わった知事がいるところです。
姉は一応試験は受けましたが、祖父・叔母のコネをフルに使っての、私立女子短付属高校に進学し、その後、短大にも行きました。
しかし、養護学級の生徒が高校に進学するケースは、姉以外にも、私の知る限り結構います。
それも姉とは違って、きちんと受験をして(とは言っても、合格率99.8%の地域ですが)、公立の普通科全日制に進学していました。
養護学級に入る条件等も含め、そういうシステムが、どうなっているのか、調べてみようと思います。
分かり次第、メールさせて頂いても良いですか?
それとも、こういう情報は、他の皆サマにもお知らせするのに、改めてここに書き込んだ方が良いでしょうか??


>あと、率直に意見を述べさせて頂きますと、弟さんが
>アスペと診断されたのに、養護学校へ行ったこと、
>静○県では信じられないです。アスペは知的な遅れ
>がないものですから。


すみません。誤解させるような書き方をしてしまいました。
弟は、7年前、養護学校に入って、そこからの勧めで、専門家に見てもらい、アスペの診断を受けました。
それまでは、地域の教育相談などに、見てもらっていましたが、アスペと言う言葉は、ちらりとも出なかったそうです。
母からの情報によると、今の養護学校は、そういう子供達も受け入れていく姿勢で、受け入れ体制を整え中だとか何とか…。
すみません、こちらも調べてみます。
ただ、はっきり言える事は、少なくとも私の県では、高機能広汎性発達障害などについて、教育現場全体で、勉強されつつあると言うことです。
実は、私は公務員と言いましたが、高校の現場で働いています。
4年程前、職場で発達障害児、特に高機能広汎性発達障害について、研修会があったんです。
それも、毎年恒例で何かの研修会を開かなければならない…とされているものではなく、臨時で。
そういう研修会は、県から「これについての研修会を開きなさい」というお達しで、全県の高校が行うケースが多いです。
もちろん、高校によっては、様々な理由で研修会を持てない事もありますが。
他県がどうなのかは知りません。すみません。
もしかしたら、最近、発達障害などの番組をテレビで良く見かけるので、全体がそういう動きなのかもしれません。
私も、まだまだ勉強不足なので、これ以上はなんとも…。


>お母さんは、弟さんの主治医や、甥御さんの主治医と話した
>ことはありますか? お母さんが相談癖でしたら、主治医
>ないしは発達障害に詳しいカウンセラーに相談するのが筋
>です。お母さんにこのように言ってはいかがでしょうか。
>
>「わたし(藍さん)はアスペについての知識がないから、
>弟か甥の主治医か、アスペのことに詳しいカウンセラー
>に相談した方がいいよ。専門家はプロだから、わたし
>よりよほど的確にアドバイスできるよ」


実はこれに近い事は、言った事があります。
しかし、母の中では、アスペは最近勉強され始めたものだから、医者も完全なるプロじゃない、どの医者に任せるかが問題 となっているようで、私に、こう言われたけど、どう思う? この医者に任せてもいい? と聞いてくるのです。
私自身が会っていないので、判断できません。
会ったとしても、判断できません。
加えて、会ってしまったら、余計に重荷を背負わなければならない気がしてなりません。


>今まで役割を押し付けられた分、藍さんらしい、
>自由な人生を送られるよう、願っております。


有難うございます。
どこまで出来るか分かりませんが、少しずつ、自分の思いを母に伝えられるよう、頑張りたいと思います。

[#9171] かってな横
 nobody knows  - 05/10/20(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
です。(^^;)
こんにちわ(*^_^*)

なぜか、藍さんのことと言うよりも
私の人生にシンクロする、家族と個人というテーマなので
横、します。

>家族からの自立
人は、それが思春期の始まりであり、青春の証です。
ところが、
もしかしたらこの「自立」ということばは、
・青春の淡い気持ちどころではなく、
・世代や同胞をはじめとした家族内力導という摩訶不思議なもので、
・人生めいっぱい賭けても、できるかできないか分かりもしない
・どちらかというと、他人からは「普通にできること=低レベル」と言われてしまう かもしれない
仲間達の共通語です。
※ありゃ、勝手に「仲間」にしている(^^;)すいません、藍さんm(_ _)m

なぜか
家族内の強固な「価値観」というものがあるのです。
この価値観は、全ての他の価値観を凌駕してしまうのです。

どんなに、その文化や価値観、雰囲気から逃れたいでしょう。

ところが「逃れた」と思った二十年後、
自分がそれに囚われている、そしてある意味(脳そのもの)で受け入れててから何をするべきかを突き詰められているヤツ、知っています。

なみに、そいつは…
nobody knowsというハンドルネーム使って、
自分の生き方探しをし続け、
今も、「逃れられず」、
今現在の自分との共存だけでめいっぱいになっているヤツなんですが…。

大人になって、ことばにして言えるけど
当時は、そんなことなぞ、できるはずもなく、
ただ、ただ、キャパ超えても受け入れ続けていた人達はいるんですよ

けっこう、大変なんですから

[#9174] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/20(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:


>無理する癖がついてしまったのかなあと感じました。


そうかも知れないです(笑)。
家族の事以外でも、友人との関わりや仕事で、自分さえちょっと無理すれば丸く治まると、考えてしまいがちです。
ただ、家族の事は別ですが、友人関係や仕事においては、それがあまり苦ではありません。
不思議なものです。


>「これ以上重荷を背負わされたら、私が病気になっちゃうよ」とお母さんに一度言ってみたらいかがでしょうか?
>お母さんは藍さんに病気になられたら困るので、少しは考えてくれるのではないでしょうか?
>実際に一時的に仮病を使ってみるのもいいかもしれません。
>脅かしみたいですが、何かしないとなかなか藍さんの辛さがお母さまに理解してもらえないのでは?と思いました。


‥‥どうでしょうか?
実は、去年過労で病気になり、10日ほど入院したのですが、入院を伝え、見舞いはいらないと言ったら、「それどころじゃない」と言われました。
まあ、ものの弾みで出てしまった言葉だとは思いたいのですが。
確かに、実家の方では、祖父母の介護に、弟の就職内定取り消しなど、問題が山積みだったようですし。


>まず、お母さんと相談して少しづつ負担を減らしてみたらいかがでしょうか。
>今すぐ全てを解決するのは難しいでしょうし、長い時間をかけて少しづつよくなっていけばよいと考えたらいかがでしょうか。


皆サマのおかげで、だいぶ、落ち着いて考えられるようになりました。
急がずゆっくりと、時間をかけて…ですね。
少しずつ良くなっていくのだと思いながらでしたら、長い時間も耐えられそうです。
有難うございます。頑張ってみます。

[#9175] Re:かってな横
 penpen ホームページ  - 05/10/21(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:

>こんにちわ(*^_^*)

こんにちはー。(=^・^=)

>もしかしたらこの「自立」ということばは、
>・人生めいっぱい賭けても、できるかできないか分かりもしない仲間達の共通語です。
(文章編集penpen←こういう内容理解でいいですか?)

>なぜか
>家族内の強固な「価値観」というものがあるのです。
>この価値観は、全ての他の価値観を凌駕してしまうのです。

ほんとうにそうですね。

>どんなに、その文化や価値観、雰囲気から逃れたいでしょう。

ほんとうにそう思います。

>ところが「逃れた」と思った二十年後、
>自分がそれに囚われている、そしてある意味(脳そのもの)で受け入れててから何をするべきかを突き詰められているヤツ、知っています。
>ちなみに、そいつは…
>nobody knowsというハンドルネーム使って、
>自分の生き方探しをし続け、
>今も、「逃れられず」、
>今現在の自分との共存だけでめいっぱいになっているヤツなんですが…。

ここに来る40代以上の人はみなさん、ある程度同じ事がいえるかもしれません。

>大人になって、ことばにして言えるけど
>当時は、そんなことなぞ、できるはずもなく、
>ただ、ただ、キャパ超えても受け入れ続けていた人達はいるんですよ

>けっこう、大変なんですから

そうですね。わたしも自分という個性を無視し続けました。
服から車から仕事から結婚から自分の好きなものを選んではいけないと思い続け、
最近になってやっとその呪縛から自分を解き放とうとしているところです。

遅すぎた感あり……。
だって、家族も周囲もわたしは“こういう人間だ”と思っているので
それに抗うのはなかなか至難のワザだからです。
しかし、仕方ないですね。
長く安穏と自分を省みずにきたツケがまわってきたのでしょう。

あきらめましょう。
自分の人生に支払うべきツケです。責任を果たすしかありません。
じたばたしてはいけません。(=^・^=)

[#9176] Re:かってな横
   - 05/10/21(金) 11:57 -

引用なし
パスワード
   読解力(?)が無いもので、nobody knows サマの言われる「自立」の項目を、何度も考えていました。
言わんとされている事は、なんとなく分かります。
多分、「仲間」です。


きっと、周りから見てる人達にすれば、何でそんな事も出来ないんだ?って、言われてしまいます。
自分でだって、分かっているつもりです。
でもそれは、結局、頭で理解してるだけなんですよね。
行動が伴わない。
時々、洗脳でもされている気分になります。


正直、penpen サマの言われる事は、ちょっとばかり胸に痛いです。
結論からいけば、正にその通りなのだと、思うので。


子育てと言う面で、母は、私に頼らざるを得なかったのでしょう。
事実、家の手伝いをするのは、私だけ。
姉も弟も、頼まれてもしない事が多かったので、結局私に降りかかり、その内、私にしか手伝いを頼まなくなりました。
今では、それが我が家での常識です。


家族との絆を断ち切れれば、こんなに悩まなくても良いのに。
とも思います。
私の現状を良く知る友人にも、
「ある日、突然消息を絶つような事があったら、私には、連絡頂戴ね。」
と言われてしまいました。
それが出来たら、どんなに良いかと。


子供の頃、私は、ひたすら時間が解決してくれるものと思い、じっと耐えてきました。
私を追い込む元凶は、順番で考えれば、いなくなるし、大人になって自活出来るようになれば、呪縛から開放されるのだから…と。
それまでは、決められた箱の中で、許される範囲で動いていよう。
決して、箱からは飛び出さないように、十分にその境目を見極めて、とにかく機嫌を損ねないように、怒られないように。
たぶん、決められた箱は、どの家庭にもあるのだと思います。
ただ、我が家の箱は、ダイヤモンド製で少々小さくて、蓋の無い特殊な形をしていたのだと感じます。
その箱の中では、好きな事をしていました。
penpenサマのように、好きなものを選んではいけないとまでは、思っていませんでした。
好きなものは少なく、執着はしないようになってしまいましたが、決められた範囲で好きな物を選び取ってきました。
そう考えると、私は、どちらかと言うと「個性」無視していたのではなく、「個性」を抑えていたくらいだと思います。


▼penpenさん:
>しかし、仕方ないですね。
>長く安穏と自分を省みずにきたツケがまわってきたのでしょう。
>
>あきらめましょう。
>自分の人生に支払うべきツケです。責任を果たすしかありません。
>じたばたしてはいけません。(=^・^=)


ツケ…なんでしょうね。
結局は。
自分を大切にしてこなかった事への。
・・・・でも、胸に痛いです。

[#9177] 藍さんへ
 penpen ホームページ  - 05/10/21(金) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:

こんにちはー。

>読解力(?)が無いもので、nobody knows サマの言われる「自立」の項目を、何度も考えていました。
>言わんとされている事は、なんとなく分かります。
>多分、「仲間」です。

この短い返信からも藍さんの行動パターンがちょっと伺えるように思います。
文章の意味がよくわからないのを即ご自分の読解力のせいにすることはありません。
文意不明はもしかすると藍さんの読解力のせいではなく
投稿なさったnobody knowsさんの文章のせいかもしれないのですから……。(=^・^=)
物事を簡単に社交辞令的に自分のせいにしてはいけません。笑
あとあとやっかいな事になる場合もあります。

>時々、洗脳でもされている気分になります。

洗脳ですよね。

>子育てと言う面で、母は、私に頼らざるを得なかったのでしょう。
>事実、家の手伝いをするのは、私だけ。
>姉も弟も、頼まれてもしない事が多かったので、結局私に降りかかり、その内、私にしか手伝いを頼まなくなりました。
>今では、それが我が家での常識です。

それでは藍さんがかわいそうです。

>子供の頃、私は、ひたすら時間が解決してくれるものと思い、じっと耐えてきました。
>私を追い込む元凶は、順番で考えれば、いなくなるし、大人になって自活出来るようになれば、呪縛から開放されるのだから…と。

今の親たちの世代は長生きですからね〜。
わたしも藍さんと全く同様な忍耐をしてきました。
しかし、わたしの親は80歳を超えてますます頑固ですよ〜。
藍さんが先に早死にするかもしれないですし……。

>▼penpenさん:
>>しかし、仕方ないですね。
>>長く安穏と自分を省みずにきたツケがまわってきたのでしょう。

>>あきらめましょう。
>>自分の人生に支払うべきツケです。責任を果たすしかありません。
>>じたばたしてはいけません。(=^・^=)

>ツケ…なんでしょうね。
>結局は。
>自分を大切にしてこなかった事への。
>・・・・でも、胸に痛いです。

“あきらめましょう”の言葉はnobody knowsさんに対しての言葉です。
藍さんは厳しい言葉を自分への回答として選んでしまってはいけません。
藍さんにはまだ人生のツケも責任もありません。
藍さんのおかあさんがご自分の責任を果たすのは仕方がありませんが、
おかあさんが藍さんを自分の人生の道連れにするのは許されません。

藍さんには家族からの逃亡をおすすめします。
藍さんにもAS傾向があるらしいとのこと。
ASの人の自己洞察力の不足を忍耐能力の高さと勘違いすると
あとで抜き差しならない状況に追いつめられます。
藍さんはそれほど器用な方ではないようにも思われます。

藍さんの置かれている状況は非常によく理解できます。
しかし、残念ですが、ASの家族に兄弟として援助できることは
ほとんど何もありません。
他人ならまだ援助できますが……。

藍さんのお幸せをお祈りしています。
同じ思いのかたは大勢いると思います。

[#9212] 母と話をしてきました。
   - 05/10/23(日) 19:20 -

引用なし
パスワード
   今の現状がとてもシンドイのだと、どう上手く説明出来るのか不安でしたが、せめて甥の事に関しては、協力はあまり出来ない事だけでも伝えられればと思い、思い切って、母と話をしてみました。


まずその前に、姉が、今どういう状況になっているのか聞いてみました。
発達障害の診断を受けた後、何度か病院に通っているそうです。
担当してくれる医者は、その病院の医者でなく、週に何度か来てくれる、発達障害の専門の方だそうで、甥も良くなついているとか。
旦那に関しては、病院通いなど、とても協力的だそうです。
これは、初めて聞いたのですが、彼のお兄さんも発達障害があるそうです。
母子家庭だったそうなので、それも含め、辛い思いもきっとしたのだと思います。
だからと言って、彼の発言が許されるわけではないのですが、今のところ、離婚は考えていないようです。


母に、前回、発達障害だと診断を受けたとしか聞いていない上、「これからどうしよう」との電話だったので、
「そんな話聞いてないから、心配したじゃない」と言ったところ、
「ごめぇ〜ん。言いそびれてた。あははは・・・。」
と、かわされてしまいました。
そう言えば、祖母、祖父の入院や、甥、姪が生まれた時も、全て2・3日後の事後報告でした。
それも、私からの電話した時に、ついで話のように。


拍子抜けしてしまいました。
あんなに悩んだのに‥‥と。
でも、おかげで、甥に対しては、情報提供は出来ても、それ以外の協力は出来ないと、伝えやすかったです。
母からは、少々考えた様子の後ではありましたが、つい近くに住んでいるから、頼みやすかったのだと、その程度の協力で良いからと言ってもらい、ホッとしています。


今回の事は、どうも、半分くらい私の早とちりのようです。
皆サマにもご迷惑をおかけいたしました。
お騒がせして、すみません。


これから、私自身も情報を集めて、診察を受けようかと考え中です。
どう診断されるのか、分かりませんが、こちらにはこれからも参加させて頂こうと思ってます。
よろしくお願いします。
どうも有り難うございました。

[#9213] Re:藍さんへ
   - 05/10/23(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:

返事が遅れてすみません。
読むだけ読んで、実家に向かってしまいました。
別口の用事だったのですが、何とか母と話をしようと思い、頑張ってきました。
結果は、[#9212]をお読み下さい。


>今の親たちの世代は長生きですからね〜。
>わたしも藍さんと全く同様な忍耐をしてきました。
>しかし、わたしの親は80歳を超えてますます頑固ですよ〜。
>藍さんが先に早死にするかもしれないですし……。


私も、高校生になる頃には、祖母は100は余裕で生きるんじゃないかと、確信してました。
どうも最近怪しいですが…。
頑固さは、確かに年々パワーアップしてますね。
また身体の自由が利かなくて、母に頼るしかないのが、とても情けないようです。
母に、申し訳ないと言うのが口癖になっているそうですが、お礼などを言いなれて無いので、逆に母にはイヤミとしか取れない言い方になっているようです。


>藍さんのおかあさんがご自分の責任を果たすのは仕方がありませんが、
>おかあさんが藍さんを自分の人生の道連れにするのは許されません。


今回、母に話せた事で、少し落ち着けました。
高校の時に、私が「お母さんだけは、責任もって面倒見てあげるから、お父さんまでは、責任もってきっちり看取ってきてね。」と言った言葉通り、実行してくれるつもりのようです。
しかも、「へぇ〜。一応、面倒見てくれる気あったんだ?」と本人が返事した通り、老後、私の所へ来る気さえ、無いようです。
頼もしい母です。


>藍さんには家族からの逃亡をおすすめします。
>藍さんにもAS傾向があるらしいとのこと。
>ASの人の自己洞察力の不足を忍耐能力の高さと勘違いすると
>あとで抜き差しならない状況に追いつめられます。
>藍さんはそれほど器用な方ではないようにも思われます。


ハイ。不器用です。
家族の事とは関係なく、幼・小・中学校とずいぶん学校生活に苦労しました。
高校・大学を経て、だいぶマシになりましたが、いまだによく分からずに、敵意を向けられたり、どう反応してよいのか分からず、パニックに追い込まれてしまいます。
アスペの診断に関しては、きちんと診察してもらおうかと考えています。
それで、安心するのか、不安になるのか、よく分かりませんが、何かの手がかりになるかもしれないので。


>しかし、残念ですが、ASの家族に兄弟として援助できることは
>ほとんど何もありません。
>他人ならまだ援助できますが……。


実は、私の書き込んだ内容は言いませんでしたが、母に、こういうサイトがあって、こう言われたと、言ってしまいました。
母は、しばらく黙ってしまいましたが、最後には「そうかもね」との言葉をくれました。
これで、母がどう変わるか分かりませんが、変わらないかもしれませんが、この言葉を聞けただけでも、良かったと思っています。
ありがとうございます。

[#9214] Re:母と話をしてきました。
 kaze  - 05/10/23(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
このお話読んで、少し安心しました。
 全部でないにしろ、良かったですね。
 

[#9216] Re:母と話をしてきました。
 りり  - 05/10/23(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
少しでもよい方向に向かってよかったですね。

今回のレスを読んで、お母さまに対する印象が少し変わりました。
お母さまは藍さんに頼ろうという気持ちは意外とそんなにないのでは?
藍さんに声をかけると気安くなんでもしてくれるので、お母さまのほうでもそんなに藍さんの負担になってるとは気がつかず、声をかけてるだけで、藍さんに断られても逆恨みするようなことはなく、自分で解決することができるかたなのではないでしょうか?
たとえば、入院費用の件など、「出してくれない?」と一応聞いたという感じでしたか?それとも、出してくれないと困る、という感じでしたか?
お母さまは、藍さんに対してはある程度子離れできてるのではないか、と感じました。
お母さまとはこれからもっとよい関係が築けるかもしれませんね、そうなるといいですね。

[#9218] Re:母と話をしてきました。
 Chiquitita メールホームページ  - 05/10/24(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼藍さん:
>まずその前に、姉が、今どういう状況になっているのか聞いてみました。
>発達障害の診断を受けた後、何度か病院に通っているそうです。
>担当してくれる医者は、その病院の医者でなく、週に何度か来てくれる、発達障害の専門の方だそうで、甥も良くなついているとか。
>旦那に関しては、病院通いなど、とても協力的だそうです。
>これは、初めて聞いたのですが、彼のお兄さんも発達障害があるそうです。
>母子家庭だったそうなので、それも含め、辛い思いもきっとしたのだと思います。
>だからと言って、彼の発言が許されるわけではないのですが、今のところ、離婚は考えていないようです。

既に[#9151]でコメントしているとおり、障害に対する偏見は案外当事者やその御家族の方も抱えているケースが多いので、お姉様の旦那さんの偏見が少しでも収まるように、我々も必要な情報はこれからも提供していきたいと考えています。

ただ当事者の身内の人にとっては、当事者が受ける不利益を感じる機会が人一倍多いので、偏見を取り除くのは並大抵のことではないでしょう。

>母からは、少々考えた様子の後ではありましたが、つい近くに住んでいるから、頼みやすかったのだと、その程度の協力で良いからと言ってもらい、ホッとしています。

我々はどうしても、頼み事をなかなか断れないことが多く、必要以上に重荷を背負い込んでしまうことが珍しくありませんが、案外請け負った本人のほうが必要以上に取り越し苦労をしていることも多いですね。
お母様のおっしゃるように、もっと気楽に考えて構わないのでしょう。

>これから、私自身も情報を集めて、診察を受けようかと考え中です。
>どう診断されるのか、分かりませんが、こちらにはこれからも参加させて頂こうと思ってます。

我々の体験談を参考にしていただければ幸いですが、発達障害の症状は百人百様なので、共通する部分を「最大公約数」として参考にしていただくもよし、お身内の方(御本人も含めて)と共通する事例を直接参考にしていただくもよし;御家族の問題は最も身近な人間関係がテーマなので、これからもじっくりと話し合っていきたいものです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4093 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878087
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.