アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4062 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9495] 境界領域について 南方郵便機 05/11/16(水) 18:37 [未読]
[#9499] Re:境界領域について Chiquitita 05/11/16(水) 22:32 [未読]
[#9503] Re:境界領域について 南方郵便機 05/11/17(木) 1:24 [未読]
[#9501] Re:境界領域について 三月うさぎ 05/11/16(水) 23:26 [未読]
[#9502] Re:境界領域について 南方郵便機 05/11/17(木) 1:22 [未読]
[#9507] Re:境界領域について F 05/11/17(木) 10:28 [未読]

[#9495] 境界領域について
 南方郵便機  - 05/11/16(水) 18:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
「大人になって」に対する返信で、rasuさんが、

> 精神科の先生によるとアスペルガーの診断はとても難しい
> ものだと言っていました。
> そして私の通院している病院はアスペの知識の豊富な所に
> 通っているのですが、その先生のコラムで
> 「大人を専門とする治療者では発達の障害を疑うことは
> まずないでしょう。軽度発達障害のにおいを嗅ぎ分けるのは、
> 児童精神医学を専門とする者でないと少しむずかしい
> かもしれません」
> という事が書いてありました。

と書いておられました。アスペの診断は難しいようですね。

私も、最近になって、アスペの症例にたくさん当てはまっていたことに気づきました。
子供のころから、パニック症状、癇癪、異常な収集癖、どうでもいいことへの極度のこだわり、人への関心のなさ、対人関係の困難さ、などがありました。
このうちのいくつかはほぼ消失し(パニック症状)、いくつかは軽減し(人への無関心と癇癪)、いくつかは今でも残り(対人関係の困難さ、収集癖)、でも、「ちょっと変わった人」というかんじで、なんとか社会生活を送っています。
大学生です。

自閉症スペクトラムの範囲内には、ほんとうに様々な状態が含まれていますが、中には健常者と紙一重の状態の人もいますよね。
それで、私自身は、自閉症スペクトラムの中で健常者に近い方か、あるいは健常者の中で自閉症に限りなく近い方かのどちらかに属しているのだと思います。
おそらく前者だと思っています。

そこで、質問なのですが、今の医学、心理学では、
自閉症スペクトラムと健常者の間のつなぎ目は、なだらかなグラデーションになってつながっているとみなされているのでしょうか?
それとも、やはり溝というかギャップみたいなものがあるとみなされているのでしょうか?

rasuさんが書いて下さったように、診断自体がとても難しいようですので、診断者によってアスペと言われたり、アスペじゃないと言われたりすることは、時々あるんだと思います。これは、「診断が」あいまいということですよね。
しかし、診断はあいまいでも、患者がどちらに属するかははっきりと決まっているのでしょうか?
それとも、どちらともいえない、というようなあいまいな病状も存在するのでしょうか?

長々とすみません。
実は私は、最近、一人の専門家にはアスペと診断されたのですが、別の専門家にはアスペじゃないと診断されました。
この状態をどのように受け止めたらよいのか分からなくて、悩んでいます。
自分は、アスペであり、同時に健常でもあるような、非常に微妙な所にいるのか。
それとも、本当はどちらかに決まっているのだけど、正確な診断がつかないということなのか。例えば、本当はアスペに決まっていて、一方の診断はそれを正しく判定したんだけど、他方の診断は、わたしの「見かけの」健常っぽさにだまされて間違った判定をしてしまったのか。
自分の今の状態を受け入れてはいるのですが・・・

[#9499] Re:境界領域について
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/16(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

▼南方郵便機さん:
>自閉症スペクトラムの範囲内には、ほんとうに様々な状態が含まれていますが、中には健常者と紙一重の状態の人もいますよね。
>それで、私自身は、自閉症スペクトラムの中で健常者に近い方か、あるいは健常者の中で自閉症に限りなく近い方かのどちらかに属しているのだと思います。
>おそらく前者だと思っています。
>
>そこで、質問なのですが、今の医学、心理学では、
>自閉症スペクトラムと健常者の間のつなぎ目は、なだらかなグラデーションになってつながっているとみなされているのでしょうか?
>それとも、やはり溝というかギャップみたいなものがあるとみなされているのでしょうか?

やはり「グレーゾーン」と呼ばれているぐらいなので、白黒はっきりつけられない状態のグラデーションだと思います。

私も4歳のときに「自閉症」として確定診断が出ていますが、現在かかりつけの医療機関では「グレーゾーン」とされているものの、2次障害のほうは引き続き治療を受けています。(もともと2次障害の対策がメインで医療機関にかかり始めた)

>rasuさんが書いて下さったように、診断自体がとても難しいようですので、診断者によってアスペと言われたり、アスペじゃないと言われたりすることは、時々あるんだと思います。これは、「診断が」あいまいということですよね。
>しかし、診断はあいまいでも、患者がどちらに属するかははっきりと決まっているのでしょうか?
>それとも、どちらともいえない、というようなあいまいな病状も存在するのでしょうか?
>(中略)
>長々とすみません。
>実は私は、最近、一人の専門家にはアスペと診断されたのですが、別の専門家にはアスペじゃないと診断されました。
>この状態をどのように受け止めたらよいのか分からなくて、悩んでいます。
>自分は、アスペであり、同時に健常でもあるような、非常に微妙な所にいるのか。
>それとも、本当はどちらかに決まっているのだけど、正確な診断がつかないということなのか。例えば、本当はアスペに決まっていて、一方の診断はそれを正しく判定したんだけど、他方の診断は、わたしの「見かけの」健常っぽさにだまされて間違った判定をしてしまったのか。
>自分の今の状態を受け入れてはいるのですが・・・

「グレーゾーン」というのは一般の病気にもありますが、発達障害の「グレーゾーン」は一般の病気よりも幅が広いという特徴があります。

やはり医療機関やドクターが個々に診断基準を微妙に少しずつずれた状態で持っているので、極端な言い方をすれば、ある医療機関は「疑わしきは罰せず」、またある医療機関は「火を見たら火事と思う」といった捉え方もあって当然だと思います。
ドクター10名が10名とも確定診断を出すケースというのはむしろ少ない方ではないのかと思います。だから、一方の医療機関でASと診断され、もう一方の医療機関が「白」だとしても、一方が正しくて一方が誤りだというのは誰にも断定できないことではないのか、と。
各々のドクターの診断結果としては、あいまいなものではないと思います。
(「●●の疑い」でカルテ上でお茶を濁すケースは間々ありますが)

ASの当事者だと判定するのに、どういった特徴を重要視するかによっても診察結果は変わってくると考えられます。
一般的なASの特徴とされているキャラクターを一から十まですべて持っている当事者は、私が考えているほど多くないかもしれないと思います。
ですので、セカンドオピニオンの結果が180度違ったものになる可能性は、一般の病気に比べて高いでしょう。
2次障害の中には早めに手を打ったほうが妥当なものも多いですが、発達障害は症状の進行はありません。ですので、ドクターAとドクターBの見識がまったく違っていても、一般の病気ほど深刻に受け止めるには及びません。

ただ、一部の医療機関で未だに迷信として「発達障害は子供の一過性の精神病」という見識がまかり通っており、南方郵便機さんに対しまして「貴方はASではない」という診断を下した医療機関が、診断の根拠として上記の迷信をまじめな顔で伝えたものであるならば、その診断はおそらく迷信に根ざしたもので、信憑性はかなり低くなるかと思います。
(私の場合は、医療機関が大人の発達障害にも理解のあるところですので、判定は「グレーゾーン」でも私にとって不愉快なものではありませんでした)

でも迷信かどうかは直感では解り難い面もあるので、素人の立場で考えれば「グレーゾーン」と解釈するのが妥当かもしれません。

[#9501] Re:境界領域について
 三月うさぎ ホームページ  - 05/11/16(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼南方郵便機さん:

>そこで、質問なのですが、今の医学、心理学では、
>自閉症スペクトラムと健常者の間のつなぎ目は、なだらかなグラデーションになってつながっているとみなされているのでしょうか?
>それとも、やはり溝というかギャップみたいなものがあるとみなされているのでしょうか?

こんばんは。

例えば、頭の中にスイッチが無数にあるとします。
脳の神経ですから、それこそ無数です。
そのどこが切れてるか?

例えば、縦一列同じ神経をつかさどっている系列で、軒並み切れているのならば、なんてハッキリした障害でしょう。

ところが、どちらかというと、縦一列とか、横一列とか、より、まばらに、切れてる。
そんな状態なのだと思っております。

だから、人によって症状はマチマチ。感じ方もマチマチ。
どのスイッチが、どれだけ切れてるか、様々。

なので、アスペっぽい強いこだわりを持ってるのにもかかわらず、健常者。
こだわりがうすく、感覚過敏もないのに、発達障害者。

ということは、実際あるわけで…。

ほんと、健常者との境がわからない、障害なのですわ。

これについては、私、ブログに起こしてます。
ご興味があれば、退屈しのぎにお読みください。お目汚しです。

http://app.blog.livedoor.jp/ohanami4233/tb.cgi/50039503

[#9502] Re:境界領域について
 南方郵便機  - 05/11/17(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
ブログ読みました。
分かりやすかったです。

頭の中のスイッチがまばらに切れたりするなら、症状の出方も様々になるでしょうね。

素人ですので、全く間違っているかもしれませんが、
健常者でも、全くスイッチが切れてない人なんか少なくて、たいていの人は何個か切れたりしてるんじゃないですかね。
で、問題を起こす箇所のスイッチが5つあったとして、そのうち切れているのが2個までだったら健常者で、3個以上だったら自閉スペクトラムになる、
とか。
もし、こんな感じだったら、自閉スペクトラムと健常者の間も連続的につながっていると言えるのかもしれませんね。
なんて、思いました。

[#9503] Re:境界領域について
 南方郵便機  - 05/11/17(木) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
なるほど、グレーゾーンという領域もあるんじゃないか、ということですね。

[#9507] Re:境界領域について
 F  - 05/11/17(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼南方郵便機さん:
 はじめまして。年近いのではと?仲間が?、と思わず書き込んでます。僕も見た目あまりわからず、言われたらそういえっばてくらいなもんで(何かがちがうってのが)。
軽いアス診断でて、目(角度小さい斜視、視力差、両眼視、等々できつい)で困ってる山口県在住の24才男性です。


>こんにちは。
>「大人になって」に対する返信で、rasuさんが、
>
>> 精神科の先生によるとアスペルガーの診断はとても難しい
>> ものだと言っていました。
>> そして私の通院している病院はアスペの知識の豊富な所に
>> 通っているのですが、その先生のコラムで
>> 「大人を専門とする治療者では発達の障害を疑うことは
>> まずないでしょう。軽度発達障害のにおいを嗅ぎ分けるのは、
>> 児童精神医学を専門とする者でないと少しむずかしい
>> かもしれません」
>> という事が書いてありました。
>
>と書いておられました。アスペの診断は難しいようですね。
>
>私も、最近になって、アスペの症例にたくさん当てはまっていたことに気づきました。
>子供のころから、パニック症状、癇癪、異常な収集癖、どうでもいいことへの極度のこだわり、人への関心のなさ、対人関係の困難さ、などがありました。
>このうちのいくつかはほぼ消失し(パニック症状)、いくつかは軽減し(人への無関心と癇癪)、いくつかは今でも残り(対人関係の困難さ、収集癖)、でも、「ちょっと変わった人」というかんじで、なんとか社会生活を送っています。
>大学生です。
>
>自閉症スペクトラムの範囲内には、ほんとうに様々な状態が含まれていますが、中には健常者と紙一重の状態の人もいますよね。
>それで、私自身は、自閉症スペクトラムの中で健常者に近い方か、あるいは健常者の中で自閉症に限りなく近い方かのどちらかに属しているのだと思います。
>おそらく前者だと思っています。
>
>そこで、質問なのですが、今の医学、心理学では、
>自閉症スペクトラムと健常者の間のつなぎ目は、なだらかなグラデーションになってつながっているとみなされているのでしょうか?
>それとも、やはり溝というかギャップみたいなものがあるとみなされているのでしょうか?
>
>rasuさんが書いて下さったように、診断自体がとても難しいようですので、診断者によってアスペと言われたり、アスペじゃないと言われたりすることは、時々あるんだと思います。これは、「診断が」あいまいということですよね。
>しかし、診断はあいまいでも、患者がどちらに属するかははっきりと決まっているのでしょうか?
>それとも、どちらともいえない、というようなあいまいな病状も存在するのでしょうか?
>
>長々とすみません。
>実は私は、最近、一人の専門家にはアスペと診断されたのですが、別の専門家にはアスペじゃないと診断されました。
 
 僕も福岡(西日本で有名な、わるかなと、、)の専門家で違う、近くのとこでなんどか話して軽いアス(グレーゾーン)だと。精神のほうで適応障害はだせて(そもそも大人になってから、目であせって受診したので)、改善できる、はずせるから会うとこ、時間軸ゆっくりで、似た人(厳密に言えばみんな違うけどそれなりに話しやすいので)いる働き場所等、選んでって感じです。
以前バイト(接客)ですが楽しいけど、おしつけられやすかったです、、責任、、。


>この状態をどのように受け止めたらよいのか分からなくて、悩んでいます。
>自分は、アスペであり、同時に健常でもあるような、非常に微妙な所にいるのか。
>それとも、本当はどちらかに決まっているのだけど、正確な診断がつかないということなのか。例えば、本当はアスペに決まっていて、一方の診断はそれを正しく判定したんだけど、他方の診断は、わたしの「見かけの」健常っぽさにだまされて間違った判定をしてしまったのか。
>自分の今の状態を受け入れてはいるのですが・・・

 いろいろ僕も高卒後から(まだアス知る前、でも微妙に感覚ちがうことは知ってっててなんかくくるもはと思ってたらでてきてやった、朗報だと。)こだわり生かせる美術関係の専門、ポリテク、やめて(斜視等、20才から目で具合悪くなりだして、、ちゃんとやりたっかたのに、、)試行錯誤です。目、アス、心理等含め本(図書館のほぼ読み尽くしました)などで調べに調べて、、動いてて、、。
 まだオフ回いったことなくて(福岡の)お金がまずいし。。

 いまレーシックまってて、その後オフ回行きどの方面にすすめば、、場所が、って困ってます。早く進みたくてうずうずしてるけど下手に動くと、、。定型以外にも似た友達がほしい。。よろしくーー。みなさんーー。     支援センターの方もニーズあるのわかるけど実際、それなりにあった当事者つなぐ役割は今後の課題だけど今現在、はたせないっておっしゃてたし、、。

 あとアス者カウンセラー向きでもありますよね?。。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4062 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878094
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.