アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4048 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9630] 幼稚園へのお願い、間違ってますか まてまて 05/11/25(金) 23:53 [未読]
[#9633] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか yume 05/11/26(土) 0:43 [未読]
[#9635] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか Chiquitita 05/11/26(土) 2:15 [未読]
[#9638] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか まてまて 05/11/26(土) 16:21 [未読]
[#9644] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか yume 05/11/27(日) 13:49 [未読]
[#9647] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか Chiquitita 05/11/27(日) 22:02 [未読]
[#9645] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか みーぽん 05/11/27(日) 15:53 [未読]
[#9649] ありがとうございました まてまて 05/11/28(月) 1:33 [未読]

[#9630] 幼稚園へのお願い、間違ってますか
 まてまて  - 05/11/25(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。高機能の5歳になる息子の母です。

9月下旬頃に、息子が「M君が、意地悪する。」と言い出し、10月にあった参観会で見たのは、床に座り、みんなで先生の話を聞いているときに、わざわざ、息子の所まで来ては、「ちょっかい」を出し、嫌がる息子を、最後は押し倒す、という攻撃を、5〜6回繰り返すという、ものでした。

途中、私は止めに入りましたが、担任は、結局、止めてもくれませんでした。

その後、「息子にとって、負担が大きいので、対応して欲しい。」とお願いしたところ、「M君には、悪気はないです。コミュニケーションのつもりです。」の返答でした。

M君の意地悪は、今も続いていて、息子もかなり、強いストレスを感じています。


また、園で縄跳びをやって、息子が「233回跳べた。」と言うと、園で指導している跳び方と違うということで、「跳べてません。0回です。」と言われたり、園バスで、運転手の後ろの席の息子は、無意識に座席を蹴てしまい、「お前はアホか」と言われたり、親として、納得がいかないのですが。


園に説明と改善を求めると、「お子さんの話に『そう、可哀相ね』と、サラリと流せませんか。」また、「これほど、細かく言う親御さんも、初めてです。」とも言われました。


はたして、私のやっていることは、「息子可愛さ」の「親の勝手な言い分」なのでしょうか。


ちなみに、息子には、爪かみ、咳払いの症状が出ており、家でのパニックも、ひどくなってきたので、自由登園にしました。

[#9633] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 yume ホームページ  - 05/11/26(土) 0:43 -

引用なし
パスワード
   まてまてさん はじめまして

 広汎性の小1の息子を育てています。
まてまてさんのお話に、息子の年中の時の様子と重なったのでお邪魔しました。

>はじめまして。高機能の5歳になる息子の母です。

 園の方には息子さんの診断名は告知しているのでしょうか?

>9月下旬頃に、息子が「M君が、意地悪する。」と言い出し、10月にあった参観会で見たのは、床に座り、みんなで先生の話を聞いているときに、わざわざ、息子の所まで来ては、「ちょっかい」を出し、嫌がる息子を、最後は押し倒す、という攻撃を、5〜6回繰り返すという、ものでした。

>園に説明と改善を求めると、「お子さんの話に『そう、可哀相ね』と、サラリと流せませんか。」また、「これほど、細かく言う親御さんも、初めてです。」とも言われました。

 息子さんの診断をしてくださった病院へ相談にのってもらい、先生の方には医師のほうからのお話を聞いてもらえると良いですね。まてまてさん自体、園との信頼関係の中で「過保護な親」とみられがちな点が気になりました。

>ちなみに、息子には、爪かみ、咳払いの症状が出ており、家でのパニックも、ひどくなってきたので、自由登園にしました。

 そういった因果関係で起きる爪かみ等は自傷行為になります。脅かすわけではないのですが、のちのち二次障害になるケースがほとんどですので、慎重な対処がのぞましい気がしてなりません。医師の診断書の提出をして、園の協力の必要性を専門的な視野から理解してもらうことをお薦めします。

 実際、受動型といわれる大人しい高機能の子はそういった環境に気づいてもらえる場合が非常に少なくて、園でも「問題ない子ども=親の心配のしすぎ」と勘違いを起こしやすく園とのトラブルになるケースが多いようです。
 私もそういった経験から、病院の先生に間に入ってもらって配慮が受けられるようになりました。 園の対応は天と地ほど差がありました。
 就学時検診の時も小学校へその情報をあげてもらい、一年生の担任になってくださった先生も息子の苦手な部分や得意な部分を上手に組み合わせた対処を通常クラスでしてくれています。
 客観性をもたせる為にも医療機関の活用を考えてみるのも一つの考えだと思います。(^o^)

[#9635] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/26(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
幼稚園児としての経験者の立場からコメントさせていただきます。

▼まてまてさん:
>9月下旬頃に、息子が「M君が、意地悪する。」と言い出し、10月にあった参観会で見たのは、床に座り、みんなで先生の話を聞いているときに、わざわざ、息子の所まで来ては、「ちょっかい」を出し、嫌がる息子を、最後は押し倒す、という攻撃を、5〜6回繰り返すという、ものでした。
>
>途中、私は止めに入りましたが、担任は、結局、止めてもくれませんでした。
>
>その後、「息子にとって、負担が大きいので、対応して欲しい。」とお願いしたところ、「M君には、悪気はないです。コミュニケーションのつもりです。」の返答でした。

つかぬ事をお伺いしますが、このパターンは、必ず息子さんとM君の間でないと発生しないものでしょうか?
保母さんの言動に、私は発達障害児に対する偏見を感じました。

>また、園で縄跳びをやって、息子が「233回跳べた。」と言うと、園で指導している跳び方と違うということで、「跳べてません。0回です。」と言われたり、園バスで、運転手の後ろの席の息子は、無意識に座席を蹴てしまい、「お前はアホか」と言われたり、親として、納得がいかないのですが。
>
>園に説明と改善を求めると、「お子さんの話に『そう、可哀相ね』と、サラリと流せませんか。」また、「これほど、細かく言う親御さんも、初めてです。」とも言われました。

幼稚園全体が発達障害に対して偏見を持っているような環境ですね。私がまてまてさんの立場なら、その場で幼稚園を退園させます。もし息子さんに弟さんか妹さんがいらっしゃるなら、弟さんや妹さんにもその幼稚園はお勧めできませんね。
偏見の目で見られることで、(もしいらっしゃれば)弟さんや妹さん、場合によっては親類の方にも風当たりが強くなることは避けられません。

おそらく、息子さんの通われている幼稚園では、以前に発達障害児の問題行動があったのかもしれませんが、それは私の感知するところではなくて当然のことでしょう。ただそれが偏見の原因になっている可能性があるので、まてまてさんがまともに立ち向かっていったところでどうにもならない事かもしれません。

でも今は幼児教育の現場では発達障害に対する認知が十分高まっていて当然だと思います。そういったバックグラウンドを考えると、息子さんの通っている幼稚園はいささか時代錯誤的な雰囲気を感じます。

地域全体が発達障害に対する偏見が強いところだと、なおさらじゃないかな、と思います。幼稚園以外の場所でも偏見を感じたことはございますか?

>ちなみに、息子には、爪かみ、咳払いの症状が出ており、家でのパニックも、ひどくなってきたので、自由登園にしました。

おそらく自傷行為や2次障害も出てきているのかもしれませんね。私がコメントを拝見する限り、今の幼稚園の環境は百害あって一利なしのように感じます。(あえて提案するなら、週明けに退園届を出すことも選択肢に含めてもいいんじゃないかな)

かく言う私も、幼稚園での問題行動は数知れませんでしたが、私が通っていた幼稚園には偏見は割と少なかったようなので、保母さんとかは割と親身に両親に接してくれました。いじめも幼稚園では小規模なものしか経験しませんでした。
学芸会のお遊戯も、クラスが4グループに分かれてそれぞれ演目を与えられましたが、発達障害を理由に演目を与えられなかったということはなく、しかも無事にこなすことができました。
http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/hs_14gakugeikai.htm
やはりかなり偏見がひどいのでしょうかね?

[#9638] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 まてまて  - 05/11/26(土) 16:21 -

引用なし
パスワード
   yumeさん Chiquititaさん お返事、ありがとうございます。

おかげさまで、少し、心が楽になりました。

園には、診断名も、病院に電話すれば、いつでも心理Dr.が、対応する用意があることも、伝えてあります。

園と病院の面談については、調整に入っていますが、早くても、年明けになる見込みです。今までも、心理Dr.は「まずい」と言っており、転園も視野に入れていこうということになっています。


>つかぬ事をお伺いしますが、このパターンは、必ず息子さんとM君の間でないと発生しないものでしょうか?
>保母さんの言動に、私は発達障害児に対する偏見を感じました。


M君の攻撃は、息子だけに向けられているようです。ただ、園の主任によると、
「M君は、叱っても分からない、ゆるい子(?)なんだ」と言っており、担任は、手の掛かる2人に、あまり積極的に関わるのは、避けているのではないかと思います。
近づいてくるM君を、怒るだけの対応のようです。
ただ、このM君は、怒られてばかりいるみたいですし、息子に対して、2ケ月も攻撃していることを考えると、M君も、何か、SOSを出しているような気がしますが、担任も、園も、深くは考えていないのが、心配です。


>幼稚園全体が発達障害に対して偏見を持っているような環境ですね。私がまてまてさんの立場なら、その場で幼稚園を退園させます。もし息子さんに弟さんか妹さんがいらっしゃるなら、弟さんや妹さんにもその幼稚園はお勧めできませんね。
>偏見の目で見られることで、(もしいらっしゃれば)弟さんや妹さん、場合によっては親類の方にも風当たりが強くなることは避けられません。
>
>おそらく、息子さんの通われている幼稚園では、以前に発達障害児の問題行動があったのかもしれませんが、それは私の感知するところではなくて当然のことでしょう。ただそれが偏見の原因になっている可能性があるので、まてまてさんがまともに立ち向かっていったところでどうにもならない事かもしれません。
>
>でも今は幼児教育の現場では発達障害に対する認知が十分高まっていて当然だと思います。そういったバックグラウンドを考えると、息子さんの通っている幼稚園はいささか時代錯誤的な雰囲気を感じます。
>
>地域全体が発達障害に対する偏見が強いところだと、なおさらじゃないかな、と思います。幼稚園以外の場所でも偏見を感じたことはございますか?


園には、息子の他にも発達障害の子どもは、たくさんいるようです。園としては、十分に勉強していると言っており、かなり自信がありそうでした。ただ、主任が言って気になったのが、「園としては、発達障害児は他の子に迷惑が掛からなければ、自由にさせていいと指示を出している」と言っていたことです。
「偏見」というよりは、「発達障害に無知である」のに、「知り、理解している」と、信じているから、このような事が、起きているな気がします。


心理Dr.が言うには、いい幼稚園は、いっぱいあるといっており、私自身も、個人的に偏見を持たれる方もいますが、地域全体というのは、今のところ、感じていません。子どもも、息子だけですし、私たち家族だけ、この土地に住んでます。今まで、そんなことを考えたこともなかったのですが、悩んでおられるご家族もあるのだろうと思うと、私の悩みも、重複するものがないだけ、まだ、楽なんだと思えました。


yumeさんが、「病院に間に入ってもらって」とアドバイス頂きましたが、この園が変わってくれたとして、親として、今の園に対する不信感が、払拭できるか自信がありません。園としても、私に、遠まわしに「気にしすぎの過保護な親。」と言っているので、嫌な保護者であることは、間違いありません。
園を選んだのは親で、息子には、本当に申し訳なくて。早く、落ち着いて、楽しく過ごせる環境を作ってやります。
ただ、当面は、息子が以前から楽しみにしている行事があり、「どうしても」というので、自由登園させますが、絶対に無理のない様、気をつけていきたいとおもいます。

[#9644] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 yume ホームページ  - 05/11/27(日) 13:49 -

引用なし
パスワード
    こんにちは、まてまてさんが心を砕かれている詳しい経緯かわかりました。

>yumeさんが、「病院に間に入ってもらって」とアドバイス頂きましたが、この園が変わってくれたとして、親として、今の園に対する不信感が、払拭できるか自信がありません。園としても、私に、遠まわしに「気にしすぎの過保護な親。」と言っているので、嫌な保護者であることは、間違いありません。
>園を選んだのは親で、息子には、本当に申し訳なくて。早く、落ち着いて、楽しく過ごせる環境を作ってやります。
>ただ、当面は、息子が以前から楽しみにしている行事があり、「どうしても」というので、自由登園させますが、絶対に無理のない様、気をつけていきたいとおもいます。

 園の方もいろいろと「知っている」と言われているとなると、かなり状況は違いますが・・。私が気になる点をあげると、自閉を持った子がまた新しい環境にいくのにかなりのストレスを感じてしまう点と、また新しい環境の中で同じようにちょっかいを出してくる子は必ずいるという点です。
 そして園での対応も、5歳というまだ健常の子もコミュニケーションにおいて未発達な部分が多いために、園としての対応もかなり似通ったものになる恐れがあるという点なのです。

園で「知っている」内容は発達障害者のマニュアルであって、個人資質に相当するプログラミングではないのが現状です。

 園が心理士の方と来年お話合いがなされるという場では、息子さんの持つ「深く感じやすい部分」に焦点をあてたお話合いで、園での具体的な改善策を一緒に組み立てていくことが必要不可欠になってくると思います。これは小学校にあがっても同じで、担任の先生がかわったり、園を変えても同じことが必要になります。
 息子さんの個人資質を理解しなければ、同じようなことは必ず起きるので、回避材料としてのIEPミーティングをしていくことが必要な気がしてなりません。

 理解してもらうにも、相手(園としての聞き手)の資質もあるのでそこを見極めるのに、来年の話し合いでの様子を見てから考えてみてはいかがでしょうか。

 心理士の方の介入にも改善が認められない場合には、私も転園をお薦めします。
細かい配慮がある園は他にもありますし、同じような園児を預かっていて理解の深い園もありますものね。

 私も「障害」という名がつくものは、周りの配慮なくしては育たない部分を持っていると再考して欲しいです。問題行動がなかった受動型の苦しみや感じ方の違いを理解してもらうには、専門家の言葉でないと 先生方は「気づけない」ことが往々にしてあるので、地域に根ざす教育のためにも知恵を使ってきました。
 将来的に小学校でも園からのお友達やお母さん方の付き合いで、友達関係もそのまま上がっていくのでとても幼稚園生活は大切に考えています。

 IEPミーティングをする前は、私も何度も園とはぶつかり合いもしたのです。でも、長期的にみて息子の資質を考えると「ふんばりどころ」と考えていました。
 息子の辛い時には「園を休ませて」いました。先生には何が原因でそうなったかをしっかりと連絡帳で書き記しました。
 「こんなことで」と思えることで、深く傷ついてしまうのが障害です。原因が改善されない限りそこへの居場所は「地獄」のように感じてしまう資質を持っているのがこの子の特質なのです・・と、心理士の先生との話し合いの様子も書き添えておきました。

 まてまてさんも決して過保護なんかじゃないのは私も十分に分かります。親の会などでも、教育現場との視点のギャプに苦しんだ話をすべての親さんが話します。永遠のテーマなのかもしれませんが、個人の資質にあわせた療育が必要ですよね。
 そして、教育現場の先生にも、親の意見を健常者の親さんと同類に考えていてはいけないという部分も頭の隅に認識して欲しいところです。

 まてまてさんの気持ちは受動型の子を持った親の永遠のテーマなのかもしれません。配慮してほしいのに「気づいてもらえない」。でも、私は思ったのです。
 「気づいてもらえる連鎖」を作っていくのに「誤解」を一つずつ崩していこうと
強く思いました。学校側には病院との連携で、自分自身に「客観性」があることの証明をしていって納得させていきました。

 私は先生方も責任のある職業上、確実な情報が必要になるのでしかたがない部分だと思っています。信頼関係はそういった努力から得られるものだと思っているのです。
 具体的な改善策があれば、先生も「できる」ことがあります。やろうと努力もしてくれると思います。先生の立場も理解できると、改善策が見えてくることもありました。

 私もいまだに悩むところも沢山あります。とても良い先生であっても何らかの誤解は生まれます。そこは私自身も認識していかねばならないと思って、一つ一つ理解を求めようと思っています。(私自身は、傷つきもしますが・・)

 
 ですから、状況に応じて転園を考えても間違っていなければ、幼稚園へのお願いも間違っていないと思います。私がまてまてさんに感じたことを書かせていただければ、まてまてさんはいかにお子さんを観察していて、辛い心を汲み取ることが出来る親さんであるのかが分かります。自分が出来ることはすでにやっているのですものね。 
 
 同じ思いをしてきた者として、これからのまてまてさんを応援していきたいです。 
      お子さんが幸せになれますように(願)

[#9645] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 みーぽん ホームページ  - 05/11/27(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まてまてさん:
まてまてさん、はじめまして。
今 年長6歳の娘の母です。
この子はすでにアスペルガーとの診断を受けています。

ざっと内容を読ませていただいたのですが、ずいぶんと対応がお粗末な園だなぁという印象を受けました。

今後の対応については、yumeさんの書いてらっしゃるように園に働きかけるか、転園か ということになりますよね。
今5歳と言うと年中さんでしょうか?
だとすると、あと一年 先があることになりますから、私であれば転園をかなり視野に入れるだろうと思います。

私の子供が通う園も、はっきりはしませんがけっこうな人数の発達障害児が含まれているようです。
なかには、親御さんがまだ気付いておらず、このM君のように不適切な対応なままでお友達に関わる子もいます。(M君に関しては、そうではないのかもしれませんが)
また、発達障害児どうしは、なぜか惹かれあうように関わろうとすることも多く、
お互いにコミュニケーション下手なのでケンカが絶えなくなるようです。
園ではよくわかってくれていて、似たタイプの子供同士を別のクラスにしたりなどで
まずは工夫してくれています。
親の意向も、保護者面談で汲み取り、無理の無いことはほとんど実行してくれます。

あと、うちの園では「これほど、細かく言う親御さんも、初めてです。」などとは絶対に言わないと思います!!だいたい、失礼ですよね。
たとえ、建前だけでも「なるべく詳しく教えてください。」「問題はできるかぎり対処します」というのが、当たり前のような気がするんですよね。
うちのそばには 幼稚園が近距離にたくさんひしめき合っていて、競争が激しいせいもあるとは思いますが、そんなことを言う園であれば淘汰されてしまいます。

まてまてさんのお家のそばの状況がよくわかりませんが、もし通える範囲内で幼稚園が複数あるとしたら 別の園を見学されてみることをお勧めします。
園によって本当に ピンからきりまであります。
良い園は 本当に良いです。
また先生が温かくしっかりしたかたが多いと園全体の雰囲気が子供に伝わって
子供も明るいことが多いです。

まてまてさんの言われていることは、けっして "「息子可愛さ」の「親の勝手な言い分」"ではないと思います。
発達障害に詳しいといいふらしているところが本当は最もわかってない園だったということもあります。
本当に前向きな園では、「常に勉強しています。まだまだです。」という対応をされると思いますよ。

まてまてさんと息子さんが 楽な気持ちで楽しく幼稚園生活を送れるようになることを心から願っています。

PS…ただ、ウチの場合、今の園に恵まれているため、小学校とのギャップが激しいです…。
小学校以降では、無理解な先生方に対処していく手段が今後必ず必要になることは間違いない気がします…涙

[#9647] Re:幼稚園へのお願い、間違ってますか
 Chiquitita メールホームページ  - 05/11/27(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

▼まてまてさん:
>M君の攻撃は、息子だけに向けられているようです。ただ、園の主任によると、
>「M君は、叱っても分からない、ゆるい子(?)なんだ」と言っており、担任は、手の掛かる2人に、あまり積極的に関わるのは、避けているのではないかと思います。
>近づいてくるM君を、怒るだけの対応のようです。
>ただ、このM君は、怒られてばかりいるみたいですし、息子に対して、2ケ月も攻撃していることを考えると、M君も、何か、SOSを出しているような気がしますが、担任も、園も、深くは考えていないのが、心配です。

私も最初はまさかM君も、とは思いましたが、素人の分際で他人のケースを枠に当てはめるのはまずいと考え、思い止まりました。
もしかするとM君にしてみれば、まてまてさんの息子さんが妬みの対象となるだけの事象があるのかもしれませんね。

>園には、息子の他にも発達障害の子どもは、たくさんいるようです。園としては、十分に勉強していると言っており、かなり自信がありそうでした。ただ、主任が言って気になったのが、「園としては、発達障害児は他の子に迷惑が掛からなければ、自由にさせていいと指示を出している」と言っていたことです。
>「偏見」というよりは、「発達障害に無知である」のに、「知り、理解している」と、信じているから、このような事が、起きているな気がします。

まあ、確かに幼稚園児や保育園児では、定型発達であっても社会性は最初から身に付いているわけではなく、経験で身に付けるものですからね…
一度注意すればもうそれでOKというケースもあれば、何度注意しても治まらないというのもありますが、もちろん発達障害があっても社会性を身に付ける能力はゼロでは決してありえず、案外幼稚園サイドでも見極めは難しく感じているんじゃないかな?

>心理Dr.が言うには、いい幼稚園は、いっぱいあるといっており、私自身も、個人的に偏見を持たれる方もいますが、地域全体というのは、今のところ、感じていません。子どもも、息子だけですし、私たち家族だけ、この土地に住んでます。今まで、そんなことを考えたこともなかったのですが、悩んでおられるご家族もあるのだろうと思うと、私の悩みも、重複するものがないだけ、まだ、楽なんだと思えました。

偏見の問題に関しては大丈夫な様で安心しました。
以前は報道機関が面白おかしく発達障害などのことを伝えたことがあり、それが元で偏見が生まれたケースも珍しくありませんが、今では地域差こそあっても、全国的には改善に向かっていると思います。

[#9649] ありがとうございました
 まてまて  - 05/11/28(月) 1:33 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ありがとうございます。
じっくりと、何度も読み返すうちに、冷静になってきている自分を感じます。

入園してからの1年半は、「問題はありませんよ。大丈夫ですよ。」と、いつも、言われてきたのに、9月に、いきなり、10項目ほどの、問題行動を言われ、かなり、動揺しました。
親としては、よく理解し、対応してもらってると、思ってましたので、何故、息子が、問題を起こしているのか分からず、息子を責めてしまったこともありました。

サポートブックも、急遽、作って渡しました。
何度も、園、担任には、色々な角度から、分かってもらうために話もしました。

でも、園は息子の心を、理解は出来なかった。
傷ついている息子に「M君は悪気はないんだから、園に来て」と何度も、説得していました。「M君のことが、何故、それほど負担なの?」と。

本当に、長い、辛い2ケ月でした。
私の理解の求め方が、下手だったから、このようになったのかもしれません。
これから、園についてどうするのかは、心理Dr.と来月、相談します。

息子と、自由登園にすることを決めてから、本当に穏やかな表情になり、爪かみ、咳払いも消えました。
問題は解決していませんが、その姿をみるだけで、親としては、安心して眠れるようになりました。
そして、皆さんのお言葉が、私の「これからの力」になりました。
本当に、ありがとうがざいます。

日々、寒さがましますので、お体を大切に。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4048 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878095
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.