アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4017 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9847] 久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました aikidonotatujin 05/12/14(水) 21:54 [未読]
[#9853] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し... Chiquitita 05/12/15(木) 7:55 [未読]
[#9865] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し... たもっち 05/12/16(金) 19:18 [未読]
[#9855] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し... nemo 05/12/15(木) 19:17 [未読]
[#9856] 前科者や見かけのによる差別は明らかな同和... aikidonotatujin 05/12/15(木) 19:53 [未読]
[#9866] Re:前科者や見かけのによる差別は明らかな同... たもっち 05/12/16(金) 19:29 [未読]
[#9867] 通常学級における、恐るべき軽度発達障害児... aikidonotatujin 05/12/16(金) 22:03 [未読]
[#9871] Re:通常学級における、恐るべき軽度発達障害... 彩花 05/12/17(土) 0:45 [未読]
[#9876] 同和問題という言葉 aikidonotatujin 05/12/17(土) 10:11 [未読]
[#9877] Re:同和問題という言葉 彩花 05/12/17(土) 10:55 [未読]
[#9884] Re:同和問題という言葉 ケロロ 05/12/19(月) 11:20 [未読]
[#9886] Re:同和問題という言葉 樹村 05/12/19(月) 19:01 [未読]
[#9885] Re:同和問題という言葉 aikidonotatujin 05/12/19(月) 15:48 [未読]
[#9897] 私も勉強になりました 彩花 05/12/20(火) 6:52 [未読]
[#9902] 心に残る一言 aikidonotatujin 05/12/20(火) 22:22 [未読]
[#9887] Re:同和問題という言葉 Chiquitita 05/12/19(月) 20:59 [未読]
[#9873] 追伸 彩花 05/12/17(土) 1:07 [未読]
[#9857] (*^_^*) nobody knows 05/12/15(木) 22:20 [未読]
[#9858] うちの学校、来年同和研修の発表校なんです... aikidonotatujin 05/12/15(木) 23:09 [未読]
[#9875] w(°O°)w nobody knows 05/12/17(土) 8:08 [未読]
[#9860] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し... さるたこ 05/12/16(金) 1:29 [未読]

[#9847] 久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました
 aikidonotatujin ホームページ  - 05/12/14(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
    軽度の自閉症の指導に関しては、市内では、私の右に出る者はいない。そう自負していました。

 事実、ADHDの子の行為障害はよくなる、アスペルガーの子の不適応が改善される、LDの子の読み書き、計算力が付くなど、パソコンソフトを開発して、自分では成果を上げていると自負していました。
 
 世間の目というのは違うんですね。つくづく自分の世界と他人の世界の違いを感じさせられました。
 「教室が雑然としている。」これは、年度当初にも私の障害の一部として了承してほしいことを通信でお願いしておいたのですが、他校とくらべると著しく雑然としているので、保護者は、十分な教育を受けさせてもらえていないと感じているらしいことがある懇談会の中からわかりました。

 私は、「見かけで人を判断する」という行為が嫌いなんです。

 教室はきれいでも、忘れ物をした子を廊下に立たせるなどの体罰を加えている先生も現実にはけっこういるんです。
 そういう先生は、教育委員会の訪問の時には、掲示物を「子どもの歩み」として誉められ、全体会でも紹介されるんです。
 こういう事実に腹立たしさを感じ、私はあえて教育委員の訪問の時も、特にきれいにすることはしませんでした。というよりできなかったといった方がいいでしょう。

 これが最近墓穴をほることになっていたとは気づきませんでした。私の最大の支援者である保護者にも、「雑然さ」=「指導のいいかげんさ」に結びつけている人がいることがわかりました。つくづく、「整理整頓ができない。」というのは教師として、社会的、職業的に著しい障害なんだと自覚しました。でも、見かけで判断しないでほしいというのが本心なのですが、これは世の中では通用しないんですね。よくわかりました。

[#9853] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました
 Chiquitita メールホームページ  - 05/12/15(木) 7:55 -

引用なし
パスワード
   私も今似たような状況に置かれています。(;_;)

▼aikidonotatujinさん:
> 私は、「見かけで人を判断する」という行為が嫌いなんです。

実は私も周囲の偏見のために(北海道にいたときは)実力が過小評価され、コンピュータの仕事もせいぜい出来て「一人プロジェクト」、あとはせいぜいプログラマーでしょう。
茨城に来てからは久しぶりにSEの仕事もありましたが、設計業務のアシスタントで雑用ばかりです。

それでも茨城に来てからは、たとえプロジェクトの期待を裏切る結果になっても成果物はそれに見合った評価を戴いています。(北海道では評価はゼロだったので)

(引用順が逆ですが)
> 世間の目というのは違うんですね。つくづく自分の世界と他人の世界の違いを感じさせられました。

私がいくら「どんな小規模なシステムでも設計業務は経験している」ということを訴えても、プロジェクトの中では協調性が悪いとして設計を任せてもらえません。
こればかりは北海道でも茨城でも変わりません。

しかしここでSEを廃業してしまうと、わざわざ就職難や偏見を振り払うために北海道を見限ってまで茨城に乗り込んできた意味がありません。

長い自宅待機で毎日反省文のレポートを書かされていますが、レポートの中で過去の反省をつづりながら、「ChiquititaがSEに不向きだと言う考えは誤解だ」ということも必死に訴えています。
周囲から見たら単なる悪足掻きかもしれないけれど、私が毎日反省文を書き綴っている中で見えてきたのは「ChiquititaがSEに適格かどうかは心構えの問題」と言う結論でした。

私がSEを務める上で最大のハードルとなる協調性の問題も、過去の人間関係のしがらみを捨て切れないでいるのがボトルネックなので、それさえ乗り切って対人恐怖を克服できれば、後は何者も恐れるものはありません。

せっかく好きで選んだコンピュータ技術者の道です。私もこれ以上周囲の誤解で仕事への情熱を萎ませたくありません。

私もaikidonotatujinさんも、仕事の他に発達障害を乗り切るための労力が必要な点では悩みは共通でしょう。でも負けてなんかいられません。
茨城での生活を有意義なものにするためにも、出来る限りの努力を今後も続けます。

[#9855] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました
 nemo  - 05/12/15(木) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
> 「教室が雑然としている。」
これは自閉の子どもたちの中には苦痛に感じる子もいると思います。
余計な刺激はなるべく少ない方がよいのです。
整然ときれいでクールな環境が自閉の子ども(大人も)にとってベストです。

> 年度当初にも私の障害の一部として了承してほしいことを通信でお願いしておいたのですが

障害を保護者にカミングアウトしてしまうと、保護者が退いたり、遠慮してしまうと思うのですが。

[#9856] 前科者や見かけのによる差別は明らかな同和問題である。
 aikidonotatujin  - 05/12/15(木) 19:53 -

引用なし
パスワード
    レスがつくとは思いませんでしたが、つけてくださりありがとうございます。私の組の自閉症の子にとって今の環境は何の問題もありません。うちは養護学校ではないので、環境要因でパニックになる子はいません。
 
 ところで、先日の京都の殺人事件ですが、被害に遭われたお子さま、ご両親は、言葉では言い表せないほどの悲しみだと思います。

 ただ、報道でどうしても一カ所ひっかかるところがあります。「そうじゃないだろう。そんなこと考え出したら世の中だめになるよ!!!」と言いたい部分があります。
 それは、前科者を塾の講師に雇ったことが問題にされている点です。たまたま事件になってこのことが、塾側に問われているのです。

 この世には、先天的に、人と感情の共有や結びつきができない、いわゆる発達障害に属する人がいます。そういう人たちの中には、専門家によると、犯罪に走っていってしまう人や、少年院に送られる人も多いとききます。そういう人たちの誰かが、犯罪に至ってしまった場合、「変わり者」「変な人」「変質者」で、すまされてしまいます。

 その背景には、社会の受け皿があまりにも、発達障害者に対して、あまりにも冷たいという現実はあるのではないでしょうか。

 前科者でも、「現在」が正しい道を歩んでいたら、それを支援していく社会が必要なのです。そういう社会体制にならなければ、いつまでたっても発達障害者は、成人して二次障害がでたら、冷たい目で見られ、前科者は、「前科がある」というだけで、迫害されていくだけです。

 前科者でも先生をしている人もいます。あのラグビーで有名になった高校の監督は、札付の不良でした。けれども社会自立して活躍している背景には、周りの支援があるからです。

 前科者、見かけの判断から、人を差別するのは明らかな同和問題です。
 また、成人においても、発達障害者の先天的な困難さを理解し、受容し、支援していく体制は、絶対にすべきことなんです。そうしないと、世の中、間違った方向へ行くんです。もし、社会的にこういう体制ができれば、発達障害者が犯罪の道に入ってしまうのをかなり防げるでしょう。

[#9857] (*^_^*)
 nobody knows  - 05/12/15(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
こんにちわ(*^_^*)
いやあ、整理整頓、そして他の教室との比較…

m(_ _)m
私も通常学級の経験があり、同様な傾向なので、ようく分かります。
aikidonotatujinさんの強迫性は、私と同様でこういう細かい点には働かないと…
私なんぞは、板書の字など、はあ…という状態。
また、机上の整理など、出来るわけなく。
教室にゴミ落ちてても、あまり気にしなかったもんなあ(*^_^*)

でも、私たちの強迫性は、別の「大切なところ」では働いているはずですよね。

結局、数十人もいる保護者から全員から完全に理解してもらおうと思っても無理だということです。
だから、自然と私は、臨床心理→発達臨床に移行していったのですが。

こいつは、自分の特性から仕方がないかもと思った方が楽なような気がしますよ。
そのぶん、他の同僚とは違う点でしっかり指導すれば、結果はおのずとついてくる。

同職業同士です。
互いにガンバりましょ(^_^)v

[#9858] うちの学校、来年同和研修の発表校なんですよ。
 aikidonotatujin  - 05/12/15(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
    そうですね。そう割り切らないといけないんですが、うちの学校、来年同和研修の発表校なんですよ。
 「人権」には、人一倍気になる性格なので、仕方ないと思うしかないのですが、できる限りで、訴えてはみるつもりです。

[#9860] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました
 さるたこ  - 05/12/16(金) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ピアノ・エレクトーンを教えているさるたこです。軽めのASです。
少し似たような事を最近考えていたので、書かせていただきます。

他の指導者の所でついていけずに私の所へ回ってきた生徒に、知的な方向からアプローチしていって演奏力を上げていく、というのが得意です。その様な生徒からは「分かりやすい」という感想を貰っています。

ところが、普通に初心者から私に習っている生徒は、落ちこぼれているわけじゃないけど、進度が遅いのです。おそらく私がうんちくを語りすぎてレッスンペースが遅いのでしょうけど(汗)。(適度な所で話を切り上げられずに、知っている知識全部教えようとしてしまいます)
むしろ、落ちこぼれている生徒に分かりやすい説明の出来ない指導者の方が、生徒の進度が速いくらいです。

最近読んだ本で「指導者に威厳やオーラが感じられなければ、生徒は話を聞かない」といった類の内容が書かれていました。
確かにそういった指導者は厳しそうな雰囲気を持ち、生徒も有無を言わさず練習してくる様な雰囲気は漂います。

やはり指導法に自信があっても、指導者自身が気さくすぎたり(子供と同レベル)、普段着の様な服装でレッスンしたり、レッスン室にタオルを乾かして掛けっぱなし、という威厳を感じない様な指導者は生徒が伸びないのかなぁと、最近考えるようになりました。
ある程度見てくれを良くするべきか、今のままでついてきてくれる人にだけ教えていればよいのか、悩むところです。
いまだに片付けや部屋の模様替えは、旦那の指導の元で行われています(苦笑)
難しいところですね。

[#9865] Re:久々に著しい社会的・職業的障害を自覚し、つきつけられました
 たもっち メール  - 05/12/16(金) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>私も今似たような状況に置かれています。(;_;)
>
>▼aikidonotatujinさん:
>> 私は、「見かけで人を判断する」という行為が嫌いなんです。
>
>実は私も周囲の偏見のために(北海道にいたときは)実力が過小評価され、コンピュータの仕事もせいぜい出来て「一人プロジェクト」、あとはせいぜいプログラマーでしょう。
>茨城に来てからは久しぶりにSEの仕事もありましたが、設計業務のアシスタントで雑用ばかりです。
>
>それでも茨城に来てからは、たとえプロジェクトの期待を裏切る結果になっても成果物はそれに見合った評価を戴いています。(北海道では評価はゼロだったので)

 私の場合も以上の様な状態には近く、Chiquititaさん気持ちはよく分かります。
>
>(引用順が逆ですが)
>> 世間の目というのは違うんですね。つくづく自分の世界と他人の世界の違いを感じさせられました。
>
>私がいくら「どんな小規模なシステムでも設計業務は経験している」ということを訴えても、プロジェクトの中では協調性が悪いとして設計を任せてもらえません。
>こればかりは北海道でも茨城でも変わりません。
>
>しかしここでSEを廃業してしまうと、わざわざ就職難や偏見を振り払うために北海道を見限ってまで茨城に乗り込んできた意味がありません。
>
>長い自宅待機で毎日反省文のレポートを書かされていますが、レポートの中で過去の反省をつづりながら、「ChiquititaがSEに不向きだと言う考えは誤解だ」ということも必死に訴えています。
>周囲から見たら単なる悪足掻きかもしれないけれど、私が毎日反省文を書き綴っている中で見えてきたのは「ChiquititaがSEに適格かどうかは心構えの問題」と言う結論でした。
>
>私がSEを務める上で最大のハードルとなる協調性の問題も、過去の人間関係のしがらみを捨て切れないでいるのがボトルネックなので、それさえ乗り切って対人恐怖を克服できれば、後は何者も恐れるものはありません。
>
>せっかく好きで選んだコンピュータ技術者の道です。私もこれ以上周囲の誤解で仕事への情熱を萎ませたくありません。

 私の場合は、東京都内の某接骨院に勤務していた時や北陸地方の現在の整形外科、老人福祉施設に勤務していた時も、技術や知識以前に協調性や共感性が重視されてしまって、
後者の部分がただでさえも苦手な私にとって、悲惨な経験は何回もありました。そのため、会社の同僚からは嫌われていました。しかし、私が担当していた患者様に喜ばれた経験も多かったです。院長や他のスタッフから低い評価を受けていたとしても・・。
 「早く会社を辞めて、自分自身で開業独立してのんびりと仕事に努めたい。」との希望もありました。実際、ASやADHD、LDの方が会社組織の中では嫌われていたものの、独立して大成功を収めた方もいるのだから・・。
>
>私もaikidonotatujinさんも、仕事の他に発達障害を乗り切るための労力が必要な点では悩みは共通でしょう。でも負けてなんかいられません。
>茨城での生活を有意義なものにするためにも、出来る限りの努力を今後も続けます。
 私も、北陸地方のASやHFA等の発達障害児者の福祉発展や改革のカンフル剤になれる様にして行く努力をします。お互いに頑張りましょう。

[#9866] Re:前科者や見かけのによる差別は明らかな同和問題である。
 たもっち メール  - 05/12/16(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:

> この世には、先天的に、人と感情の共有や結びつきができない、いわゆる発達障害に属する人がいます。そういう人たちの中には、専門家によると、犯罪に走っていってしまう人や、少年院に送られる人も多いとききます。そういう人たちの誰かが、犯罪に至ってしまった場合、「変わり者」「変な人」「変質者」で、すまされてしまいます。
>
 私の場合も、何度もその様な被害に遭遇した事があります。それでは何の解決にもなりません。彼らにしたって他の健常者には持ってなかったりする良い所はあります。何故なら、なりたくてなった訳ではないですから・・。多くの健常者は、彼らの言い分を「馬鹿の言い訳」としか見なしておらず、彼らを非常になめています。

> その背景には、社会の受け皿があまりにも、発達障害者に対して、あまりにも冷たいという現実はあるのではないでしょうか。
>
> 前科者でも、「現在」が正しい道を歩んでいたら、それを支援していく社会が必要なのです。そういう社会体制にならなければ、いつまでたっても発達障害者は、成人して二次障害がでたら、冷たい目で見られ、前科者は、「前科がある」というだけで、迫害されていくだけです。
>
 この様な差別と偏見が取り返しの付かない犯罪を生み出しているのです。
>
> 前科者、見かけの判断から、人を差別するのは明らかな同和問題です。
> また、成人においても、発達障害者の先天的な困難さを理解し、受容し、支援していく体制は、絶対にすべきことなんです。そうしないと、世の中、間違った方向へ行くんです。もし、社会的にこういう体制ができれば、発達障害者が犯罪の道に入ってしまうのをかなり防げるでしょう。
 私のこの様な意見にはものすごく同情します。

[#9867] 通常学級における、恐るべき軽度発達障害児への虐待の実態
 aikidonotatujin  - 05/12/16(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
    レスつけついでに、つけます。

 今朝、教頭から呼び止められ、先日の保護者会での、私に対する「濡れ衣」について「校長から、なんと言われたんだ?」と問われ、ありのままを伝えました。教頭から、「不利なことがあれば、相談しろ。」と言われ、とりあえず管理職の片方は味方になっているので、事態の推移を見守ります。
 
 それでも、私の指導が問われるなら、「異動」を盾にします。私が今の学校から異動したら、学校全体が混乱してしまうことは、職員、教頭は知っています。
 知らないのは校長だけで、私が、今の学校で、不適応児、発達障害児が反社会児童になっていく防波堤の存在になっているからです。

 ところで教頭から、話しかけられたついでに、通常クラスの恐るべき同和問題の実態についても話しておきました。
・言うことを聞かないと、廊下に立たせたり、机を教室から出してしまう先生が未 だにいる。
・発達障害児にたいして、「また〜したの。」という先生がいる。

 な、な、なんと・・・・。教頭でありながら、知っていないのです。言う価値はありました。
こういう被害に遭うのは、軽度の発達障害児ばかりです。私の憤りの一つです。

 他にもあります。これは、校長と1時間ほど口論しましたが、らちがあきませんでした。

 「受動型アスペの子がいじめに遭い、不登校になった。」

 これが事実です。

 校長は−−−親の養育説
 私は−−−−いじめ説

 この2通りの考えで、1時間ほど討論、いや口論しましたが、「もう話にならない。」というのが私の結論です。
 いじめなんてものは、「いじめられた者がいじめられたと自覚したら」いじめになるのです。本人がそう思っているのだから、いじめた側を徹底的に指導すべきであることは明白です。それでも、親の養育説が管理職の口からでるのです。
 背景は、書けばまだいろいろあるのですが、真実を理解し、その子のために動こうとしているのは、教頭と、わずかな教員だけです。
 小学校教育の中に、発達障害者を犯罪者へ養育する場面がいたるところにあるのが、実態なんです。
 
 こういう実態にメスをいれなければ、いつまでたっても、発達障害者差別という同和問題はなくなりません。

[#9871] Re:通常学級における、恐るべき軽度発達障害児への虐待の実態
 彩花  - 05/12/17(土) 0:45 -

引用なし
パスワード
   aikidonotatujinさん、こんばんは

繰り返し「同和問題」という言葉が出てきますが、
「発達障害者に対する差別は同和問題同様の理不尽な差別である」ということをおっしゃりたいのでしょうか。
言葉の正しい意味を知っていて、そのうえで使ってらっしゃるんですよね?
同和教育はかなり地域差があるので、aikidonotatujinさんの引用の仕方では、知識のない方に誤解される可能性があります。
注意された方がいいと思います。
(それとも、私の知らない別の意味があるのでしょうか)

[#9873] 追伸
 彩花  - 05/12/17(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   せんせー、がんばってー!

[#9875] w(°O°)w
 nobody knows  - 05/12/17(土) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
うちも「人尊」の発表が来年に…
「人尊」の指定校なのです。

[#9876] 同和問題という言葉
 aikidonotatujin  - 05/12/17(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   うちの学校は、同和問題の、推進協力校になっています。

 「同和問題」は、本当は、部落差別のことを言います。他の市町村ではどうかわかりませんが、うちの市では、一般的な「差別」という意味に発展解釈して、使われているので、問題ありません。

 他の県では、まだそこまで進展していないところもあるかもしれません。ですからこのBBSで「同和」という言葉を見て、「部落差別」という以前の解釈をされる方もいらっしゃるかもしれませんが、今の使い方は、外国人差別、前科者差別、障害者差別等、すべての差別を対象として「同和問題」という言葉で表現し、取り組むようになってきています。

[#9877] Re:同和問題という言葉
 彩花  - 05/12/17(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   aikidonotatujinさん

レスをありがとうございます。

>「同和問題」は、本当は、部落差別のことを言います。他の市町村ではどうかわかりませんが、うちの市では、一般的な「差別」という意味に発展解釈して、使われているので、問題ありません。

不特定多数の方が閲覧する掲示板です。
aikidonotatujinさんのお住まいの地区がそうであったとしても、他の市町村がどうかはわからないのですから、「問題がない」とはいえないのではないでしょうか。

少なくとも私が住んでいる地域では「部落問題」のみを指します。
私は被差別部落地区を含む地域の学校に通っていたので小・中・高校と同和教育を受けてきましたが、引っ越してみると、「同和ってなに?」というレベルの人たちもたくさんいて驚きました。

>他の県では、まだそこまで進展していないところもあるかもしれません。ですからこの BBSで「同和」という言葉を見て、「部落差別」という以前の解釈をされる方もいらっしゃるかもしれませんが、今の使い方は、外国人差別、前科者差別、障害者差別等、すべての差別を対象として「同和問題」という言葉で表現し、取り組むようになってきています。

同和問題啓発強調月間を人権週間として、ほかの差別問題にも取り組む動きがあることは存じています。
でも、「外国人差別、前科者差別、障害者差別等、すべての差別を対象として『同和問題』という言葉で表現して取り組んでいる」のは、おそらく「先生」や役所の人権推進活動に携わる方々ですよね?
そういう方々にとっては共通認識であっても、ほかの人にとっては共通認識とは限りません。
投稿をされるときは、「掲示板を見る人」がどう受け取るかを考慮して言葉を選ばれることが必要だと思います。

[#9884] Re:同和問題という言葉
 ケロロ ホームページ  - 05/12/19(月) 11:20 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに掲示板を読んでいて、
ここのスレッドを読んでいくうちに、
「あ、ここはちょっと、注意がいるな」
と思ってたら、彩花さんが書いてくれてホッとしました。

本当に、地域によって、その言葉の意味に格差がありますね。

私の住んでいるところでは、
「同和教育」と言う言葉は、「人権教育」に変わりました。
差別に苦しんでいる人は、部落の人だけではないという考え方です。

聞いたところでは、
同和問題は既に解消したという立場の自治体もあるらしいです。
私にはそう簡単に解消できるものではないと思うんですが。

ではでは。

[#9885] Re:同和問題という言葉
 aikidonotatujin  - 05/12/19(月) 15:48 -

引用なし
パスワード
   なるほど、そうなんですか・・・・・・・・。
全国的に使われている言葉だと思いこんでいました。勉強になりました。来年度の発表でも「呼称」について、話題にしたいと思います。

[#9886] Re:同和問題という言葉
 樹村  - 05/12/19(月) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ケロロさん、彩花さん、aikidonotatujinさん、こんにちは。

 言葉の使い方については彩花さんケロロさんと同意見です。
(ちなみに私は東京生まれの東京育ち、40代)

 で、

>同和問題は既に解消したという立場の自治体もあるらしいです

 東京なんか、まさにそうな気がします。

>私にはそう簡単に解消できるものではないと思うんですが

 ですよね。

 ただ、見えなくなっているのは事実だと思います。なにせ東京は
明治以来人口流入など人の出入りも激しいし、大震災や大空襲や地
上げで古い町の多くは消えちゃいましたから。

 私の小中の同級生たちで、親も東京出身なんて1割いませんでし
た(50人弱のクラスに2〜3人)。高校だともう少し親の東京出身
率が高かったけど、それでも1割くらい。広義の江戸っ子(三代続
けて東京出身)にいたっては一人もいなかった。なので「どこの地
区がそうなのか」知ってる人って見たことない。それに、かつてそ
うだったとしても、大震災や大空襲や地上げで、以前のその地区の
住民の方々の多くはちりぢりになっているんでしょうし。

 で、「みんな知らないのに... わざわざ寝た子を起こすより、ほ
っておいた方が...」となっているような。

# 中学の歴史の授業で「昔はそういう差別があった。弾左衛門と
 か、新平民とか。西日本では、今も気にする人が一部にいる」と
 いう程度には教わりました。

 どうするのが良いんでしょうね。難しい。

[#9887] Re:同和問題という言葉
 Chiquitita メールホームページ  - 05/12/19(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   補足として、北海道のケースをお伝えさせていただきます。

▼彩花さん:
>不特定多数の方が閲覧する掲示板です。
>aikidonotatujinさんのお住まいの地区がそうであったとしても、他の市町村がどうかはわからないのですから、「問題がない」とはいえないのではないでしょうか。
>
>少なくとも私が住んでいる地域では「部落問題」のみを指します。
>私は被差別部落地区を含む地域の学校に通っていたので小・中・高校と同和教育を受けてきましたが、引っ越してみると、「同和ってなに?」というレベルの人たちもたくさんいて驚きました。

北海道の場合も、「同和問題」という名前ではピンと来ないでしょう。
それというのも、北海道は明治維新以後に開拓された地域がほとんどです。したがって、身分制度の負の遺産である「新平民」という身分に該当する人や、そういった人々が集団で生活している集落もありません。

しかし北海道には、これに代わる重大な問題として、アイヌ民族の問題があり、生活の場がダム建設により奪われるなど、より深刻な状態に直面しています。民事訴訟も起きましたが、人種差別だと言わんばかりの、行政にばかり味方する展開で、ダムは予定通り着工され完成しました。
しかしそのダムはほとんど機能していません。

このため行政に対する批判が高まり、アイヌ民族の儀式を行うことが可能なようにダム人造湖の水抜きを行ったりしています。

また北海道では、アイヌ民族の文化を自治体もサポートしようとする動きが近年高まっており、地元の民放局ではラジオで「アイヌ語講座」を放送しています。
これらは、今までのアイヌ民族に対する差別の罪滅ぼしの域をまだ出ていませんが、アイヌ問題を人権問題として深刻に捉えようとしている姿勢が表れています。

問題の本質は多少違いますが、人権問題という点では「新平民」とアイヌ民族は同じ問題に直面しており、そのほかに犯罪経験者に対する偏見や、本来あってはならない精神病や発達障害に対する偏見も、同じような人権問題として扱うために、それらの代表的な存在である「同和」の名前が一人歩きし始めたのではないのかな、と思います。

[#9897] 私も勉強になりました
 彩花  - 05/12/20(火) 6:52 -

引用なし
パスワード
   aikidonotatujinさん、再度のレスをありがとうございました。

本題とずれた私の書き込みのためにご気分を悪くされているのではないかと気になっていたので、レスをいただけて安心しました。
aikidonotatujinさんがいらっしゃる地区のような例を知らず、きつい言い方をして申しわけなかったと思います。
職場ではいろいろお辛い状況のようですが、がんばってください。
ケロロさん、樹村さん、Chiquititaさんもレスをありがとうございました。
いろいろな地域のお話が勉強になりました。

以下は今回のaikidonotatujinさんの書き込みとは関係のないお話です。

私が感じているのは、自分自身が当事者だからこそ、ほかの問題にも敏感でありたいということです。
発達障害者関連サイトで「精神分裂症」「知恵遅れ」などの表現をたまに見るんですよね。
「○○さんは発達障害を統合失調症のような精神病と誤解している」といった書き込みも気になります。
その人は「発達障害は障害であり、精神病は病気であって別のもの」と言いたいだけかもしれないけれど、「精神病と一緒にされたくない」というニュアンスにも取れるので(本人にそのつもりはなくても)、「これを見た精神病当事者はどう思うのかな」と心配になります。

そういう自分自身も、仕事で文章を書いていて、仕事仲間に「この表現は問題がある」と指摘されたことがあります。
無意識のうちにある自分の差別心に愕然とすると同時に、そのことを自分の抱えてる問題に置き換えてみて、「当事者でない人間がその問題を理解するって、やっぱり難しいんだよねえ」と考えたりします。
傷つけるつもりはない。それなのに傷つけてしまう、傷ついてしまう。
自分は「発達障害」というカテゴリーにおいては当事者=マイノリティ側だけれど、ほかの差別問題においてはマジョリティ側である。
どの程度ほかのマイノリティを思いやることができているのかについては、自信がない。
発達障害者だからといって、いつも「社会の弱者」とは限らないんですよね。
そのことを忘れてしまうと、自分も傷つける側になってしまうのだろうと思います。

[#9902] 心に残る一言
 aikidonotatujin  - 05/12/20(火) 22:22 -

引用なし
パスワード
   思わず、何度も読み返してしまいました。心に残るレスです。
差別問題というものは、本当に難しい・・・・。
つくづく感じました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4017 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878092
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.