アスペルガーの館の趣味の掲示板

[ ホーム | アスペルガーの館の掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
334 / 358 ツリー ←次へ | 前へ→

[#219] ラジオ体操 秋桜 04/12/20(月) 11:25 [未読]
[#220] Re:ラジオ体操 うーち 04/12/20(月) 23:39 [未読]
[#222] Re:ラジオ体操 秋桜 04/12/21(火) 12:29 [未読]
[#224] ちょこっとこっちのレスの下にお邪魔… kwai 04/12/21(火) 18:04 [未読]
[#225] おおっ 秋桜 04/12/21(火) 19:10 [未読]
[#226] Re:おおっ うーち 04/12/21(火) 23:33 [未読]
[#227] 小豆南瓜 秋桜 04/12/22(水) 13:00 [未読]
[#228] Re:小豆南瓜 kwai 04/12/22(水) 14:11 [未読]
[#230] Re:ラジオ体操 Chiquitita 04/12/23(木) 1:29 [未読]
[#231] Re:ラジオ体操 秋桜 04/12/23(木) 19:58 [未読]
[#236] Re:ラジオ体操 Chiquitita 04/12/25(土) 0:22 [未読]
[#221] 冬至ですね。南瓜食べました? kwai 04/12/21(火) 0:01 [未読]
[#223] Re:冬至ですね。南瓜食べました? 秋桜 04/12/21(火) 12:44 [未読]
[#229] Re:冬至ですね。南瓜食べました? Nave 04/12/23(木) 0:43 [未読]
[#232] そう言えばお雑煮って何入れます? 秋桜 04/12/23(木) 21:39 [未読]
[#233] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? kwai 04/12/24(金) 18:26 [未読]
[#234] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? went 04/12/24(金) 20:58 [未読]
[#235] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? Nave 04/12/24(金) 22:41 [未読]
[#237] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? 秋桜 04/12/25(土) 11:03 [未読]
[#239] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? Nave 04/12/26(日) 14:21 [未読]
[#241] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? 秋桜 04/12/28(火) 11:34 [未読]
[#247] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? Nave 05/1/5(水) 23:15 [未読]
[#248] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? kwai 05/1/6(木) 17:10 [未読]
[#249] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? 秋桜 05/1/6(木) 22:02 [未読]
[#251] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? Nave 05/1/6(木) 23:01 [未読]
[#259] 塩サンマ 秋桜 05/1/9(日) 18:30 [未読]
[#272] Re:塩サンマ Nave 05/1/12(水) 1:04 [未読]
[#273] Re:Re:塩サンマ 秋桜 05/1/12(水) 22:03 [未読]
[#281] アボカド作ってみました Nave 05/1/15(土) 17:00 [未読]
[#282] Re:アボカド作ってみました 秋桜 05/1/15(土) 18:36 [未読]
[#302] リベンジ! Nave 05/1/30(日) 14:23 [未読]
[#322] よかった! 秋桜 05/2/4(金) 22:10 [未読]
[#250] Re:そう言えばお雑煮って何入れます? Nave 05/1/6(木) 22:04 [未読]
[#268] 「おだんご」入り小豆南瓜、作りました! 秋桜 05/1/11(火) 12:06 [未読]
[#271] Re:「おだんご」入り小豆南瓜、作りました! Nave 05/1/12(水) 0:20 [未読]
[#274] Re:「おだんご」入り小豆南瓜、作りました! 秋桜 05/1/12(水) 22:20 [未読]
[#242] Re:冬至ですね。南瓜食べました? maritako24改めあーたん 04/12/29(水) 5:50 [未読]

[#219] ラジオ体操
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/20(月) 11:25 -

引用なし
パスワード
   先日夫の肩こりが悪化し、整体で診てもらったら「運動不足」のせいと言われ、ストレッチするよう指導されたそうです。

それを機に夫が「運動不足解消にラジオ体操をしよう!」と言い出し、動きと順番を全て覚えている私が見本になる形で夫婦一緒にやっています(私は足の怪我の後遺症があるので、ジャンプは抜かしてやっています)。

一緒にやって気付いたのですが、夫は見本どおりに体を動かすことが苦手なため、動作と順番を覚えるのがなかなか大変なようです。そのためポイントを言葉かけしながら体操をしています。第一はおおよそ覚えられたようなので、今日から第二を始めました。

[#220] Re:ラジオ体操
 うーち ホームページ  - 04/12/20(月) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
お久しぶりです!
ご存知だったらごめんなさい、NHKでテレビ体操っていうのを一日に何度かやってると思うんですけど(私がいつもやってるのは、午前6時30分です)それで、ラジオ体操もやっています。ちゃんときっちりやっている見本が見られて、鏡をテレビの隣に置くと、自分の動きをチェックしやすくていいです。ラジオ体操は第1か第2か、日によって違いますが、その前に「みんなの体操」というのもあって、いすに腰掛けたバージョンもある体操もやってます。
最近、6時30分ごろに子どもがぐずりだすので、録画しようかと思っています…。
朝、体を動かすと、朝食の準備で包丁を扱いやすい気がしています。

[#221] 冬至ですね。南瓜食べました?
 kwai  - 04/12/21(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   唐突に失礼しますね。kwaiです。

▼秋桜さん:
>先日夫の肩こりが悪化し、整体で診てもらったら「運動不足」のせいと言われ、ストレッチするよう指導されたそうです。
>それを機に夫が「運動不足解消にラジオ体操をしよう!」と言い出し、動きと順番を全て覚えている私が見本になる形で夫婦一緒にやっています…(略)

 この話しを読んで、私もしばらくの間サボってた(笑)
筋トレを再開しました。Shinyuさんに触発された形で…。
私は夏に体重が見る々々減っちゃう(脂肪がつかない体質
なんですよ。女性からは羨望されるけど、元々幼少期の
入院生活が原因なので気をつけないとたちまち体力が低下
してしまう)ので、春〜夏の間は結構熱心にしてたんです
が、どうも秋口から暫らく億劫になってしまって…orz
 ちょっとここのところ寒くてしょうがないので、血行
改善のために筋トレ再開です。

 肩こりにはマッサージと運動、ですね。w
マッサージは対処療法ですから、運動で体質改善する
のが一番良いですよね。


 そういえば、「風邪引かないように」って冬至に南瓜
食べる習慣は全国的なものですよね? 調理法も全国
一律なんだろうか…? ウチの方では「アズキかぼちゃ」
です。アンコみたいなのと一緒に煮るやつ。

[#222] Re:ラジオ体操
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/21(火) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちさん:

>お久しぶりです!
こちらこそお久しぶりです。

>ご存知だったらごめんなさい、NHKでテレビ体操っていうのを一日に何度かやってると思うんですけど(私がいつもやってるのは、午前6時30分です)それで、ラジオ体操もやっています。ちゃんときっちりやっている見本が見られて、鏡をテレビの隣に置くと、自分の動きをチェックしやすくていいです。ラジオ体操は第1か第2か、日によって違いますが、その前に「みんなの体操」というのもあって、いすに腰掛けたバージョンもある体操もやってます。
>最近、6時30分ごろに子どもがぐずりだすので、録画しようかと思っています…。
>朝、体を動かすと、朝食の準備で包丁を扱いやすい気がしています。

夫が夜更かしのため、朝その時間に起きられないようなんです。たまたま私は小学生の頃夏休みのラジオ体操の見本をしたことがあったため、第二まで覚えているんです。
そう言えばラジオ体操って幻の第三があるというのを「トリビアの泉」でやっていましたが、すごく難しくて体育関係者でも覚えるのに5日くらいかかっていました。
録画はいいですね。私も今度タイマー録画してみます。でも夫はあのテンポに合わせて身体を動かすのがまず大変かも…。とにかく動作を模倣するのが苦手なんです。まずはきちんと身体を動かすポイントを教えてからビデオでやってみようかな、と思いました。

[#223] Re:冬至ですね。南瓜食べました?
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/21(火) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kwaiさん:
>唐突に失礼しますね。kwaiです。
こんにちは。秋桜です。

> この話しを読んで、私もしばらくの間サボってた(笑)
>筋トレを再開しました。Shinyuさんに触発された形で…。
>私は夏に体重が見る々々減っちゃう(脂肪がつかない体質
>なんですよ。女性からは羨望されるけど、元々幼少期の
>入院生活が原因なので気をつけないとたちまち体力が低下
>してしまう)ので、春〜夏の間は結構熱心にしてたんです
>が、どうも秋口から暫らく億劫になってしまって…orz
> ちょっとここのところ寒くてしょうがないので、血行
>改善のために筋トレ再開です。

> 肩こりにはマッサージと運動、ですね。w
>マッサージは対処療法ですから、運動で体質改善する
>のが一番良いですよね。

私も疲れて食欲が落ちるとあっという間に体重が落ちてしまう体質です。今回も病気のせいで体重と体脂肪が落ちてしまって、30代女性なのに体脂肪が18%位しかありません。夫もわりとやせていて体脂肪も15%前後です。

冬は血行が悪くなるので、身体を動かさないと余計冷え性がつらくなります。身体を動かすのって大事ですよね。

> そういえば、「風邪引かないように」って冬至に南瓜
>食べる習慣は全国的なものですよね? 調理法も全国
>一律なんだろうか…? ウチの方では「アズキかぼちゃ」
>です。アンコみたいなのと一緒に煮るやつ。

うちの実家もそれでした。もしかしてkwaiさんは東北の方ですか(わりとアズキかぼちゃって東北で食べる風習みたいなので。違っていたらごめんなさい)?そう言えば「アズキかぼちゃ」のことを以前江戸っ子の友達に話したら「ええーっ?小豆入れるの?」と言っていました。ちなみにその子のうちの冬至かぼちゃは普通の煮っ転がしだったそうです。

[#224] ちょこっとこっちのレスの下にお邪魔…
 kwai  - 04/12/21(火) 18:04 -

引用なし
パスワード
    うーん、うーちさんレスの下にぶら下がっ
ちゃうのもちょっと気が引けるけど…
ま、あんまり枝分かれしない方が読み易い
ですからこっちに書いちゃいますね
(うーちさん、ごめんなさい)。kwaiです。
秋桜さん早速のレス、ありがとうございます。

 ラジオ体操を最後にしたのはいつだったろう…?
多分高校が最後だったような…でも、ちゃんと
“あの”音楽に合わせては中学くらいだったと
思います。
 …幻の第三番、まさにトリビアですね(w)
二番すら知りませんよ、私。


 話し変わって例の
>冬至南瓜…
 あ、そうなんですか。小豆と煮るのは東北だけ
なんだ…。実家の方ではどの家でも食べてたから、
意識した事がありませんでした(まぁ、いつも
食べるものでも無いし…最近は小豆を常備して
る家も少ないので、冬至のためにだけに小豆の
水煮缶買ってるんじゃないかな)。
 実際、ネットで調べたら、レトルトとかも有る
んですけど、生産地はどれも東北。
 さっき友人に話したら矢っ張り知らなくて、
「栗ぜんざいの栗の代わりに南瓜を入れてるの。
 でも小豆よりも南瓜の量の方が絶対多いけど。」
って説明しました。…こうして見ると、そんな
甘い物を普通にご飯のおかずにしてたのか…。
これで育ってきてるから何ら抵抗なく「おかず」
で食べれますけどね。(w)


 まぁ、こう寒くなってくると煮物や鍋物が
恋しくなります。そういえば…チーズフォンデュ
とかどうです?うーちさん、秋桜さん。スイスの
鍋物。鍋ですよ、あれは。(w)
 最近はレンジでチンするだけのもあるけど、
あれは失敗がなくて良いですわ…手軽だし。

 昔、そういう店に居たから知ってますが、
フォンデュ鍋囲んでやるのって時々失敗する
んですよ。白ワインとチーズが分離しちゃって。
 ですんで、フォンデュ鍋を使うときはマメそ〜な
性格の人に“定期的にヘラでかき混ぜる係”をやら
すんですね(w)。で、最後まで上手く食べれると、
鍋の底にチーズの“おこげ”ができて、実はそれが
最後のご馳走になるんです。
 …って事を、最近フォンデュセットを売ってるの
を良く見掛けるようになって思い出します。

[#225] おおっ
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/21(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kwaiさん:
こんばんは。秋桜です。レスありがとうございます。

> ラジオ体操を最後にしたのはいつだったろう…?
>多分高校が最後だったような…でも、ちゃんと
>“あの”音楽に合わせては中学くらいだったと
>思います。
> …幻の第三番、まさにトリビアですね(w)
>二番すら知りませんよ、私。

ついでにラジオ体操ネタのトリビアをもう一つ。
「ラジオ体操のカラオケがある」
忘年会で盛り上がること間違いなし!です(w)。

> あ、そうなんですか。小豆と煮るのは東北だけ
>なんだ…。(略)
>…こうして見ると、そんな
>甘い物を普通にご飯のおかずにしてたのか…。
>これで育ってきてるから何ら抵抗なく「おかず」
>で食べれますけどね。(w)

どうもそうらしいですよ。でも夫は東北出身だけど知りませんでした。私は両親が東北人なので、いつも冬至にそれを食べていて、特に抵抗はなかったです。そう言えばマクロビオティックという自然食の本には「アズキかぼちゃ」が基本のおかずとして載っていました。思い出して懐かしくなったので早速今作っています。

> まぁ、こう寒くなってくると煮物や鍋物が
>恋しくなります。そういえば…チーズフォンデュ
>とかどうです?うーちさん、秋桜さん。スイスの
>鍋物。鍋ですよ、あれは。(w)
> 最近はレンジでチンするだけのもあるけど、
>あれは失敗がなくて良いですわ…手軽だし。

以前よくレンジでチン!のやつを買って食べていました。でもけっこう後で胃もたれするんですよ。というわけで最近はやっていません。そのうちやろうかな…。

[#226] Re:おおっ
 うーち ホームページ  - 04/12/21(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   秋桜さんこんばんは〜。kwaiさん初めまして〜。

私は北陸地方に住んでいますが、小豆とかぼちゃの煮物のことを、母が「いとこ煮」と言ってました。甘い味付けではなかったですが、うちの母は料理下手なので、本来どういうものなのかよくわかりません。
いとこ煮の語源も母はなんかいい加減なこと言っていましたが、今調べてみると諸説こもごもではっきりしないようでした。

えーと、チーズフォンデュ好きです。でもとんと頂いていません。
以前○○家の食卓で、カマンベールチーズを電子レンジで加熱すると、中の方だけ溶けて、器いらずですというのを見たことを思い出しました!
今年のクリスマスは、これをやってみようかな?

[#227] 小豆南瓜
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/22(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちさん:
うーちさん、こんにちは〜。

>私は北陸地方に住んでいますが、小豆とかぼちゃの煮物のことを、母が「いとこ煮」と言ってました。甘い味付けではなかったですが、うちの母は料理下手なので、本来どういうものなのかよくわかりません。
>いとこ煮の語源も母はなんかいい加減なこと言っていましたが、今調べてみると諸説こもごもではっきりしないようでした。

北陸では「いとこ煮」って言うんですか。kwaiさんが書かれていたように、東北の小豆南瓜はわりと甘めで、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けをして煮ます。昨日はみりんを切らしていたので、鍋に小豆の水煮缶と切った南瓜を入れ、砂糖としょうゆで煮て食べました。

>えーと、チーズフォンデュ好きです。でもとんと頂いていません。
>以前○○家の食卓で、カマンベールチーズを電子レンジで加熱すると、中の方だけ溶けて、器いらずですというのを見たことを思い出しました!
>今年のクリスマスは、これをやってみようかな?

それはいいアイデアですね。うちにカマンベールチーズがあるから、やってみようかな。

今日も夫と一緒にラジオ体操をしました。夫は毎日していたらだんだん身体が柔らかくなってきました。成果が出てきているようです。

[#228] Re:小豆南瓜
 kwai  - 04/12/22(水) 14:11 -

引用なし
パスワード
    秋桜さん、こんにちわ〜。うーちさん、こちらこそよろしく
お願いします〜(^^;)ノシ

>北陸では「いとこ煮」って言うんですか。
 あ、北陸の呼び方なんですね。いえ、ネットで調べた時に
その呼び方があったんで、興味はあったんですよ。
http://www.umamikyo.gr.jp/recipe/recipedata/1033.html

 北の方が甘い味付けをするのは…寒いからでしょうかね?
でも、ええ、東北でも色々みたいですね。っていうか、何か
分布の範囲が広過ぎていま一つはっきりしないようです。

>>えーと、チーズフォンデュ好きです。でもとんと頂いていません。
>>以前○○家の食卓で、カマンベールチーズを電子レンジで加熱すると、中の方だけ溶けて、器いらずですというのを見たことを思い出しました!
 あ、そういえば「カマンベールチーズのフライ」って
レシピを思い出しました。四分の一〜八分の一にカットした
カマンベールをフライにするだけですが。衣にパセリを
混ぜたり、出来立てにレモン汁を振りかけてもOK…とか。

 フォンデュにも限りませんが、チーズが苦手な人も少なく
ないですからね…ラクトース酵素の問題とかありますから。
 ちなみにチーズフォンデュの場合、一緒に冷たい飲み物を
とると良くないです。もたれ易くなりますから。ですんで、
白ワインがつき物ですけど精々常温にしておかないとマズイ
です。そうですね…炭酸飲料なんかはあまり相性良くない
ですよ、チーズフォンデュには。

 ちなみにヨーロッパには、最初からフォンデュ(と言う
よりチンしたカマンベールの方が的確)みたいな感じに
とろけてるチーズも少なくないです。この季節だと…今の
時期しか出荷されない「モン・ドール」っていうのがあり
ますね。モミの樹の薄板で熟成する香ばしい(かなり w)
チーズです。結構大型のチーズなんで、一般家庭で買うのは
パーティーでもないと難しいんですけどね…、ボイルした
ジャガイモとの相性は抜群です。
 割りと購入が簡単なところだと…「ピエ・ダングロワ」
っていうのがそうですね。小売り\600〜\800位だったと
思うけど…。かなりコクがあるチーズです。熟成が進む
ほど内がとろけてコクが出るので、賞味期限が切れるくらい
まで待って食べるのが好きです。…最近食べてませんが(w)


> 今日も夫と一緒にラジオ体操をしました。夫は毎日していたらだんだん身体が柔らかくなってきました。成果が出てきているようです。
 おーっ、着々成果が上がってますねー。
私は、早速昨日から筋肉痛です。特に上半身。

[#229] Re:冬至ですね。南瓜食べました?
 Nave  - 04/12/23(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   冬至かぼちゃ、うちのほうも、あずきをいれて甘く煮ます。
そこに、小麦粉をねった「おだんご」(と呼んでいますが、モノは「すいとん」と同じです)も入れます。
私の好物。おいしいし、芯からあったまりますよ(^^)

市販のゆであずきだと甘すぎるし、豆から煮たほうがだんぜんおいしいので、このときばかりは、がんばってあずきを煮ます。(といっても、出かける前に保温鍋に仕込むだけですが。帰宅する頃には豆が柔らかくなっています。)

昨日は家族そろって、この「冬至かぼちゃ」を食べました。
毎年これを食べては、「今年も無事に冬至をむかえることができたなあ」と、感慨にひたっています。

[#230] Re:ラジオ体操
 Chiquitita メールホームページ  - 04/12/23(木) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>そう言えばラジオ体操って幻の第三があるというのを「トリビアの泉」でやっていましたが、すごく難しくて体育関係者でも覚えるのに5日くらいかかっていました。

確か私が幼稚園へ行くか行かないかの頃にラジオ体操の「第三」らしきものがあった、というおぼろげな記憶は残っています。
一時期NHKでも盛んに流していたようでしたが、あまり長続きはしなかったようです。
その「第三」というのは、1968年頃に流れていたものでしょうか?

このあたりは、ようやく歩けるようになってからまだ日も浅いですが、ラジオ体操の動作はあっという間に覚えてしまいました。

ラジオ体操の解説(日本郵政公社・かんぽのホームページ)→http://www.kampo.japanpost.jp/kenkou/radio/

[#231] Re:ラジオ体操
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/23(木) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:

>確か私が幼稚園へ行くか行かないかの頃にラジオ体操の「第三」らしきものがあった、というおぼろげな記憶は残っています。
>一時期NHKでも盛んに流していたようでしたが、あまり長続きはしなかったようです。
>その「第三」というのは、1968年頃に流れていたものでしょうか?

テレビでやっていたのは戦前に作られたものの、現在のラジオ体操ができた時に廃止になったというもので、恐らくChiquititaさんが言われているものとは違うと思います。
確かどこかの博物館にしかテープがなく(しかもオープンリール)、動作についても映像の資料がなくて冊子の資料しかなかったのを体育関係者が再現していました。

[#232] そう言えばお雑煮って何入れます?
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/23(木) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:

こんばんは、秋桜です。

>冬至かぼちゃ、うちのほうも、あずきをいれて甘く煮ます。
>そこに、小麦粉をねった「おだんご」(と呼んでいますが、モノは「すいとん」と同じです)も入れます。
>私の好物。おいしいし、芯からあったまりますよ(^^)

「おだんご」を入れるのは初めて聞きます。小麦粉じゃなくて白玉粉にしたら本当にぜんざいみたいになりますね。これもおいしそうです。

>市販のゆであずきだと甘すぎるし、豆から煮たほうがだんぜんおいしいので、このときばかりは、がんばってあずきを煮ます。(といっても、出かける前に保温鍋に仕込むだけですが。帰宅する頃には豆が柔らかくなっています。)
>
>昨日は家族そろって、この「冬至かぼちゃ」を食べました。
>毎年これを食べては、「今年も無事に冬至をむかえることができたなあ」と、感慨にひたっています。

今回は水煮を使いましたが、私も豆は自分で茹でたものの方が好きです。保温鍋、私も使ってますよ(^^)。放って置けばいいから便利ですよね。

随分地方によっても冬至南瓜って違うんですね。
タイトルにもしたのですが、そう言えばお雑煮って何を入れますか?

私の実家は東京だったのですが、両親が東北だったので両方を掛け合わせたような具でした。
鶏肉、青菜、根菜類(にんじん、大根など)が入ったしょうゆ味で、もちは角餅で焼いて入れました。
今は夫が肉嫌いなので、肉抜きで野菜が入ったしょうゆ味のおつゆに、焼いた角餅を入れています。

[#233] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 kwai  - 04/12/24(金) 18:26 -

引用なし
パスワード
    秋桜さん、Naveさん、Chiquititaさん、
うーちさん、こんばんわ。
「メリークリスマス!」、かな?

>>冬至かぼちゃ
 私も「おだんご」は初めて聞きました。お、美味しそう…
あったまりそうですね。
 小豆は、ええ缶詰じゃないほうがだんぜん美味しいん
ですよね。水煮缶、やや酸味やにおいがあるし…。手軽
なんですけどね(ウチは案の定今年も缶詰使いました)。

 そういえば、何でも「三件の家の冬至南瓜を食べると
お金持ちになる」なんてな事を言うとお袋が言ってまし
た。


>タイトルにもしたのですが、そう言えばお雑煮って何を入れますか?
 ええ、私んトコは秋桜さんのレシピとほぼ同じ。
醤油だしで、かしわ入れて、芹と、根菜は…ゴボウの
ささがきや里芋の輪切りみたいなのを入れたと思いま
す(親芋かな?)。
 お餅は、普通はつき立てのをそのまんま入れちゃう
んですけど、それだと熱い汁の中でドロドロになり易い
んで、最近は切り餅を焼いて入れてます。だから、田舎
に行くと今でも柔らかい餅を入れる家が多いですね。

 うーん、鶏肉入れると良いダシが出るんですけどねー。
Shinyuさんが嫌いなんじゃ仕方ないですね。(w)
東北でも色々ありますからね…、醤油でなくて味噌の
所とか。

[#234] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 went メール  - 04/12/24(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>随分地方によっても冬至南瓜って違うんですね。
>タイトルにもしたのですが、そう言えばお雑煮って何を入れますか?
>
>私の実家は東京だったのですが、両親が東北だったので両方を掛け合わせたような具でした。
>鶏肉、青菜、根菜類(にんじん、大根など)が入ったしょうゆ味で、もちは角餅で焼いて入れました。

 お雑煮という言葉を見て書き込みしたくなりました。
 「お雑煮について話したがる、私と同郷の人」って、たくさんいるのではないかと思います。お雑煮の話を聞くと、東日本と西日本の違いとか京風文化の影響の有無を、私は意識してしまいます。
 しかし、私の生まれ育った(そして現在も暮らしている)県のそれは、「東日本・西日本・京風文化」といった話を超えているシロモノです(ただし、県西部山間部の一部を除きます)。

 「雑煮とぜんざいって、同じものだと思っていた」とか、「私は雑煮を食べたことがない」とか言う人がいたら、その人は私と同郷の人と思われます。
 私の郷里の雑煮とは、「限りなくぜんざいに近いシロモノ」なのです。ぜんざいよりも、少し小豆が少なめかな? といった感じです。
 これを、元旦の朝っぱらから食べることになります。甘いものが苦手な人は、私の郷里では正月を迎えないほうがいいでしょう。
 
 私が初めて食べた「雑煮らしい雑煮」は、博多雑煮です。福岡の大学に進学したことがきっかけで、食べる機会に恵まれました。
 すまし汁で丸餅を使い、煮餅を使います。具は「ぶり、鶏肉、焼豆腐、里芋、ごぼう、にんじん、かつお菜(たぶん、これは他県では入手困難)」です。
 「他県の雑煮って、こんなに具がたくさんあるのか」と、驚きました。

[#235] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 Nave  - 04/12/24(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんばんわ。

秋桜さん:
>「おだんご」を入れるのは初めて聞きます。小麦粉じゃなくて白玉粉にしたら本当にぜんざいみたいになりますね。これもおいしそうです。

kwaiさん:
>私も「おだんご」は初めて聞きました。お、美味しそう…
>あったまりそうですね。

はい。(^^)
白玉のぜんざいもおいしいですが、小麦粉の「おだんご」(形は丸くなくて、ひらべったい不定形です)も、あっさりしていいものです。機会があったら、お試しくださいね。地粉(国産小麦粉)を使うのがポイントです。

>今回は水煮を使いましたが、私も豆は自分で茹でたものの方が好きです。保温鍋、私も使ってますよ(^^)。放って置けばいいから便利ですよね。
便利便利(^^)。シチューなどにも重宝しますよね。

>タイトルにもしたのですが、そう言えばお雑煮って何を入れますか?

>鶏肉、青菜、根菜類(にんじん、大根など)が入ったしょうゆ味で、もちは角餅で焼いて入れました。

うちもしょうゆ味です。入れるものもだいたい同じで「干し椎茸、鶏、人参、大根、里芋、白菜、ねぎ」といったところですが、塩ブリの焼いたのがあるときは、それも入れます。
※お正月に食べる魚は、西はブリ、東は鮭となっているようですが、ウチの辺りがちょうど境らしくて、もう少しだけ東へ行くと、鮭文化圏になります。

ブリのないときは、ちくわを入れたりもします。
このとき、ちくわは高級なものは使いません。昔から売っている、「ビタミンちくわ」という商品が定番です。(うちでは息子が練り製品がダメなので、ちくわは入れませんが。)

野菜はたっぷり入れて、具だくさんにします。
ちなみに切り方は、1.5×5cmくらいの短冊切りなので、お碗の中が細長いものでいっぱいになります。
おもちは四角で、焼いてから入れますが、おもちを煮る時間は食べる人の好みに合わせます(あんまり煮ないで〜、という人もいれば、くたくたになるまで煮たのが好きな人もいます)。

夫は関東の出身で、お雑煮の具は小松菜と鶏肉がほんの少しだったそうで、当地の具だくさんのお雑煮に驚いていました。

wentさん:
>私の郷里の雑煮とは、「限りなくぜんざいに近いシロモノ」なのです。ぜんざいよりも、少し小豆が少なめかな? といった感じです。

小豆で思い出しました。昔、職場の同僚から聞いた話。旦那様のご実家でお正月を過ごしたとき、不思議なお雑煮をいただいたそうです。
まったりとした白味噌仕立てで、具はなし。お碗の底に、丸いお餅が沈んでいる。お餅をかじったら…中から甘いあんこが出てきたそうです。
どこの地方の話だったろう??

>すまし汁で丸餅を使い、煮餅を使います。
「煮餅」というのは、お餅を焼かないで入れるのでしょうか?
お雑煮といっても、ほんとうにいろいろなものがありますね(^^)

[#236] Re:ラジオ体操
 Chiquitita メールホームページ  - 04/12/25(土) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>テレビでやっていたのは戦前に作られたものの、現在のラジオ体操ができた時に廃止になったというもので、恐らくChiquititaさんが言われているものとは違うと思います。
>確かどこかの博物館にしかテープがなく(しかもオープンリール)、動作についても映像の資料がなくて冊子の資料しかなかったのを体育関係者が再現していました。

コメントありがとうございました。

身体障害があると、意外なほど「誰でもできる」とか「絶対確実」に裏切られることが多いですが、その一方で現状の障害で対応可能な運動をリストアップすると思ったよりも幅があることも認識しています。

実は、「太平洋」では「みんなの体操」は(私は)座った状態でないとできない、とコメントしていますが、実際には立った状態での動作は可能です。ただ、かなり無理をしているので、変形性股関節症の人には立った状態での「みんなの体操」を推奨していない、ということを強調するため「座った状態でないとできない」とコメントしています。

[#237] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/25(土) 11:03 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。
こちらは寒いけど今日もいい天気です。空気がかなり乾燥していま〜す。

kwaiさん:
>うーん、鶏肉入れると良いダシが出るんですけどねー。
>Shinyuさんが嫌いなんじゃ仕方ないですね。(w)

彼がこの世で一番嫌いな食物…それはと・り・に・く。だからクリスマスの食料品売り場は彼にとっては拷問に近いらしいです。
私は少し物足りないんですけどね。

>東北でも色々ありますからね…、醤油でなくて味噌の
>所とか。

東北は本当に地域ごとに違いますよね。私の両親の実家の方は煎り豆入りののし餅もお正月に食べるのですが、他ではどうなんでしょうか。
餅の形も確か山形の方は江戸時代の交易の影響で丸餅なんですよね。

wentさん:
>私の郷里の雑煮とは、「限りなくぜんざいに近いシロモノ」なのです。ぜんざいよりも、少し小豆が少なめかな? といった感じです。

wentさんの郷里が分かりました(^^)。実は私の同僚の恋人がそちらの方の出身なんです!結婚を意識している相手なので、以前お正月に恋人の家に遊びに行ったらしいのですが、「あっちの方はお雑煮じゃなくて、ぜんざいなんですよ!もう本当にビックリしました!!」と興奮して私に話していました。やっぱり元旦の朝から甘いぜんざいというのは東京生まれの同僚にとってはカルチャーショックだったらしいです。
今は恋人と一緒に暮らしているので、元旦の朝はお雑煮、2日の朝はぜんざい、という感じで交代制にしているそうです。

Naveさん:
>はい。(^^)
>白玉のぜんざいもおいしいですが、小麦粉の「おだんご」(形は丸くなくて、ひらべったい不定形です)も、あっさりしていいものです。機会があったら、お試しくださいね。地粉(国産小麦粉)を使うのがポイントです。

今度試してみます。中力粉位がちょうどいいのかな?国産小麦粉っておいしいですよね。私、パンを作るときは絶対国産小麦粉です!やっぱり味が全然違いますよ。天然酵母には国産小麦の方が相性がいいと思います。

>>今回は水煮を使いましたが、私も豆は自分で茹でたものの方が好きです。保温鍋、私も使ってますよ(^^)。放って置けばいいから便利ですよね。
>便利便利(^^)。シチューなどにも重宝しますよね。

そうそう、煮込み料理には便利ですよね。私は煮込み料理は保温鍋と圧力鍋を使い分けています。

>うちもしょうゆ味です。入れるものもだいたい同じで「干し椎茸、鶏、人参、大根、里芋、白菜、ねぎ」といったところですが、塩ブリの焼いたのがあるときは、それも入れます。
>※お正月に食べる魚は、西はブリ、東は鮭となっているようですが、ウチの辺りがちょうど境らしくて、もう少しだけ東へ行くと、鮭文化圏になります。

ブリを入れるというのは初耳です。生臭くなりませんか(愚問かしら)?
私は鮭文化圏の出身なので、新巻鮭を見ると「年の瀬だなぁ」とワクワクする人間です。冷凍庫にはスモークサーモンと塩鮭は切らさないようにしています。

>ブリのないときは、ちくわを入れたりもします。
>このとき、ちくわは高級なものは使いません。昔から売っている、「ビタミンちくわ」という商品が定番です。(うちでは息子が練り製品がダメなので、ちくわは入れませんが。)

「ビタミンちくわ」も始めて聞きました。実は私も練り製品が駄目なんです。あの「プリンッ」とした歯ごたえがどうも苦手なんですよね。おせちのかまぼこは一応食べられますが、小さい頃は本当に駄目でした。

>野菜はたっぷり入れて、具だくさんにします。
>ちなみに切り方は、1.5×5cmくらいの短冊切りなので、お碗の中が細長いものでいっぱいになります。

うちの実家も大根やにんじんは短冊切りでした。そうそう、お椀の中が具でいっぱいになるんですよね。

>夫は関東の出身で、お雑煮の具は小松菜と鶏肉がほんの少しだったそうで、当地の具だくさんのお雑煮に驚いていました。

これこれ。東京近辺のオーソドックスなお雑煮ですね。家庭科の調理実習のお雑煮はこれでした。

>小豆で思い出しました。昔、職場の同僚から聞いた話。旦那様のご実家でお正月を過ごしたとき、不思議なお雑煮をいただいたそうです。
>まったりとした白味噌仕立てで、具はなし。お碗の底に、丸いお餅が沈んでいる。お餅をかじったら…中から甘いあんこが出てきたそうです。
>どこの地方の話だったろう??

それは確か香川県のお雑煮です。香川のスーパーでは普通にあんこ入りの丸餅が売っているそうです。私も専門学校の同級生から聞いて「え?あんこ入り餅のお雑煮?」とびっくりしました。

>>すまし汁で丸餅を使い、煮餅を使います。
>「煮餅」というのは、お餅を焼かないで入れるのでしょうか?
>お雑煮といっても、ほんとうにいろいろなものがありますね(^^)

丸餅は焼かないで煮るらしいですよ。本当にお雑煮って地域によって色々なんですね。おせちもそうなのかしら?またお話を聞かせてください。

[#239] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 Nave  - 04/12/26(日) 14:21 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。
こちらは今朝から雪が降っています。初雪です。屋根がうっすらと白くなっています。

>今度試してみます。中力粉位がちょうどいいのかな?
はいはい、中力粉がいいと思います(^^)。おうどんを作るのと同じのですね。

>国産小麦粉っておいしいですよね。私、パンを作るときは絶対国産小麦粉です!やっぱり味が全然違いますよ。天然酵母には国産小麦の方が相性がいいと思います。
噛めばかむほど、味が出る…。

>そうそう、煮込み料理には便利ですよね。私は煮込み料理は保温鍋と圧力鍋を使い分けています。
圧力鍋、なんとなく怖くて使っていないのですが(うまく操作できないとバクハツしそうな気がして…私、不器用なのです)、大丈夫なものですかね?
当地は標高が高いので、ほんとは圧力高めにしたほうが、よく煮えるとは思うのですが。

>>うちもしょうゆ味です。入れるものもだいたい同じで「干し椎茸、鶏、人参、大根、里芋、白菜、ねぎ」といったところですが、塩ブリの焼いたのがあるときは、それも入れます。
>>※お正月に食べる魚は、西はブリ、東は鮭となっているようですが、ウチの辺りがちょうど境らしくて、もう少しだけ東へ行くと、鮭文化圏になります。
>
>ブリを入れるというのは初耳です。生臭くなりませんか(愚問かしら)?
えーと、「塩ブリ」の「焼き冷まし」(一度焼いて、冷めたもの。前の日の残り物とか)を使うところがポイントだと思います(ブリの照り焼きなどは不可です(笑))。塩気と香ばしさが勝ち、あまり生臭さを感じません。
それでも気になる人は、焼き冷ましに熱湯をかけてから入れたりしますが、うちはめんどくさいのでそのまま入れてます。多少の魚臭さは味のうち(^^;)

>私は鮭文化圏の出身なので、新巻鮭を見ると「年の瀬だなぁ」とワクワクする人間です。冷凍庫にはスモークサーモンと塩鮭は切らさないようにしています。
新巻鮭もいいですね…。ここいらは境目なので、塩ブリと新巻鮭、両方売っているんですよ。うちはお正月はブリで過ごしますが、冬の間には新巻鮭も楽しみます。しょっぱいけど、おいしいのですよね。

>>ブリのないときは、ちくわを入れたりもします。
>>このとき、ちくわは高級なものは使いません。昔から売っている、「ビタミンちくわ」という商品が定番です。(うちでは息子が練り製品がダメなので、ちくわは入れませんが。)
>
>「ビタミンちくわ」も始めて聞きました。
あはは。地域限定商品かもしれません。
それほどおいしいものではないのですが、時々むしょうに食べたくなる、ご当地B級グルメ(?)なのです。

>実は私も練り製品が駄目なんです。あの「プリンッ」とした歯ごたえがどうも苦手なんですよね。おせちのかまぼこは一応食べられますが、小さい頃は本当に駄目でした。
なるほど。味というより、歯ごたえがダメなんですね。

>>小豆で思い出しました。昔、職場の同僚から聞いた話。旦那様のご実家でお正月を過ごしたとき、不思議なお雑煮をいただいたそうです。
>>まったりとした白味噌仕立てで、具はなし。お碗の底に、丸いお餅が沈んでいる。お餅をかじったら…中から甘いあんこが出てきたそうです。
>>どこの地方の話だったろう??
>
>それは確か香川県のお雑煮です。香川のスーパーでは普通にあんこ入りの丸餅が売っているそうです。私も専門学校の同級生から聞いて「え?あんこ入り餅のお雑煮?」とびっくりしました。
ああ、四国だったのですね。あのあたりは、西とか東とかでくくれない、独特の文化がありそうですね(お遍路さんとか)。いつか訪ねてみたいです。

[#241] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 秋桜 メールホームページ  - 04/12/28(火) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
こんにちは。
こちらは相変わらず空気がパリパリに乾燥しています。
お肌もカサカサでカユカユです(;_;)。

>>今度試してみます。中力粉位がちょうどいいのかな?
>はいはい、中力粉がいいと思います(^^)。おうどんを作るのと同じのですね。

わかりました。水と中力粉を耳たぶくらいの柔らかさになるように
こねればいいのでしょうか。

>>国産小麦粉っておいしいですよね。私、パンを作るときは絶対国産小麦粉です!やっぱり味が全然違いますよ。天然酵母には国産小麦の方が相性がいいと思います。
>噛めばかむほど、味が出る…。

本当に粉の味が純粋に楽しめます!余計なものを入れなくても十分おいしいです。今日も夕飯をグラタンにしようと思ったので、天然酵母のパンをホームベーカリーに仕込みました。焼き上がりが今から楽しみです。

>>そうそう、煮込み料理には便利ですよね。私は煮込み料理は保温鍋と圧力鍋を使い分けています。
>圧力鍋、なんとなく怖くて使っていないのですが(うまく操作できないとバクハツしそうな気がして…私、不器用なのです)、大丈夫なものですかね?
>当地は標高が高いので、ほんとは圧力高めにしたほうが、よく煮えるとは思うのですが。

やっぱり慣れないとあの「シュルシュル…」となるのは恐いそうですね。私が使っているのは結婚式のカタログギフトでもらったアルミ製のものですが、小さい頃から母が使っているのを見ているせいか、あまり抵抗感はありません。ただ小さなお子さんがいると触りたがるんじゃないかと思うので、少し恐いかもしれませんね。
最近はフィスラーなど、バネ式の物が多く出てきています。これだときちんとふたが閉まっていないと圧力がかからないようにできているし、あの「シュルシュル」がないそうです。でもお値段がかなり高いです(2,3万円前後します)。
あと、今度買うときの候補にしているのがティファールの「タイマー付き圧力鍋」で、これは加圧時間をセットすると弱火にするときと火を消すときにタイマーが鳴るので初めての人でも使いやすいと思います。また料理によって圧力を3段階に設定できます。ただ、お値段がこれも3万円近くするんですよね…。
短時間で煮込み料理ができるので、急いでカレーなどを作るときは重宝します。南瓜なども甘く仕上がりますし、赤飯を作るときは中に洗った小豆ともち米を入れてカムカム鍋という内鍋に入れて炊くと1時間ぐらいででき上がります。

>>ブリを入れるというのは初耳です。生臭くなりませんか(愚問かしら)?
>えーと、「塩ブリ」の「焼き冷まし」(一度焼いて、冷めたもの。前の日の残り物とか)を使うところがポイントだと思います(ブリの照り焼きなどは不可です(笑))。塩気と香ばしさが勝ち、あまり生臭さを感じません。
>それでも気になる人は、焼き冷ましに熱湯をかけてから入れたりしますが、うちはめんどくさいのでそのまま入れてます。多少の魚臭さは味のうち(^^;)

なるほど。ちょっとやってみたい気がしますが、うちの方は「塩ブリ」がまず入手困難かも…。今度スーパーで探してみようと思います。

>新巻鮭もいいですね…。ここいらは境目なので、塩ブリと新巻鮭、両方売っているんですよ。うちはお正月はブリで過ごしますが、冬の間には新巻鮭も楽しみます。しょっぱいけど、おいしいのですよね。

あの塩加減がまたいいんですよね。お茶漬けなどにするともうたまりません!今は夫と二人暮しなのでさすがに新巻鮭は買いませんが、昔ながらの塩鮭を買って炊き立てのご飯と食べています。実家では毎年秋になると親戚から生鮭が送られていたので、父にさばいてもらって鮭三昧の生活をしていました。てんこ盛りのいくらの塩漬けと一緒に「鮭親子丼」とか食べていましたね(今考えるとなんて贅沢なことを…)。

>>「ビタミンちくわ」も始めて聞きました。
>あはは。地域限定商品かもしれません。
>それほどおいしいものではないのですが、時々むしょうに食べたくなる、ご当地B級グルメ(?)なのです。

地域限定のB級グルメですか…。東京の方のおでんの「ちくわぶ」のようなものなのでしょうかね(←ご主人に聞いたらきっと知っていると思います)。ちなみに夫は東北育ちなので、東京のおでんではポピュラーな「ちくわぶ」と「餅巾着」は「知らな〜い」と言っていました。

>>実は私も練り製品が駄目なんです。あの「プリンッ」とした歯ごたえがどうも苦手なんですよね。おせちのかまぼこは一応食べられますが、小さい頃は本当に駄目でした。
>なるほど。味というより、歯ごたえがダメなんですね。

そうなんですよ。あと市販品は添加物の臭いが苦手です。生協のだと歯ごたえを我慢すれば大丈夫ですが、他のはもう臭いをかいだだけで駄目です。そのため給食のおでんも嫌いでした。

>>それは確か香川県のお雑煮です。香川のスーパーでは普通にあんこ入りの丸餅が売っているそうです。私も専門学校の同級生から聞いて「え?あんこ入り餅のお雑煮?」とびっくりしました。
>ああ、四国だったのですね。あのあたりは、西とか東とかでくくれない、独特の文化がありそうですね(お遍路さんとか)。いつか訪ねてみたいです。

「讃岐うどん」とかも独特ですよね。私も四国は行ったことがないので、機会があったら行ってみたいとは思っています。

[#242] Re:冬至ですね。南瓜食べました?
 maritako24改めあーたん メール  - 04/12/29(水) 5:50 -

引用なし
パスワード
    当時かぼちゃは単なる迷信だと現実主義者のもと調理師です。冬場になるとビタミンAが不足しがちです。夏のかぼちゃは保存性がよく、むかしは、それしかビタミンAの補給源がなかったのです。ところが今は、トンガ、メキシコなど、南の島からはるかにうまいかぼちゃがガンガン輸入されてて、冬至でなくてもいつでもかぼちゃは食えます。高いメキシコかぼちゃや鮮度最悪な夏のかぼちゃを冬に食うなら、はっきり言って冬至かぼちゃはいりません。

 ひねくれものの調理師の一人ごち

[#247] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 Nave  - 05/1/5(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
暮れから年頭にかけてばたばたしていて、書き込みが遅くなってごめんなさい。

▼秋桜さん:
>こちらは相変わらず空気がパリパリに乾燥しています。
>お肌もカサカサでカユカユです(;_;)。
こちらは元旦にかなりまとまった雪が降りましたが、空気は乾燥しています。
尿素配合クリーム必須ですね。

>>>今度試してみます。中力粉位がちょうどいいのかな?
>>はいはい、中力粉がいいと思います(^^)。おうどんを作るのと同じのですね。
>
>わかりました。水と中力粉を耳たぶくらいの柔らかさになるように
>こねればいいのでしょうか。
もう作っちゃいましたか?
実はこねぐあいは、耳たぶよりは、だいぶ柔らかいのですよ。かなり、どろっとした感じに水で溶きます。ホットケーキの種よりちょっと固めでしょうか。
それから20分くらいおいて、グルテンがはたらいてくるのを待ちます。中力粉なので、けっこう強力にねばります。手でのばすとかなり伸び〜る感じになったら、一口大にちぎってお湯に投入します。
うーん、説明すると難しいですね。見てもらうと早いのですが…。

>本当に粉の味が純粋に楽しめます!余計なものを入れなくても十分おいしいです。今日も夕飯をグラタンにしようと思ったので、天然酵母のパンをホームベーカリーに仕込みました。焼き上がりが今から楽しみです。
おいしそうですね(*^_^*)
実はうちにもパン焼き機があるのですが、もう何年もホコリをかぶっています。不精な私…(^^;) 秋桜さんは、まめでえらいな。

>>圧力鍋、なんとなく怖くて使っていないのですが(うまく操作できないとバクハツしそうな気がして…私、不器用なのです)、大丈夫なものですかね?
>やっぱり慣れないとあの「シュルシュル…」となるのは恐いそうですね。
怖いです。あと、ちいさいフタ(圧力弁?)がカタカタ動いたり、泡のようなものを出すのも恐ろしいです…

>最近はフィスラーなど、バネ式の物が多く出てきています。これだときちんとふたが閉まっていないと圧力がかからないようにできているし、あの「シュルシュル」がないそうです。でもお値段がかなり高いです(2,3万円前後します)。
>あと、今度買うときの候補にしているのがティファールの「タイマー付き圧力鍋」で、これは加圧時間をセットすると弱火にするときと火を消すときにタイマーが鳴るので初めての人でも使いやすいと思います。また料理によって圧力を3段階に設定できます。ただ、お値段がこれも3万円近くするんですよね…。
さんまんえん…うう、ちょっと、優先順位は低いかもです。
乾燥機とパソコンがもうすぐ壊れそうなので…
情報ありがとうございました。

>>>ブリを入れるというのは初耳です。生臭くなりませんか(愚問かしら)?
>>えーと、「塩ブリ」の「焼き冷まし」(一度焼いて、冷めたもの。前の日の残り物とか)を使うところがポイントだと思います(ブリの照り焼きなどは不可です(笑))。塩気と香ばしさが勝ち、あまり生臭さを感じません。
>>それでも気になる人は、焼き冷ましに熱湯をかけてから入れたりしますが、うちはめんどくさいのでそのまま入れてます。多少の魚臭さは味のうち(^^;)
>
>なるほど。ちょっとやってみたい気がしますが、うちの方は「塩ブリ」がまず入手困難かも…。今度スーパーで探してみようと思います。
あ、塩じゃないブリでも、きつめに塩して1日おけば、塩ブリと同じに食べられます(最近はうちでもそうしてます)。
でも今年は天然ブリのいいのが手に入ったので、軽く塩しただけで焼いて食べてしまいました。だから、今年のお雑煮は、ブリなしでした。(ちくわもなし。)

>あの塩加減がまたいいんですよね。お茶漬けなどにするともうたまりません!今は夫と二人暮しなのでさすがに新巻鮭は買いませんが、昔ながらの塩鮭を買って炊き立てのご飯と食べています。実家では毎年秋になると親戚から生鮭が送られていたので、父にさばいてもらって鮭三昧の生活をしていました。てんこ盛りのいくらの塩漬けと一緒に「鮭親子丼」とか食べていましたね(今考えるとなんて贅沢なことを…)。
をを、なんとうらやましい。>「鮭親子丼」
うちも、夫が暮れに魚市場に行ったとき、新巻鮭がとっても安く売っていたそうで(高いほうのブリ一切れと、新巻鮭一尾が同じくらいの値段だったらしい)、かなり心を動かされたようですが、さすがに鮭まるごとはどうかと、あきらめて帰ってきました。
が、今日はスーパーで新巻鮭の切り身が売っていたそうで、今夜は新巻鮭の粕汁でした(酒粕と味噌少々で味付け)。
秋桜さんのほうでは、新巻鮭は切り身では手に入りにくいでしょうか?もしかすると、時々、スーパーで売っているかもしれませんので、チェックしてみてくださいね。
ではでは。

[#248] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 kwai  - 05/1/6(木) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
 中途半端に横レスで失礼します。あけましておめでとう
ございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

>▼秋桜さん:
>>こちらは相変わらず空気がパリパリに乾燥しています。
>>お肌もカサカサでカユカユです(;_;)。
>こちらは元旦にかなりまとまった雪が降りましたが、空気は乾燥しています。
>尿素配合クリーム必須ですね。
 乾燥する季節はつらいですね。私も、時々手がアカギレて
しまうので注意しています。何か痛いかなー、とか思うと
気が付いた時には指がプチ・スプラッター。
 ただ、油っぽいクリームは嫌いなので、atrixのハンド
ジェルを愛用してました。“ました”と過去形なのは、
最近使ってないから(笑)。酷い水仕事する事がなく
なったので、昔ほど酷いアカギレに悩まされてないから
です。
 水仕事が必須の美容師さんや花屋さんなんかだと、
アカギレの治癒に蜂蜜を使うそうですね。寝る前に
手に蜂蜜を塗って、手袋をして寝るそうな。そうすると
回復が早いんだそうです。試した事は…ないですけどね。
蜂蜜は食べるほうが好きなので(笑)。

 もっとも、アカギレでなくても乾燥や温度変化で鼻炎が
起きるんで、やっぱりこの季節は辛いです。

>をを、なんとうらやましい。>「鮭親子丼」
 あ、宮城の方で言う「はらこめし」ですね。何か最近は
スーパーでも「はらこめしセット」とかいって鮭の切り身と
イクラのセットが売ってたりします。そういえば、JR仙台駅
では「はらこめし弁当」が売ってますね。

 時に、冬至の時に食べたカボチャ(もちろん未調理)が
つい先日まで残ってました。…冷蔵庫で年を越しちゃった。
流石にもう食べないといけない状態だったので、レンジで
蒸して裏ごししてカボチャスープとカボチャサラダになり
ました。カボチャスープは、牛乳とコンソメだけでは今一つ
コクがでなくて、折りよくお歳暮に入ってたバターを一欠片
入れたら美味でした。本当は生クリームが良いんでしょう
けど、流石にスープのためだけにホイップ買うのも…コスト
がつらいですから。分子構造が違うだけだから〜(塩以外)
とか思って入れたバターですが、思いの外良かったです。

[#249] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/6(木) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん、kwaiさん:
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

>>こちらは元旦にかなりまとまった雪が降りましたが、空気は乾燥しています。
>>尿素配合クリーム必須ですね。
> 乾燥する季節はつらいですね。私も、時々手がアカギレて
>しまうので注意しています。何か痛いかなー、とか思うと
>気が付いた時には指がプチ・スプラッター。

私は下着の摩擦がキツイです。気が付くとポリポリ…とやってしまいます。夜になって身体が温まってくるとさらにかゆみが増してきます。風呂上りはローションとクリームを全身に塗りたくります。唇も荒れやすいのでリップクリームをグリグリとたっぷり塗ります。

> ただ、油っぽいクリームは嫌いなので、atrixのハンド
>ジェルを愛用してました。“ました”と過去形なのは、
>最近使ってないから(笑)。酷い水仕事する事がなく
>なったので、昔ほど酷いアカギレに悩まされてないから
>です。

私が愛用しているのは生協のボディローション、通販生活で購入したハンドクリームとリップクリームです。どれも合成界面活性剤や合成防腐剤が入っていない物で、特にリップは食用成分でできているのですごく潤うのに口に塗っても安心という優れものです(価格がちょっと高いのが欠点ですが)。

Naveさん:
>実はこねぐあいは、耳たぶよりは、だいぶ柔らかいのですよ。かなり、どろっとした感じに水で溶きます。ホットケーキの種よりちょっと固めでしょうか。
>それから20分くらいおいて、グルテンがはたらいてくるのを待ちます。中力粉なので、けっこう強力にねばります。手でのばすとかなり伸び〜る感じになったら、一口大にちぎってお湯に投入します。
>うーん、説明すると難しいですね。見てもらうと早いのですが…。

人が料理しているのを見るのが好きなので、私もNaveさんがやっているところを見てみたいです。でもそのうちやってみます。

>実はうちにもパン焼き機があるのですが、もう何年もホコリをかぶっています。不精な私…(^^;) 秋桜さんは、まめでえらいな。

大学時代パン屋めぐりをしたぐらいのパン好きなので、「おいしいパン」を食べるための努力は惜しまないんです!近所にも天然酵母のおいしいパン屋さんはあるのですが、価格が高いのと出来立てを味わいたいのとでがんばっています。

>怖いです。あと、ちいさいフタ(圧力弁?)がカタカタ動いたり、泡のようなものを出すのも恐ろしいです…

専門家でも「圧力鍋は怖い」と言って使っていない人、多いみたいですよ。バネ式だと静かでいいそうですが、やっぱり価格が高いのはネックですよね。

>あ、塩じゃないブリでも、きつめに塩して1日おけば、塩ブリと同じに食べられます(最近はうちでもそうしてます)。
>でも今年は天然ブリのいいのが手に入ったので、軽く塩しただけで焼いて食べてしまいました。だから、今年のお雑煮は、ブリなしでした。(ちくわもなし。)

やっぱりこちらの方では塩ブリはないので、この方法で「塩ブリ」やってみます。そう言えば関西の方ではサンマをこのようにきつめに塩しておいた「塩サンマ」と言うものがあるそうですが、Naveさんは食べたことありますか?

>をを、なんとうらやましい。>「鮭親子丼」
>今日はスーパーで新巻鮭の切り身が売っていたそうで、今夜は新巻鮭の粕汁でした(酒粕と味噌少々で味付け)。

粕汁もおいしそうですね。我が家の最近のブームは焼いてほぐした塩鮭と一口大に切ったアボカドをショウガのみじん切りと和えたものです。

>秋桜さんのほうでは、新巻鮭は切り身では手に入りにくいでしょうか?もしかすると、時々、スーパーで売っているかもしれませんので、チェックしてみてくださいね。

うちの方では新巻鮭の切り身って見かけたことがないですね(私が見落としているだけかもしれませんが)。実は生協で食品は購入しているのでスーパーの食料品コーナーはほとんど素通りなんですよ(^^;)。でも生協で「寒風干し仕上げ」という新巻鮭に近い塩鮭があるので、最近はそれをよく買っています。

kwaiさん:
> 水仕事が必須の美容師さんや花屋さんなんかだと、
>アカギレの治癒に蜂蜜を使うそうですね。寝る前に
>手に蜂蜜を塗って、手袋をして寝るそうな。そうすると
>回復が早いんだそうです。試した事は…ないですけどね。
>蜂蜜は食べるほうが好きなので(笑)。

口内炎にもはちみつは効くらしいですよ。私も試したことはないですけどね(笑)。豆乳やヨーグルトも肌荒れにいいらしいと聞きますが、やっぱり食べ物をそのまま使うのって抵抗がありますよね。

> もっとも、アカギレでなくても乾燥や温度変化で鼻炎が
>起きるんで、やっぱりこの季節は辛いです。

私は極度の冷え性なので、冬はやっぱい辛いですね。

>>をを、なんとうらやましい。>「鮭親子丼」
> あ、宮城の方で言う「はらこめし」ですね。何か最近は
>スーパーでも「はらこめしセット」とかいって鮭の切り身と
>イクラのセットが売ってたりします。そういえば、JR仙台駅
>では「はらこめし弁当」が売ってますね。

私がよく食べていたのは「はらこめし」ほど凝った物ではなく、鮭の酢漬けといくらの塩漬けという本当にシンプルな「鮭親子丼」でした(私はこっちのほうが好きです)。

>カボチャスープは、牛乳とコンソメだけでは今一つ
>コクがでなくて、折りよくお歳暮に入ってたバターを一欠片
>入れたら美味でした。本当は生クリームが良いんでしょう
>けど、流石にスープのためだけにホイップ買うのも…コスト
>がつらいですから。分子構造が違うだけだから〜(塩以外)
>とか思って入れたバターですが、思いの外良かったです。

カボチャスープ、おいしそうですね。私のバターのお勧めは「カルピスバター」と「発酵バター」です。焼き立てパンに乗せるともう最高に幸せ!です。

[#250] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 Nave  - 05/1/6(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kwaiさん:
> 中途半端に横レスで失礼します。あけましておめでとう
>ございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

> 乾燥する季節はつらいですね。私も、時々手がアカギレて
>しまうので注意しています。何か痛いかなー、とか思うと
>気が付いた時には指がプチ・スプラッター。
傷がパカッて開いちゃう。

> 水仕事が必須の美容師さんや花屋さんなんかだと、
>アカギレの治癒に蜂蜜を使うそうですね。寝る前に
>手に蜂蜜を塗って、手袋をして寝るそうな。そうすると
>回復が早いんだそうです。
蜂蜜…いかにも効きそうですね。
知り合いの看護婦さんは、ワセリン塗りたくるって言ってました。

>カボチャスープは、牛乳とコンソメだけでは今一つ
>コクがでなくて、折りよくお歳暮に入ってたバターを一欠片
>入れたら美味でした。本当は生クリームが良いんでしょう
>けど、流石にスープのためだけにホイップ買うのも…コスト
>がつらいですから。分子構造が違うだけだから〜(塩以外)
>とか思って入れたバターですが、思いの外良かったです。
溶ければ一緒?(^^;)
おいしくなって、よかったですね。(^^)

[#251] Re:そう言えばお雑煮って何入れます?
 Nave  - 05/1/6(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
今年もよろしくお願いいたします。(^^)
>私が愛用しているのは生協のボディローション、通販生活で購入したハンドクリームとリップクリームです。どれも合成界面活性剤や合成防腐剤が入っていない物で、特にリップは食用成分でできているのですごく潤うのに口に塗っても安心という優れものです(価格がちょっと高いのが欠点ですが)。
私は荒れのひどいときは、息子のアトピーの薬(保湿剤)を分けてもらっています(^^;)

>大学時代パン屋めぐりをしたぐらいのパン好きなので、「おいしいパン」を食べるための努力は惜しまないんです!近所にも天然酵母のおいしいパン屋さんはあるのですが、価格が高いのと出来立てを味わいたいのとでがんばっています。

たしかに、食べたい一心でがんばれるってこと、ありますよね。
子供の頃に食べ慣れたものなど、母亡き今となっては誰も作ってくれないので、
食べたくなると、がんばって作りますね。

>やっぱりこちらの方では塩ブリはないので、この方法で「塩ブリ」やってみます。そう言えば関西の方ではサンマをこのようにきつめに塩しておいた「塩サンマ」と言うものがあるそうですが、Naveさんは食べたことありますか?

子供の頃、サンマといえば「塩サンマ」のことでした(^^)
というか、私、かなり成長するまで、海の魚はみんなしょっぱいのだと思っていました(海がしょっぱいから?!)
海から遠い山国なので、流通が今ほど発達してなかったころは、塩漬けにするか、干すかしないと、もたなかったのでしょう。
そんな地理的環境から、生きのいい魚を食べる文化が育っていなくて、もう物流の問題がなくなった現在でも、売っているお魚の種類は少ないです(切り身ばっかり、しかも塩漬けとかみそ漬けとか干物ばっかり…と夫が嘆く)。

そのかわり、ここでしか手に入らないと思われる、不思議な海の幸もありますよ。
塩イカとか、煮イカとか…(^^;)
塩イカは、蒸したイカをきつーく塩漬けにし、軽く発酵もしている食品で、千切りにして水で塩抜きしてから、きゅうりやワカメなどと一緒に酢の物にして食べます。
煮イカは蒸したか茹でたかしたイカで、冷やして売っていて、刺身のように切って、生姜醤油で食べます(ハレの日のごちそうでした)が、さすがに最近見かけることは少なくなりました。
そういえば、タコの刺身も生ではなく、茹でて冷やしたものです…(今でも)。

>粕汁もおいしそうですね。我が家の最近のブームは焼いてほぐした塩鮭と一口大に切ったアボカドをショウガのみじん切りと和えたものです。
アボカドがまったりして、おいしそうですね。こんどやってみよう。

>カボチャスープ、おいしそうですね。私のバターのお勧めは「カルピスバター」と「発酵バター」です。焼き立てパンに乗せるともう最高に幸せ!です。
「発酵バター」はとっても香りがいいですよね。
昔、缶に入った高級そうな発酵バターをお歳暮かなにかでもらったことがあるのですが、あれはおいしかったな…。

[#259] 塩サンマ
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/9(日) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
こんばんは。
今日もこちらはいい天気です。加湿器を強めにしないとたちまちパリパリに乾燥してきます。お陰で洗濯物はすぐに乾いてしまうので助かっています。

>私は荒れのひどいときは、息子のアトピーの薬(保湿剤)を分けてもらっています(^^;)

冬はアトピーが悪化しますよね。寒がりなのでタートルネックのセーターを着たいのですが、チクチクして着られないから裏にシルクが編みこんでいるものか、カシミヤのセーターを愛用しています。

>たしかに、食べたい一心でがんばれるってこと、ありますよね。
>子供の頃に食べ慣れたものなど、母亡き今となっては誰も作ってくれないので、
>食べたくなると、がんばって作りますね。

懐かしい味ってありますよね。多少手間がかかってもがんばってつい作ってします。

>子供の頃、サンマといえば「塩サンマ」のことでした(^^)
>というか、私、かなり成長するまで、海の魚はみんなしょっぱいのだと思っていました(海がしょっぱいから?!)

私は「塩サンマ」の存在をほんの数ヶ月前テレビで知りました。関東の方では見かけたことがないので、テレビでみんなが「おいしい!」と言って食べているのを見て「どんな味がするんだろう?」という感じでした。こちらではやっぱり塩焼きがポピュラーですね。本当に新鮮なサンマだと刺身で食べる事もあります。

>海から遠い山国なので、流通が今ほど発達してなかったころは、塩漬けにするか、干すかしないと、もたなかったのでしょう。
>そんな地理的環境から、生きのいい魚を食べる文化が育っていなくて、もう物流の問題がなくなった現在でも、売っているお魚の種類は少ないです(切り身ばっかり、しかも塩漬けとかみそ漬けとか干物ばっかり…と夫が嘆く)。

ご主人の気持ち、分かります。関東ではわりと刺身ってよく夕食のおかずに出るものですからね。もちろん塩漬けやみそ漬けも食べますが、あっさりとした焼き魚か煮魚がおかずの中心です。

>そのかわり、ここでしか手に入らないと思われる、不思議な海の幸もありますよ。
>塩イカとか、煮イカとか…(^^;)
>塩イカは、蒸したイカをきつーく塩漬けにし、軽く発酵もしている食品で、千切りにして水で塩抜きしてから、きゅうりやワカメなどと一緒に酢の物にして食べます。
>煮イカは蒸したか茹でたかしたイカで、冷やして売っていて、刺身のように切って、生姜醤油で食べます(ハレの日のごちそうでした)が、さすがに最近見かけることは少なくなりました。

どちらも始めて聞きました。塩辛とは違うんですよね。

>そういえば、タコの刺身も生ではなく、茹でて冷やしたものです…(今でも)。

それはこちらもそうですね。生のタコの刺身も食べたことはありますが、ほとんどが茹でダコです。

>>粕汁もおいしそうですね。我が家の最近のブームは焼いてほぐした塩鮭と一口大に切ったアボカドをショウガのみじん切りと和えたものです。
>アボカドがまったりして、おいしそうですね。こんどやってみよう。

薬膳料理のメニューに載っていたのですが、冷え性の人もこうやるとアボカドの冷える作用が弱まるんだそうです。スモークサーモンでもおいしくできます。仕上げにラー油を少したらすとお酒のおつまみにもいいと思います。

>「発酵バター」はとっても香りがいいですよね。
>昔、缶に入った高級そうな発酵バターをお歳暮かなにかでもらったことがあるのですが、あれはおいしかったな…。

発酵バターって本当に風味がいいですよね(ちょっとチーズみたいな感じがまたいい)。ヨーロッパではバターと言えば発酵バターのことなんだそうです。生協でもたまに扱っています。最近はネットでも発酵バターが入手しやすくなりましたね。私が購入しているのはクオカ(http://www.cuoca.com)というサイトです。

[#268] 「おだんご」入り小豆南瓜、作りました!
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/11(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
昨日の夕飯に例の「おだんご」入り小豆南瓜を作ってみました。

>もう作っちゃいましたか?
>実はこねぐあいは、耳たぶよりは、だいぶ柔らかいのですよ。かなり、どろっとした感じに水で溶きます。ホットケーキの種よりちょっと固めでしょうか。
>それから20分くらいおいて、グルテンがはたらいてくるのを待ちます。中力粉なので、けっこう強力にねばります。手でのばすとかなり伸び〜る感じになったら、一口大にちぎってお湯に投入します。
>うーん、説明すると難しいですね。見てもらうと早いのですが…。

中力粉がなかったので、全粒粉の強力粉と薄力粉(もちろんどちらも国産小麦粉です)を同量混ぜ合わせて作ってみました。本当にドローンとした感じになるんですね。柔らかめのすいとんという印象でした。一度お湯で茹でてから小豆南瓜に投入して少し味がしみるまで煮て食べました。
あっさりした味わいで、とてもおいしいですね。夫もと嬉しそうに食べていました。お陰で料理のレパートリーが増えました。ありがとうございます。

今日もお昼にホームベーカリーでパンを焼こうと思っていたら、ダラダラしていてハッと時計を見たら何と10時半!「やばい!お昼に間に合わない!」ということで急遽すぐにできるベーグルに変更し、現在発酵中。あとはお湯で茹でて焼けばいいだけなので、何とか昼食に間に合いそうです。

[#271] Re:「おだんご」入り小豆南瓜、作りました!
 Nave  - 05/1/12(水) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>▼Naveさん:
>昨日の夕飯に例の「おだんご」入り小豆南瓜を作ってみました。
>
>中力粉がなかったので、全粒粉の強力粉と薄力粉(もちろんどちらも国産小麦粉です)を同量混ぜ合わせて作ってみました。本当にドローンとした感じになるんですね。
そうなんです。>ドローンとした独特の感じ。
国産小麦粉の薄力粉ってあるんですね。
当地では普通に売っている国産小麦粉といえば中力粉(地元で採れるから「地粉」という、まんまな商品名(^^;))なんです。国産の強力粉は、小麦を作っている人からいただいてパンを焼いたことがありますが、もっちりしておいしかったです。

>あっさりした味わいで、とてもおいしいですね。夫もと嬉しそうに食べていました。お陰で料理のレパートリーが増えました。ありがとうございます。
いえいえ。気に入っていただいてうれしいです。(^^)
山奥の寒村の郷土料理が、関東平野まで伝播するなんて、楽しいですね。

[#272] Re:塩サンマ
 Nave  - 05/1/12(水) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
こんにちは。
こちらは雪です。けっこう積もりました。明日の電車が遅れないか心配だ…。

>冬はアトピーが悪化しますよね。寒がりなのでタートルネックのセーターを着たいのですが、チクチクして着られないから裏にシルクが編みこんでいるものか、カシミヤのセーターを愛用しています。

私もセーターはほとんどカシミヤです。軽くてあったかいですよね。
でもやはり、首回りが(のどのあたりが特に)過敏なので、タートルネックは着れません。残念!

>私は「塩サンマ」の存在をほんの数ヶ月前テレビで知りました。関東の方では見かけたことがないので、テレビでみんなが「おいしい!」と言って食べているのを見て「どんな味がするんだろう?」という感じでした。こちらではやっぱり塩焼きがポピュラーですね。本当に新鮮なサンマだと刺身で食べる事もあります。

子供の頃以来食べていませんが、生サンマの塩焼きにくらべるとあっさりめ(脂がのってないともいう)だったような記憶があります。あと、身がひきしまっているので、骨から外して食べるのが簡単でした。>「塩サンマ」
それはそれでおいしいのですが、やはり生サンマの塩焼きのほうがおいしいように思います(私が焼くと焼きすぎなんだそうで、サンマの時期には夫が焼いてくれます)。

>>そのかわり、ここでしか手に入らないと思われる、不思議な海の幸もありますよ。
>>塩イカとか、煮イカとか…(^^;)
>>塩イカは、蒸したイカをきつーく塩漬けにし、軽く発酵もしている食品で、千切りにして水で塩抜きしてから、きゅうりやワカメなどと一緒に酢の物にして食べます。
>>煮イカは蒸したか茹でたかしたイカで、冷やして売っていて、刺身のように切って、生姜醤油で食べます(ハレの日のごちそうでした)が、さすがに最近見かけることは少なくなりました。
>
>どちらも始めて聞きました。塩辛とは違うんですよね。
ええと、別物です。どちらも丸ごとの姿で売られています。
どちらもそれほどおいしいものではありませんが、塩イカのきゅうりもみは、ときどき食べたくなりますね…。

>>そういえば、タコの刺身も生ではなく、茹でて冷やしたものです…(今でも)。
>それはこちらもそうですね。生のタコの刺身も食べたことはありますが、ほとんどが茹でダコです。
あ、そうなんですか!タコは流通が難しいのかもしれませんね。

>>>粕汁もおいしそうですね。我が家の最近のブームは焼いてほぐした塩鮭と一口大に切ったアボカドをショウガのみじん切りと和えたものです。
>>アボカドがまったりして、おいしそうですね。こんどやってみよう。
>
>薬膳料理のメニューに載っていたのですが、冷え性の人もこうやるとアボカドの冷える作用が弱まるんだそうです。スモークサーモンでもおいしくできます。仕上げにラー油を少したらすとお酒のおつまみにもいいと思います。
大人の味って感じですね。
アボカドに対して、鮭や生姜はどのくらいの量になるのでしょうか?

[#273] Re:Re:塩サンマ
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/12(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
こんばんは、秋桜です。

>こちらは雪です。けっこう積もりました。明日の電車が遅れないか心配だ…。

日本海側は大雪だそうですね。こちらは天気はいいですが、北風が強くてとても寒い日でした。明日の朝は-6℃まで下がるそうです。まさに「寒中」ですね。

>私もセーターはほとんどカシミヤです。軽くてあったかいですよね。
>でもやはり、首回りが(のどのあたりが特に)過敏なので、タートルネックは着れません。残念!

私も首筋が過敏で、マフラーもカシミヤじゃないと厳しいです。

>子供の頃以来食べていませんが、生サンマの塩焼きにくらべるとあっさりめ(脂がのってないともいう)だったような記憶があります。あと、身がひきしまっているので、骨から外して食べるのが簡単でした。>「塩サンマ」
>それはそれでおいしいのですが、やはり生サンマの塩焼きのほうがおいしいように思います(私が焼くと焼きすぎなんだそうで、サンマの時期には夫が焼いてくれます)。

Naveさんのだんな様はサンマを焼いてくれるんですか。いいですね。我が家では塩焼きや煮魚は私の担当です。
塩サンマはテレビではうまみが凝縮されておいしいという話だったのですが、本当のところはどうなんでしょうね。

>>どちらも始めて聞きました。塩辛とは違うんですよね。
>ええと、別物です。どちらも丸ごとの姿で売られています。
>どちらもそれほどおいしいものではありませんが、塩イカのきゅうりもみは、ときどき食べたくなりますね…。

普段はそんなに食べたいとは思わないのですが、時々急に食べたくなるものってありますよね。

>>それはこちらもそうですね。生のタコの刺身も食べたことはありますが、ほとんどが茹でダコです。
>あ、そうなんですか!タコは流通が難しいのかもしれませんね。

そう言えばそんな話を以前聞いた事があります。生ダコってすぐに鮮度が落ちてしまってグニャグニャになってしまうそうです。

>>薬膳料理のメニューに載っていたのですが、冷え性の人もこうやるとアボカドの冷える作用が弱まるんだそうです。スモークサーモンでもおいしくできます。仕上げにラー油を少したらすとお酒のおつまみにもいいと思います。
>大人の味って感じですね。
>アボカドに対して、鮭や生姜はどのくらいの量になるのでしょうか?

アボカド1個に対して塩鮭一切れ、生姜のみじん切りが大さじ1です。ぜひ試してみてください。ご飯やパンにもよく合います。夫はこれにちょこっとしょうゆをたらして食べるのが好きです。実は今晩もこれを食べました。

[#274] Re:「おだんご」入り小豆南瓜、作りました!
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/12(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:

>そうなんです。>ドローンとした独特の感じ。
>国産小麦粉の薄力粉ってあるんですね。
>当地では普通に売っている国産小麦粉といえば中力粉(地元で採れるから「地粉」という、まんまな商品名(^^;))なんです。国産の強力粉は、小麦を作っている人からいただいてパンを焼いたことがありますが、もっちりしておいしかったです。

国産小麦で一般に流通されているのは中力粉ですが、自然食品店やクオカ(http://www.cuoca.com)では国産の薄力粉や強力粉、珍しいものでは全粒粉やライ麦まで売っています。
中力粉で私が好きなのは「南部小麦」という品種です。これでパンを作るときもあります。※クロワッサンは中力粉で作るので、これを使うことが多いです。
強力粉では「ハルユタカ」という品種がパン作りが趣味の人には人気がありますが、生産量が少ないので入手困難な小麦です。「農林61号」という小麦も味わいがあっておいしいですよ。

>いえいえ。気に入っていただいてうれしいです。(^^)
>山奥の寒村の郷土料理が、関東平野まで伝播するなんて、楽しいですね。

本当にそうですね。趣味の掲示板って楽しいですね。また色々な料理を教えてください。

[#281] アボカド作ってみました
 Nave  - 05/1/15(土) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
こんにちは。
気象情報によると、週末大雪の予定でしたが、今日はまだそれほど降っていません。
そちらははいかがでしょうか。

>>私もセーターはほとんどカシミヤです。軽くてあったかいですよね。
>>でもやはり、首回りが(のどのあたりが特に)過敏なので、タートルネックは着れません。残念!
>
>私も首筋が過敏で、マフラーもカシミヤじゃないと厳しいです。

ひょっとして、美容院でシャンプーしてもらうとき、首回りの違和感がつらいことありませんか?(私はそうです。)

>アボカド1個に対して塩鮭一切れ、生姜のみじん切りが大さじ1です。ぜひ試してみてください。ご飯やパンにもよく合います。夫はこれにちょこっとしょうゆをたらして食べるのが好きです。実は今晩もこれを食べました。

作ってみました。生姜たっぷりで。鮭が甘塩だったので、おしょうゆをまわしました。
おいしい!(^_^) これはご飯が進みますね!!
生姜が口のなかをさっぱりさせてくれるので、どんどん食べられます。
(調子にのって食べ過ぎて、ちょっと胃がもたれました(^^)ゞ)

でも、夫からは「味はいいけど、アボカドの切り方を工夫したら。」と物言いが付きました。
今回、何も考えずにアボカドを縦に4つ割にして、端から1cmくらいの厚さに切ったのですが、ちょっと大きかったようです(^^;)

サイコロに切ったほうがよかったかなあ、それともスプーンですくってフレーク状にしたほうが食感がいいかも、いや、いっそつぶしてディップみたいにしたら食べやすいか、などなど、代替方法を考えています(近いうちに敗者復活戦を予定)。
秋桜さんは、アボカドをどのように切っていますか?

[#282] Re:アボカド作ってみました
 秋桜 メールホームページ  - 05/1/15(土) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
こんばんは。。

>こんにちは。
>気象情報によると、週末大雪の予定でしたが、今日はまだそれほど降っていません。
>そちらははいかがでしょうか。

こちらは朝から雨です。雪と聞いて警戒していたのですが、雨になったのでちょっとホッとしています。でも何だか雨音が少しみぞれっぽい音になってきた気が…。明日は怪しいですね。

>>私も首筋が過敏で、マフラーもカシミヤじゃないと厳しいです。
>
>ひょっとして、美容院でシャンプーしてもらうとき、首回りの違和感がつらいことありませんか?(私はそうです。)

首周りも少しそうですが、私は後頭部が敏感なので、触られると心の中で「ヒエーッ(^^;)」となっています。

>作ってみました。生姜たっぷりで。鮭が甘塩だったので、おしょうゆをまわしました。
>おいしい!(^_^) これはご飯が進みますね!!
>生姜が口のなかをさっぱりさせてくれるので、どんどん食べられます。
>(調子にのって食べ過ぎて、ちょっと胃がもたれました(^^)ゞ)

おいしいんですよ(^^)。食欲がない時でもけっこうこれは
食べることができます。

>でも、夫からは「味はいいけど、アボカドの切り方を工夫したら。」と物言いが付きました。
>今回、何も考えずにアボカドを縦に4つ割にして、端から1cmくらいの厚さに切ったのですが、ちょっと大きかったようです(^^;)
>
>サイコロに切ったほうがよかったかなあ、それともスプーンですくってフレーク状にしたほうが食感がいいかも、いや、いっそつぶしてディップみたいにしたら食べやすいか、などなど、代替方法を考えています(近いうちに敗者復活戦を予定)。
>秋桜さんは、アボカドをどのように切っていますか?

もう少し小さ目に切っています。大きくても1cm角位です。うちはわりと柔らかめのアボカドを使っているせいか、混ぜているうちに自然とアボカドが小さくなって鮭といい感じに混ざってくれます。潰してもおいしいかもしれませんね。ぜひリベンジを!

[#302] リベンジ!
 Nave  - 05/1/30(日) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>もう少し小さ目に切っています。大きくても1cm角位です。うちはわりと柔らかめのアボカドを使っているせいか、混ぜているうちに自然とアボカドが小さくなって鮭といい感じに混ざってくれます。潰してもおいしいかもしれませんね。ぜひリベンジを!

先日、新巻き鮭の切り身が手に入ったので、再度挑戦しました。
今回は、柔らかめのアボカドを使い、スプーンですくって軽くつぶしました。
鮭の塩気がしっかりついていたので、今回は醤油はなし。もちろん生姜はたっぷりで。
さあどうだ!

夫は、「うん……!!」(訳:「おいしいです」)と言ったあと、
「これでしょう。」(訳:「やはり前回のは何か違いましたね、今日のはOKです。」)
とだめ押しをくれました。

というわけで、おかげさまで、リベンジなりました。(^^)
ポイントは、「柔らかめ」のアボカドですね。
食感も良く、おいしかったです〜。
ありがとうございました。

[#322] よかった!
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/4(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Naveさん:
お返事が遅くなってすみません。

>先日、新巻き鮭の切り身が手に入ったので、再度挑戦しました。
>今回は、柔らかめのアボカドを使い、スプーンですくって軽くつぶしました。
>鮭の塩気がしっかりついていたので、今回は醤油はなし。もちろん生姜はたっぷりで。
>さあどうだ!
>
>夫は、「うん……!!」(訳:「おいしいです」)と言ったあと、
>「これでしょう。」(訳:「やはり前回のは何か違いましたね、今日のはOKです。」)
>とだめ押しをくれました。
>
>というわけで、おかげさまで、リベンジなりました。(^^)
>ポイントは、「柔らかめ」のアボカドですね。
>食感も良く、おいしかったです〜。
>ありがとうございました。

リベンジ成功、おめでとうございます!
だんな様にも気に入っていただけたようで、何よりです。
これからもぜひ機会があったら作ってみてください。
我が家も週に1度は食べています(^^)。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
334 / 358 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.