アスペルガーの館の趣味の掲示板

[ ホーム | アスペルガーの館の掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
10 / 358 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2821] 読書感想文 たける 13/6/2(日) 17:39 [未読]
[#2822] アスペルガー症候群のある子どものための新... たける 13/6/2(日) 17:40 [未読]
[#2825] 大人の発達障害を的確にサポートする! たける 13/6/11(火) 9:42 [未読]
[#2833] こんなサポートがあれば! たける 13/7/4(木) 13:11 [未読]
[#2842] 脳に刻まれたモラルの起源 金井良太 たける 13/8/12(月) 12:27 [未読]

[#2821] 読書感想文
 たける メールホームページ  - 13/6/2(日) 17:39 -

引用なし
パスワード
   私は本はよく読むほうだと思います。
アスペルガー関係の本もけっこう読みます。
せっかくなので(お節介なので^^;)読後感想を書いておこうと思いました。
他の方でもアスペルガー関連の本の感想を教えていただければうれしいです。
また私の読んだ本の感想でもありがたいです。
またまた、読後感想の感想、反論?もありがたいです^^

[#2822] アスペルガー症候群のある子どものための新キャリア教育
 たける メールホームページ  - 13/6/2(日) 17:40 -

引用なし
パスワード
   キャリア教育とは社会人として働くためのキャリアを積む教育の事です。
通常、学生時代は勉強が中心となってしまいますが、ASにとっては勉強よりキャリア教育のほうが重要だと思います。

自分自身の事を思い返しても、本格的に困り始めたのは社会人になってからです。
学校時代も困る事はけっこうありました。でも社会人になってからの困り具合に比べればたいした事がありませんでした^^;

著者は小学生のASを持つ親御さんと支援者に読んでもらいたいと言っています。
私はもっと広く大学生の当事者でも充分参考になる内容だと思います。

この本では、キャリアを積むために家族にできる事、学校、医療機関、地域にできる事がわかりやすく書かれていますよ。

[#2825] 大人の発達障害を的確にサポートする!
 たける メールホームページ  - 13/6/11(火) 9:42 -

引用なし
パスワード
   大人の発達障害を的確にサポートする!(星野仁彦著)

発達障害は脳の障害で、一般的には治らないものとされていると思いますが著者は「治る」と言います。
この事は発達障害をどの範囲で捉えるかにもよると思うのですが、著者はかなり広い範囲で発達障害を捉えているようです。

一般の新聞にもこのような記事が乗ります。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0404C_V01C12A2000000/

「発達障害の可能性がある児童生徒の割合は・・・。学年が上がるにつれて減り、小1は9.8%だったが、中3は3.2%だった。」

これ結果をみると、約6%の子供は、中3になるまでに「治った」ともいえます。
私自身は「治る」という表現には違和感を感じますが、「治る」人もいるのだろうと思います。

それと言うのも、発達障害はそもそも診断が難しいと言います。
診断が難しい理由は、生まれながらのものなのか、育ちによるものなのか見分けにくいことによります。

今、発達障害と疑われている子供の中には、育ちによるものも多くあるのではないかと思います。
「育ちによるもの」もひっくるめて、発達障害というのであれば、「治る」事もかなりあると思うのです。

[#2833] こんなサポートがあれば!
 たける メールホームページ  - 13/7/4(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   こんなサポートがあれば! 梅永雄二編著 2004年

発達障害は、LD、ADHD、アスペルガーなどに分類されます。
分類されますが、一人の人が2つ、3つと発達障害の要素を持っていることも多いようです。

この本には当事者の生の声が載っています。
生の声が聞きたい人にはお勧めです。

その中で私が気になったのは、学校教育におけるサポートのあり方です。
障害者にはサポートが必要です。これは間違いがないと思います。
でも、サポートの仕方は難しいと感じました。

当事者がサポートを受けるために特別に別の教室に通うことは、他の児童生徒からは「違う人」に見えます。それが悪く作用するといじめにもつながります。
また、当事者自身も自分は「違う人」だという思いが、自尊心の欠如に繋がる事も多いと思います。
サポートは必要なんだけど、どのようにサポートするかは大変難しいなと感じました。

[#2842] 脳に刻まれたモラルの起源 金井良太
 たける メールホームページ  - 13/8/12(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   脳に刻まれたモラルの起源 金井良太

自閉症スペクトラムの事を正面から取り上げた本ではないのですが、自閉症スペクトラムを考える上で参考になりました。

この板でも過去に何度か名前がでてきたオキシトシンについて書かれています。
オキシドシンは利他的行動に駆り立てるホルモンとされています。
母乳の分泌をそくす働きもあるようです。
また、私(達?)の苦手な、人の名前や顔を覚える能力もアップするようです。

ただ、それ故の副作用もあるようで、人を信頼しやくすなるので騙されやすくなるとも考えられます。
また、嫉妬心なんかも刺激する可能性が指摘されています。

いずれにせよ、研究が進んで、うまく使うことによって、人の顔を覚えるようになるといいですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
10 / 358 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.