アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1211 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#35035] 子どもと大人はどうして扱いが変わるのか AAA 10/9/8(水) 18:59 [未読]
[#35039] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか たまくし 10/9/8(水) 23:37 [未読]
[#35045] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか うーまま 10/9/9(木) 15:32 [未読]
[#35053] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか AAA 10/9/10(金) 8:58 [未読]

[#35035] 子どもと大人はどうして扱いが変わるのか
 AAA メール  - 10/9/8(水) 18:59 -

引用なし
パスワード
   初投稿です。

当事者の学生で20歳になりました。


先日、小さい頃からお世話になっているカウンセラーの先生と両親とで、近所のレストランで久々に話し合いました。

就活の仕方などいろいろありましたが、一番重要だったのが、成人になったため今後の面会や相談は「有料」になるということでした。今まで気軽にメールやFAXを送っていたこともあったのでびっくりしました。

そこで思いました、どうして子どもと大人との間に扱いに違いががあるのかと。

当事者の方はこのようなギャップをどう思われてるのでしょうか??内容はどんなものでも結構です。

長文失礼しました。

[#35039] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか
 たまくし  - 10/9/8(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼AAAさん:

発達障害の子ども達の学校での学習指導の方法や、
学級運営の方法など、いろんなことを、研修会などで、
自分が告知される前に学んできました。

発達障害に興味があって、「はまる」状態だったんだと思います。

「時間割などは、写真カードなど視覚化して表示しましょう。」
「視覚的な刺激が多すぎないように環境調整をしましょう。」
などなど。。。

学級の中でも、「配慮」されて、学習しやすい
過ごしやすい環境を提供すべきで実際に実践している
学校も多いと思います。

発達障害の子ども達が、配慮されて、過ごしやすい環境は、
他の子どもにとっても過ごしやすい環境だというのは、
確実だと思います。


そういった配慮は、社会人になったら、生産性を求められ、
勢い、なくなります。
自分の同僚が、「配慮」のいる人だと知ったら、
中には、そういう「配慮」してくれる余裕のある会社もあるでしょうが…

生産性重視の場合、
(今は教育ですら教員がどれだけ生徒の成長を促すことを達成したか
数値かするのですから)
定型の人達だって、非正規雇用、失業と背中合わせの世の中、

「私は人と話せません」
「私には、はしょらずに一から十まで教えて下さい。」
等と、いってたら、面接の段階で落とされるでしょう。


こういった、会社の肩を持つ訳ではないのです。

私も、どうして、子ども時代には「配慮」があるのに、
大人には何の「配慮」もないのかと。

知的に定型発達の人達より、上回ってる、
発達障害の人だっているわけだから。
手帳のある人達だけに「社会的配慮」があるような。。。

「配慮」という言葉は、正しくないとも思いますが。。
よい言葉が見当たらなくて。


一方、最近、カウンセリングで、
子ども時代に、周囲の人に受け入れられ、
全面的に支援される経験があった成人は、
成人期に、人との疎外感や仕事を十分やりきれていない
仕事がわからない、自分が空虚な感じがする。。。
そういった、私が、仕事をしながら、
不安に思っていることの、多くを、
周囲の人を信頼する「力」が子ども時代に
育てられていて、乗り越えられるのではないかと。。。


成人してからの、発達障害者への支援はまだまだ不十分だし、
社会の目も
「もう大人なんだから、自分でソーシャルスキルを磨かないと」
(実際に私が同僚に言われたことば)
なんだろうけど。。。


将来の大人達は、今、子ども時代をしっかり支えてもらって、
大人になってから、人を信じていく心や、物事をやり遂げる自信、
「自尊心」を身につけることのできる
環境にあると、祈って。


うまく言えないのですが。。。

まとめると。。


大人はまだ、十分支援「配慮」がないけど、
子どもには、今、環境は整ってきてるから、
子ども時代に「自尊心」「人を信頼する」を身につけ、
大人になって、なんとかやっていくしかないかなと。


私は、なんとかやっています。

[#35045] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか
 うーまま  - 10/9/9(木) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼AAAさん:

はじめまして。
ASではないかと思っていますがこういったカウンセラーを
受けたことがないので当事者ではありませんが私の考えです。

>就活の仕方などいろいろありましたが、一番重要だったのが、成人になったため今後の面会や相談は「有料」になるということでした。今まで気軽にメールやFAXを送っていたこともあったのでびっくりしました。
>
>そこで思いました、どうして子どもと大人との間に扱いに違いががあるのかと。
>
>当事者の方はこのようなギャップをどう思われてるのでしょうか??

一般的な考えで行くと
成人前は収入を得られないので無料(または安く)
成人後は収入を得られるので有料ということになると思います。
(一般的ですのでもちろん、成人後も学生や求職中、病気などで
収入を得ない方もいるのですが)

そちらのカウンセラーの方がいる職場がどういったところか
わからないので憶測ですが、国からの援助などが
成人前までということなのかもしれません。
なのでそれ以降は有料にせざろう得ない…
でもこういった福祉は本来誰が対象でも無料であるべきだと思います。
しかし予算も厳しい…つらいところですね。

このギャップも、もっと以前に知っていれば心の準備もできたのでしょうけれど。
これから相談も簡単にできなくなるのは不安ですね。
周りの方とも相談して上手に付き合っていってください。

本題と変わりますが、たまくしさんの
子供のうちに自尊心、人を信頼する力をつける。
という言葉に強く共感しました。
私の最近の投稿でも人を信頼できない、自尊心の低さのせいで
被害者意識が強くなっていました。
その点は定型、発達障害どちらも関係なくつけてあげたい力です。
自分の子も若いうちに根っこを太く深く育ててあげれば、
大きな丈夫な木に育ち、ちょっとの風や大雨でも倒れない、
そんな人間にしてあげたいです。

なんだか偉そうに書きこみまして、すみませんでした<(_ _)>

[#35053] Re:子どもと大人はどうして扱いが変わるのか
 AAA メール  - 10/9/10(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

特に前半の文に大いに同感です。

確かに成人しても、こういうカウンセリングはなるべくお金がかからないようになってほしいですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1211 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.