アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1659 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#31994] 息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています タンタン 09/9/28(月) 2:18 [未読]
[#31995] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っ... ぽっちゃま 09/9/28(月) 9:38 [未読]
[#32001] ありがとうございました タンタン 09/9/29(火) 0:01 [未読]
[#31996] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っ... かなりや 09/9/28(月) 14:26 [未読]
[#32002] ありがとうございます タンタン 09/9/29(火) 0:36 [未読]
[#32027] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っ... めえめえ 09/10/1(木) 23:16 [未読]
[#32030] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っ... かなりや 09/10/2(金) 8:26 [未読]

[#31994] 息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています
 タンタン  - 09/9/28(月) 2:18 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。4月に小学校に入学するアスペの息子がいます。就学にあたり、支援級か普通級かとても迷っています
普通級で大丈夫でもないし、支援級でなければということもないような微妙な感じです。病院の先生も、どちらでも・・・という感じではっきりは言われません。

実際に息子と同じように、つらさを抱えながら学校に通われた先輩方、子どもさんのお父さんお母さん方が、経験された中で、こんな支援を受けたかったという思いがあればぜひ教えていただけないでしょうか?

普通級でよかったこと、逆につらかったこと、
支援級でよかったこと、またつらかったこと・・・ぜひ、教えてください。

実際、普通級ではどのような支援をしていただけるのでしょうか?やはり、大人数のうちの一人で、なかなか支援は難しいのでしょうか?

市の教育相談の先生は、「スタートで失敗すると、あとからが余計つらくなるから、支援級でスタートして、普通クラスとの交流を多くしてもらい、本人が適応できたら普通級に戻したら?」と言います。それが一番いいように思ったり、本当に普通級に戻っても、支援級から来たということは、ほかの子もわかるので、すでにカミングアウトしてある状態で本人がつらくないかなと思ったり。
 まだ、息子が自分の意思で決めることはできないので、自分がこの子だったらどちらがいいんだろうと迷います。
ぜひ、アドバイス、よろしくお願い致します。

[#31995] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています
 ぽっちゃま  - 09/9/28(月) 9:38 -

引用なし
パスワード
   タンタンさんはじめまして。
普通学級在籍の小学3年生の息子がいます。
今の時期、本当にお悩みのことと思います。
まだまだ悩んでばかりのうちの経験でお役に立てるかどうかは分かりませんが、いろんなご意見の一例としていただければと思います。

うちは入学当初、保育所の先生と一緒に就学相談に行き、保育所の意見、相談会の先生方が見た結果などを吟味して、一応普通学級と言われました。
2年生になって、普通学級プラス、通級(他の学校に通う)にも行くようになりました。

1,2年生のころは、お友達もまだ自分のことで精一杯の時期なので、いじめられるのはもちろん、息子がお友達にしたことが相手のお友達の親御さんに問題にされて大変で、近所で浮いた感じになったり、といろいろと大変でした。
お友達のいたずらを本人が冗談なのか本気なのかの区別がつかないこともありました。
当時は私がフルタイムで働いていたので放課後学童に行ってましたが、学童でも上級生に無視されたりして、きつかったです。
3年生になると担任の先生もよく見てくださるし、本人も楽しくいけているように見えました。

でも、ちょっと前にこちらで相談させていただいたのですが、今、本人が、自分の学校の中にある支援学級に行きたいと言い出しました。
幸い、机上の勉強にはついていけているのですが、大人からみて分からないようなこと、例えば集団の中でみんなのキャラクターや動きを察知して動くとか、次の予定にあわせてさっさと着替えるとか、勉強の中でも話し合い活動や意見を書くような作文とか、そういうことが本当にむずかしいみたいで、本人なりに努力はしているんだけどどうしても上手くいかず、相当疲れているようです。
あと、お友達と上手く遊べないことや、「自分では面白いことを言ったつもりなのに、みんなは自分には笑ってくれない」とかいうことを悩んだりします。

それで今は、こちらでご相談して、いろいろな方法があると分かったので、なんらかの形で息子が少しでも楽になるようにしたいと思い、支援学級をどうするか、またはこのまま普通学級に在籍するとしたらどのようにするかを改めて話し合う予定になっています。

>普通級でよかったこと、逆につらかったこと

よかったことは・・・あまり思い当たりませんが、息子が努力したことをお友達が気付いてくれたとき、息子はとてもうれしいみたいです。
また、「こんなことをしたら人にこういわれる」というのが良くも悪くも育って、お友達にあまりにも非難されることはしないようにと気をつけることがでてきました。「集団の中でどうふるまえばひどい目にあわなくてすむか」という勉強を日々しているように思います。
お友達との関係も、息子なりに必死で付き合い方の公式を集めている感じです。
「Aくんとは何分以上一緒にいると危険。」「Bくんと話すときはこんな話題は出さないほうがいい。」とか言うことがあります。
大きな集団の中にいる経験は、将来、人との関係の中でいい経験になるかもしれないし、逆に人嫌いになるかもしれないし、人にはいい面も悪い部分もあるということを学ぶかもしれないし、どう転ぶかは分かりませんが、低学年、中学年、高学年・・と、各段階を踏むことはきっと息子の人生にとって必要なことなんだろうなあと思います。

つらかったことは、毎日のように「今日は昼休み、一人でお絵描きした。」とか「今日は〇〇くんに連絡帳の袋で殴られた。」とかきくと、過保護かもしれませんが私がものすごく悲しくて、私のほうが身が持たない感じです。

>実際、普通級ではどのような支援をしていただけるのでしょうか?やはり、大人数のうちの一人で、なかなか支援は難しいのでしょうか?

先生は声をかけてくださったり、クラス全員でやれる遊びをしてくださったり、工夫していただいてます。
でも、大人が介入できない問題のほうがすごくあるなあと実感しています。

>市の教育相談の先生は、「スタートで失敗すると、あとからが余計つらくなるから、支援級でスタートして、普通クラスとの交流を多くしてもらい、本人が適応できたら普通級に戻したら?」と言います。それが一番いいように思ったり、本当に普通級に戻っても、支援級から来たということは、ほかの子もわかるので、すでにカミングアウトしてある状態で本人がつらくないかなと思ったり。

息子のクラスに、支援学級在籍の子がいますが、自分で訴えたり、大きいパニックを起こせる子だし、みんなが分かってくれている状態なので、お友達のほうが優しくて、「〇〇くんこっちだよ」とか声をかけてくれて、みた感じでは楽しそうです。
息子はその声かけやちょっとした援助がほしいようです。
息子の場合、表情があまりないので、混乱して困っていることが、お友達には伝わらなくて・・・。また、自分で助けを求めることもできないので、それが一日たまって帰ってきます。

[#31996] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています
 かなりや  - 09/9/28(月) 14:26 -

引用なし
パスワード
   現在息子は中学生です。中一の時に診断を受けました。
個々にいろんなタイプがあると思うのですが、うちは数字にこだわりが
あるアスペ君で、少し多動もあると言われました。
人とのコミュニケーション能力は、親子共々かなり低いです。

小学校あがる当時は、発達障害という言葉はあまり浸透しておらず
しつけ等の問題があるか、普通の子供のように一般生活ができないのではと
いう事で、幼稚園卒業前には、養護学校行きを進められ、小学校入学式の
当日は、普通学級と支援級を行き来する、通級を進められました。

ただ数字がすごく好きで、そこをのばしてやりたくて、うちの場合はですが
最初から普通学級をお願いしました。

普通学級で良かった事は
息子に関してですが、幼稚園ではお遊戯や集団行動の行事やらが
苦手で、足手まといのように扱われていたのが、小学校では
勉強の面で力を発揮できるようになり、自分にもがんばれる事があると
少し自信を持てるようになった事です。

辛かった事は
今いる地域は、変わり者を受け入れない、良い面もあるにはあるのですが。
息子の学年の保護者が、きつい人が多く、普通学級で幼稚園からの
お友達にずっと冷たい態度をとられて、本人もかなり辛かったと思います。

勉強ができるという事を素直に良いほうにとらえずに、「いくら数字に
強くったってねぇ」嫌味を言う先生がいたり。
普通学級で教える先生には、支援に対して理解がない人もかなり居ますし
プライドが高い人が多くて、すごい上から目線で物を言われる事が
多くて、頭さげっぱなしでした。
息子の事を理解してもらいたくて、一生懸命説明しても
理解できない人には無理。説明するだけ無駄だった気もします。

養護学級で教えた経験のある人が、担任にあたった時もあり、そういう人は
他の先生に比べて理解もありましたが、全てがそうではないようです。

中学にも支援コーディネータが常駐されていますが、いまいる先生の中から
時間のある先生、うちの場合は家庭科の先生が自分の科目との兼任で
専門に知識があるわけではなく、なった時から研修に通ったり
別の学校のコーディネーターと勉強会を開いて、情報交換をしたりして
いたそうで、実際在学中に、お会いしたのは二度だけです。

一度目は一年の時、二度目はこっちから、進学情報を聞きたくて
再三お願いしてやっとこさ・・・
その際に言った言葉が「必要ないかと思ってました」
じゃ何のための、支援コーディネーター?

必要だから情報教えてって何度もお願いしたのに、断られて
やっとこさがそのセリフって感じで。

なんかしんどいばかりって感じもするのですが、実際こんな感じです。

[#32001] ありがとうございました
 タンタン  - 09/9/29(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
    ぽっちゃまさん、はじめまして。お返事、本当にありがとうございます。
もうそろそろ、決めないといけない時期なのに、毎日、考えが揺れてばかりで、夜中に何度も目が覚めてしまいます。

ぽっちゃまさんの、お返事を読んで、息子さんの頑張りにとても感心してしまいました。息子さん、普通学級で、いろんなことを乗り越えてこられたのですね。
その気持ちを支えてこられた、ぽっちゃまさんも本当に、いろんな思いがあったんだろうなと同じ立場の母として、いろいろ感じるものがありました。
支援クラスに行きたいと言われた息子さん、本当にその気持ちを素直に伝えられたこと、すごいと思います。自分の困っていることを、素直にお母さんに話すことができる息子さん、本当にえらいなぁと思いました。うちの息子は、幼稚園であった困ったことを伝えることがとても苦手です。ぐちゃぐちゃした嫌な気持ち、うまく言葉にするって、とても難しいようです。


息子さんの感じられた、集団の中でみんなのキャラクターや動きを察知して動くとか、次の予定にあわせてさっさと着替えるとか、うちの息子もとても苦手なことです。いつも、場から浮いてしまい、悪気はないのに誤解されトラブルになりやすいです。支援級にいたら、人数も少なく、ある程度、理解してもらえ、フォローをしてもらえるので、息子も過ごしやすいのかなと思ったりします。


>大きな集団の中にいる経験は、将来、人との関係の中でいい経験になるかもしれないし、逆に人嫌いになるかもしれないし、人にはいい面も悪い部分もあるということを学ぶかもしれないし、どう転ぶかは分かりませんが、低学年、中学年、高学年・・と、各段階を踏むことはきっと息子の人生にとって必要なことなんだろうなあと思います。


本当にそうだと思います。普通級で、過ごすことで学ぶことはたくさんありますよね。大きな集団の中で相手の反応を見て、つらい思いをしながらも、たくさん学んんだことは、大きな財産ですよね。
その気持ちと、そのつらい思いを、たくさん味わいすぎて、学校が嫌いになってしまったら…行きたくなくなってしまったらと思う気持ちが、いつも揺れてしまいます。

どちらにもメリット、デメリットがあるのはわかっていたのですが、ぽっちゃまさんからお返事をいただいて、それをとても具体的に知ることができました。
本当にありがとうございます。息子にとって、楽しく通えることを一番によく考えて選択してみたいと思います。

ぽっちゃまさんの息子さんにとっても、学校が楽しく感じられ、ホッとする逃げ場が少しでもできるといいですね。本当に、ありがとうございました。

[#32002] ありがとうございます
 タンタン  - 09/9/29(火) 0:36 -

引用なし
パスワード
   かなりやさん、はじめまして。
お返事本当にありがとうございます。

小学校からいろんなことを乗り越えられ今、中学校なんて本当にずっといろんなことを経験し、頑張ってこられたのですね。

いろいろ、理解されつつある、発達障がいですが、なかなか支援をしてもらうというのは難しいことなのですね。
コーディネーターの先生のお話は、読んでいて私も腹がたちました。必要ないかと思っていたなんて、必要だからいろいろお願いしているのに…本当に先生によって全然違うんですね。本当に何のための、コーディネーターなんだろうと思います。

 かなりやさんの息子さんは、数字が好きなんですね。うちの息子もそうです。好きなことを伸ばしてあげたいといつも思っているのですが、そのことが息子さんの自信につなっがたなんて本当にすばらしいことだと思います。これが得意というものがあれば、他に苦手なものがあっても支えになりますよね。うちの息子にもそういう、好きなものが自分の自信や支えになってくれたらいいな〜と思います。

支援級にいても、普通級にいても、他の子から少し違う行動をしてしまうと、冷たい視線を送る人はどこでもいますよね。今までは、小さいゆえになんとかなったことも多かったので、私もこれからいろんな思いをするんだろうと思います。私はすぐに人の目を気にしてしまうほうなので、息子の辛さを受け止めて、堂々とできる強い親にならなくては…と思いました。

大きくなればなるほど、先生に支援をしてもらうことの難しさがあるんだなと思いました。しばらく迷いつづけそうですが、いろいろ考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

[#32027] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています
 めえめえ  - 09/10/1(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   タンタンさん、遅レスですがはじめまして。
アスペルガー当事者で広汎性発達障がい児の親です。
うちの子は普通級+通級で現在小6です。

就学前に診断がつくと、早く療育等できるのでとても有利ですが、
一方で就学時に悩みますよね。
うちは就学後に判明したタイプですが、普通級の一例として、
また親の会で出た話などからご参考に。

・普通級か支援級か、と言うより、その子どもの人との関わり方によって
 向き不向きが分かれる可能性があります。
 積極的にひとに関わっていこうとするタイプ(でもうまく関われない)
 だと、ヘタすると普通級ではうっとうしがられてしまいます。
 うちはひとに関わっていこうとしない孤立的なタイプだったので、
 人間関係のトラブルも少ないし、いじめ等もありませんでした。

・学校という場は学習をする場ですから、授業中に座っていられない、
 黙っていられないなどですと、普通級では難しいかと思います。
 低学年だと他にも落ち着かない子はいますが、アスペっ子は元々
 周りに合わせるのが苦手ですから、自然には直りません。
 また、大人数のざわざわした教室がストレスになるケースもあります。

・たとえばSSTなどは、普通級のクラス内では無理がありますから、
 別途療育の場があったほうが望ましいです。
(私の周囲には支援級在籍でも学校以外の療育もしている方が多いです)
 通級や支援級との交流、補助の先生や個別(取り出し)指導などが
 可能かどうかは学校により異なりますので、学校に相談してみては。

・支援級は児童数が少なく、落ち着いて過ごせる要素が多いですが、
 クラスメイトの持つ特性と相性によっては、落ち着けない場合も…。
(苦手なタイプのクラスメイトにつきまとわれたり、叩かれたりなど)
 人数が少ない分、逃げ場がなくつらくなる可能性もあります。

・支援級でスタートして、普通級に戻したらとすすめられたそうですが、
 そのような例が今までにあったのか、その場合スムーズにいったか
 など詳しく確認してみたほうがいいと思います。

いずれにしろ、お子さんにとって入学後どのようなサポートが必要で、
学校側ではどのようなサポートが可能か、学校側とよく話し合われた
ほうがよいかと思います。

[#32030] Re:息支援級か普通級かどちらがいいか迷っています
 かなりや  - 09/10/2(金) 8:26 -

引用なし
パスワード
   >・普通級か支援級か、と言うより、その子どもの人との関わり方によって
> 向き不向きが分かれる可能性があります。
> 積極的にひとに関わっていこうとするタイプ(でもうまく関われない)
> だと、ヘタすると普通級ではうっとうしがられてしまいます。

横レスですいません。
うちは、このタイプなんで、うっとうしがられる方でした(-_-;)

最近小学校もぶっそうなので、以前みたいにほいほい行く事が
できなくなってます。その分参観日が毎月あったり、学校側も努力して
くれてるようです。

なので、ちょっとでもトラブルがあったら、それを理由に学校に
出向くようにしてたので、学校の様子は他の保護者よりよく分かった
ように思えます。

教育委員会も敷居が高い感じがしますが、けっこうしょっちゅう行ってると
慣れてきて、先生の顔も覚えれるし、向こうも覚えてくれます。

幼稚園や保育所と比べて、小学校内ってけっこう不透明な感じがするし
もし時間が許せば、でも、子供と一緒でうっとうしがられる事も
あるかもしれませんが、何か理由をつけて見にいって様子をよく
観察してあげて、その都度対応をかえていければ良いのかなぁと
思います。

周りの環境も個々で違いますし、自分の子供も日々成長や変化が
あると思います。

中学になると、保護者が顔出すのはかなり嫌がられますが
本人からも学校からも、でも小学校ならまだ許されると思いますし
それをさせてくれないのは、それで問題があると思います。

すいません、入った後の事ですが。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1659 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878025
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.